学校ニュース

2019年3月の記事一覧

平成30年度、1年間お世話になりました。

 今年度最終日が週休日と重なるため、学校は本日で全ての業務が終了します。今年度も、多くの方々の支えにより最終日を迎えることができました。その御支援にあらためて深く感謝申し上げます。
            
 学校の教育活動は天候等さまざまな条件の影響を受けることがあります。これまで大きな支障を来さずに学校運営がなされた陰には、各種行事や諸活動を寛大に受容し、協力してくださる保護者や地域の皆様がいらっしゃいました。教育目標にある「地域とともに児童を育成する」ことが実現できたのではないかと思います。
 教育の目的は「人格の完成」と「心身ともに健康な国民の育成」です。学校が担うこと、家庭が担うこと、学校と家庭が協同すること、地域が担うこと、それら全てが子供たちの将来につながります。3日後には新しい元号が発表されます。新年度も本校の教育活動に対して、これまで同様、また一層の御支援、御協力を賜りますようお願いいたします。今年度もお世話になり、ありがとうございました。

平成最後の離任式~いままでお世話になりました~

 校庭のソメイヨシノがほころび始めた今日、平成30年度離任式が行われました。
 今年度末の人事異動で、本校を転退職する11名のために、たくさんの子供たちが体育館に集まりました。教頭先生から離任者紹介の話があり、代表児童が離任者にお別れのメッセージと花束贈りました。1年間から10年間まで11名の離任者の勤務年数こそ違いますが、できる限りの力を注いで子供たちや与えられた業務に向き合ってくださいました。それぞれが万感の思いで子供たちからの言葉を受け止めたことでしょう。
 
そして、転退職の先生方が一人ずつ子供たちへの別れの言葉を返し、全員で校歌を斉唱しました。
 
最後は、児童が作った見送りの花道の中を退場していきました。

 
 子供たちの参加態度がとても良く、引き締まった中にも温かい雰囲気が体育館にあふれました。11名の先生方のこれからのご健康とご活躍をお祈りいたします。

しだれ桜開花、ソメイヨシノはもう少し

 年度末の定期異動により、本校では11名の職員が転退職することになりました。31日付けをもって校長、教務主任、児童指導主任、学年主任3名、学級担任4名、初任者指導教員が本校を去ることになります。4月になると10名の職員が着任します。学級が一つ減るため、1名少ない転入となります。
 
 今朝は日の光に照らされた「しだれ桜」の淡いピンクが映え、桜の季節の到来を知らせてくれています。プール脇の「ソメイヨシノ」はつぼみがパンパンに膨らんでいます。1、2輪の開花は見られますが、開花宣言まではあと一息かなといったところです。今日から週末にかけて開花していきそうです。
   

年度末の学校に春到来

 「学校ニュース」の更新が滞ってしまいました。その間も多くの方がホームページを閲覧してくださいました。ありがとうございます。
 
 今週は、職員が毎日校内を慌ただしく動き回ったり、パソコンのキーボードを叩いたりして、物品の整理や事務処理に追われております。今年度の締めくくりと4月を迎える準備を同時進行で行っています。また、異動による転出者の引き継ぎや転入者の迎え入れ準備も行っています。そんな中でも、どんどん本格的な春になりつつあります。
 右往左往する職員の写真を掲載するのは見苦しいので、学校の草花の写真を載せました。

 

平成30年度修了式が行われました。

 大変暖かく、子供たちが何人も半袖で過ごしていました。そんな今日、平成30年度の修了式を行うことができました。
 「教室を出るときから、戻るまでが式に臨んでいる」のだというこれまでの取組が身に付いた1年生から5年生の態度に、それぞれの進級準備が整ったように感じました。
 

 
 明日からの16日間の年度末年度始休業(春休み)を元気で安全に楽しく過ごして、希望に満ちた新学期を迎えてほしいと思います。

学級の1年間を振りかえる会③

 そして5時間目にも楽しく過ごす学級がありました。
 事前に計画委員を中心に学級会で話し合ったことをしっかり実践し、思い出や時間を共有しながら学級への愛着や友だちとの交流が深まった1年間だったと思います。
【2年生】「2年2組劇の発表会」学校の一日
 
【3年生】「1年間ありがとうの会」思い出バスケット
 

学級の1年間を振りかえる会②

続いて、4時間目の様子です。給食前でお腹がすいているはずですが、皆ハイテンションでした。
【4年生】「1年間をふりかえるの会」エピソードの寸劇カルタ(裏が表彰状)
 
