学校ニュース

2018年8月の記事一覧

ノリノリ間違いなし(3、4年生)

 3、4年生は、5時間目に1回目のダンスの練習を行いました。今日から挑戦開始です。振りは、アップテンポでリズミカルな曲に合った、切れの良い動きが求められるものです。
 

                   

 
 体力も付き、理解力も高まっている3、4年生達、曲を区切りながらコツを教わり、見る見るうちに動きを覚えてしまいます。本番は、保護者の方々が子どもの頃を思い出すような、3、4年生らしいダンスが期待できそうです。

ドラえもんの曲に合わせて(1、2年生)

 運動会のダンス練習への意欲は、1、2年生も負けていません。 体育館に5つの輪を作り、振り付けのマスター中です。
 

 業間には、運動会実行委員と式典の係が開会式の動きや立ち位置の確認をしていました。
 

「北押ソーラン2018」に挑戦開始(5、6年生)

 運動会で高学年児童が毎年舞っている「よさこいソーラン」の練習が始まりました。今年も「勢や」のメンバーの方が講師を受けてくださり、さっそく指導していただきました。
 

 
 6年生達は、昨年の経験を思い出し、より格好良く舞えるように振り付けの細かいところまで確認しているようでした。5年生も今まで見てきただけあって、どんどん吸収しているようでした。これから練習の回数を重ね、完成に向けて「挑戦」していくことになります。

ありがとうございます。ボランティア作業

 昨日から4日間、学校支援ボランティアさんと有志の保護者の方が図書室で作業をしてくださっています。
 
 子供たちが夏休みに制作し、担任に提出された膨大な数の作品を分類し、コンクール出品に向けた整理や目録づくりをしていただいています。お陰で、多忙な学期初めの担任の業務が軽減され、子供たちと向き合う時間や授業の準備時間等、直接子供たちに関わることに専念しやすくなります。継続して何年も続いている活動ですが、学校としては本当にありがたく助かっているところです。

運動会への道(係打合せ1)

 2学期の2日目ですが、これから運動会に向けて動きが本格化していきます。今日の業間は、5・6年生で構成する運動会の係ごとの打合せが行われました。
 

 

 
 本校の運動会には応援団も含めて係が9つあります。5年生達は、いよいよ自分が係の仕事を担当して運動会に参加する番になったことを喜んでいるようです。6年生達は、とうとう自分たちが運動会を引っ張っていく立場になったことに気を引き締めているようです。どの係児童も、下級生から憧れの目で見られるような頼もしい働きをしてくれることを期待しています。

地域とともに子を育てる「あいさつ運動」

 今日から3日間、北押原地区青少年育成市民会議の皆さんが、登校時のあいさつ運動を展開しています。初日の今日は、自治会長、保護司、駐在所警察官、PTA正副会長のみなさんが参加してくださいました。市民会議では、北押原中学校と鹿沼南高校の前でも実施しています。

 

 
 本校職員は、昨日から5日間、ボランティアさんや交通指導員さんが居ない路地等に手分けして立ち、安全でマナーの良い通学について子供たちを指導しています。

2学期の抱負(始業式にて)

 先ほどの始業式で、代表児童が読み上げた作文「2学期の抱負」の要旨を紹介します。
 1年生(女子)・・・1学期は運動が好きになったので、2学期は運動会で走ることを頑張りたい。1学期にやったインコの餌やりをまたやりたい。
 2年生(男子)・・・算数の計算が楽しくなってきたので、2学期もいろいろな計算に挑戦したい。また、運動会のダンスを頑張り、格好良く見せられるようにしたい。
 3年生(女子)・・・運動会のダンスを曲に合わせてしっかり踊れるように頑張りたい。社会科見学が楽しみだが、感謝の気持ちをもってしっかり勉強したい。
 
