学校ニュース

2018年9月の記事一覧

カボチャの調理 5・6年

一足早いハロウィン

夏休み、5・6年生の農園ではたくさんのカボチャがとれました。
イベント係が10月末にハロウィンパーティーを企画しているのでその時までとっておこう思っていたのですが、傷み始めたカボチャが出てきてしまいました。
そこで急遽、カボチャを調理することに。
とれる時間は1時間。
切って、ゆでて、つぶして、生クリームを混ぜたら、超簡単カボチャのスイーツの出来上がりです。
砂糖を入れる必要のない位の甘いカボチャに、一足早いハロウィン気分を味わいました。


 

 

 

 

秋晴れの一日

お天道様のおかげです

秋晴れ一日、子どもたちは外に出て思い思いの活動をしました。
3年生は理科の「影のでき方と太陽の光」の学習で、影の向きと太陽の位置を観察しました。
6年生は算数の授業で50Mを歩いた時間を測りました。歩くだけでは物足りず、思いきり走ったら体力テストのタイムを更新した子がいたとか。日々成長してますね。次の時間は「速さを表す」方法を考えます。
休み時間はボールを蹴ったり、投げたり、追いかけっこをして遊びました。
勉強に運動に気持ちの良い一日となりました。
ところで…ほんとうに台風は来るのでしょうか…?

 

 

 

 

 


四季折々

秋日和

男体山がくっきり姿を現しました。雲一つない空が高く感じられます。
昨日は長袖だった子どもたちも今朝は半袖で登校してきました。
どこからともなくキンモクセイの香りが漂い、エンジェルトランペットの花も咲き始めました。


 

 

 

1・2年 学年PTA

親子で楽しくドッジボール

1・2年生の学年PTAを行いました。
親子で一緒に給食を食べ、そのあとは,キャッチボールをしたり、ドッジボールをしたりしました。投げる力や、キャッチする力がおどろくほど伸びてきた1・2年生も、おうちの方のパワーにはびっくりしていました。
楽しいひとときを過ごすことができました。

 

 

教育相談

一人一人と…

教育相談を行っています。2学期が始まってから一ヶ月が過ぎ、来週から10月に入ります。
そこで、学習や友達、悩み事など日頃感じていること、考えていることを相談する時間を設けています。毎日、一緒に過ごしていても個別に話をする時間はなかなかとれないものです。担任にとってはじっくり話を聞き、子どもへの理解を深める時間です。子どもたちも担任との話を楽しみにしているようです。話が終わるとすっきりとした表情になっています。
相談を待っている子や終わった子は校庭の草むしりと自由に遊ぶ時間があります。子どもたちにとってこの時間も楽しみのようです。

 

 

 

 

 

小児生活習慣病予防検診 5年

ドキドキの初体験

5年生を対象に小児生活習慣病予防検診が行われました。
この検診の目的は血圧や採血の結果を知り、生活習慣病の予防につなげることです。
今回、採血するのが初めての子がほとんどです。ドキドキのあまり血圧が上昇した子がいました。保健衛生事業団の方が「予防注射より痛くないよ」と声をかけてくれたのでホットした表情に。少し休んでから再び血圧を測り、全員無事採血することができました。
結果は届き次第お知らせします。また、来月には栄養職員による「食に関わる指導」を予定しています。今回の結果を踏まえ、食生活や運動等、健康な生活習慣について学習します
ぜひ、ご家庭でも生活習慣病予防のことを話題にしていただけたらと思います。

 

 

 

修学旅行 5・6年

過去のこと、未来のこと、楽しく学んできました!