【4年生】「4-2ありがとうの会」感謝の気持ちを表したカードの見せ合い
 
【3年生】「ふりかえりの会」思い出すごろく
 
【5年生】「五ー二思い出集会」ものまねクイズ
 

学級の1年間を振りかえる会①

 今日は、実質的な授業最終日ということもあり、多くの学級が学級会で話し合って決めた1年間を振り返りながら楽しく過ごす1時間扱いの学級の会を実施していました。(すでに終えた学級、明後日行う学級もあります。)
 ボリュームがあるので、分けて紹介します。まずは3時間目の様子です。
【5年生】「5-1卒業式」
 
【2年生】「思い出宝さがし」
 
【1年生】「思い出ふりかえりの会」
 

今年度最後の給食は「さつきランチ」でした。

 昨日に続き、給食の記事になりますが、今日が今年度最後の給食になりました。
 献立は地産地消をねらった「さつきランチ」で、県産小麦パンにとちおとめジャム、かんぴょうサラダ、インド煮、牛乳でした。
 

 

             
 1年間安全な給食をおいしく安心して食べることができました。委託業者の調理員さん、米飯業者様、パン業者様、牛乳業者様、食材取扱業者様、県学校給食会様、子供たちの楽しい給食と健やかな成長のために、今年度も本当にありがとうございました。

今年度最後の米飯給食

 今日も日中気温が上がり、春らしい日となりました。各学年の修了まで残り3日の今日の様子をご紹介します。
 今日の給食は、ポークカレーと麦ごはんがメインでした。明日はパン給食なので、米飯給食としては平成30年度最後の献立になります。
 教室をのぞいてみると、年度末のため学校の白衣ではなく各自のエプロンを着けて配膳をしていました。5年生はお別れ給食としていつものグループとは違った形で楽しそうに食べていました。
 

 

 

進級への準備

 6年生が卒業し、教室棟3階が半分空室になった週明け、5年生以下の子供たちは日常の学校生活を穏やかに送りました。子供たちは、道具類の持ち帰りや教室の掲示物の整理をし始めています。
 今朝の登校から、新しい登校班での登校が始まりました。そのため職員が、通学路7箇所ほどに別れて登校の様子を見守りました。明後日まで3日間街頭指導を行います。

卒業式 感動をありがとう、全校生!!

 穏やかな陽光がきらめく中、とうとう107名の6年生が、本校を旅立っていきました。中学校の制服に身を包み、親子で作ったコサージュを飾り、初々しさも醸し出しながら、でもしっかり成長した姿を全員が見せてくれました。
 制服を着てしまうと、普段着で当たり前のように校内を闊歩していた6年生達が、何か遠い存在に感じてしまいます。式中の伸びた背筋、引き締まった口元、時折涙ぐむ横顔、これからへの期待と名残惜しむ寂しさが入り交じっている卒業生の心中が表出していました。
 5年生以下の在校生も頑張りました。朝の清掃や、式中の歌や態度が本当に立派でした。在校生の作る花道では、泣いている子、ハイタッチして見送る子、元気に手を振り拍手で声をかける子らがいました。

 

 

 
 6年生、そして在校生が大きく成長した3月15日でした。
 
 本日、ご臨席賜った来賓の皆様、参列いただいた保護者の皆様、学校にご協力いただきお子様を送り出してくださった在校生の保護者の皆様、そして登下校を見守ってくださった地域の皆様、関係の全ての方々に厚くお礼申し上げます。

あとは明日を待つばかり

 放課後、5年生が残り、6年生の卒業式を華やかにそして盛大に行えるよう準備を行いました。
 玄関や階段の掃き掃除、昇降口の窓拭き、看板の設置、来賓控え室を整える作業、教室や廊下の飾り付け、体育館に花を並べる作業、国旗や市旗を掲げる作業、配線ケーブルの固定、ストーブの灯油入れ、カーテンの固定、式場内の掲示作業など多岐にわたる仕事を本当にてきぱきと行っていました。5年生、明日もよろしくお願いします。
 自分の作業を終えて6年生の教室を通りかかった5年生の女子が「きれい。かわいい。」「毎年こうなんですか?」「来年もこんな風にしてもらえるかな。してほしいなぁ。」と感激していました。
※6年生がホームページを見てしまうといけないので、完成状態はあえて掲載を控えます。
 

