学校ニュース

2022年4月の記事一覧

4月28日木曜日の給食

 本日メニューは、「塩(エン)ジョイランチ」で、ごはん、親子煮(おやこに)、のり和え(あえ)、牛乳(ぎゅうにゅう)です。塩ジョイランチは、食材を工夫して、調理することで塩分が少なくても美味しく食られるように考えられています。その工夫に対して調理員さんに感謝です。

 2年2組の給食の様子です。親子には、鶏肉とこおりとうふ、ニンジンがバランスよく入っていておいしく食べられたようです。

 

地震を想定した避難訓練を行いました。

 2校時終了前から業間の時間にかけて、地震を想定した避難訓練を行いました。

 進級によって教室が変わったこともあり避難経路や避難場所の確認や訓練の必要性について担任の先生からお話をしていただきました。地震はいつどこで起こるかわかりません。「自分の身は、自分で守ること」と「お・か・し・も・ち」の合い言葉を忘れないようにお願いをしました。

 

 

 

 

4月27日現職教育「学級活動の授業研究会・全体研修会」を実施しました。

 本日、元文部科学省初等中等教育局視学官の宮川先生と鹿沼市教育委員会2名の先生が来校して、授業研究会を行いました。授業を実施したクラスは、以下の通りです。

3校時:4年3組 議題「4年3組なかよくなろうね会をしよう」

4校時:3年1組 議題「3ー1 しんきゅうおいわいの会をしよう」

5校時:6年1組 議題「6-1仲良くなろうねの会をしよう」

 放課後は、全体会で宮川先生からご講話をいただきました。

 本校では、宮川先生にご指導を頂きながら、特別活動、とくに学級会に力を入れ、6年目になります。先生の文科省で従事されていた時の豊富な指導経験をいただきながら現在にいたっています。それぞれの議題に司会進行がスムーズにされ、熱心に意見を述べて合っていました。

 

 

4月26日(火)、27日(水)の給食を紹介します。

4月26日(火)の献立:「入学おめでとう献立」

わかめご飯 、鶏のから揚げ、即席漬け、すまし汁、お祝いクレープ、牛乳

4月27日(水)の献立:メープルトースト、ポークビーンズ、ポテトミックスサラダ、牛乳

4月25日月曜日の給食

本日のメニューは、「おさかなランチ」(ごはん、さばのみそ煮、ほうれん草のごま和え、ざくざく汁、牛乳)です。

2年1組の給食の様子です。さばのみそ煮は、ほどよくの味付けされ、ざくざく汁は、色んな食感が楽しめました。

授業の様子②

 6年2組 外国語活動「自己紹介」。耳で聞き取って、書き取ることをしていました。教科担任制となって、英語担当の先生が中心に授業をしますが、本日は、ALTの先生の代わりに、外国語アドバイザーの先生が授業をアシスタントしてくださいました。

 6年3組 体育「リレー」。日差しが強くなりましたが、校庭でリレーをしながら、走っている仲間に声援を送っていました。

 

 「おおけやき」の葉も、ずいぶん緑に色づきました。

学校公開日2日目

 昨日に引き続き、学校公開を行いました。2日目は、2年、4年、6年が対象です。授業は、学級活動(学級会)の様子を参観していただきました。「どんな〇年生になりたいか。」が主なテーマでした。保護者の方々には、参観にあたって短時間の参観でしたが、ご協力をいただきありがとうございました。

  

 

4月22日金曜日の給食

 今日のメニューは、「さつきランチ(特産物献立)」:米粉パン(さつきのまい使用)、インド煮、干ぴょうサラダ、そして牛乳です。」

米粉パン:鹿沼産コシヒカリ「さつきの舞」の米粉で作ったパン。

インド煮:鹿沼市発祥の給食メニューです。肉じゃが風の煮物に、ウズラの卵・地元産のコンニャク、さつま揚げなどを加えて、カレー粉やケチャップなどで味付けしたもの。

干ぴょうサラダ:栃木県特産の干ぴょうをキャベツとツナで和えたものです。

今日は、3年2組の給食の様子です。さつきランチということもあって、みんな残さず食べていました。

 

 

 

授業の様子①

 今日は、1年3組と2年1組の授業を紹介します。

1年3組では、4時間目に図画工作(粘土・名前リレー)、5時間目には学級活動(1ねんせいになって「どんな1ねんせいになりたいかかんがえよう」)を行いました。

 2年1組では、4時間目に体育「50m走」、5時間目に外国語活動「せいかいのうたをたのしもう」を行いました。

今日は、学校公開の第1日目でした。

 今日の公開は、12:55から、1年、3年、5年生が対象でした。

 保護者の皆さんの参観する時間が短くて申し訳なかったのですが、マスク着用、手指、距離をとることなどの対策をとることができました。学校公開の様子は画像の通りです。

 明日は、2,4,6年生がを対象とした学校公開です。

4月21日(木)の給食

本日のメニューは、「ごはん、焼きギョウザ、八宝菜、牛乳」です。

今日は、3年1組の給食の様子です。残さずきちんと食べてます。

 

4月21日(木曜日)業間の様子

 新学期が始まって、クラスに馴染んできました。2時間目と3時間目の業間の時間は、20分あります。この時間を使って、児童たちは、ドッジボールやおにごっこ、ボール遊びなどをして校庭で、元気よく遊んでいる姿が、多く見られます。

身長伸びたかな?

