学校ニュース

カテゴリ:2年生

登校日~2年生~

みんなそろいました!
 昨日(4/23)は、登校日でした。2年生みんなの元気そうな顔が見られて安心しました。休校中の話をたくさんきかせてくれました。お休みは続きますが、また、みんなの素敵な笑顔が見られることを楽しみにしています。
 朝のスタートから、普段やっていたように、みんなし~んと、読書していました。

 

ビー玉 1・2年

1年間頑張ったね!

24日は1~5年生の登校日です。
1・2年生も全員元気に登校してきました。
生活科で作った「1年かんのおもいで」は、休業になってしまっていたため、本日初お披露目。
「懐かしいね。」「楽しかったね。」等、今までの出来事を振り返ることができました。
そしてみんなで協力できたとき、頑張ったときに貯めていたビー玉を分けることに。
一人10個、なんと90個ものビー玉が貯まっていました。
みんなのキラキラした頑張りが詰まったビー玉は、自信を持って進級するためのお守りとなりそうです。

 

 

 

かぜ・インフルエンザ予防 1・2年

風邪に負けないんジャー!!

2月21日の学級活動は養護の福田先生による「かぜ・インフルエンザの予防」です。
予防には「えいよう」「すいみん」「うがい」「マスク」そして「てあらい」が大切。
自己流で洗った手は、汚れがまだ残っています。
そこで、正しい手洗いの仕方を歌に合わせて教えていただきました。
これで「てあらい」はバッチリです。
そこに「えいよう」「すいみん」「うがい」「マスク」をあわせ「風邪に負けないんジャー」出動!
自分の体は自分で守ります。

 

 

 

 

 

 

 

ビー玉貯金 1・2年

これからもみんなで頑張ろう!

1・2年生は、「譲り合って係が決められた」「声を掛け合って大縄が跳べた」等、みんなで協力できたり、みんなで頑張れた時には、ガラス瓶にビー玉を貯めてきました。
先日のボランティア感謝の会でも、心を込めてプレゼントを作ったり、替え歌や合奏を披露することができました。
心を合わせることができたので、また一つビー玉です。
すると、とうとう瓶に収まりきれず、2個目の瓶に突入。
これからも、みんなで協力して頑張っていこうね。

  
 
  

休み時間 1・2年

室内遊びも楽しいね。

最近、1年生の室内遊びは「だいこんぬき」が大ブーム。
10分間の休憩休みになると、みんな腕を組んで寝っ転がり大根に変身です。
お百姓さん役が、よいしょよいしょと足を引っ張り、大根を抜いていきます。
元々、外遊びが大好きな1年生。しかし、今日は北風が冷たく、6時間目の待機は外遊びを断念したようです。
みんなで机をくっつけ合って、粘土遊びをしていました。
時々けんかもするけれど、とても仲良しの子供達です。

 

 

 

 

音楽 1・2年

鑑賞って楽しい!

今日の1・2年生の音楽は鑑賞の学習です。
シンバルの音を聞き分けます。
仮の校舎のため、シンバルではなく、お鍋の蓋なのはご愛敬。
曲は「天国と地獄」です。
よく耳を澄ませ、シンバルの音が聞こえたらシンバルをたたくまねをします。
シンバルが聞こえない時は旋律を口ずさみます。
はじめは座って、次は立って。気持ちはまるでシンバル演奏者。
楽しく曲を聴くことができました。

 

 

 

学級活動 1・2年

ボランティアのみなさん、楽しみにしていてね。

2月19日にボランティア感謝の会が行われます。
ボランティアの方に喜んでもらうためにどんな出し物ができるかみんなで話し合いました。
自分達の得意な歌や踊りで感謝の気持ちを伝えることに。
その結果「スマイルアゲイン」「とんくるり ぱんくるり」「やまびこさん」の3曲に決定。
踊りを加えたり、替え歌にしたりと、工夫する予定です。
ボランティアの皆さん、楽しみにして下さいね。

 

 

 

氷遊び 1・2年

寒いし冷たいけど、楽しい~!

