学校ニュース

カテゴリ:4年生

3・4年 食に関する指導

 粟野地区学校給食共同調理場の松島先生に来ていただき、食に関する学習をしました。今日の給食のメニューに使われていた食材を、「あか」「みどり」「きいろ」に分けて考えました。
 
     今日の給食のメニューは?           栄養を3つのグループに分けます

 
   自分で3つの栄養のグループにわけます        正しく分けるとこうなります

 
 もし、偏った栄養のとりかたをすると・・・・      自分のことをふりかえって考えました

 今日の学習を通して、学校の給食は3つの栄養のバランスを考えてつくられていてることがよく分かりました。
 栄養のバランス良く食べないことで、病気になってしまうこともあり、自分の苦手なものでも、少しずつがんばって食べることの大切さがわかりました。

3・4年生 日光東照宮遠足

 3・4年生は、日光東照宮の見学をしてきました。とても暖かい日で、たくさんの観光客の方がきていました。3・4年生は、しおりの問題を見て、一つ一つの問題を一生懸命調べていました。

 
       出 発 式 の 様子                たくさんの観光客

 
        問題の答えかな?                がんばって探そう!

 
     朝鮮国王からの鐘を発見              オランダからの回転灯籠

 
                   東照宮見学を終了して班毎に撮影
 
 
         楽しみのお弁当の様子です。そして、食べ終わった後も元気一杯です。

 
 問題です。この龍はどこにあったでしょうか。           みんなで撮影です。

第3・4学年 学年PTA

 第3・4学年PTAが行われました。保護者の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
 バドミントンで、ダブルス・シングルス・グループでの試合を、和気あいあいと、楽しく行っていただきました。笑顔の絶えない時間をみんなで過ごし、親子の絆が一層深まったことと思います。
 
       開 会 の 言 葉                 準 備 運 動
 

 
                   ゲ ー ム の 様 子

 
         閉 会 式                  みんなで記念写真

校外学習に行きました

総合的な学習の時間に、深程、久野の校外学習に行ってきました。

10月29日 深程方面
 
無量寿院では、中條若処さんについて、詳しく話を聞きしました。

 
       古い石碑の前にて                 深程小松神社にて

 
中條若処は、粟野第一級の教育者として有名です。総合的な学習の時間で学習をすすめていきます。

11月5日 久野方面
 

 
久野の小松神社を見学しました。素晴らしい彫刻にみんな驚いていました。

 
安生順四郎の墓を見学しました。隣にある観音堂への階段当てクイズで盛り上がりました。

総合的な学習の時間の中間発表会をしました。

 3・4年生は、これまで清洲第一小学校のことや、小松神社に伝わる獅子舞について、学習を進めてきました。これまで調べてきたことを、校長先生、菊地先生をお迎えして、中間発表を行いました。
 
清洲第一小の昔の様子について発表しました。     教えていただいた、ベーゴマ回しに挑戦しました。
 
獅子舞についての発表をしました。          獅子舞やひょっとこのお面をかぶってやりました。
 これからは、小松神社の見学をしたり、昔の学校の学習をさらに深めたりする予定です。

久野小松神社 天下一関白流獅子舞について

総合的な学習の時間に、久野小松神社の天下一関白流獅子舞に詳しい、丸山信昭さんをお招きしてお話を聞きました。獅子舞は、悪霊退散、五穀豊穣、家内安全を願い、秋の感謝祭の付け祭りとして行われているそうです。初めて知る事ばかりでした。
 


獅子舞で使われる、篠笛にも挑戦しましたが、音がなかなか出ませんでした。
獅子舞を覚えるにも、篠笛が吹けるようになるにも、たくさん練習をすることが必要だということが分かりました。
貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

清洲第一小学校の昔のお話

 9月25日に、総合的な学習の時間で進めている、清洲第一小学校の昔の様子について、本校の卒業生である神山一晴様からお話を聞きました。3・4年生は、学校生活や家に帰ってからの遊びなどについてのお話を目を輝かせて聞いていました。


      昔の遊び(ベーゴマ)の様子


 貴重な写真を見せていただきました。

    臨海学校の様子         集合写真

3・4年生で、手話教室が行われました。


    手話で表すと・・・        この動物は何を表しているでしょう


 これは何を食べているでしょうか         数字の表し方です。


 このほかに、自分名前の表し方や、うどん、そば、ラーメンの表し方も教えていただきました。
 学習の最後に、お願いとして、「避難所などで、放送が分からなくて困っている人がいたら、みなさんからそっと教えてください。」と、お話をしてくださりました。3・4年生は、大きくうなずいていました。

農園の除草


     3・4年生の農園を除草しました
  

手を真っ黒にしてがんばりました。トウモロコシがもうすぐ身長にとどきそうです。

登校日 3・4年生

外国語活動
全校登校日に 3・4年生が全員出席しました。
外国語活動の様子です。
ジョリイホニックスや、世界のこんにちはの
学習をしました。
  

3・4年 全員集合

4月10日に撮った写真です。
元気な3・4年生が集合しました。
臨時休業が終わったら
みんなで力を合わせて、楽しい学校生活を送っていきましょう。

   

学活 3・4年

新聞タワーができた!

