鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
今年は梅雨入りしてから、登校時にこれだけ雨が降ったのは初めてかもしれません。
傘の列がまっすくに並ぶときれいです。安全な登校を、これからも心がけましょう。
本年度も、体育時の熱中症対策のために日陰処を設置して約2週間。活躍する日を待っています。
【晴れの日に撮影をしています】
【1年生の体育の時に少し使用しました】
月曜日の給食を掲載できなかったので、本日に2日分、まとめて掲載します。
【6月28日(月)今日のメニュー】
大麦ごはん 牛乳 チキンカレー ハムマリネサラダ
【6月29日(火)今日のメニュー】
ごはん 牛乳 いわしのごまみそ煮 おかか和え ざくざく汁
今日は児童が好きなメニューです。
【今日のメニュー】
セルフドック 牛乳 フライドポテト 野菜スープ
本校卒業生が5月31日(月)から4週間、教育実習してきました。いよいよ本日が最終日となります。
今日は、研究授業を行い各教員が参観をしました。堂々とし、児童とのやりとりもたいへんスムーズでした。きっと、充実した実習になったのではないかと思います。この経験を糧に、目標に向かって頑張ってほしいと願っています。
時折差す太陽の光と柔らかな風が子どもたちの外遊びを活発にしてくれています。
さて、本日のメニューは、沖縄料理がテーマです。
【今日のメニュー】
セルフタコライス(ごはん タコスミート ボイルキャベツ)牛乳 もずくスープ
少し涼しい天候です。その予報を把握してからか、登校時には長袖の上着を着用している児童もいました。
さて、今日は、本校の栄養教諭が本校にある調理場内部のようすを撮影してくれましたので、ご紹介します。今日のメニューの「ピザドック」を作っているようすです。児童にとってみれば「焼きたて」を食べさせていただいていることになります。
【調理場のようす~ピザドックの調理~】
【今日のメニュー】
ピザドック 牛乳 肉団子とワンタンスープ ブロッコリーサラダ ヨーグルト
とてもおいしい給食でした。調理員さん、毎日ありがとうございます。
昨日は「夏至」で、夕方がたいへん長いことを実感しています。
今日は、思ったより蒸し暑くなく、過ごしやすい一日です。このため、昼休みには大勢の児童が校庭に出て遊んでいます。
【今日のメニュー】
ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き ごま和え 鶏ごぼう汁
この季節は、植物がぐんぐんと伸びていきます。校庭の草も伸びて、広がってきました。
そこで、1年ぶりに全校での除草を行いました。熱中症予防のために、朝の涼しい時間帯での実施です。
背の高い草を狙う児童、小さな草を丁寧にとる児童、途中で虫を発見しそれに夢中になってしまう児童など、様々な光景が見られましたが、みんな一生懸命に除草をしました。最後には、環境委員会の児童が除草した草をゴミステーションに運んでくれました。
本年度から鹿沼市には「ICTアドバイザー」が配置され、各学校を巡回して教員のICT活用スキルの向上を図ってくださいます。
本日は本校への訪問日でした。(残念ながら1学期は1回の訪問のみです)
各学級でタブレットを活用しているときに、児童への支援や教員への指導をしてくださいました。
【タブレットを使用した授業のようす】
【児童下校後には、教員向けに活用法を指導をしてくださいました】
今後の教員の進化を楽しみにしていてください。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
アクセスは下のQRコードをご利用ください。