2月7日、今朝は今年一番の寒さとなりました。これはチャンス!!
時間割を変更し、1時間目に生活科「ふゆとあそぼう」を行いました。
普段行ってはいけないことになっている池へ行ってみると「うわ~!氷が張っている!」と大歓声。
はじめはおっかなびっくり氷に触っていた子供達。
次第に、氷を取り出す子や足で割って感触を楽しむ子、氷を氷の上で滑らせる子、遊びの幅が広がっていきました。
そして、氷のかけらを排水溝の穴にいれるビリヤード?ホッケー?もどきの遊びに発展!
子供は遊びの天才だと再確認した時間でした。

 

 

 

 

 

    


豆まき 1・2年

みんなで鬼を追い出した!

2月3日は節分。
先日描いた自分の鬼の絵に、「鬼は外!」「泣き虫鬼いなくなれ!」「めんどくさがり鬼あっちいけ!」と願いを込めながら豆をぶつけました。
最後は、みんなの鬼を退治することに。
豆だらけの教室になってしまいましたが、後片付けもしっかりできました。


 

 

 

 

鬼のお面作り 1・2年

心の中の鬼をやっつけろ!

もうすぐ節分。
先日道徳で、「よいことと わるいこと」の学習をしました。
でも、良いことだと分かっていても、それを邪魔する悪い鬼が心の中に潜んでいます。そこで、心の鬼退治をする事に。
自分の心の中には、どんな鬼がいるかな。
心の中から追い出して、絵に表してもらいました。
せっかくやっつけた鬼が自分の中に再び侵入してこないよう、みんな頑張ろうね。

 

 

 

 

歯磨き指導 1・2年

歯磨き名人になったよ!

以前は、歯磨きビデオを視聴しながら給食後の歯磨きをしていた1・2年生。
粟野中学校にきてからは、今までの記憶を頼りに歯磨きをしていましたが、今回、養護の福田先生が歯磨き指導をして下さいました。
歯ブラシの持ち方から始まり、力のいれ具合、ブラシの当て方、磨く順番を、模型で確認しながらシュッシュッシュッ。
指で歯をこするとキュッキュッキュッとなる位、しっかり磨けました。みんな歯磨き名人です。明日から、模型がなくても磨けるね。

 

 

 

 

風車作り第2弾

風は友だち!

先日、甘利京子さんに教えていただいた風車を作った子供達。
今日は、生活科の教科書に載っている風車を作りました。
紙コップをチョキチョキして割り箸にさして、あっという間に出来上がり。
校庭に出ると、いい感じに風が吹いていました。
風に向かって走ると回る回る!
風に負けないたくましい子供達です。

 

 

 

 

だるま作り 1・2年

これが本当のだるまさんが転んだ!

1・2年生は、縁起の良い飾り物「だるま」を作りました。
先日、新聞紙とお花紙で形を整えておいたので、今日はいよいよ顔作り。個性豊かなだるまが出来上がりました。
すると、誰が言い出したわけでもなく自然と「だるまさんがころんだ」が始まっていました。もちろん、出来たてほやほやのだるまを抱えて。
遊んだ後は、職員室前の棚に飾らせてもらいました。
体育の前には「なわとびが1分間跳べますように。」「二重跳びができるようになりますように。」と、自分の作っただるまに手を合わせる可愛い子供達です。

 

 

 

 

 

風車作り 1・2年

くるくる回って楽しい!

2学期に、甘利京子さんにプラとんぼをいただいた子供達。
高く飛ぶプラとんぼでたくさん遊んだ1・2年生は、お礼のお手紙を書きました。
すると、甘利さんからお返事が。そのお手紙の中には風車の作り方が同封されていました。
さっそく、みんなで作ってみることに。紙を切って止めて、ひもをつけただけのシンプルな風車。その回ること回ること。
室内だけでは飽き足らず、校庭にもでました。
風を受けて回る様子に子供達は大喜び。
楽しいおもちゃを紹介してくださった甘利京子さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

けん玉作り 1・2年

けん玉名人に挑戦

寒さに負けることなく外遊びが大好きな1・2年生。まさに子供は風の子です。
楽しい室内遊びも紹介したいと思い、けん玉作りに挑戦しました。
紙コップに割り箸をつけてが完成形なのですが、割り箸をつける前にちょっと練習。上手になってから割り箸をつけました。
そして、休み時間。
なぜか、校庭に手作りけん玉を持ち出し、遊ぶ子供達なのでした。

 

 

 

初日 1・2年

カルタを作ったよ!