 

 

 

 

間もなく、5年生以外が下校します。

 明日に卒業式を控え、6年生が通学班で登下校をするのは今日が最後となりました。今朝は冷たい強風が吹き、登校は大変そうでした。このあと、明日の準備をする5年生だけ学校に残り、それ以外の児童は下校となります。
 今日のお昼の放送は、2月から続けてきた「在校生や先生方に贈るメッセージ」を6年生が読み上げる最終日でした。107名が全員やりきることが出来ました。心温まる素敵なメッセージをみんなで受け止めることが出来ました。ありがとうございました。
 明日は、制服姿で登校してくる6年生を在校生一同で待っています。

 


 

ついでに午後の授業風景も・・・

 5校時は、それぞれの学級の時間割に沿った授業や活動が展開されていました。
各教科の学習、学級会、クイズ&表彰集会、図工のまとめ、作品バック作りなど、生き生きとした子供たちの姿が見られました。写真が撮れなかった1年生は国語、4年生は音楽の鑑賞と国語の群読練習でした。

 
算数のソロバン(3年生)
 
学級会(5年生)                  学級表彰式(6年生)
 
作品返却(6年生)                 学級会(3年生)
 
作品バッグ作り(2年生)              思い出クイズ(6年生)

水曜日の共遊の時間

 久しぶりの普通の日の今日、共遊の時間(昼休み)にはどの学年の子供たちも先生を交えて外遊びに興じていました。6年生達は学年全体で三本線をしていて、大迫力でした。(写真の並びは、6年生から1年生の順です。)
 

 

 

 

 

今日は行事等もなく・・・

 今日は、学校行事等のイベントがなく、ごく普通の日課で子供たちが過ごしています。天気も良く校庭では体育でサッカー、教室では三学期の作品等を持ち帰る作品バックの絵付けなどが行われていました。学級会で話し合って決めたことを、1年生が「1年間ありがとうの会」、6年生が「思い出劇」として実践していました。
 

 
 また今日の給食は「卒業おめでとう献立」として、スパゲティーミートソース、コリコリサラダ、パンケーキ、牛乳、アイスクリームが提供されました。
         

卒業式予行を行いました。

 今日の午前、卒業式予行を行いました。卒業生入場から退場まで式辞や祝辞等を省きましたが、1時間20分程かけての本番さながらの予行でした。
 とうとう6年生が登校する日もあと3日となってしまいました。
 

 

 

 予行の後に、6年間の「皆勤賞」や各種の表彰も行いました。文化面スポーツ面で、たくさんの成果を上げて今年度も幕を閉じていきます。
         

卒業式予行に備えて式場作り

 1~4年生、そして6年生が5時間授業で下校した放課後、5年生が卒業式の式場準備に取りかかりました。来賓席、保護者席などの椅子を並べたり式中邪魔になるものを収納したりした後、前日準備や当日の係毎に担当教員とミーティングを行いました。てきぱきとよく動く姿に頼もしさを感じました。
 

 

 
 
明日は予行練習を行い、式の前日には飾り付けを行い卒業式当日を迎えます。

3.11 訓練と「黙祷」

 東日本大震災が発生して8年となった今日午後、「シェイクアウト訓練」を行いました。大きな震災が起きうることを意識して生活することを確認する機会としました。
 

 
 また、地震発生時刻の午後2時46分、各教室で一斉に、震災や津波の犠牲になられた方々に向け、全児童、全職員が黙祷を捧げました。

全校大掃除&職員ワックス塗り

 今日は、全校生が一斉に下校する最後の金曜日でした。
 今日の午後、全校をあげて大掃除と床の水拭きを行い、放課後、職員総出で各教室と体育館の床にワックス塗りを行いました。

 

 

 

 
 土日でワックスを乾燥させる事情や、来週は体育館が卒業式場仕様になるため、しばらく社会体育やスポーツ少年団が活動出来なくなります。関係者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。

卒業式全体練習 4回目

 今日の業間の卒業式練習は、児童の動きを、式の流れに沿って行いました。卒業生入場、国歌斉唱、市歌斉唱、お別れの言葉、校歌斉唱、卒業生退場と、全校生が式全体をイメージできるようにするものでした。来週1度、予行を行い全体練習を終えます。
 

 

 
 本番を1週間後に控え、子供たちは表情を一層引き締めていました。

「春待つ」・・・大けやき(安全安心)

