学校ニュース

2018年7月の記事一覧

現職教育

合同研修会の実施

今日は清洲第二小学校との合同研修会が行われました。
講師は鹿沼市教育委員会指導主事の高橋奈穂子先生です。
午前中は「Q-U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)の結果を生かす授業づくり」について、学級の結果を分析し、2学期から取り組む授業づくりについて話し合いました。
午後は外国語活動です。「新学習指導要領において外国語活動はどう変わるか」をテーマに、移行措置の内容や複式学級における授業の進め方、学級担任、ALTそれぞれの役割について実践さながらの研修内容で、あっという間に時間が過ぎました。高橋先生の分かりやすく、エネルギッシュな指導を参考に、2学期からの授業づくりに努めて行きたいと思います。

 

 

 

学習相談

自ら取り組む学習相談

本校では夏休みの学習相談を各学級ごとに2回ずつ予定しています。
今日は全学級の相談日でした。連日の猛暑もちょっと一休み、週末の台風接近が気になるところですが、気持ちのよい風が吹き抜け、学習しやすい日となりました。
子どもたちはそれぞれの課題に集中して取り組みました。なかには工作と作文以外は全て終わっているという子がいました。一方で今日から夏休みの友を始めた子も、毎日3ページと決め、計画的に進めている子など、取り組み方はそれぞれです。楽しい夏休みにするためにも課題は余裕をもって終わせるといいですね。

 

 

図工相談&プール

夏休み中も元気一杯!

5日ぶりに子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。
今日は図工相談初日です。2階の教室は連日の熱帯夜で温室状態です。そこで1階の理科室での制作となりました。子どもたちは描くテーマは決めてきました。しかし、どの場面を絵にするかが迷うところです。資料を参考に下絵を描いていると、あっという間に1時間がたってしまいました。続きは1週間後になります。手早く机の上を片付けて、みんなプールへ直行しました。
10時の気温は32℃、水温30℃、まるで温泉プールです。6日ぶりの学校のプールに子どもたちは大はしゃぎ、給水口から吹き出す水をかけ合ったり、浮島に乗ったりして楽しみました。
保護者の皆様には暑い中でのプール当番、大変お世話になります。

 

 

 

 

 

教職員作業

整理整頓、一目瞭然!

今日は教職員作業を行いました。日頃、なかなか手がつけられなかった資料室の片付けです。
出張者がいたので少数精鋭のメンバーでの作業となりました。もちろん、冷房などありません。汗だくになりながらの作業でしたが、整然と片付けられた物品を見ると気持ちがいいです。これで何がどこにあるのか一目瞭然です。暑い中での作業、お疲れ様でした。
午前中の作業でよかったです。夕方になると廊下の気温は36℃に、この猛暑はまだ続くとのこと、熱中症には十分気をつけて過ごしましょう。

 

 

 

 

 

現職教育

教職員の研修内容は…

今日は先生方の研修日のため子どもたちの姿はありません。
職員室で学校評価や出張の報告をした後、外で農機具の使い方の実習をしました。
本校には広い農園と花壇があります。きれいな状態に保つためには手入れが欠かせません。そこで刈り払い機と管理機の出番となります。エンジンをかけて動かす機械なので、何よりも安全に使えるようになることが大切です。
太陽が降り注ぐ中、先生方は熱心に実技研修を受けていました。

 

 

  

夏花壇

夏花壇が見頃です

危険な暑さに夏の花々もうなだれ気味ですが、ポーチュラカや松葉菊、メランポジウムは元気いっぱい太陽に向かって花を咲かせています。
ゴーヤの実も大きくなりました。ミニトマトや枝豆も収穫時です。学校に来た時は是非、花壇を見てください。

 

 

 
 

1学期終業式

充実した1学期~有意義な夏休みに!