3学期が始まりました。
1・2年生は全員元気に登校です。
2020年はねずみ年。みんな、ねずみになりきっての集合写真となりました。
3時間目の学活は、冬休みの思い出カルタ作りをしました。
楽しい休みが過ごせた様子が分かります。
3学期も勉強・運動、みんなで協力して冬休みに負けないくらい、楽しく過ごさせたいです。

 

 

 

お正月遊び 1・2年

家族であそぼう!

「もう~い~くつねると~おしょうがつ~」ということで、今週、1・2年生はお正月遊びをたくさん行いました。
まずは「百人一首」。何度かやっているうちに、何首か覚えてしまった子も。
算数では「計算すごろく」を作ってみました。
折り紙3枚で「こま」も作りました。紙だけでできているのにくるくる回って不思議です。
そして今日、「ふくわらい」を作りました。友だちと交換して遊んでみたら、おかしな顔になっていて大笑い。
お正月は、家族と楽しんで欲しいです。

 

 

 

 

 

2学期がんばったねの会 1・2年

がんばったことをクイズにしたよ

2学期、たくさんの行事をへて大きく成長した子供達。そこで、いろんな頑張りを振り返る会「2学期がんばったねの会」を開くことにしました。
先日、どんなことをするか学級会で話し合った結果、「がんばったことクイズ」と「カードかくし」を行うことに。
「がんばったことクイズ」では、頑張ったこと3つのスリーヒントで誰のことかを当てるゲームです。「二重跳びができるようになったから〇〇さんだと思います。」「自主学習を毎日頑張っていたから〇〇さんだと思います。」等、みんな友だちの頑張りをよく見ています。大正解の連発でした。
「カードかくし」は、事前に作ったクリスマスカードを隠すゲームです。隠す人も見つける人もみんな真剣。友だちが作ったカードを開くと、みんな笑顔になりました。みんなの頑張りを認め合えた素敵な会でした。

 

 

 

 

 

清洲保育園との交流 1・2年

お兄さん・お姉さんになってきたよ

1・2年生は19日に、清洲保育園年長さんとの交流をしてきました。
自己紹介をした後は、先日の清一祭で発表した劇「くじらぐもの上で」を披露。歌やダンス、合唱やマット運動などが盛り込んだ劇に、園児たちから「うわ~」と感嘆の声があがり、子供たちは得意顔。
その後は、じゃんけん列車、ヘビおにで一緒に楽しく遊びました。
ルールを説明してあげたり、並ぶ順番を教えてあげたりと、お兄さんお姉さん気分になった子供たちでした。

 

 

 

 

 

人権週間 1・2年

ふわふわ言葉で心がぽかぽか

今週は人権週間でした。
1・2年生は道徳の時間にたくさんのふわふわ言葉を考えました。
「ふわふわ言葉をいっぱい使うぞ!」と意識して過ごした1週間。週最後の授業は学活です。
まるくなり、一人のお友達に対しみんなでその人のいい所を伝えていく活動を行いました。
「ふわふわ言葉のシャワー」です。シャワーの締めくくりは「〇〇さん大好き!」の言葉。
ふわふわ言葉のシャワーをあびる人もあびせてあげる人も、みんな照れながらもにこにこ笑顔。
これからもたくさんふわふわ言葉を使っていきたいと思えた子供達でした。

 

 

 

生活見学 1・2年

いろんな事を体験したよ!