 4年生(女子)・・・漢字の勉強に力を入れたい。授業中の発表の声を大きくし相手を意識して話せるようにしたい。運動会のリレーではみんなの代表としてしっかり取り組みたい。係や当番活動を通して思い出に残る2学期にしたい。
 5年生(女子)・・・運動会は、騎馬戦が楽しみで頑張りたいし、ライン係としても精一杯取り組みたい。高学年として学校のためになりたい。放送委員の活動に慣れてきたので一層楽しい給食の時間になるよう頑張りたい。
 6年生(男子)・・・代表委員としての集会の運営や運動委員会委員長としての企画の実施の経験を生かしたい。「運動会」や「わくわくタイム」で下級生に優しく接したい。

 

整然と、引き締まった「始業式」

 2学期のスタートです。子供たちが一回りたくましくなって学校に戻ってきました。始業式は、気温の急上昇が予想されたため、体育館を7時過ぎに開け、こもった熱気を追い出し、朝の会直後に繰り上げて行いました。整然と整列し、とても引き締まった始業式になりました。代表児童が堂々と「2学期の抱負」の作文を読み上げ、称賛の拍手を受けました。
 
 学校長からは、児童の「学習の約束」アンケートから浮き彫りになった本校児童の課題が取り上げられ、「学習の伸びや行事の成功は、無駄話をしないで最後までよく聞くことと、自分の考えや意見をもち、それを声に出して言うことが大切」という話がありました。授業で身に付けた能力を行事等で発揮し、行事等で得た経験を授業に生かそうという話もありました。式後、学習指導主任から授業中の心構えとして、「授業の『めあて』を特に意識して、授業の最後には『めあて』に沿った『振り返り』を必ずしましょう。」というアドバイスもありました。
 

汗だくの奉仕作業に感謝

 今朝は、予定されたPTA奉仕作業が行われました。施設部の皆さんを中心に、約1時間半、校内を手分けして整備しました。朝から気温が高く、皆さんたくさんの汗をかきながらの作業でした。
 いつも本当に黙々と手際よく作業してくださる保護者の皆様には頭が下がります。一緒に参加した子供たちも多く、大人の背中を見て育っていくのだなと思いました。
 

 

 

 
 奉仕作業の後は、職員達が残り、校庭のトラックに運動会用の基準のポイントに目印を打ち込む作業もしました。
 
 今日は、とうとう夏休み最終日です。朝から30度近い気温で、明日からの子供たちの学校生活を危惧してしまいます。運動会に向けた練習等では健康面に十分配慮していきたいと思います。

昨夜はPTAの会議お世話になりました。

 昨夜、学校の特別活動室で、「第2回PTA部長会」と「第1回けやき祭実行委員会」が行われました。
 部長会は、今年の運動会への協力についての話し合いが主な内容でした。運動会前日の準備や当日の校庭等の使用の留意事項、そして来週29日(水)夜の「第2回PTA全体役員会」の打合せも行いました。


 今年の運動会は、創立145年を記念して、9月15日(土)8:30~14:30の予定で行います。よろしくお願いします。

 けやき祭実行委員会の方は、期日の確認、内容の方向性、第2回実行委員会の期日決定を行いました。

 今年のけやき祭は15回目の開催で、11月17日(土)本校体育館で9:00~12:00の予定で行います。こちらもよろしくお願いします。

 PTA本部役員の皆様、各専門部長の皆様、熱心な話し合いをありがとうございました。

閉庁期間無事終了。そして10万アクセス到達。

 お盆明けの今日、朝の空気が一変しました。空も真夏のそれとは違った様子で、「お盆を過ぎると、秋っぽくなる」などと言われるとおりになったようです。
 13日から16日までの4日間、初めての「学校閉庁期間」でしたが、本校は特別な事件、事故もなく無事過ぎることができました。地域、家庭の皆様の教育力のおかげと感謝いたします。この間学校を見回った際、校庭、敷地にはゴミ一つ落ちておらず、それもありがたいと思っております。

 さて、夏休みも残すところあと10日となった本日、本ホームページへの累計アクセス数がついに10万回に達しました。9万回到達からちょうど一月で1万回もアクセスをいただいたことになります。夏休み中で、更新の停滞期にもかかわらず、学校ホームページを気にかけてくださった皆様には本当に感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

