鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
今学期最後の給食は、みんな大好きのカレーです。
【今日のメニュー】
大麦ごはん 牛乳 夏野菜のカレー フルーツカクテル
調理員さん、いつも安全でおいしい給食をありがとうございました。
2学期も給食を楽しみにしています。
今日で1学期の終業式を迎えます。
1年生は68日間、2年生以上は70日間の今学期でしたが、たくさん頑張る姿を見ること、聞くことができました。
1学期終業式は、校長室からオンラインで各教室に配信する形式で行いました。
3年生以上は、教室で不審者対応のビデオを教室で視聴しました。
1・2年生は、体育館で不審者に関するお話を聞きました。
鹿沼警察署スクールサポーターさんと上殿駐在所さんがお話をしてくださいました。
「いかのおすし」の合言葉を忘れないようにしましょう。
健康で安全であり、充実した37日間の夏休みになることを願っています。
保護者の皆様、地域の皆様には様々なご支援をいただき、ありがとうございました。
2学期からもよろしくお願いいたします。
梅雨が明け、朝から暑い日となりました。本日は、「熱中症警戒アラート」が発令をされ、学校でも熱中測定器で測定しても「運動中止」レベルになっていることから、午後の運動は禁止としました。
(本日は、特別日課であるため業間は清掃を、昼休みはなく給食後にすぐに5校時となっており、外遊びをしていません)
今日のメニューの「にら」はパワーアップをしてくれますし、児童にとって「とちおとめアイス」は元気倍増です。
【今日のメニュー】さつきランチ
ごはん 牛乳 おかか和え モロのニラソースかけ かんぴょうのかきたま汁 とちおとめアイス
3日分を写真のみ掲載いたします。
【7月14日(水)】
【7月15日(木)】
【7月16日(金)】
本日は関東甲信地方、東北地方で梅雨が明けました。
久しぶりに太陽が眩しく、暑い一日です。
1学期は、今日を含め残り3日となりました。
熱中症に留意をしながら、教育活動を進めてまいります。
今日も雷雨が来る予報です。
朝から、本日の雨雲レーダーや雷雲レーダーの予報とにらめっこ状態です。
【今日のメニュー】
ごはん 牛乳 じゃがいものピリ辛煮 豆腐サラダ
1年生では生活科でアサガオを育てています。
今日は1組でアサガオの観察をしました。アサガオのつるが隣の人のアサガオとからまって、写真のような状況で観察をするまでに時間がかかってしまいました。
児童は一生懸命に観察をしスケッチをしていました。
給排水等改修工事(第2期工事)が7月20日から始まります。
教室棟の給排水管工事及びトイレ改修工事です。管理棟後ろ側が工事事務所や資材置き場になり、管理棟の後ろが工事現場になるため、駐車ができなくなります。
このため、教職員および調理員の駐車場が、教室棟前になります。その臨時的な駐車場の設営が始まりました。
最近は、不安定な天候です。
本日も、午後2時ごろから雷雨や竜巻の予報が出されていることから、児童の安全確保の観点から早めに下校をさせます。給食は、食欲が増すメニューとなっています。
【7月12日のメニュー】
わかめごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ コロコロ漬け 冬瓜の味噌汁
本日も雨模様の湿度の高い日となりましたが、気温は低めなので過ごしやすいです。
昨日分の給食も含めご紹介します。
【7月7日(水)のメニュー】七夕献立
丸パン 牛乳 ハンバーグカラフルソースかけ チーズポテト 七夕春雨スープ 七夕ゼリー
【7月8日(木)のメニュー】塩ジョランチ
ごはん 牛乳 ポークシューマイ 四川豆腐 ナムル
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
アクセスは下のQRコードをご利用ください。