1・2年生は生活科見学に行ってきました。
まずは粟野図書館。初めて来館した子もいました。開館日や蔵書数、来館者数、本の借り方など教えていただき、自分の好きな本を借りました。
次はヤオハン樅山店。お昼に食べるおやつを買いました。300円以内で買えるかな。悩みに悩んでおやつを購入。
最後は象間の運動公園。秋探しをした後は、アスレチックで思い切り遊びました。いろんな事を体験できた一日になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語 1・2年

ハンバーガーを作ったよ。

粟野中学校にきて初めての英語の授業。
今回はハンバーガー屋さんの店員さんと、お客さんになってのやりとりを学習しました。
さいころを振って、具材と数が決まります。
「Tow tomatoes please」「Here you are」何度かやりとりをして、ハンバーガーの完成です。
これで、ハンバーガーの注文はバッチリできますね。

 

 

 

 

あさがおのリース 1・2年

飾り付けが楽しみだね。

1・2年生あさがおであそぼう第4弾は「リース作り」です。
子ども達のあさがおは種取りをしている最中なので、学校の琉球あさがおを使いました。
つるをまるく整えるのに悪戦苦闘の子供達。
友だちに持ってもらったり、床に置いたりしながら「ねじねじねじ」。
リースの土台を全員完成させることができました。
乾いたら、飾り付けをしようね。
ちなみに、先日のこすりだしは、巨大あさがおになりました。

 

 


あさがおのこすりだし 1・2年

きれいにできたよ

1・2年生、あさがおをつかったあそび第3弾は「こすりだし」です。
今回も学校のあさがおを使わせてもらいました。
半紙に挟んでクリアファイルに入れて、スプーンでごしごし。
じわじわと浮かび上がるあさがおに歓声があがりました。
そうっと開いた半紙の両側に、色鮮やかなあさがおがうつされ、子供達は大喜び。
あさがおの葉っぱも、苦戦しながらこすりだしができました。
たくさんできたこすりだし。どうやって飾ろうかな。

 

 

 

 

 

 

遠足 1・2年

遠足大成功!

秋晴れの下、1・2年生は遠足で「わんぱく公園」に行ってきました。
思い出に残る遠足にするために、バスの中のレクリエーションから企画をしました。
公園の地図とにらめっこしながら、班別行動のルートも計画しました。
頑張ったかいがあって、途中アクシデントがありながらも、みんなで協力し、楽しく遠足を終了することができました。
めあての通り、思い出に残る遠足になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色水作り 1・2年

きれいな色だね

先日、自分が育てたあさがおで、押し花のしおりを作った1・2年生。
今日は、色水作りに挑戦です。
自分のあさがおは、数少なくなってきたので、学校の花壇の花を使わせてもらいました。
あさがおか、マリーゴールドのどちらかを選択です。
「勉強に使わせてください。ごめんね。」と、摘み取った花と少しの水を袋に入れて、もみもみ。
きれいな花の色水ができました。
最後に、できあがった色水でお絵かき。
花本体は消えてしまいましたが、すてきな花の思い出ができました。

 

 

 

 

 

 

 

生活科 1・2年

うさぎ、だっこできたよ

先日、うさぎに触ることに挑戦した1・2年生。
今日はだっこにチャレンジです。
まずは、心音計で、人とうさぎの心音を聞き比べました。
みんなの心音は「ドクッ、ドクッ、ドクッ」うさぎは「トトトトトトトト」。命を音で実感しました。
いよいよだっこです。
どう抱き上げたらいいのか、おっかなびっくりの子供達でしたが、自分の膝の上で丸くなるうさぎに「ふわふわしてる」「あったかいなあ」「骨も爪もあるね」「心臓の音が伝わってくるよ」とにっこり笑顔になりました。
小屋の外から見ているだけでは分からないことをたくさん発見できた子供達でした。

 

 

 

 

 

 

 

1・2年 生活科 なかよくなろうね ちいさなともだち

うさぎにさわったよ

生活科では、小さな生きものとふれあっていく学習に入りました。
今日は学校で飼っているいるうさぎに触ってみました。
今まで、小屋の外からえさをあげたことはある子供達も、うさぎ小屋に入るのは初めて。
そうっと上から耳や頭をなでてみました。
「ふわふわ!」「寄ってきて可愛い!」と目を輝かせていました。
次は、だっこをする予定です。どんな感想が聞けるのか楽しみです。

 

 

 

暑中見舞い 1・2年

無事に届きますように!