久しぶりの曇り空にホッと一息、終業式当日も子どもたちはいつも通り、元気に登校してきました。連日の猛暑に熱中症が心配されましたが、子どもたちは学習に運動にパワー全開の1学期を過ごしました。
終業式は3校時に行いました。式の前にう歯ゼロで全校児童の6割を超える子が表彰されました。また、チャレンジ30の本を読破した子2名も表彰されました。
終業式では代表児童が1学期の思い出を発表しました。鉄棒や跳び箱、リレー、工作、水泳などにチャレンジし、出来るようになったことや夏休みや2学期に頑張りたいことを暗記して堂々と発表しました。
校長先生からは1学期それそれの学級でがんばって取り組んだことについて話がありました。また、有意義で楽しい夏休みにするために①規則正しい生活をしよう。(早寝・早起き・朝ご飯)②夏休みならではの学習、体験をしよう。③お手伝いや地域の行事に参加しよう。と話がありました。この夏休みにいろいろなことを体験して一回り大きく成長した子どもたちと会えることを楽しみにしています。
式終了後には児童指導の先生から3つの色の車(救急車、パトカー、消防車)にはお世話にならないで安全に過ごしましょう。と話がありました。
1学期間、安全で安心な登下校、学校生活が送れたのは保護者、地域の皆様のご協力、見守りのおかげです。ありがとうございました。
夏休み中も引き続きご協力、見守りをお願いいたします。

 

 

 

 

はがき書き 5・6年

暑中お見舞い申し上げます

5・6年生は、書写の時間を使って、暑中見舞いを書きました。
離れて住むおじいちゃん、おばあちゃんだったり、幼稚園の頃の友だちだったり。
自分の近況報告がつまったはがき。
きっと喜んでもらえますよ。

 

英語の絵本紹介

英語の本、読めちゃうかも!

清一小の図書室には、英語の本がたくさんあります。
「Brown beer,brown beer,What do you see?」は外国語の授業で習ったWhat do you ~?の構文と、色や動物の単語で構成されているので、5・6年生はきっと自分で読めちゃいます。
「The Very Hungry Caterpillar」は、曜日や食べ物の名前、数など知っている英単語がたくさん。
「Rolling rice ball」などの昔話はCD付きです。日本語の「おむすびころりん」の絵本と比べながら聞くと、楽しいですよ。
英語の本なんて、読めない!なんて言わず、是非手にとって楽しんでみてください。

 

 

 

 

5・6年生 夏のイベント第2弾

甘くて冷たくておいしい!

イベント係が考えた、夏のイベント第2弾は、アイスののったパフェ作りです。
コーンフレークに生クリーム、バナナにキウイも用意しました。バナナはうまく切れましたが、キウイの皮に悪戦苦闘。そんな中、上手に皮をむいている子が!みんな尊敬のまなざしでした。
最後は、それぞれのセンスを生かして思い思いにトッピング。甘くて冷たくておいしいスイーツに大満足でした。
イベント係さん、企画ありがとうございました。

 

 

 

   


5・6年生 久野の史跡見学

本殿の中を特別に!

地域の文化遺産見学Part3です。
久野方面にも、たくさんの史跡があります。その中の1つ、小松神社に行ってきました。
小松神社は、再三の火災にあいながらも、 その度に久野の人々の力により再建され、地域の方がずっと大切に守ってきた神社です。今日は、神社を管理されている黒川さんに、特別に本殿の扉を開けていただきました。そこには、五穀豊穣、無病息災を願う、立派な彫刻が。子どもたちは食い入るように素晴らしい彫刻に見入っていました。
10月の第3日曜日には小松神社のお祭りがあります。また見に来たいという子どもたちでした。

 

 

 

 

 

クラス遊び 5・6年

水球をやってみました

毎週火曜日の昼休みは、クラス遊びの日。
お掃除がないので、長い昼休みです。
今日は、5時間目が水泳の授業だったので、遊び係が機転を利かせ、急遽、プールの中でできる水球に遊びを変更。
「体に触っちゃいけない」というシンプルなルール説明の後、水球が始まりました。
ボールを追いかけたり、パスしたり、守ったり。
結果3対3の引き分けで終了。
夏ならではのクラス遊び、みんなで楽しむことができました。

 

 

 



水泳学習 1・2・3年

まるで温泉プールです

3連休中の猛暑で朝から2階の気温は33℃、湿度60%、熱中症時計は危険レベルに達していました。窓を全開し、扇風機をかけても気温は33℃変わらず、そんな日はプールに限ります。
プールサイドの気温は31℃、水温は30℃でまるで温泉のようでしたが3校時に入れた1・2・3年生は大満足です。泳ぎのレベルもアップしてきています。
夏休みにもプールは開放されるので、たくさん泳ぎにきてほしいです。

 

 

 

放送委員会集会

この日は何の日?

