学校ニュース

2019年5月の記事一覧

今日の給食

 本日は、きれいな青空で爽やかな心地よい風が通り抜けて、子ども達も元気に過ごしています。
 さて、今日の給食をご紹介します。

〈5月30日(木)〉ご飯、牛乳、中華丼の具、ポークシュウマイ、オレンジ

歯科検診

 本日は歯科検診を実施しました。457名の児童を5名の学校歯科医の先生方がみてくださいました。
 学校歯科医の先生方からは、「全体的にはきれい」とのお話がありましたが、「歯間や、歯
と歯肉の境目(歯肉溝)の汚れ」もある児童もおり、食後のブラッシングを大切にするようにとのお話がありました。
 これから学校より、治療が必要なお子さんには、通知を発送させていただきます。早期の治療ができますよう、早めに歯科医院への予約をお願いします。

 

職員玄関の「すのこ」を新調

 職員玄関のすのこが、檜(ひのき)製のものに新調されました。
 玄関を入ると檜の香りが漂います。
 すのこは元PTA会長の早乙女様が製作をしてくださり、設置には現PTA会長の町井様が手伝いに来てくださいました。設置の場面でも、早乙女様のプロの技の一端を拝見することもでき、見ていた職員も感心していました。ご多忙の中、製作や本日の設置をしていただき、ありがとうございました。


 

今日の給食

 昨日より暑さが弱まりましたが、蒸し暑さを感じる本日です。
 栄養士さんが考えたメニューを、調理員さんがとても暑い調理室で作ってくださっています。お話を聞いてみると、残量が気になるとのことです。暑さに負けないためにも、しっかり食べましょう!
 
 今回は、昨日と本日の給食を紹介します。


〈5月27日〉ご飯、牛乳、かつおのゆずみぞれ煮、切り干し大根煮、かみなり汁、のり
      ※きざみのりは、かみなり汁の上にかけて食べます。



〈5月28日〉
ご飯、牛乳、厚焼き卵、おかか和え、豚汁

交通安全教室

 日差しが眩しく、自然に汗が噴き出る中、交通安全教室を開催しました。
 講師は、鹿沼市役所市民部生活課交通対策係や鹿沼警察署の4名が務めてくださり、安全な歩行の仕方をわかりやすく、実践を通して学ぶことができました。
 
                        左右確認後に手を上げてわたります

 
      木陰でひと休み            立派なお礼の言葉はアドリブだったそうです

職員玄関前の花壇をリフォーム

 職員玄関前の花壇を整備しました。
 これから咲くユリはビオトープ横に移植し、新たに、ひたち海浜公園で有名なコキアとポーチュラカを植えました。特に、コキアは夏にかけて日に日に大きくなります。秋には赤色に紅葉します。ご来校の際に、ぜひ成長のようすをご覧になってください。

 
全ての植物を移植・整理し、大量の土も移動しました

日よけ設置の実験

 暑い日が訪れ始めました。
 校庭での体育の授業では、途中で数回は給水タイムをとるなど熱中症予防に心がけています。さて、屋外の活動の時のために、テントの枠組みを使用して、日よけを設置してみました。5月27日に本校のテントを北押原中に貸し出すため、返却後の6月9日から2幕設置する予定です。

 

「家庭教育学級」開級式・第1回学習会

 本年度の家庭教育学級が始まりました。
 開級式では、主催者である市生涯学習課とせせらぎ会の方のご挨拶、運営委員さんへの委嘱状授与がありました。引き続いての第1回学習会は、三浦憲子氏による「アロマでアンチエイジング」をテーマに、アロマオイル作りを行いました。参加者の保護者の皆様も、楽しく学ぶことができたようです。
 
      主催者のご挨拶             リーダーさんが代表し委嘱状を授与しました


           三浦憲子先生がやさしく丁寧に教えてくださいました

体育の授業を見て

 外で作業しながら、体育の授業をちらりちらりと見学しました。そこで、「すごい」と感じたことをお伝えします。当たり前なのかもしてませんが、見学をしたどの学級もそうだったのでご紹介します。
 今日は、3年生と4年生の数クラスが校庭で体育の授業をおこなっていました。「すごい」と感じたのは、先生が来る前から、先生が指示もしていないのに、自分たちから準備運動やサーキットトレーニングを全員が行っていたことです。小学校3年生や4年生で、自分たちから声をかけあい、皆で行動することができることが素晴らしいと感じました。

