学校ニュース

2018年12月の記事一覧

2学期もお世話になりました。

 2学期は、猛暑、雷雨、台風、秋雨など、子供たちの学校生活にも影響を与える天候状態が多かったように思います。そのような中、大きな事故や災害被害を受けずに、なんとか最終日を迎えることができました。多くの学びと体験を積み重ねた子供たちは、この2学期に一層優しく、賢く、逞しく成長したように思います。そしてまた、毎日が保護者、地域の皆様、関係各位のご理解とご協力、そしてご支援に支えられた日々でした。大変お世話になりありがとうございました。
 今年の漢字は「災」ということですが、終業式では、学校長が本校の2学期を漢字の「活」で表したいという話がありました。

 
 今学期も学級「活」動に熱心に取り組み、各学級の係「活」動が「活」性化している様子がうかがえました。学級会に向けた各学級の計画委員の子供たちの意欲の高さも感じました。また、学校行事や縦割り班の催しでは上級生が「活」躍し、各種委員会「活」動にも様々な創意工夫が見て取れました。楽しく豊かな学級生「活」と学校生「活」の実現に向けて着々と成果が上がっています。このように「活」気に満ちた学校での学びと経験を、さらに「活」かしてほしいという話でした。

第2学期を振り返る作文発表

 今朝は、この冬一番の冷え込みだったように思います。
 交通安全運動最終日の今日、交通安全協会の皆さんや鹿沼署の警察官が登校時間に立ってくださいました。とても寒い中、子供たちがお世話になりました。
 また、毎日活動してくださる見守りボランティアの皆さん、交通指導員さん、駐在所のお巡りさん、長い2学期の間本当にありがとうございました。

 今日は2学期最終日、2校時から業間にかけて、まず表彰伝達を行いました。絵画・ポスター展、書道展、図工・美術展、スポ少駅伝交流会、バスケットボール大会、バレーボール大会、サッカー大会の表彰があらためて行われ、全校児童から拍手が送られました。
 
 続いて終業式が行われ、冒頭で各学年代表児童による2学期のを振り返る作文発表がありました。
 
 作文の要旨は以下の通りです。
1年生
 2学期は運動会の各種目を練習の時からがんばった。冬休みは漢字練習をして3学期には、習った漢字を全部書けるようにしたい。
2年生
 調べることが楽しいので自主学習をがんばった。走るのが苦手だが、持久走大会は完走できて良かった。係活動でアイデアをみんなに伝えられた。3学期もがんばってハッピーにしたい。
3年生
 国語の作文が苦手だったが、読み手を意識して書く努力をして克服できた。持久走は全力を出せたので悔いはない。2学期に学んだことを、3学期に生かしたい。
4年生

 漢字50問テストで苦労したので、集中して練習し、3学期は一発合格したい。算数の面積の学習は、宿題をがんばったのでテストの結果につながった。これからも諦めないで自主学習や質問をして乗り越えたい。
5年生
 運動会の係の仕事は初めてだったが、みんなと協力してでき、達成感が得られた。初めて運営したわくわくタイムは緊張したが、たくさんの人と協力してうまくいった。3学期は過ぎるのが早いので、目標をもち、1日1日を大切に生活したい。
6年生
 運動会の係で、色々な学年をまとめるのに苦労したが、頑張れて良かった。わくわくウォークラリーはみんなと楽しく過ごせたので良かった。これから中学生に向けて、勉強に力を入れ、苦手な部分をなくしたい。小学校最後の3学期なので勉強も生活も充実させたい。

2学期を振り返る楽しい学級集会

 今日は複数の学級で、2学期の学級生活を楽しく振り返る学級集会が行われていました。ただ面白おかしく過ごすだけではなく、45分間の会にはプログラムがあり、役割を決めて、はじめの言葉、説明、感想、先生の話、終わりの言葉までしっかりと行うメリハリのある学級集会です。どの学級も思い出をみんなで共有して、楽しく豊かな学級生活を送れたことを実感できたことでしょう。

2校時には、3年生が「2学期ふりかえり会」で、2学期学級5大ニュースの発表や何でもバスケットを行いました。
 

 
3校時には、別の学級の3年生が「クリスマス ウォークラリー」と称して、振り返りカードを並べて作ったクリスマスツリーを前面に掲示し、3つのゲームコーナーを交代で回ったり運営したりする楽しい会を行いました。
 
そして4年生の「2学期を振り返ろうの会」では、各自の2学期の頑張った思い出を発表し称賛し合い、3学期の抱負も述べました。また、学級の各係の2学期の頑張りの報告や今後の予定のお知らせをしていました。
 
さらに6年生も「2学期を振り返る会」を行い、その中で「思い出バスケット」として、2学期の行事や生活のエピソードを出し合ってコミュニケーションを楽しんでいました。
 
また、4校時には2年生2学級が「2がっきがんばったねの会」を行いました。こちらでは、「思いでバスケット」を行っていました。
 
こちらの2年生は、思い出にまつわる曲(?)のイントロクイズをしているところです。
 

外国語の時間(5年生)