今日は業間に放送委員会の集会がありました。
この日は何の日クイズが5問出されました。1問目の7月16日はエジソンの誕生日?それとも宇都宮で最初に駅弁が販売された日? 正解は駅弁です。その他の問題も難問ぞろいでしたが、なんと全問正解者が1名、みんなから拍手でたたえられました。
最後にお昼の放送のリクエスト募集のお知らせがありました。是非、素敵な曲をリクエストしてください。これからもお昼の放送を楽しみにしています


 

 

夏のイベント 5・6年

水遊びって、楽しい!

イベント係が考えた、夏のイベント第1弾は、水鉄砲と水風船を使ったゲームです。
まずは赤白に分かれて「王様水鉄砲」。
王様はシークレット。王様を当てたチームの勝ちです。
誰が王様か分からないので、みんないろんな人に当てようと、校庭を走り回りました。
次は「水風船ドッジボール」。
相手チームに水風船をぶつけます。グニャグニャした水風船は、なかなか思ったところに行かずみんな悪戦苦闘。
水を使った遊びをおおいに楽しみました。
イベント係さん、ご苦労様でした。

 

 

 

5・6年生洗濯

青空にはためく洗濯物

5・6年生は家庭科の授業で洗濯を行いました。
汚れたTシャツは、洗濯機で。汚れた靴下は、手洗いです。
まずは、洗濯物の量を量ることから。量によって水の量や洗剤の量が変わります。洗濯機は、各家庭によって仕様が異なることも分かりました。靴下は固形石けんで、汚れのひどいところをもみ洗い。ギュッと絞った頃に、洗濯機の終了合図が。ピンと皺を伸ばしてきれいに干しました。
青空にはためく洗濯物は、見ているだけで、気持ちまですっきりするようです。

 

 

 

 

3・4年生食育

給食のマナーを、改めて考えよう

今日は3・4年生に、粟野地区学校給食共同調理場の松島洋子先生から食に関する授業をしていただきました。
みなさんは配膳の身支度や食事のマナーを、きちんと心がけているでしょうか。毎日のこととなると、ついうっかり、気持ちがゆるんでしまうこともありますね。今日は食のプロである松島先生から、正しい身じたくの仕方や、なぜそうしなければいけないのかをていねいに教わりました。これからはみんなで声をかけあって、気持ちよく配膳・食事をできるようにしていきましょう。

 

 

 

本は友だち 3年

素早く本を探せるようになりました

3年生の国語の内容に本は友だち「本をつかって調べよう」があります。
今日は小野図書支援員さんから本の探し方を教えてもらいました。
最初に紙に書かれた題名と著作者名から本を探してみました。早く見つけられた子もいましたが、全員が見つけるまでは5分程度かかりました。
次に小野先生から探し方について3つのアドバイスをいただきました。①図書マップで場所を確認をする。②本の分類の数字を見て探す。(書棚・本の背表紙)③課題図書、新刊図書、おすすめの図書の場所を確認しておく。
2回目の本探しは分類番号が書き添えられました。教えてもらったことを意識し、早く探せるようになりました。3回目は更に素早くなりました。
これでいろいろな分野の本を迷わず探せるようになりました。
もうすぐ夏休み、たくさんの本との出会いを求めて図書館に足を運ぶのもいいですね。

 

 

 

 

 

点字学習4年

点字の書き方を体験しました

点訳グループ「桐」から2人の先生をお迎えして、4年生が点字の学習をしました。
点字は読む方と書く方があり、今日は書く方を教えてもらいました。
最初に点字を打つ道具を使い、「ア・イ・ウ・エ・オ」を点筆で打ちました。読むときは凸面を触るので、打った紙はひっくり返します。そのため書き方は右から左に打っていくことになります。
基本の練習の次に自分の名前を打ち、最後に名前入りのしおりを作りました。講師の先生が丁寧に教えてくださったので全員完成しました。貴重な体験をありがとうございました。