授業参観の時に保護者の皆さんにご協力いただいて作り続けてきた新聞タワーが完成しました。
仲間と協力して、知恵と力を合わせるとすごい力が発揮できることが分かりました。
それはそれは美しく、かっこいいタワーになりました。

そろばん教室 3・4年

そろばんって、すごい!

1月21日と22日の2日間、塩澤珠算塾の塩澤先生をお招きしてのそろばん教室を今年も実施しました。
そろばん一つでどんな計算もできてしまうことに感心しながらの2日間になりました。

洗濯板を使った洗濯 3・4年

洗濯板って便利。でも、ちょっと大変!

社会の「古い道具を使っていたころのくらし」の学習の導入で、洗濯板とたらいを使った洗濯をしました。
汚れを効果的に落とすための先人の知恵に感心するとともに、「これを昔の人は毎日やっていたなんて大変だったろうな。」という意見があがりました。

中学校の美術に参加して 4年・きらきら学級

作家さんの話を聞きました。

 粟中の美術の鑑賞の時間に参加させてもらいました。
 粟中の3階で小学生が授業をしていますが、上から下をのぞくと2階の広間にいろいろな作品が見えるのです。
「今日は作家さんが来るから来てもいいよ。」との粟中の先生からのお誘いがあり、4年生ときらきら学級でお邪魔しました。
4つの立体作品を見て、作家さんに質問をしたりする授業でした。
参加させていただいた子どもたちも、真剣に鑑賞していました。
中学生が質問をした後、「小学生も何かありませんか。」と言われて、「アザラシの顔は、どんな道具で作ったのですか?」など質問することができました。
 実際に作家さんから話を聞く体験はなかなかできないので、よい時間を過ごすことができました。

 
       『あざらし』
 
        『Curios』
 
         『らっこーⅡ』                    『亥』

自然体験交流学習 3・4年

自然の中で

9月30日から10月2日までの宿泊学習では、自然の中でたくさんのことを学んできました。
アンケートをとったところ、3・4年生全員が「協力することの大切さ」を学んだと感じているようでした。
川の活動では、普段は目にしないような水生生物を見つけてとても嬉しそうでした。
基地作りでは、4本の木に渡したロープにみんなで協力して細いロープを編み込み、その上に乗ったり寝そべったりしました。ふわふわと体が揺れるたびに大きな歓声が上がりました。
ナイトハイキングでは、どの班も緊張した面持ちで、夜の森に入っていきました。そして森の中から悲鳴が!
火起こしでは、なかなか火がつかず、あせる子ども達でしたが、諦めることなく何度も挑戦し、やっと火を付けることができました。とっても嬉しそうな顔を見せてくれました。
その火で作ったカレーライスは格別な味がしたことでしょう。
皆、大きく成長した充実した3日間でした。

 

 

 

 

  




ヤオハン見学 3・4年

驚き!スーパーの裏側!

3・4年生でヤオハン粟野店を見学してきました。
普段は入れないバックヤードも見せていただきました。
子ども達は、見たこともない機械や、肉や魚がパック詰めされる様子に興味津々でした。
商品がお店に並ぶまでに様々な工夫があることがよくわかりました。
おうちの人から頼まれたお遣いも、表示を見ながら真剣に探していました。

 

 

 

手話学習 4年

だれもが関わり合えるように

4年生の授業で手話の勉強をしました。
2名の方に講師としてきていただき、耳の不自由な方への伝え方で、手話の他に、空書、指文字、筆談、身振り、口話があることを教えていただきました。
また、ちょっとしたゲームをして、口の形だけでは、分かりづらいので身振りを入れることがよいことを体験できました。
次に、簡単な動作や、自分の名前の手話を教わり、子ども達は手を動かして何度もくり返し覚えていました。
最後に、緊急時に耳の不自由な方への対応など、身振りで伝えることができるか見てもらいました。
みんな上手に表現できて、合格をもらいました。
短い時間でしたが、子ども達は、体験し感じ理解することの大切さを知ることができました。

 

 

 

いちご農家の仕事 3・4年

美しいうねといちご苗

3・4年生が、いちご農家の仕事を学ぶために、大越さんのビニールハウスを見学させていただきました。
たくさんのいちごの苗に驚き、美しいうねに感動する子ども達でした。