 地区安全安心対策委員会の予算を使わせていただき、校庭の「大けやき」の剪定を行いました。併せて、校庭の飼育小屋付近の樹木の枝落としも行いました。
 枯れ枝落下の心配を減らすことと、夏季に葉が生い繁り過ぎないようにするためです。本校では、毎年この時期の風物詩のようになっている作業です。子供たちが興味深そうに見入っていました。
 

「春待つ」2年生(学級会)

 今日の5校時、2年生が、年度末の締めくくりを楽しく過ごすための学級会を開きました。議題は「2年2組のげきをつくろう」でした。
 「学校の一日」をテーマに、思い出のエピソードを班ごとに劇で表現して1年間を振り返ることについて話し合いました。楽しい時間にするための約束や3月20日に実施する時、どんな役割が必要かを決めていきました。
 2年生が他の人の意見を聞きながら自分の考えを述べられるようになったと思える場面がたくさん見られました。司会グループも、教師の助言を受けつつ、役目を果たすことが出来ました。
 

 

 

卒業式全体練習 3回目

 3回目の卒業式練習を業間に行いました。
 
 一昨日、6年生と在校生が別々に練習した「お別れの言葉」を合わせる練習でした。また、6年生が在校生に向けて歌を歌う場面の練習、確認も行いました。
 

「春待つ」・・・松

 日差しが戻ったせいなのか、今朝の子供たちの登校は、いつもより早く完了しました。校庭にはまだ水たまりが残りますが、業間には大勢の子が外遊びをしていました。

 その傍らで、玄関前の松の木の春支度をしました。
 卒業式から新学期にかけて来校する多くのお客様をお迎えし、6年生を見送ったり新1年生を迎えたりする準備です。伸びた葉や枝を剪定して整え、とてもすっきりしました。

 
放課後、写真を追加しました。
 

「春待つ 北押」自主学習と読書のすすめ

 年度末と年度初めの春休みにはいわゆる「宿題」がありませんので、家庭学習は、意識しないとつい疎かになりがちです。学校では、教師からの働きかけの他、校内の掲示物等でも子供たちへの意識付けを図っています。新しい教科書が手元に届くまでは、今年度の復習が中心になるとは思いますが、しっかり定着させて新学期を迎えたいものです。なお、図書室は、間もなく本の貸し出し期間が終了しますのでご了承ください。

2階通路の「自主学習コーナー」

 
 図書室廊下の掲示
 

業間の全体練習(1~5年生)

 冷たい雨が降る中、新しい週が始まりました。インフルエンザで出席停止になっている子、カゼや発熱、腹痛で欠席している子もいます。今週は天候不順の予報ですので、十分健康管理に留意したいと思います。
 今日の業間は、1年生から5年生が体育館に集まって、卒業式中の呼びかけ「お別れの言葉」と歌の練習を行いました。(6年生は特別活動室で練習)先週、学年毎でも練習して臨んだので、初回にしては比較的スムーズに流すことができました。
 

 

「春待つ」5年生(新聞委員会)

 時期的なこともあり、このところ卒業を控えた6年生に関するニュースが多くなりがちでした。そんな折、新聞委員会が、視点を変えさせる「さすが!」という特集を掲示したので、関心が集まりそうです。
 5年生たちが、2019年度を意識することになるような「今年のめあてを漢字一文字で表すとどんな字になりますか?」という質問を行い、それらの文字を集めたものです。
     
      

 
 いずれも「6年生に進級」「下級生の手本」「勉強での頑張り」「中学生になる準備」「輝く」「仲良く協力」「健康・安全」「挑戦」などを意識した意味のある文字を書き出していて、『春待つ 5年生』の自覚がうかがえます。
 6年生達は安心して卒業できそうですね。

3月スタート 「春待つ 北押」

 新しい月、今年度最後の1か月が始まりました。偶然にもホームページへの累計アクセス数が160,000回に達しました。いつもご覧になっている皆様ありがとうございます。今月も、学校ニュースの更新に努めてまいります。

 
3月の 「 北押一押し 」は、 春待つ きたおし です。
              

 「感謝の月」2月を経て、いよいよ1年間の最終月を迎えます。そこで、今月は「年度末・年度初め強調月間」として取り組んでまいります。年度末の学業をしっかり締めくくると同時に、気持ちや行動を「春(新学期)」に向けていきます。
 この節目の時期に、子供たちには、希望に満ちた学級・学校生活を送ってほしいと思います。