学校ニュース

2019年11月の記事一覧

持久走大会への道⑥

 いよいよ来週火曜日が持久走大会です。
 青空の下、寒さを吹き飛ばす元気な走りが見えました。
 学級でも「全員で400kmを走ろう」などの目標を設定し、集団づくりと集団の力を活用して自分に負けないようにしています。また、個人目標も設定していますので、ぜひ達成できるように、ご家庭でもいっぱい励ましてください。

 

 

3年生理科「光を集めて」

 久しぶりに太陽が眩しい日となりました。今日を待っていたかのように、3年生が虫眼鏡と黒い紙を持って校庭に出てきました。
 虫眼鏡で光を集めて、黒い紙に穴をあける実験です。上手に焦点をあわせて、煙が出始めると、児童の歓声があちらこちらに響き渡りました。

 

今日の給食

 とても冷え込み最高気温が10度にいかない寒い日です。
 そのような中、心も体もあったまる給食が子どもたちの楽しみでもあります。毎日、いろいろなメニューで飽きさせないおいしい給食が食べられます。


【11月28日(木)の給食】
ご飯 牛乳 納豆 切干大根煮 味噌汁


【11月27日(水)の給食】
ご飯 牛乳 黒パン 肉団子 パッタイ 中華風コーンスープ


【11月26日(火)の給食】
ご飯 牛乳 カマスの塩麹焼き 磯煮 味噌汁 チーズ


【11月25日(月)の給食】
ご飯 牛乳 チーズタッカルビ もやしのスープ 韓国のり

第3学年総合的な学習の時間「まちの名人に学ぼう」

 第3学年の「総合的な学習の時間」の学習テーマの一つに「まちの名人に学ぼう」があります。そこでは、地域の人材を素材にし、課題発見力、対話力やまとめの段階での表現力を育てる学習を行います。
 本日は、「まちの名人」である2名(2人とも「鹿沼の名匠」に選ばれているすごい方です)の作業場に訪問をさせていただき、直にお話や作業内容などを学ぶことができました。
 

【鹿沼の名匠 宇賀神久男さん(彫刻屋台の屋台大工)】
 
                         左に見えるのは本物の鹿沼の彫刻屋台です
 
木で組んであったものを分解、組み立てをさせていただきました

【鹿沼の名匠 黒崎孝雄さん 彫刻屋台の彫工】
 
            下絵を描き、木に写しそれを彫っていくそうです
 
 彫刻を削る作業を見学させていただきました

児童集会

   11月27日(水)2校時目から3校時目にかけ、児童集会「わくわくウォークラリー」が行われました。代表委員の児童が何度も話し合い、全校児童に楽しんでもらうにはどうしたらよいのかを検討してきたことの本番です。6年生が来場者を楽しませる担当で、5年生は縦割り班を率いて各会場へ。皆で楽しみ、本当に「わくわく」する集会となりました。
 

 

 

持久走大会への道⑤

 昨日より10℃ほど気温が下がっている中ですが、今日も練習がありました。
 少し長袖、長ズボンが多かったです。しかし、子どもは元気。
 本日は、内側(低学年側)から撮影をしました。

 

 
                          2年生がコース下見に出かけました

持久走大会への道④

 今日は、比較的に温かな曇りの日でした。
 今日の業間に、持久走の練習を行いました。徐々に7分間を楽に走れる児童が多くなったようです。また、かぜなどで体調が悪く見学していた児童が増えました。これから寒くなってきますので、体調には十分に気をつけたいですね。

 
      高学年の準備運動              低学年の準備運動

 
              外側から高学年、中学年、低学年です

          
            外トイレ近くに赤く染まったモミジ

PTA資源物回収

 11月24日(日)に、雨天の中、本年度第2回目となる資源物回収を行わせていただきました。たくさんの資源物を供出してくださいました地域や保護者の皆様、回収にご尽力いただきましたPTA本部役員、総務部員及び3・4年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

「かぬま教育研究の日」研修会

  本日午後は、「かぬま教育研究の日」研修会が市内5校で開催されました。本校はそのうちの1校で、3つの学年で特別活動(学級活動)の研究授業を行いました。本日は、市内外から120名余りの先生方が来校し、熱心に授業を参観したり、説明や講話に耳を傾けていました。