 5年生の教室では、担任とALTによる外国語の授業が行われていました。
 40種類ある英語の発音の40番目最後の「ar」を用いた学習でした。アザラシの動きと鳴き声を結びつけ、両手をアザラシの前足に見立てた動作をしながら「ar」の発音を練習していました。
 

 
 「art」は2つ「hard」と「march」は3つ「start」は4つの発音がつながってできていることを的確に聞き取り、初めて聞く音なのにすぐに文字で単語を書けてしまう子がたくさんいたことには感心しました。1年生から6年生まで子供たちは外国語の勉強にとても興味をもっています。

2学期を振りかえる会(学級活動)

 2学期も残すところ数日となりました。
 校内では、「学級会」で話し合い決定した、2学期の思い出をみんなで共有したりお互いを認め合ったりする学級集会が開かれています。2校時に校内を巡っていると、ちょうどやっていました。
 サンタクロースの格好をしたりトナカイの角を付けたりしてムードを高めて盛り上がっている4年生の「2学期を振り返ろうの会」の一コマを紹介します。
 

 

 
 やっていたのは、2学期の行事や出来事のワンシーンを寸劇で演じ合い、その事と関係する自作のイラストが描かれているカードを、カルタ取り方式で取り合うという楽しいゲームでした。劇で演じられるコミカルな動作に笑顔が広がり、関係するカードを探し当てる真剣な手の動きに注目が集まり、2学期の出来事をみんなで振り返るとてもいい雰囲気が教室に広がっていました。

小中連携「地域学校保健委員会」

 今日午後、北押原中学校を会場に『北押原地域学校保健委員会』が開催されました。
 一昨年度のみなみ小、昨年度の本校開催に続き3回目となります。本地区の3校の教職員の他、保護者、中学生、学校医、学校眼科医、学校歯科医、学校薬剤師、保健師の皆さん、47名が参加しました。
 今回のテーマは「朝食の大切さとメディアとの付き合い方」でした。内容は、過日協力していただいた「ノーメディアデー」の取組結果の報告、中学校の校医先生のご講話、グループ協議と発表、指導講評などが行われました。
 メディアと距離を置くことが難しい情勢です。使い過ぎによる心身への影響を知った上で、大人も子供も一緒に心がけて上手に付き合っていかなければならないと感じました。
 

 

 

風の子きたおし(大そうじ)

 今日の昼休み終了後、全校児童と職員で大掃除を行いました。道徳教育的には「勤労・奉仕」「愛校心」と関連します。普段の15分間、週4回の清掃ではやり切れない箇所の掃除を時間をたっぷりかけて行いました
 
毎学期末に行っていますが、特に12月の大掃除は、冬場で乾燥したホコリが舞ったり、水道で手が冷たくなったりして決して易しい作業ではありません。それでも「風の子きたおし」の子供たちは、皆で学校をきれいにしようと頑張っていました。
 前半の30分は、教室の整頓、靴箱・傘立て掃除、後半の30分は縦割り班での分担区掃除を行いました。

 

 

 

 

 

 

12月12日は「漢字の日」

 冷たい雨の中、1日がスタートしました。今日12月12日は「漢字の日」です。相当歴史があるのかと思いましたが、平成7年に制定されたとのことです。京都の清水寺で「今年の漢字」が発表されることになっています。
 平成30年を自分なりに一文字で表してみようと思いを巡らせてみるのも良いかもしれません。
 引きの写真で恐縮ですが、校内では人権週間中の校内掲示板に、「標語とイラスト」が掲示されています。氏名や作品をクローズアップするのは控えたいと思いますのでご容赦ください。
           
 各教室では、平常の授業やまとめのテスト、6年生の卒業文集作文などが落ち着いて行われています。昨日、今日、明日とトピック的なイベントはありませんが、4年生の多色刷り版画の作成風景を紹介します。
 

 

2学期楽しかったねの会(1年生)

 今日、1年生が11月28日(水)に校内公開授業の学級会で話し合って決めた「2学期たのしかったねの会」を行いました。
 元気な「歌」で始まり、「思い出いす取りゲーム」、そして学級会でみんなで合意形成して決まった「思いで落とし」、最後にメッセージカード交換と、教室で、全員で、1時間の授業時間で収まる学級集会が行われました。
 

 

人権週間スタート

 ちょうど70年前のの今日、1948年12月10日に国連総会で「世界人権宣言」が採択されました。それにちなみ、本校では毎年この時期を「人権週間」として、子供たちに自尊感情や他者尊重の意識の向上を図っています。本校は、1学期にも夏の人権週間を設定しました。今回は、保護者の皆様のご協力をいただいたり、職員自らも日頃の取組を再確認したりして、以下のようなことに取り組んでいきます。
1.毎日のお昼の放送で、学年ごとに人権作文の朗読を行います。
2.親子で作る「人権標語」「人権イラスト」を募集し、校内に掲示します。
3.普段も行っている「かがやきカード」の渡し合いを特に推奨して行います。
4.職員は校内研修で、教員としての人権感覚のチェックをしたり、校内で行われている人権教育の見直しを行います。