9月21~22日、5・6年生は修学旅行に行ってきました。
今年の修学旅行のテーマは「過去から未来へ」です。

1日目のテーマは「過去」
まずは、グループに分かれて鎌倉の史跡巡りです。道に迷ったり、思わぬところで時間がかかってしまったりと、計画通りに行かないこともありましたが、友だちと協力し、臨機応変に行動できました。あいにくの雨模様でしたが、史跡の厳かな雰囲気を味わうことができたようです。
夜は横浜中華街で美味しい中華料理をおなかいっぱい食べ、横浜マリンタワーから横浜の美しい夜景を楽しみました。

2日目のテーマは「未来」
国会議事堂の見学からスタートです。数年後には選挙権を持つ子供達。ふかふかの赤絨毯の上を歩き、議員気分を味わいました。その後、お台場でグループごとに食事や買い物をし、最後は日本未来科学館の見学です。2足歩行ロボットのショーを見たり、手術体験をしたり、3Dのプラネタリウムを見たり、最新の科学技術にみんなびっくり。様々な未来体験をして興奮気味でした。
日程がびっしりの2日間でしたが、協力したり時間やマナーを守ったりして、思い出に残る時間を過ごすことができました。

1日目の「過去」から
 

 

 

 

                     2日目の「未来」へ
 

 

 

 


修学旅行中の学校の様子

5・6年生に代わって学校を支えます!

元気に修学旅行に出発した15名の5・6年生。きっと素敵な思い出をたくさんつくってきたことでしょう。
5・6年生が不在の間、清一小を支えたのは3・4年生。委員会の当番の仕事、毎朝の国旗掲揚やウサギのお世話、登下校の班長に下校の挨拶・・・・・様々な仕事をみんなで分担し、一生懸命がんばりました。おかげで修学旅行中も安心して学校生活を送ることができましたよ。
5・6年生が学校のために様々な仕事をし、みんなをリードしてくれていたことも実感し、3・4年生もますます頼もしく成長した2日間でした。
3・4年生の皆さん、お疲れさま。5・6年生の皆さん、おかえりなさい、いつもありがとう。


 

 

 

   

四季折々

の装い

通学路に彼岸花やコスモスが揺れ、子どもたちも長袖で登校するようになってきました。どこからともなく漂うキンモクセイの香りに秋の深まりを感じます。

 

 

 

 

 

遠足 1・2年

楽しかった遠足

天候にも恵まれた9月19日、1・2年生は遠足に行きました。
バスで東武金崎駅まで行き、電車を乗り継いで西川田駅へ。
そこから歩いて「とちの木ファミリーランド」に到着。
たくさんの乗り物を楽しむことができました。
お昼はおいしいおいしいお弁当を食べました。
余った時間でおにごっこ。子ども達はとても元気に過ごしていました。
電車・バスを乗り継いで学校に着いた後、学校でもおにごっこ。
最後までたいへんパワフルでした。
自分で切符を買ったり、電車に乗ったりすることもでき、よい経験になりました。

 

 

 

四季折々

暑さ寒さも…

彼岸まで。
この夏の猛暑を凌いでくれたグリーンカーテンもそろそろ役目が終わります。
今年は琉球アサガオの他にゴーヤ、ヘチマ、フウセンカズラの花や実を楽しむことができました。

 

 

 

親子クッキングコンテスト結果発表 5・6年

ご協力ありがとうございました!

5・6年生は、夏休みに家庭科の宿題として、親子で調理に取り組みました。
せっかくの機会なので、東京ガス主催の「ウィズガス親子クッキングコンテスト」に応募することに。
我が家ならではの料理は、どれも力作揃い。
さっそく学校で取りまとめ出品しました。
先日、その中の1組が書類審査を通り、県大会出場が決まったと連絡がありました。
書類通過した8組の県大会実技審査は10月14日だそうです。
惜しくも書類審査にもれてしまったレシピも、大切な我が家の味レシピ。
これからも親子で調理する機会をもって欲しいと思います。
ご協力ありがとうございました。


 

RUN伴(とも)応援旗作り

だれもが安心して暮らせる町作り

認知症の人や家族、支援者、地域の人が少しずつリレーしながら1本のタスキをつないでいく、RUN伴(とも)というイベントが22日鹿沼市内で行われます。誰もが安心して暮らせる地域作りを目指すイベントです。
先日の道徳で、介護職に就いている人の気持ちや高齢者の気持ちを考えた子供達。今回、RUN伴のイベントを知り、「自分たちにも何かできるのでは」と、応援旗を作ることになりました。
テーマカラーのオレンジ色で、手形を押し、大きくRUN伴と書き入れました。この応援旗が、たくさんの人を元気にしたり笑顔にしたりしてくれることと思います。

