2018年7月の記事一覧

全力北押 ー工作編ー

 サマースクールの最終日でした。今日も「学習教室には1年生から6年生まで30人以上の熱心な子供たちが参加しました。4日間全て参加した1、2、4、6年生もいて、夏休み最初の1週間を有意義にすごせたようです。
 

 今日は同時に「工作教室」も行われ、地元の学習支援ボランティアさんが主になって指導していただきました。紙粘土で魚やカニなどの海の生き物やケーキなどのスイーツを作り、色付けし貼り付けて、フォトフレームや小物入れビンができあがりました。

 

 

 
 さらに、連日図書室で図書管理の電子化に向けた作業をしてくださった6名の図書支援員さんたちは、本日が作業の最終日です。今日は、他校の作業を終えた3名の方が応援に来てくださいました。総勢9名でお仕事をしてくださっています。
 
 台風12号の影響で酷暑は和らぎましたが、週末は荒れ模様の天候が予想されます。子供たちの予定が狂ってしまいがちですが、まずは安全を最優先し、必要に応じて予定を変更するなどし、その上で置かれた状況に合わせて時間を有効に使ってほしいと思います。

向上心をもって学び続けます。

 長期休業中は連日、様々な校外での職員研修が行われます。多くの職員が入れ替わり立ち替わり、コミュニティーセンターや県総合教育センター、各大学、各市の学校、関係機関等に出向いて行きます。
 今月中は、比較的多くの職員が揃う日があるため、昨日、今日と子供たちが帰った午後に「校内研修」(業界では現職教育といいます。)を行いました。
 昨日は、「不安への支援」と題してスクールカウンセラーに講師になっていただき、「マーラーの発達理論」について確認し、子どもの不安から安心への誘い方や子どもの「安全基地」としての学校のあり方を講話とワークショップで学び合いました。

 
 今日は、1学期の学校評価を集計した資料をもとに、2学期に重点的に取り組むべきこと、今後も継続して取り組むこと、今後新たに着手したほうがよさそうなことなどを徳(豊かな心)・知(確かな学力)・体(健やかな体 )の3グループで整理、確認する協議を行いました。
  
 今日洗い出した内容はさらに学年主任会で練り、8月に学校全体へと広げる校内研修を行っていきます。

バーコードで図書室の本を管理

 昨日から市内の小中学校に勤務する「図書支援員」の中の5名の皆さんが本校の図書支援員と一緒に、図書室で黙々と作業をしてくださっています。今週一杯かけて学校図書のバーコード管理への移行に向けたデータ入力やシール貼り作業を行っています。今年はそのような事情で、夏休み期間に学校図書を貸し出しできなかったので子供たちには不便な思いをさせてしまいました。
 1日当たり1,000冊ほど取り扱うということで、皆さん集中して長時間作業されています。

 

 

全力北押 ー料理編ー

 今日も、サマースクール「学習教室」と、「合唱部」活動が行われました.
 
 それと並行して、今日は「こども料理教室」も行われました。鹿沼市食生活改善推進委員会の関係の皆さん8名が補助についてくださり、3品の料理を作りました。本校栄養士の食事と生活に関する話もありました。
 

 

 
 献立は、「カルシウムおにぎり」「焼き春巻き」「切り干し大根のカレー炒め」で、減塩を意識した、ヘルシーでおいしいできあがりとなりました。した。エアコンのお陰で、昨年度とは大違いの調理実習環境でした。また会食も快適にできました。
 

 

 

 
 みんなで楽しく会食し、食器など用具の後始末までやり、充実した半日が終わりました。参加した子供たちは、これから家庭でも力を発揮してくれることでしょう。食生活改善推進委員会の皆さん、市健康課の皆さん、ありがとうございました。

全力北押 ー合唱編ー

 今年も本校は合唱部を編成し、秋の発表に向けて活動していきます。あらかじめ参加希望者を募り、今日初めて顔合わせと活動についての指導、基本練習を行いました。音楽室にもエアコンが入って本当に良かったです。
 今年の北押合唱部は男女合わせて45人もの部員で構成され、昨年よりスケールアップしました。11月の「鹿沼市合同音楽会」と「けやき祭」で歌声を大勢の人たちに向けて披露するのを目標に頑張っていくことになります。
 

 

全力北押 ー学習編ー

 今日から4日間のサマースクールが始まり、初日の今日は、「学習教室」として、広い特別活動室で各教科の学習を進めました。本当にエアコンが入って良かったと思います。
 自主的に希望して学校で課題を進めたいという児童を対象に、教員が複数ついて少人数指導します。「学習教室」は4日間行います。その他、「料理教室」(25日)、「工作教室」(27日)も予定しています。
 「夏休みだっ」と、一気に気を緩めてしまわないで、やるべきことをやりつつ楽しむ時間もちゃんと作る、そんな1日の時間の使い方が良いですね。
 