 4月14日~18日に身体計測を行いました。お話もせず整列し、距離をとって実施です。

4月19日の給食

今日のメニューは、「ごはん、ミナミカマスのしおやき、五目煮、ジャガイモのみそ汁、牛乳」です。今日は、4年2組の給食の様子です。お代わりをする子どもたちが多かったです。

 また、KLVの方による読み聞かせが、放送でありました。

「全国学力・学習状況調査」と「とちぎっ子学習状況調査」

 小学校6年生を対象とした「全国・学力学習状況調査(国語、算数、理科、質問紙調査)」を実施しました。また、あわせて、「とちぎっ子学習状況調査(国語、算数、理科、質問紙調査)」も4年生、5年生を対象に実施しました。

 どの学年の児童も、基礎知識や思考力・表現力を問う問題に、最後まで粘り強く問題を解いていました。

   

 

 

 

4月18日(月)の給食

今日のメニューは、「大麦ご飯、チキンカレー、こんにゃくサラダ、牛乳」です。

4年1組の給食の様子です。「おいしい」と言って残さず食べていました。

 

4月18日 交通安全指導が行われました。

 1年生は、歩いての登校に徐々に慣れてきているようです。登校班の班長さんが中心となって、面倒を見てくれているおかげで、元気に登校できています。

 さて、本日、4月18日は、北押原小学校にとって忘れることのできな日です。先週、「子いう通安全の集い」を実施し、集いの意義や交通安全のためにルールを守ることや命の大切さについて確認したところです。早朝より栃木県警察本部、鹿沼市、交通安全協会、他各種団体の皆様による交通安全指導が大門宿の交差点を中心に行われ、また、保護者、地域の皆様に通学路にも出ていただき、見守り活動をしていただきました。児童たちの安全のためにご尽力をいただき感謝申し上げます。

4月15日金曜日の給食

本日のメニューは、「まるパン、ハンバーグケチャップソースかけ、春キャベツのサラダ、コーンポタージュ」です。

今日は、5年2組の給食の様子です。

 

4月14日木曜日の給食

本日のメニュー「ごはん、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、牛乳」です。

今日は、5年1組に入り、食べている様子を撮らせていただきました。

 

 

4月13日の給食

本日のメニューは、「バターロール、マカロニのクリーム煮、ハムと大根のマリネ、牛乳」です。

本年度から、導入行わないため、1年生も同じメニューを食べています。今日は、6年3組と1年生の教室にお邪魔しました。

 

  

 

 

「交通安全のつどい」を実施しました。

4月18日は、北押原小学校にとって忘れることのできない日です。

今年度は、本日13日から1年生が通学班に加わり、登下校が始まります。また、1年生が加わった一斉下校になることから、本日に行いました。

【次第】

1 校長からのお話

2 黙とう

3 令和4年度「交通安全のバトン」の復唱

4 決意発表(※決意発表は、2年生以上が事前に決意の作文を書き、各学年の代表が発表を行いました。)

5 交通安全担当からのお話

 全校生集まっての集会ではなく、各教室でリモート形式で行いました。

 交通事故は一瞬にして命を奪ってしまうこと、事故は他人事ではなく、自分や身近にいる家族や友達にも起こりうるものです。交通事故は、車を運転する人だけ、歩いている人だけが、気を付けても防ぐことができません、どちらの立場の人も交通ルールを守り、自分の責任を果たすことが重要です。いつまでも交通安全には人一倍気を付ける人になってほしいです。また、北押原小学校は、交通事故の恐ろしさ、命の大切さを一番知っている学校であり、命や安全について、誰よりも強く考えられる子どもたちになってほしいです。

 交通担当の先生からは、具体的な登下校について話がありました。

 

 

 

学校生活のルールについてのガイダンスがありました。

 昨日の「学習について」のガイダンスに引き続き、本日5校時は、学校生活のきまりについて担当の先生からお話がありました。身だしなみや校内・校庭での過ごし方について「振り返りシート」を使って確認していました。昨年度までの実例をもとに、具体的にお話がされました。

4月12日の給食

 今日のメニューは、「ごはん・白身魚のフライ・昆布和え・いなか汁」です。

 6年2組にお邪魔して、給食の様子を撮影しました。ストローレス牛乳パックの扱いは、とても上手でした。

 

ピカピカの1年生が登校して来ました!!