2年1組「読書まつりをしよう」


4年1組「思い出カルタを作ろう」

 
5年2組「臨海自然教室のバスレクを考えよう」

持久走大会への道③

 太陽の光が降り注ぎ、真っ青な空の下、今日も持久走の練習がありました。
 7分間の持久走ですが、400名以上の児童が一斉に走ると圧巻です。一番苦しそうに走っているのは先生方です。
 ※走るコースは3つあり、一番外側から高学年、中学年、低学年となっています。

 
                    コース外側から
 
                    コース内側から

第4学年社会科「消防団見学」

 11月19日(火)に、消防団第3分団長さんをはじめとする消防団の皆様、消防署の方々にお世話になり、消防団の仕事について学習しました。消火器を使う練習をしたり、消防車に乗ったり、防火服を着たりと「百聞は一見にしかず」です。
 防災のために、どのような取組をしていただいているのか、五感をフルに使って学ぶことができました。ありがとうございました。

 

 

 

11月22日(金)は「かぬま教育研究の日」

 11月22日(金)は「かぬま教育研究の日」ということで、市内5校で研修会が開催されます。
 本校は、特別活動(学級会)の研究指定校ですので研修会場となり、3学級(2-1、4-1、5-2)で研究授業を行い、約120名の先生方が参観します。特に、5年2組の研究授業には50名を越える参観者があることから特活室を授業会場としました。そこで、児童が少しでも落ち着いて授業ができるようにと、本日から5年2組は教室を離れ、特活室を拠点に生活をしています。昼にはすっかり慣れていたようすで安心しました。
 
 11月22日(金)は13:40下校(研究授業がある学級は14:55下校)となります。


 
 ロッカーがないので廊下机上へ           5-2給食のようす 室内に水道があります!

理科の研究授業

 11月18日(月)上都賀地区の理科を研究している先生方の研修会が本校で開催されました。
 3年1組で「じしゃくのふしぎ」についての授業です。「鉄は磁石に付くとじしゃくになるだろうか」の学習課題で、グループで仮説をたて、実証できる実験を工夫しながら課題解決に向け力を合わせて取り組みました。

 

270,000アクセス突破

 本日朝に270,000アクセス到達を確認しました。
 多くの方に閲覧をしていただき、本当にありがとうございます。
 
 朝夕の寒さが肌にしみる季節になってきました。また、インフルエンザや流行性胃腸炎などが心配な季節です。閲覧いただく皆様のご健康をお祈りしております。
 今後とも、教育活動の一部をご紹介していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。


持久走大会への道②

 11月18日(月)の業間から、持久走の練習が始まりました。
 お子さんはどのような目標にしたのか、ぜひご家庭でも聞いてみてください。お時間が作れる場合は、ぜひお子さんと一緒にランニングはいかがでしょうか。※持久走大会は12月3日(火)です。

 

 

11月16日(土)PTAけやき祭が開催

 11月16日(土)に第16回のPTAけやき祭が、晴天の下、体育館で開催されました。
 本日に至るまで、3回の会議を重ねてきました。PTAの本部役員、各部部長様やKLV代表様の子ども達を楽しませようとする想いがたいへん伝わってきました。盛会に終了することができ、子ども達の笑顔をたくさん見ることができました。
 けやき祭は、地域の皆様のご協力があり開催できた催しです。奈佐原文楽保存会や北押原中学校創作部の皆様、クラフト教室でお世話になったプチアミ藤沼様、お茶会でお世話になった山形様、KLVの皆様に深く感謝を申し上げます。


 

 

 

 

 

 

11月16日(土)はPTAけやき祭

 明日は第16回PTAけやき祭です。
 本日は、午後3時からPTA本部役員、各専門部長、総務部の皆様が楽しみながら準備をしました。
 多くの皆様のご来場をお待ちしております。

 
  バザー品の値付けのようす               

持久走大会への道①~持久走練習開始~

 11月18日(月)から持久走大会に向けての練習が始まります。
 持久走は、体力をつけることだけではなく、心を鍛えることにもつながります。得意・不得意は誰もがありますが、苦手なことに前を向いて頑張る練習だと思います。今年度も、(2年生以上は
昨年度の記録をもとに)目標を設定させ練習を開始します。 
 今週は、体育
の授業でも、準備運動代わりに数分間の持久走トレーニングを取り入れるようになりました。
 また、練習の様子をお知らせいたします。