 

 

 

ジャガイモ掘り

ジャガイモがたくさんとれました

雨のため1週間延期になっていたジャガイモ掘りが行われました。
最初に6年生が理科で学習した「植物のつくりとはたらき」についてジャガイモの成長の絵を示しながら説明しました。また、ジャガイモを傷つけないように深く掘ることや、道具の使い方についても注意がありました。
掘り始めると次々に大きいジャガイモが現れ、歓声があがりました。炎天下での作業だったので子供たちは汗だくでしたが、たくさんとれたジャガイモに満足そうでした。
昼休みにジャガイモが分けられました。どの班も班長さんがリードして同じ量になるよう公平に分けていました。ブルーシートのテントの下で分け合う姿はまるで青空市のような賑わいでした。今晩の食卓は肉ジャガ、カレーそれともジャガバターかな?

 

 

 

 

 

清洲の伝説

昔から今につながるお話が聞けました

3・4年生は総合的な学習の時間に清洲のことを調べています。
今日は深程在住の語り部、杢師八重子さんから「カッパ伝説」「彦五郎渕」「石神様」の3つのお話を聞きました。5・6年生も総合的な学習の時間に清洲の歴史や史跡を調べているので、一緒に話を聞きました。
「むか~し、むかし…」と語りが始まると、子供たちはあっという間にタイムスリップしました。地元にまつわる伝説は今でも「不動の滝」や「石神様」として祭られ、安全や豊作祈願がされているとのことです。5・6年生は深程の史跡見学をしているので今回のお話で、見てきたこと、聞いてきたことがつながったようです。
3~6年生の学習がこの後、どのように発展していくのか楽しみです。

 

 

学級農園 1・2年

ミニトマトが鈴なり

1・2年生の学級農園で育てているミニトマトが真っ赤に色づました。
今日の生活科の時間にトマトの観察をしました。
味も記録に残すためお口にポン!「あま~い☺」完熟したトマトはひと味違います。
真っ赤なトマトがたくさんとれたのでお家に持ち帰ります。
枝豆のさやもつき始めました。収穫まではもう少しかかりそうです。

 

 

 

 

ワックスかけ

ピカピカになりました!

清掃強調週間の最終日はワックスかげをしました。
机の移動、水拭きまでは児童全員で行いました。
各教室を担当するのは3~4人、物がない教室は広くやり応えがありました。
ワックスがけは5・6年生が担当しました。モップで隙間なくワックスをかけた床はピッカピカになりました。
最後に用具の片付けをしました。さすが高学年、手際のよさはピカ一でした。

 

 

 

 

明日は七夕

願いごとは何ですか?

明日は七夕です。一足先に廊下には子供たちの願いが込められたロケットが宇宙に向かって飛び立ちました。
図書室には彦星と織姫が再会を喜ぶ姿が…。そして、今日の給食は七夕献立でした、星形のハンバーグとはるさめスープ、七夕ゼリーもつき、天の川を思い浮かべながらおいしくいただきました。
明日は七夕、短冊に一番上手になりたいことを書くと、願いが叶うとのことです。清一っ子の願いごとは何かな?

 

  

清掃強調週間

お世話になった学校を、みんなできれいに!

今週は清掃強調週間です。
窓拭き、蜘蛛の巣とり、傘立てやゴミ箱の清掃・・・普段なかなか掃除できないところを、みんなで心を込めて、一生懸命きれいにしました。
清掃強調週間の最終日(7/6)には教室のワックスがけも行います。
児童たちの活動やがんばりを、ずっと見守ってきてくれた校舎。明日のワックスがけで、ますますピカピカになることでしょう


 

 

 

 

生活科「町探検」1・2年

町探検に行ってきました!

7月4日,1・2年生の生活科の学習で「町探検」に行ってきました。
久野の方にはどんな所があるか調べながら,みんなで歩きました。
途中のスーパーでは,買い物体験をすることもできました。お家の人から頼まれた商品を探し出すのに時間がかかりましたが、みんなお使いができました。
振り返りの時間には写真をみながら地図で探検してきた場所の確認をしました。

 

 

 

手話教室 4年

声を出さなくても伝えられたかな?