  新入生が、大きなランドセルを背負って、保護者の方と一緒に登校してきました。

 今年度の新入生は73名です。大勢の中で、緊張しながらも、担任の先生の呼名にしっかりと返事することができました。

  校長先生からは、学校が楽しくなる合い言葉「き・た・お・し」の話がありました。

:人の話をしっかり最後までけるようにしましょう

くさん勉強しましょう

:給食をししく食べよう

:人(お友達)に切にしよう

この合い言葉を忘れず、楽しい学校生活を送ってほしいです。

  6年生代表の歓迎の言葉では、いろいろな行事を一緒に活動して、楽しく生活しましょうとお迎えの言葉を話していました。

 そして、何といっても、新入生全員が、式前から式終了後の写真撮影や学校からの連絡の時まで、きちんと椅子に座ってきちんとお話を聞くことができました。立派でした。「き・た・お・し」の「き」ができていました。

【入学式の様子】

  会場の片づけは、6年生が、また大活躍です。先生の指示に従いながら手際よく行いました。ありがとうございます。

 

4月11日からストローレス牛乳パックで牛乳を飲みます。

本日の給食メニューは、セルフビビンバでした。

今日は、6年1組にお邪魔して、おいしく食べている様子を紹介します。

 

 

 さて、今日から、牛乳のストローがなくなります。これは、「海洋プラスチックごみ」が引き起こす地球規模の環境汚染が問題視され、プラスチックごみは鹿沼市と無関係とは限りません。このことから「プラごみゼロ」を県と県内他市町村と共同で宣言しました。これを受け、学校給食で利用されているプラスチックのストローを使用しないことも、この一環です。ストローレス牛乳パックが、どんな容器か紹介しましょう。低学年の児童たちは、慣れるまで時間がかかりそうな感じがします。

 ※牛マークを開いて、とがらせます。口先から飲みます。

      

学習についてのオリエンテーション

 1時間目にリモートで、学習指導の担当の先生が2年生から6年生を対象に、「学習について」のオリエンテーションを行いました。「学習の約束」「立腰」「語先後礼」「学習用具の準備」について、共通して指導していただきました。

いよいよ明日は入学式。準備万端です!!

 明日の入学式に備え、5時間目に6年生が参加するため、入学式リハーサルを行いました。また、6時間目には、6年生と教職員で会場作りを行いました。さすが6年生、手際よく取り組んでくれたおかげで、時間内に終わりました。準備が進むにつれ、1年生を迎え入れる気持ちが高まっていました。

【会場作りの様子】

【1年生の教室準備】

食物アレルギー校内体制強化事業(エピペン研修)

本日の午後、小児科のドクターを講師に、食物アレルギー研修を行いました。

食物アレルギーは、食べ物に対して体を守るはずの免疫システムが過剰に働いて起きる症状です。じんま疹やかゆみといった軽い症状から命に関わる重い症状まであります。

 全職員で、緊急時の対応について研修することができました。

   

 

令和4年度新学期がスタートしました!!

 令和4年度は、4月12日に入学する新入生を含め445名でスタートです。児童たちは今日は、新しい気持ちで学校に登校し、学校に活気が戻ってきました。

 新任式・始業式は、コロナ対策をとり、全校生で集まらず、各教室からリモートで実施しました。

 新任式は、今年度転入されました先生方の紹介を行いました。

  

 始業式では、3つのお願いをしました。

 1つ目は、自分の目標を立て、いろいろなことに「挑戦」しよう。得意なことだけでなく、苦手なことにも挑戦しましょう。挑戦することは、自分を伸ばしてくれます。

 2つ目は、「笑顔とあいさつ」をしっかり続けよう。笑顔とあいさつは、仲間とつながる第一歩です。そして、元気の源になります。自分から進んであいさつしましょう。

 3つ目は、誰にでも「親切」にしよう。クラス替えがあって、新しい仲間が増えます。誰にでも親切にして、勉強や行事を楽しみましょう。

  

  始業式の後、担任の先生とクラス発表し、学級開きが行われました。各クラスで、担任の自己紹介や教科書等を配られました。学校からの通知や書類などが配布されましたので、ご家庭でご確認ください。

  

  

  

  

 令和4年度も、教職員一同、お子様たちをいろいろな面で、成長させるよう一丸となって取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。

校庭の桜が咲き誇っています。

日曜日から昨日まで雨でした。しかし、本日4月5日は、曇り空でしたが、晴れ間が差しました。

校庭の枝垂れ桜が、満開になり、花壇のチューリップやスイセンも児童の皆さんを待っているかのように咲き誇っています。