先日、暑中見舞いのはがきを書いた1・2年生。
今日は、はがきを投函するために、学校近くのポストへ行きました。
おじいちゃん、おばあちゃん、いとこや、幼稚園時の友だちなど、相手の顔を思い浮かべながら一生懸命書いたはがきです。
「無事に届きますように。」とお願いしながらポストに入れました。
お返事がくるといいね。

 

 

 

 

たなばたまつり 1・2年

願いが届くといいな

 「ともだちのことをよくしろう」をめあてに、1・2年生は「たなばたまつり」を開きました。
子供達が考えたのは、ともだち〇✖クイズ。
飛び入りで校長先生にもクイズをだしていただきました。
2週間前から準備を進めてきた子供達。企画から準備、司会進行までしっかりできました。
友達のこともいろいろ知れたし、きっとお星様がご褒美に願いを叶えてくれますよ。


 

 

 

 

 

 

KLV読み聞かせ

プール後にほっと一息

1・2年生の待機の時間に、KLVさんが読み聞かせをして下さいました。
「わんぱくだんのなつまつり」と「いいからいいから」の2冊です。
びっくりしたり、クスッと笑ったり、絵本の世界にひたっていました。
実は、5校時にプールを目一杯楽しんだ子供達。
楽しい本を読んでもらっていながら、体力を回復させていたようです。

 

 

食育指導がありました!(1・2年)

共同調理場の松島栄養教諭より「何でも食べよう」という目標で食育指導がありました!
好きな給食や苦手な給食のアンケートの結果発表!
今日の給食は何かな?

 

紙芝居をきいたり、今日の給食を3食の栄養群に分けたり、その働きについて学習しました!食べることのお勉強は楽しいね~!
 

給食には、赤、黄、緑の栄養がバランスよく入っているんだね!
早速、給食の時間に今日の学習(栄養を掲示)を振り返りながら給食をたべました!

 

生活(雨の日にたんけん)1・2年

雨の日も楽しいね

以前、1・2年生は雨の日のお散歩用に、かっぱを作りました。
ザーザー降りの日には対応できないかっぱなので、今日の霧雨はチャンス!
みんなで、かっぱを着て、黄色い帽子をかぶって、校庭を探検しました。
かえるがたくさんいる茂み。カタツムリが隠れていた古タイヤ。雨のしずくが落ちるメタセコイア。校庭にできた川の跡。
たくさんの発見をした子どもたちでした。

 

 

 

 

 

図工(いろいろならべて)1・2年

廊下のオブジェ

1・2年生は図工「いろいろならべて」を行いました。
ペットボトルのふたや、つみき、ブロックなどなど、オープンスペースのものを総動員。
どんどんつなげていったら、巨大オブジェの出来上がり。
完成をみんなで喜んだ後は、お片付け。
作るのも、片付けるのも、協力できる1・2年生達です。


 

 

 

 

 

プール 1・2年

水はこわくないよ!

今日の1・2年生の体育は水遊びです。
天気が心配されましたが、気温も水温も高くなり、プール日和となりました。
先日のプール開きでは、水が苦手と言っていた子も「あっぷっぷ」で、水に顔をつけられるようになってきました。
「宝探し」ではどの子も、お宝をゲットして自信満々。
自由時間は浮島やビート板で思い思いに水と楽しみました。

 

 

 

学級会 1・2年

クラス遊びを決めたよ!