 

 

委員会活動

毎朝欠かさず

飼育体育委員会の子は毎朝、体育館小屋のシャッターを開け、ウサギの面倒をみています。
雌のチョコと雄のクッキーは柵で仕切って別々に飼っていましたが、いつの間にか一緒に。
以前、赤ちゃんが産まれたのですが、残念ながら育ちませんでした。今回生まれたら…、と期待しているのですが、まだのようです。
つい最近まで掘られていた穴が埋められ、えさの容器が埋没していました。その容器を掘り出し、きれいに洗って干しました。
飼育委員会の子たちが毎朝、きれいにしてくれるのでウサギもおいしそうにえさを食べていました


 

 

 

 

業間の時間

みんなで元気に外遊び

業間になると、子どもたちは一斉に校庭に走り出します。人気はサッカー、いつも4~6年生が一緒にボールを追いかけています。今日はブランコをこぐ子や先生とバドミントンをする子など、思い思いの遊びを楽しんでしました。
元気な子どもたちに誘われて蝶も蜜を吸いにやってきました。バッタも発見、また緑色をしていますが、稲刈りが終わる頃には茶色に変身することでしょう。

 

 

 
 

今月の掲示物&花

秋の装い

今月の掲示物を紹介します。
職員室前はキラキラ学級の子が担当しています。ニコニコ☺キノコやブドウの上を赤とんぼが飛んで、すっかり秋景色になりました。
図書室はKLVのお母さんが季節の風物を貼ってくれます。今月はお月見です。秋の夜長、月を眺めながら読書するのも素敵ですね。
アレンジメントフラワーは苔玉が5個並びました。本校の教頭先生のお子さん(小学5年生)の作品です。毎回、花や植物の良さを引き出すアレンジメントに感心させられます。一つ一つ針金で苔を巻き球体に、手間がかかっています。
廊下には農園でとれた三色のピーマンやひょうたんが…。校舎内のあちら、こちらから秋を感じます。

 

 

 

図書委員会

秋といえば…

読書の秋です。図書室には新刊本が揃っています。また、図書委員からお薦めの本が展示されています。
「食慾の秋」を味わってみたい子には、ご当地グルメの本を。「芸術の秋」を鑑賞したい子には、森の絵本を。「運動の秋」にしたい子には、縄跳びの上手な跳び方を。「文化の秋」を楽しみたい子には、お祭りの絵本が紹介されています。
是非、図書室に来て本を手にとってください。それぞれの秋を楽しめますよ。

 

 

 


家庭科ミシン 5・6年

初めてのミシンでの作品は雑巾!

今回の5・6年生の家庭科はミシンでの縫い物。
5年生は初めてミシンを使います。
ミシンの構造と、針の取り付け方を学習したら、さっそくから縫いです。
糸を通してないのでみんなスイスイ。
上糸の通し方、下糸の取り付け方を学習したら、いよいよ雑巾縫いに挑戦です。
から縫いの時とは、一転、糸が絡まったり、途中で糸が切れたりと、大苦戦。
それでも友達と協力しながら、全員時間内に雑巾を縫いあげることができました。
やっぱり今日も持ち帰り。家での掃除に使うそうです。みんな働き者です。

 

 

 

全校除草

みんなで草むしり

業間の時間に全校児童による草むしりをしました。2学期が始まってから毎日のように外掃除の班が草むしりをしてきましたが、全部取り除くには手が足りませんでした。
今日はみんなでむしりましたが、なかなか手強い。細かい草のため、むしっても、むしっても減りません。多少残ってしまいましたが、縦割り班ごとに割り当てられたエリアはずいぶんきれいになりました。
湿度が高く、蒸し暑かったですが、みんなとてもよく働きました。

 

 

 


災害に備え

この度の台風や北海道胆振東部地震による災害で命をなくされた方々にお悔やみ申し上げます。地震による被害状況がはまだ明らかになっていませんが、これ以上被害が大きくならないようお祈りいたします。
先週末、粟野運動公園を会場に行われた大規模な県総合防災訓練は奇しくも震度7の地震発生を想定したものでした。地震はいつ、どこでおきるかわかりません。その時、どんな避難行動をとればよいか、下校の時に子どもたち話をしましたが、ご家庭でも是非、話し合っていただければと思います。

マイチャレ中学生とのお別れ会 5・6年

最後は一緒に楽しもう!