【体育の授業でのウォーミングアップ】3年3組
 

第4学年「点字」の学習

 4年生の総合的な学習の時間において、学年プラン「広げよう心の輪」のテーマのもと、先週の「手話を学ぼう」に引き続いて、「点字を学ぼう」の時間がありました。
 毎年、鹿沼市にある「点訳グループ『桐』」の皆さんが講師となってくださります。授業では、各学級で、点字を打つ練習や、目が不自由な方からの貴重なお話を聞くことができ、「あたたかな心の輪」が培われたのではないかと思います。

 

 

代表委員会

 後期の代表委員会が、先週に続いて昼休みに行われました。
 議題は「全校児童が楽しめる児童集会にしよう」で、具体的に何を、どのように行うかの検討をしていました。担当教員は助言はするものの、児童による司会や記録、積極的な意見が出され、自分たちのことは自分たちで決めていくんだという雰囲気がありました。また、学級会で学んだ方法を活用して、スムーズに討議をすることができていました。決定内容は3枚目の写真です。

 

             

3年生体育のようす

 11月中旬にしては大変に暖かい日中です。
 4校時目、校庭では3年2組の体育の授業をおこなわれていました。
 サーキットトレーニング→ハードル導入のための練習→逆上がり練習と縄跳び練習を、きびきびと動きながら楽しそうに運動をしています。教員がはっきりとしためあてを示し何が達成できたらよいかを理解させて授業を行っていました。教員のわかりやすいアドバイスと子どもたちの「できた!」という声が校庭に響き渡っていました。

 

 

【今日の給食】 にらソースがとてもおいしいです!
ご飯 牛乳 鶏肉のにらソースかけ 和風和え 味噌汁
         

  

第3学年社会科見学

 鹿沼消防署では安全を守る仕事のひみつに驚き、屋台のまち中央公園や文化活動交流館では屋台の細部に目を見張るなど、充実した学ぶことができました。あたたかく対応してくださった各施設の皆様に、心より感謝を申し上げます。

 

 

 

教育委員会の学校訪問

 4年に一度に、栃木県教育委員会及び鹿沼市教育委員会等による学校訪問があります。本日はその訪問があり、授業ばかりではなく、学校を様々な角度から見ていただきました。
 各学級では、3・4校時目に研究授業が行われました。それぞれの学級で、児童は学習課題に対して一生懸命にむかっていました。学級会で身につけたスキルが活かされている場面を多く見かけることができました。
 今後も、めざす児童像の「やさしこい子」「かしこい子」「たくましい子」に向かって、教職員が一つになり、ご指導を受けたことを改善し、より充実した教育活動が展開できるように努めていきたいと思います。

 

 

 

 

今日の給食

 久しぶりに「今日の給食」を掲載します。
 寒くなると、温かいものや和食が、心をほっとさせてくれます。


【今日の給食】
ご飯 牛乳 鯖の味噌煮 のりあえ 里芋のそぼろ煮
          


 先週から、下校時の集合の仕方や「さようなら」の方法が変わりました。集合したときに「静かに待つ」ことを定着させるため、また、児童の意識化を図るために児童が「さようなら」のかけ声をかけるようになりました。
 
児童の代表が「さようなら」のかけ声をかけます

子どもフェスティバル

 第2学年の児童が準備、運営を行う「子どもフェスティバル」を実施しました。1年生と学区内にある2つの保育園の年長児67名を招待し実施しました。
 2年生は、1年生や年長さんに楽しい時間を過ごしてもらうことをめあてに、準備からがんばりました。実施中の2年生は、最後まで笑顔で活動し達成感を味わうことができました。また、1年生も年長さんの手を引いてあげて案内するなど成長の跡を感じることができました。

 

 

 

11月8日は「いい歯の日」

 「いい歯の日」に合わせ、保健室前の廊下にはこのような掲示物があります。その内容に感心したり、自分の食生活はどうかを振り返ってしまいました。

【保健室の掲示物】

            
 〇虫歯になりにくいランキング
          

           危険度★    せんべい クラッカー ポテトチップ
           危険度★★   プリン ゼリー アイスクリーム
           危険度★★★  ケーキ
           危険度★★★★ チョコレート ドーナツ 団子
           危険度★★★★★飴 キャラメル 乳酸飲料
          ※掲示物には、なぜその危険度なのかの理由や虫歯防止の対処法が書かれています。
 
〇抜けた乳歯はどうしているのか?
 