 

職員の作業を敢行しました。

 いつまで続くのかという大変な高温の毎日です。今日も「暑さ指数」が9時には『厳重警戒』となっていました。
 予報では正午過ぎから『危険』になるようなので、午前中、職員総出で計画した作業を予定通り行いました。
 教室棟各階の教材室、体育小屋・石灰倉庫、昇降口、北側物置内、図書室、放送室他、8班に分かれて整理整頓、掃除を行い、ゴミを分別しました。なんとか、体調不良者を出すことなく無事に作業を終えました。(写真は撮れませんでした。)

 休み中の子供たち、そしてご家族の皆さんの暑さ対策はいかがでしょうか。くれぐれもご注意されますよう、十分気をつけてください。

第1学期の終業式

 平成30年度第1学期終業式が無事終わりました。式に先立ち、スポーツ少年団関係の表彰伝達を行いました。特に女子バスケットボール部の皆さん、県準優勝、そして関東大会出場おめでとうございます。
 

 式では、国歌斉唱の後、各学年の児童が今学期を振り返り、夏休みや2学期に向かう心構えを作文にして発表しました。
 
 1年生・・・プールが楽しかった。雲梯を頑張って手のひらの皮がむけた。夏休みは家でアサガオを育てたい。
 2年生・・・1年生との仲良し集会でやった「へびおに」が楽しくて心に残った。夏休みは暑いけど、楽しく元気に過ごしたい。
 3年生・・・リコーダーを頑張り、上手くなった。「余りのある割り算」を頑張り、できるようになった。夏休みは、漢字を丁寧に書くことと、宿題の他に復習を中心に自主学習もやる。
 4年生・・・授業中の発表を頑張った。勇気を出したら気持ちが良かった。学級会の「ノート記録」の仕事で、話し合いで決まったことの発表を大きくはっきり言えた。2学期も大きくはっきりした発表を心がけたい。
 5年生・・・臨海自然教室で班の人と協力したり工夫したりしたことが思い出。塩づくりが楽しかった。学級の「仲良くなろう会」での「名刺交換」の仕方を工夫して楽しくできた。2学期は運動会の係の仕事を頑張りたい。
 6年生・・・分数の割り算を何度も練習して習得できた。「あいさつ運動」や「1年生のお世話活動」にやりがいを感じた。みんなの役に立てたことを運動会にも生かしたい。夏休みはバスケで県外に行ったりするので頑張る。そして2学期は、残り半年の小学校生活を1日1日大切に過ごしたい。

 学校長の「とにかく健康で安全な夏休みにしよう。
地域の一員であるという自覚をもって体験的にルールやマナーを身に付けよう。」という話があり、元気に校歌を歌って終わりました。式後には、運動会実行委員会から運動会のスローガンの発表があり、大きな拍手が湧きました。

 3、4時間目、給食の時間、身の回りの片付けをして一斉下校となります。37日間の休みを安全に有意義に過ごし、たくましくなって第2学期始業式に学校に帰ってきてほしいと思います。
 1学期の間、保護者、地域の皆様、関係各機関の方々には大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。
 休み中も地域の皆様の見守り等で大変お世話になると思います。 「うちの子、よその子、地域の子。みんなで育てよう北押の子」の思いでどうかよろしくお願いいたします。

運動会のスローガン 正式発表

 
                     【 スローガンを発表する実行委員会 】
 先ほど、全校生に今年の運動会のスローガンが発表されたので、ホームページ上でもお知らせしたいと思います。

                
 

 『燃える心で突き進め かがやけみんなの北押魂』

です。


 今年は、創立145周年を経て行われる記念の運動会です。また、平成最後の運動会ということにもなります。子供たちはもとより、観覧に来られた皆様にも職員にも思い出に残る運動会になってほしいと思います。
 特に6年生たちは、小学校最後の運動会になりますので、並々ならぬ意欲をもっ各種目や係の仕事に取り組むことでしょう。
 
実行委員会と応援団を中心に、夏休み明けから集中して一気に仕上げる運動会ですが、夏休み中は職員による協議・検討・準備、PTA役員・専門部長会での打合せなども行われます。
 スローガンの完成とともにいよいよ本格的に動き出します。

あと17日、運動会への道

 今日も運動会実行委員会はがんばっています。
 
 業間には、ついに運動会のスローガンが決定しました。そして、終業式の時に時間を取ってもらい実行委員から全校生に知らせることにしました。
 また、スローガンを全校生に覚えてもらえるように、委員会掲示板と昇降口の2カ所に掲示することも話し合って決めました。この後の昼休みには、掲示物づくりと明日の正式発表の仕方のリハーサルを行います。
 ホームページでスローガンをお知らせするのは、明日、実行委員会が全校生に発表した後にしたいと思います。