子供たちの9年間の義務教育を考える

 今日の午後、本校の職員と隣のみなみ小学校の先生方が北押原中学校に集まりました。
 小中学校3校合同で話し合いの機会をもち、9年間の義務教育期間で、子供たちに将来を生き抜くためにどんな資質や能力を身に付けさせることが必要か、そのためには小中学校が連携してどんなことに重点的に取り組むべきなのかを話し合いました。

 

 
 学習指導要領が完全に実施されるまでの、移行期間の間に、小中学校が共に子供たちの9年間の「知・徳・体」に係ることを話し合うことが必要だと、移行期である平成31年度の取組のイメージを模索し始めたところです。今日がスタートということで、3つの部会で構成する組織作りも行いました。今後、各部会で具体的な取組を練り合って行くことになります。
 

 
 屋外の暑さ指数は31℃を越える「危険」の状態でしたが、中学校のランチルームはとても快適で、参加者は話し合いに専念することができました。中学校の先生方、みなみ小の先生方、大変お世話になりました。

台風一過、気温差にご注意を

 風13号が遠ざかりつつあります。学校そして学校周辺地域への影響は小さく済みそうです。
 今朝は、飼育小屋近くの「けやき」、校門の「しだれ桜」、玄関前の「けやき」などの枝や葉がたくさん落ちていましたが、なんとか片付けることができました。河川の増水もさほどではありませんでした。
 この後、天候が回復し、再び真夏日になるようです。気温の大きな変化に体かついていけるようにしたいものです。

夏休みの折り返し点です。

 昨日8月7日は「立秋」でした。この頃には暑さがピークとなり、次第に涼しさが訪れ、秋めいてくる時期だということです。この夏は異常な夏ですので、とてもそのイメージは湧きませんが、昨日、今日と台風が迫っていることもあり、東日本の気温的には「立秋」のような感じがします。とは言え、今日から明日にかけて相当量の風雨に見舞われる予報ですので、気を引き締めていかなければと思います。

 そして、今日は37日間の夏休みの中日です。残り3週間弱を今一度見通して、上手くいってることは継続し、そうでないことは見直し修正して、2学期のスタートがスムーズにできるよう準備していってほしいと思います。
 学校内は、明後日10日(金)までは多くの研修会にたくさんの職員が参加します。11日(土)から16日(木)までは、ご案内のとおり学校が無人になります。(管理職は見回りますが)お盆が明けると、本格的な2学期の準備期間です。夏休み後半も安全に健康に全力で過ごしましょう。

久しぶりに雨が降るか

 7月末から1週間以上続いた暑さ指数の「危険」の表示が、今日は一段階下がりました。なんとなくほっとしてしまいそうですが、それでも「厳重警戒」の状態です。久しぶりに雨が降るようですが十分注意を要します。
 明日も明後日も同様の予報ですが、台風13号の影響でもあり、その進路には目が離せません。猛暑日にならないといっても、湿度が80%前後と予想されており、蒸し暑く体調を崩しやすいことには変わりませんので、健康管理には細心の注意を払ってほしいと思います。

 校内は、各種の業者による施設設備の点検等の作業が連日行われます。
  6日(月)・・・校舎建物全体の点検(終日)
  7日(火)・・・火災報知器点検(午前)
  8日(水)・・・受水槽点検(午前)
  9日(木)・・・印刷機入れ替え(午前) 

HP更新停滞中・・・引き続き熱中症対策を

 記録的な猛暑が続き、先月は平均気温が過去最高を更新しました。先日の台風12号の動きも異例でしたし、気象庁では「異常気象」と見なしたようです。日中学校周辺で子供たちの姿を見かけるのが少ないのもそのせいかと思います。まだしばらく最高気温が35℃前後の日が続くそうです。体を守ることを第一に考えた生活を続けてほしいと思います。

 今週は、想定内とはいえ、子供たちの記事が無く、更新が滞りました。その間もホームページをチェックしてくださる方がいて心苦しく思います。今日の学校の1シーンをあげたいと思います。(涼しさを感じてくださったら幸いです。)
 
                            教室前のナスの花、そしてナスになりつつあるようす
 
                   保健室の前の花、そして先ほどK先生が掃除した「きたおしトープ