講師の先生をお招きし、4年生が手話の学習をしました。
最初に先生が自分の名前を手話で紹介してくれました。また、手話以外にもコミュニケーションの方法は筆談、空書、口形、身振り、指文字があることを教えてもらいました。
次にカードに書いてある文字を口形で伝えました。伝える子は大きく口を開けゆっくりと、答える子は口元に集中しましたが、身振りが加わるとわかりやすかったようです。
最後に災害時に役に立つスカーフの紹介がありました。災害が起こったときに「手話通訳」のスカーフを巻けるくらいになれると素晴らしいですね。

 

 

 

モノづくりキャラバン 5・6年

整理整頓、反省、改善!

NISSANモノづくりキャラバンが来校し、5・6年生にモノづくりの大切さや楽しさを教えてくださいました。
まずは、レゴブロックによるクルマづくり。グループに分かれ、効率よく作業を進めるにはどうするかを考えます。
次はモノづくり体験です。各コーナーに分かれてボルト締め付け、板金、定量つかみ取り、ピンボードを体験しました。どうすれば、速く正確にできるか考えます。
どちらも、作業前の整理整頓が大切。失敗したら、何が原因かを探り、改善していけばいいのだと分かりました。これは、実生活においても同じ事。生活していく上でとても大切なことを学んだ2時間でした。

 

 

 

 


5・6年生社会科見学

初めて見た!初めて知った!がいっぱい!

5・6年生は社会科見学に行ってきました。
まずは鹿沼農業公社でカントリーエレベーターの見学です。カントリーエレベーターの仕組みを教えていただいた後は、サイロの上まであがり、その大きさに圧倒されました。初めて見る農薬散布用のヘリコプターやドローンにも興味津々の様子でした。
午後は日産栃木工業へ。自動車ができあがるまでの過程を動画やパネルで説明していただきました。ゲストホールに展示してある高級車にも座らせてもらい、セレブ気分も味わいました。
1日でたくさんの初めてを体験できました。

 

 

 

 

 

外国語活動1・2年

How many ~ ?

火曜日はALTの先生と担任による外国語活動がある日です。
今日は久しぶりに1・2年生の授業がありました。
最初は赤色「レッド:red」、青は「ブルー:blue」とみんなで発音して英語の色を覚えました。次はカラーボール拾いです。校庭にまかれたボールを目指し一斉に飛び出しました。みんなスーパーの袋が一杯になるほど拾いました。
ボールを教室に持ち帰り、色別に数えました。
そこで質問…「How many ~ ?」 答えは…「スリー:three 」、「ファイブ:five」と一人ずつ大きな声で答えていました。
覚えた英語はさっそく生活の中で使ってみるといいですね。

 

 

  

KLV委員会指導

本は大切に扱ってね。

今日の図書委員会の活動は、破れた本やページが取れてしまった本の修理。正しい修理の仕方をKLVの方から教えていただきました。
「セロハンテープで修理をすると、黄色く変色してしまうから、補修専用のテープを使います。」と、ページヘルパーを渡され、その薄さにびっくり。
「友だちにページを押さえてもらいながらページヘルパーをはっていくといいよ。」と、こつも教えていただきました。みんな丁寧にたくさんの本の補修をすることができました。
KLVの方は、図書室の環境も整えてくださっています。きれいな環境で、きれいな本を読むのは、気持ちがいいですよ。
みんな、図書室にどんどん足を
運んでくださいね。

 

 

 

 

水泳教室

暑い時はプールが最高!

清一小のプールはとってもきれい。子供たちが自慢にしている一つです。
今日は気温31℃、水温がなんと32℃あり、まるで温泉プールのようでした。
子供たちはビート版を使ってバタ足の練習をしたり、自由時間に浮島に乗ったりと、梅雨明けのプールをたっぷり楽しみました。
終了の合図であがったけれど、もっと泳いでいたかったようです。でも気持ちを切り替え、その後の学習にもしっかり取り組みました。
午後3時、2階の気温は33℃、湿度48%、熱中症時計は厳重警戒レベルに… (^0^;) 
そんな中、委員会活動に取り組む子供たち、本当にたくましいです。