毎週火曜日のお昼休みは、クラス遊びの時間です。
どんな遊びをしたいか、1・2年生は学級会で決めることにしました。
司会・副司会・記録の3人を中心にみんなで話し合いです。
「賛成」「反対」の言葉を使い、上手に意見が言えました。
遊ぶときの約束も決めましたよ。火曜日が待ち遠しいね。

 

 

 

砂の造形遊び 1・2年

砂って気持ちがいいね。

1・2年生は、図工の時間に砂場で造形遊びを楽しみました。
テーマは「川」です。
どこに水を流すか、どうすればスムーズに水が流れるか、ああでもないこうでもないと話し合いながら、川や山、トンネルのある壮大な作品を造り上げました。
みんなで協力して一つの作品を造る楽しさを味わうことができた9人でした。

 

 

 

 

 

学校探検 1・2年

いろんな物を見つけたよ。

1・2年生は、生活科で学校探検をしました。
地図を片手に、グループで協力しながら教室をまわります。
初めて入る教室では、何があるのか興味津々。
見つけた物をカメラでパチリ。
授業中の教室は、廊下からのぞかせてもらいました。
保健室や校長室では、先生方にインタビュー。
いろいろな発見ができた1時間でした。


 

 

 

 

1年生、勉強頑張ってます

寒かった先週とうって変わり
今日は暖かくなりました。
しかし、午前中は
大人でも足を踏ん張っていないとよろけるほどの強風が吹き
桜の花びらも、ものすごい勢いで枝から離され、
次々と遠くに飛ばされていきました。

その中、1年生が2年生と一緒に生活科の学習で
校庭にある春を探していました。
首から探検バックを提げ、メモをする姿は
入学してから1週間も経たない子たちとは思えないほど
しっかりしています。
そして、2年生も
とってもいいお手本となってくれています。

写真は、入学式の次の日の国語の学習と
本日の生活科の「春さがし」の様子です。

1年生のみんなも、勉強を頑張っています。


   

1・2年 次は誰のために?

折り紙から何ができるかな

今日の朝焼けはとってもきれいでした。写真に撮ったのにアップできないのが残念です。デジカメをどこかに置き忘れ、見つからないのです。老眼鏡もよくやるので、最近は首から下げるようにしました。(個人的な事情でスミマセン)
さて、1年生の教室の廊下を通ると、真剣に折り紙をしていました。かなり難しい折り方のようです。1回折るごとに確認しながら進めていました。最終的にはどんな形に仕上がるか楽しみです。そして誰のために折っているのかな?
わかる時が来たらHPにアップしたいと思いますので、閲覧してくださると嬉しいです。


 

 

凧揚げ第二弾 1・2年

凧揚げが上手になったかな?

1・2年生にとっては金曜日の6校時は放課後、遊べる時間です。
この時間になるとにわかに空が黒くなり、風が吹いてきました。雪でも落ちてきそうな寒さの中、凧揚げが始まりました。
前回の経験を生かし、どの子も丁度いい高さに揚げています。なかには糸が絡んだり、木に引っかかったりしていましたが、それも凧揚げの醍醐味です。
きらきら教室の廊下には手描きのかわいい凧が揚がっていました。

 

 

 

たこ揚げ 1・2年

空まで~とどけ~

最近のたこ揚げのセットは軽くて丈夫になりました。
今日は昼頃から日が差し、風もあったのでたこ揚げ日和となりました。
自分で好きな絵を描いたたこをもってさっそく、校庭へ。
途中、糸が絡むこともありましたが、先生にほどいてもらうとさらに高く舞い上がり、空に吸い込まれそうに見えました。
男の子たちの遊びは、たこ揚げからドッチビーに変わっていました。
子どもたちは風の力を感じたり、なかまとフリスビーで当てっこをしたり、外で元気に遊んでいました。


 

 

  

 

保育園との交流学習 1・2年

小学校の様子を紹介しました

1月29日、清洲保育園の年長のクラスを招き、交流学習を行いました。
「おむすびころりん」の音読発表や、縄跳びの発表、学校内の案内を通して、小学校の学習の様子を紹介したり、学校の中の様子を見学してもらったりしました。
1・2年生にとっても学習の成果を発表したり、自分より小さい子への接し方を学ぶ良い機会になりました。
新1年生が4月に入学してくるのがとても楽しみです。