 

 


 

 この「よい歯の日」に合わせて、親子歯磨き習慣の実施や給食では顎を強くする「かみかみ献立」が出されました。
 一生、お世話になる歯、大切にしていきたいですね。

縄跳び開始

 今週になり、昼休みに縄跳びをする児童が見られるようになりました。3年生女子がやり始めました。すでに縄跳び大会を意識しているとのことです。目標をもつことは、活動意欲の源になることを感じることができました。
          

第2回学校評議員会

 11月7日(木)、本年度2回目となる学校評議員会を開催しました。
 2年生が中心となって実施した幼保小連携教育の一環である「こどもフェスティバル」や通常の授業参観をしました。その後、1学期の学校評価の結果から課題に対する改善策、小中連携教育の状況などの説明などを行わせていただきました。懇談では、交通安全、読書、家庭での学習時間、学校における働き方改革についての話題になり、新たに取り組むべき課題も出されました。ご示唆を受け、さらに地域や家庭と連携をとりながら教育の質の向上や家庭への啓発を図ってまいります。

 
   こどもフェスティバル参観             授業や掲示物の参観

穏やかな昼休み

 日中がたいへん暖かく穏やかな気候でした。
 昼休みの校庭にはいつもどおり大勢の児童が外遊びを、図書室に行くとKLVさんと一緒に折り紙をおる児童や図書室委員が活動をしていました。

 

 

緊急地震速報による避難訓練

 本日11月5日(火)は津波防災の日です。平成23年6月に「津波対策の推進に関する法律」の制定により、この日が設定されました。そこで、この日に合わせ緊急地震速報を放送で流し、避難訓練を実施しました。

1年生と2年生のようすを掲載します。真剣に机の下に避難をしていました。

  
           1年1組                   1年2組
 
         1年3組                  2年1組

         2年2組

【なぜ11月5日?】
嘉永7年(1854年)11月5日の安政南海地震(M8.4)で和歌山県を津波が襲った際に、稲に火を付けて、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させて命を救った「稲むらの火」※の逸話にちなんだ日である。
※小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が「稲むらの火」の逸話をもとに「A Living God」を書きました。

11月3日(日)は北犬飼中の強歩大会

 11月3日(日)は北犬飼中の強歩大会があり、本校がチェックポイント、給水所になります。朝から午前中にかけ、北犬飼中生が多く学区を歩きますので、ぜひ応援をお願いします。なお、学校周辺を通過する方は、十分に安全に気をつけ通行をお願いします。

 

260,000アクセス突破

 25万アクセス達成が10月15日、11月1日の今朝に26万アクセスを確認しました。いつも多くの皆様にご欄いただき、感謝を申し上げます。
 
 11月も様々な行事が行われます。また、教育委員会の皆様による学校訪問や学級会の公開授業などがあり、児童も教員も毎日、がんばっています。できるだけ、学校のようすをアップしてまいりますので、今後とも閲覧をお願いいたします。
 

鹿沼市小中合同音楽祭に参加

 本校児童26名が参加し、夏休みから練習をしてきた「きらきら」を披露しました。
 緊張感は感じつつも、練習した成果を発揮し、すばらしい歌声を発表しました。会場内は写真撮影禁止でしたので、舞台上の写真をホームページにアップできないことをお許しください。

                夏休み中の練習風景
            

暖かい11月の始まり

 朝夕の冷え込みは日ごとに進んでいますが、本日の日中は最高気温24℃と予測され、「(この暖かさは)11月?」と思ってしまうほどの気温です。

 さて、昨日は一日学校を離れており、本日に出勤しましたが、教室棟前の花壇にたくさんのパンジーが植えられていました。飼育委員会の活動です。強い寒さが来る前に、しっかりとした根が張れると春には大きな株となります。きれいな花壇になることがとても楽しみです。