 
3年生は,、サーキットトレーニング後に、バトン渡しの練習です。
 
4年生は、自分たちだけで準備運動をすすめていました。集合も素早かったです。

今日の給食

 本日は、今日の給食をご紹介します。
 本校には、給食調理室があり、本校と北押原中学校の約900食を作っています。
 
 本日のメニューは (検食用で大人が食べるため量は児童より多めです)
  ごはん、牛乳、肉丼の具、あさりの味噌汁、ヨーグルト です。 

学校だより5月号を掲載しました

 本日、発行しました学校だより「大けやき」5月号を掲載しました。
 画面左側「メニュー」から「学校だより」を選択し、ご覧ください。

PTA奉仕作業・資源物回収

 5月19日(日)朝早くから250名を超す保護者の皆様によるPTA奉仕作業と資源物回収が行われました。
 奉仕作業では、普段に児童ができない教室や廊下の高い場所の窓ふき、樹木の剪定や草取りなどを行っていただきました。資源物回収では、地区ごとに分かれ回収しました。例年、ご協力をいただくご家庭からも事前にご連絡をいただき、たくさんの資源物を提供していただき、感謝を申し上げます。
 また、参加してくれた児童の皆さんも、一生懸命に作業をしてくれました。
 お休みの中にご協力いただき、本当にありがとうございました。
 

 

 

 

体力テスト2日目

 本日は曇天で涼しい日です。2日目は、2年生、3年生、5年生が体力テストを実施しました。5年生が2年生の面倒をみながら、リーダー中心に空いている種目に移動する方法で行われました。体育館で実施された「反復横跳び」「長座体前屈」「上体起こし(腹筋)」のようすをお知らします。 

 昨年より記録が向上したと喜ぶ児童が多かったです

PTA役員全体会

 5月15日(水)午後7時より、本年度のPTA事業計画に沿って、各専門部・学年部で具体的にどのように運営していくかの検討を行いました。
 今年度も、多くの保護者の皆様のご協力により、学校にご支援いただき、児童の教育環境が整えられ、保護者の皆様の親睦がますます図れますこと願っております。

 

 


2年生生活科の野菜植え

 2年生が、なす、ピーマン、ししとう、キュウリの苗を植えました。マルチの中の土をよせ、苗を折らないように恐る恐る植えました。「早く食べたいな!」と楽しみに植え、その後、丁寧に水やりをしました。
 

 
                              こちら別にミニトマトを育てています

体力テスト1日目

 本日は体力テスト1日目。1年生、4年生、6年生が実施し、1年生を6年生が付き添って体力テストを実施しました。外遊びが大好きな本校児童は、とても楽しそうに懸命に臨んでいました。
 1日目は、屋外の種目の写真を掲載します。


 

 
                                                                                          木陰でひと休み中 

学級担任が出張

 本日は、午後には出張者が多く、いわゆる自習で授業内容の確認プリントなどを行う学級が多くなってしまいました。本日の記事は、本当に普段のようすをお知らせいたします。
 下の写真は、5年1組の自習のようすです。全員が、教材プリントに一生懸命に取り組み、普段もしっかり学習していることが感じられました。プリントも係児童が「やります!」と言って率先して活動していました。

 

令和元(2019)年度行事予定を掲載しました

 遅くなりましたが、令和元(2019)年度の行事予定を掲載しました。
 画面左側の「メニュー」を選び、「行事予定」に掲載しました。PDFファイルとなっています。
 変更となった場合には、保護者の皆様には改めてお知らせをいたします。

特別活動(学級会)研究授業

 今年度で3年目になる授業力向上研究指定校(特別活動)の研究授業が行われました。指導者である元文部科学省初等中等局視学官 宮川八岐先生をはじめ、市内外17名の参観者がありました。
 授業後には、児童の「話し合う力」にお褒めの言葉をいただきました。

【1年3組 学級会「なかよくなろうねの会をしよう」】
 

【3年3組 学級会「しんきゅうおいわいの会をしよう」】
 

【4年2組 学級会「係を決めよう」】
 

【授業研究会のようす】
 



元気に外遊び 元気に体育

 真っ青な空の下、爽やかな気候の中、子どもたちはとても元気よく体を動かしています。成長するこの時期に、たくさん体を動かし、たくさん学んでほしいと思います。
 体育では、走る力を伸ばすために各学年毎に工夫して走り方を学んでいます。
 外遊びは、校庭の隅々まで広がり、異学年の交流もしながら遊んでいます。

 

 

 


皆が遊んでいる中、教頭先生が草刈りをしています。

「令和」の時代へ

本日は、「令和」時代の初日です。昨日の雨も止み、朝から少しの青空と日差しが見えています。
 本校の子どもたちは、令和の時代をつくっていく大切な人材です。本校の大欅のように、根がどっしりと大きく成長できるよう、教職員一同、気持ちを新たにして子どもたちと向かい合ってまいります。今後とも御支援と御協力をお願いいたします。
 どうぞ、残りの連休が、健康で、安全な楽しい時間でありますようお祈りしています。また、5月7日に元気な児童の笑顔が見られることを楽しみにしています。