 

 

生活科見学 1・2年

生活科見学に行ってきました

1・2年生で生活科見学に行ってきました。
鹿沼郵便局では、郵便ポストの中や郵便局の中を見せていただいたりしました。
郵便配達の方は雨の日も雪の日も毎日配達していることなども知ることができました。
電車の乗車体験をして、象間の運動公園へ移動、お弁当の後、秋探しをしました。
その後は、すべり台などの遊具で遊び、楽しく過ごしました。
天気にも恵まれ、とてもよい一日になりました。

 

 

 


食に関する指導 1・2年

すききらいしていないかな?

今日は栄養教諭の松島洋子先生から、1・2年生にも授業をしていただきました。
今日の給食の献立には17品目もの食材が使われていて、あか・みどり・きいろの食品がバランス良く入ったメニューが考えられていることを、みんなで活動しながら学びました。また、読んでいただいた「なかまはずれにしないで」という紙芝居は、きらいだから・・・と残されてしまったにんじんさんが「自分だけ仲間はずれにされて悲しい」と泣いてしまうお話。
1・2年生も「きらいなものも一口は食べる」とめあてを立てることができました。どんな食品にも、体に必要な栄養素がたくさん含まれています。でも、バランスよく食べてこそ、体に良いものになります。苦手なものも食べ慣れるとおいしさを感じられるようになるそうですから、すききらいせずにたくさん食べて大きくなってくださいね。

 

 

 

1・2年「町探検」

町探検に行ってきました

1・2年生は生活科で深程方面に町探検に行きました。
学校を出発し、ビニールハウスや思川などを見ながら歩いて行きました。
スーパー小松屋さんではおうちの人に頼まれた品物を探し、自分で買い物をすることができました。
黒子松屋さんではどんな品物があるか調べたり、店長さんからお話を聞いたりしました。
スーパー小松屋さんや黒子松屋さんではおみやげもいただき、大満足でした。
帰りは小松神社や駐在所、近江屋さんなどを見ながら歩き、無事学校に到着しました。

 

 

 

1・2年 学年PTA

親子で楽しくドッジボール

1・2年生の学年PTAを行いました。
親子で一緒に給食を食べ、そのあとは,キャッチボールをしたり、ドッジボールをしたりしました。投げる力や、キャッチする力がおどろくほど伸びてきた1・2年生も、おうちの方のパワーにはびっくりしていました。
楽しいひとときを過ごすことができました。

 

 

遠足 1・2年

楽しかった遠足

天候にも恵まれた9月19日、1・2年生は遠足に行きました。
バスで東武金崎駅まで行き、電車を乗り継いで西川田駅へ。
そこから歩いて「とちの木ファミリーランド」に到着。
たくさんの乗り物を楽しむことができました。
お昼はおいしいおいしいお弁当を食べました。
余った時間でおにごっこ。子ども達はとても元気に過ごしていました。
電車・バスを乗り継いで学校に着いた後、学校でもおにごっこ。
最後までたいへんパワフルでした。
自分で切符を買ったり、電車に乗ったりすることもでき、よい経験になりました。

 

 

 

学級農園 1・2年

ミニトマトが鈴なり

1・2年生の学級農園で育てているミニトマトが真っ赤に色づました。
今日の生活科の時間にトマトの観察をしました。
味も記録に残すためお口にポン!「あま~い☺」完熟したトマトはひと味違います。
真っ赤なトマトがたくさんとれたのでお家に持ち帰ります。
枝豆のさやもつき始めました。収穫まではもう少しかかりそうです。

 

 

 

 

生活科「町探検」1・2年

町探検に行ってきました!

7月4日,1・2年生の生活科の学習で「町探検」に行ってきました。
久野の方にはどんな所があるか調べながら,みんなで歩きました。
途中のスーパーでは,買い物体験をすることもできました。お家の人から頼まれた商品を探し出すのに時間がかかりましたが、みんなお使いができました。
振り返りの時間には写真をみながら地図で探検してきた場所の確認をしました。