人権週間を前に5年生のリーダーシップ

 今日から始まる人権週間を前に、先週7日(金)の昼休み、全校児童が縦割班交流、第4回わくわくタイムに参加しました。今回は、6年生がこれまで主体となって進めてきたことを5年生が代わって行うもので、3学期、そして来年度に向けて5年生のリーダーシップの向上を図る目的もあります。
 

 

 
 学校生活には、通学班や清掃班など異学年交流の場面は多いのですが、今日のような場面を経験することで、5年生はいよいよ最上級生になる心構えを強めていくことになります。初回の今日はぎこちなさや照れくささが見られた場面もありましたが、これを機に大きく飛躍していくことになるでしょう。

教育環境づくりを担う校内掲示

 昨日までとはがらりと変わり、気温が10℃に届かないような天候です。発熱で欠席する子が目立ち、マスクを着用する子や職員も見かけます。週末に向け寒さが強まるようですので十分留意してほしいと思います。
 今日は、校内で目を引く掲示物などを紹介します。

 5年生が、明日行う「わくわくタイム」を告知しています。
     
 飼育委員会では、先月いただいたウサギの紹介と名前募集を行っています。
 
 環境委員会は、ペットボトルキャップ回収とその啓発のクイズを行っています。
 
 図書室は図書支援員さんによって、クリスマスムード一杯の装飾が施されました。

 

 
 子供たちへの教育効果と、学習や諸活動の動機付けが期待できる校内の雰囲気作りを大切にしたいものです。

平凡な日常 校内のようす

 昨日持久走大会を終え、校内は平常の日課となりました。午前中、各教室では通常の授業が落ち着いて行われています。
 毎年ではありますが、高学年の図工はこの時期「版画」の制作にかかります。4年生と6年生で、版木を彫り進めているクラスがありました。
 業間は、いつもの風景が戻りましたが、低学年児には、熱心に縄跳びをする姿が目立っています。6年生は体育でやっている「鉄棒」の技に取り組む姿も見られます。
 

 
 5年生は、調理実習を行い、鍋でご飯を炊き、大根と油揚げの味噌汁を作り、会食をしていました。5年生たちは金曜日の昼休みに、6年生とバトンタッチをして縦割り班による「わくわくタイム」を取り仕切ることになります。

小春日和の持久走大会「全力・挑戦・感謝」

 晴れ渡る暖かな天気のもと、予定通り持久走大会が開かれました。少し動くと汗ばむような陽気だったこともあり、走る前後の防寒着がいらないくらいでした。
 
            開会式               安全指導協力者の皆さん
 
          4年生                    3年生
 
         2年生                    1年生
 
          5年生                    6年生
 
        6年生のゴール              応援する6年生      
 
        6年生のゴール              1位のメダル授与
 終了後は、一人一人に収穫や反省が残ったことと思います。クラスで立てた目標も振り返り、これからの糧にしてほしいと思います。

 駐在所警察官、交通指導員さん、多くの保護者の方が安全確保のサポートをしてくださいました。また、応援の保護者、ご家族の皆様も大会の盛り上がりを支えてくださいました。あらためて深く感謝申し上げます。

会場準備完了 明日は持久走大会。

 今日は、持久走大会前最後の練習でした。曇っていましたがそれほど寒くなく、準備運動から真剣に取り組む様子がうかがえました。明日も曇りの予報でなんとか実施できそうです。
 
 放課後、職員総出で明日の持久走大会の会場準備を行いました。看板などは明朝設置しますが、点検も兼ね学校周りの走路の掃き掃除も行いました。
 

 
 1、3、5年生は初めての距離に「挑戦」する気持ちをもち、昨年と同じ距離の2、4、6年生は昨年以上の記録のために「全力」で、そして、特にラストランとなる6年生は「感謝」の気持ちも胸に走り抜いてほしいと思います。

平成30年、ラストスパート

          
 週末は強風が吹き、樹木から大量の葉が落ちました。西風だったため、学校東の道路や住居地にご迷惑をおかけしてしまいました。休日でスポーツ少年団活動に来た子供たちが、けやきの周りの落ち葉を掃き集めてくれたそうで、今朝は大きな落ち葉の山ができていました。ありがとうございました。
 高学年児童と数人の職員で校庭や道路の落ち葉を集めたところ、数十袋にもなりました。ゴミ置き場が満杯になりましたが、急遽クリーンセンターに引き取っていただきました。明日の持久走大会で使う校庭や道路がスッキリしました。