学校ニュース

2018年10月の記事一覧

不審者対策(訓練と講話)

 世間では楽しい仮装だけでは収まらない行き過ぎたハロウィンの騒動がニュースになっていますが、本校は今日、休み時間に学校敷地に不審な人が入って来たときの職員の対応と児童の避難誘導の訓練を行いました。警察スクールサポーターさん、樅山駐在所のお巡りさん、鹿沼警察署の皆様、ご指導ありがとうございました。
 

 
 また、会場体育館に移して連れ去り被害に遭わないようにするためのDVD視聴と講話を行いました。放課後や休日に公園等で遊んでいる場合に用心すること、もし知らない人に声をかけられた時にとる行動などを学んだり、再確認しました。
 
 市内では、声かけ事案やカバンのひったくり事案が発生しており、子供たちにとって決して他人事ではありません。これからも繰り返し注意喚起をしていきます。

2学期の半分が過ぎ・・・全校集会

 今日は業間に全校集会が催されました。
 2学期の半ばというタイミングで、この夏から秋にかけてがんばった子供たちを讃える表彰伝達が行われました。校内外で文化・芸術の分野やスポーツの分野で健闘した子やチームを全校で讃え合いました。新聞委員会によるポスターコンクールの表彰もありました。
 

 
 また、今週発表を控えている合唱部の合唱「空高く」が披露されました。きれいな歌声に素敵な歌詞をのせて、少し緊張しながら歌い上げた合唱部の皆さん、「鹿沼市合同音楽会」の本番を楽しみにしています。
 
 学校長の話は、昨日の「北押原フレンドフェスタと敬老会」の話題から子供たちと地域のつながりについて触れました。そして今月10月の「地域ときたおし」を振り返り、11月の「北押一押し」である「優しい きたおし」について期待していることが話されました。
 児童指導担当から、生活上の危険防止の話と、早まる日没に伴い、11月から子供だけでの外出時は、16:30を目安に帰宅するよう呼びかける話もありました。 

小中連携教育の推進

 今週、北押原中学校で、学区内3小中学校の校長、教頭、教務主任が集まる今年度2回目の会合がありました。
 8月の小中学校全職員の合同研修会で話し合ったことを元に、平成31(2019)年度の方向性を話し合い、本地区としての「目指す子ども像」、児童生徒に「身に付けさせたい力」、来年度の「重点目標」が話し合われました。
 今後は、年明けに来年度どのようなことに重点的に取り組むかを話し合い、2月にまとめて、新年度に合わせて地域や保護者の皆様にお知らせしていく予定となっています。

地域と北押(4年生)奈佐原文楽

 「地域」と子供たちのつながりが深まる10月も大詰めです。
 今日の午後、奈佐原文楽座の方々が、4年生のために特別授業を行ってくださいました。「ふるさとふれあい学習」として、長年にわたり本校の子供たちにお力添えをいただいています。
 本校のクラブ活動に「奈佐原文楽クラブ」があり、4年生は昨年度のクラブ発表会で鑑賞をしましたが、間近で人形を見たり触れたりするのは初めての子ばかりです。
 

 

 
 紆余曲折の歴史と先人による伝統芸能の継承について学び、地域に対する誇りを抱いて成長していってほしいと思います。

地域と北押(2年生)学年PTA

 今日の午前、第2学年PTAの行事が行われました。
 栃木県サッカー協会から5名の講師をお招きし、親子で楽しくサッカー教室を受けました。
 

 

 
 体を動かすと汗ばむような暖かな秋の陽射しを受け、笑顔一杯、楽しい時間となりました。運営した学年員の皆さんお疲れ様でした。講師の県サッカー協会の皆さんありがとうございました。

地域と北押(3年生)彫刻屋台

 今日は、3年生たちが社会科の学習で、「屋台のまち中央公園」と「文化活動交流館」の見学に行ってきました。
 見事な彫刻屋台を間近でじっくりと観察し、説明にメモを取り、質問もして意欲的に学習できました。
 また、バスの乗り降りや施設の職員の方への礼儀なども良くできました。
 

 
 本校の学区内には、屋台の彫刻師さんと屋台大工さんがお住まいです。来月は、そちらの工房におじゃまして、学習を深めていく予定です。

「優しい 北押」のために(代表委員会)

 先週から、児童会の代表委員たちが活動しています。業間の代表委員会をのぞいてみると、1か月後の「児童集会」に向けた話し合いをしていました。
 11月の「きたおし イチオシ」は、「やさしい きたおし」です。そんな11月の最後を締めくくるイベントとして「児童集会」が予定されています。
  
 学級と委員会の代表の子供たちは、集会運営について内容や役割分担をしていました。
  
 一方で、縦割り班のブロック長は、当日行うゲームの場所の割当てをしていました。
 多くの子供たちが遊んでいる時に、皆のために自分の時間を費やしている頼もしい委員のメンバーです。

紙芝居の読み聞かせ(図書委員会)

 今朝の「朝の活動の時間」に、5、6年生の児童が低学年の子供たちに紙芝居の読み聞かせを行いました。
 これは、図書委員会の活動で、普段の図書室での本の貸し出し補助や環境整備に加えて行っているものです。
 

 


 低学年の子達にも聞き取りやすいように声の大きさや読むスピード、絵の見せ方を図書委員なりに考え、工夫しながら読み聞かせていました。
読んで聞かせることで、自分1人で読むだけでは味わえない新たな発見もあったことでしょう。

広く「学級会」を公開しました。(3、5年生)

 昨日の午後、市内外の学校関係者と県及び市教育委員会関係者が70名程来校し、3年生と5年生の「学級活動」の学級会を参観して研修を行いました。子供たちは掲げた議題について話し合いのめあてを意識しながら、生き生きと話し合いました。
【3年生】
 

 

【5年生】
 

 
 今日の公開研は、鹿沼市の授業力向上事業と栃木県の小学校学級経営研究大会、そして本校の学校課題研究の一つの節目として、広く市内、県内に公開して実施したものです。
 

                  
 子供たちが下校した後、体育館を会場にして、全体会として今日の授業の振り返り、指導講評を兼ねた講話が行われました。これまでの実践のようすは、掲示物にして見ていただきました。
 これからも、引き続き校内での研究は継続していきますが、本校の取組が、他校の「学級活動」の指導の参考になれば幸いです。

学校を公開しました。

 今日は、学校公開の日でした。2校時から5校時まで、休み時間や給食の時間も保護者の皆様に自由に参観していただきました。特別ではない、いつも通りの子供たちの姿をご覧いただけたかと思います。
 
 折しも、朝の気温が下がったことに加え、風も吹いたため、校庭の「けやき」が一斉に落葉しました。申し訳ないことに、駐車した保護者の車にもたくさんの落ち葉が、載ってしまいました。
 休み時間、低学年の子供たちが上から舞い落ちてくる落ち葉をキャッチする遊びに興じていました。