マイチャレンジできていた中学生と今日が最後の日。イベント係が最後はみんなで楽しもうと「お絵かき大会」と「サッカー」を企画してくれました。
事前に中学生にインタビューし、「好きな遊びはサッカー」「得意なのは絵を描くこと」との情報をゲットしての企画です。「お絵かきゲーム」はイベント係がそれぞれに出したお題をホワイトボードに描き、先生が答えることができたら1ポイント。隠れた画伯がたくさんいて、大いに盛り上がりました。
「サッカー」も時間最後に中学生がゴールを決めて終了。みんなからのメッセージカードとメダルもプレゼントしました。お互い楽しい思い出になったようです。

 

 

 


現職教育

学力検査の結果から

現職教育で「とちぎっ子学習状況調査」と「全国学力・学習状況調査」結果の考察をしました。
「とちぎっ子学習状況調査」は4・5年生が、「全国学力・学習状況調査」は6年生が対象です。どちらの結果も概ね良好でしたが、各学年、国語と算数で正答率が低かった問題を実際に解き、そこから見えてきた課題への対策について話し合いました。
質問紙調査の結果も含め、「学力向上改善プラン」を作成し、取り組んでいきたいと思います。

 

マイチャレンジ

体験学習を通して…

今日から学区内の中学生2名がマイチャレンジに加わりました。
月曜日からの子は今日が最終日、5校時には学級のイベント係さんの企画で楽しい時間を過ごしたようです。
一斉下校の時、中学生3人から「今日からよろしく…」「今日までありがとう…」のあいさつがありました。さすが中学生です。小学生を前にしっかりとした態度であいさつができていました。3人にとって本校での体験が進路を考える一助になればと思います。

 

 

 

読み聞かせ

楽しみな読み聞かせ

2学期最初の読み聞かせがありました。今学期は1・2年生が島村さん、3・4年生は大牧さん、5・6年生は西村さんが担当してくださることになりました。学年が代わると、選ぶ絵本も変わります。子どもの実態に応じた絵本を選んでくれるのもボランティアさんです。毎回、図書館に足を運んでいただき、ありがとうございます。
月1回の読み聞かせは子どもたちにとって楽しみにしている時間です。
今回はマイチャレンジに来ている中学生も一緒に絵本の世界に引き込まれていました。

 

 

 

台風接近による早帰り

安全には十分気をつけて

4校時が終わった頃から断続的な豪雨に見舞われ、徒歩での下校が心配でしたが、下校時刻になるとちょうど雨が止みました。帰宅まで30分かかる子もいますが、なんとか降られずに家路に着いたでしょうか?帰宅後は家で過ごしましょう。
明日は台風一過の朝を迎えることができることでしょう。今のところ登校時刻の変更はありません。安全には十分気をつけて登校してきてください。

 

 

 

 

全校遊び

三本線でいい汗かきました

台風21号の接近で、今日は給食後に早帰りになります。
昼休みに予定していた全校遊びは業間に前倒しになりました。
体育館いっぱい走りまわる子どもたち、台風にも負けない勢いでしたでした。

 

 

外国語活動

c」 「k」 「ck」の違い、分かりますか?

火曜日は、ALTの先生と担任の先生による外国語活動の授業がある日です。
今日は、2校時に5・6年生の授業がありました。最初にジョリーフォニックスを使って、正しい発音を学びます。今日は「c」 「k」 「ck」の聞き分けをしました。3つとも「クッ」と聞こえるけど、手振りを交えてスペルの違いを表します。
ローマ字読みとは大違い。耳を澄まし、目をこらしながら、聞きとり「c」「k」「ck」の入った単語を書く学習もしました。スペルの違いがわかる子どもたちに脱帽です。

 

 

 

マイチャレンジ

中学生の体験学習

今日から中学生が1名、本校にマイチャレンジの体験学習に来ました。
マイチャレンジは中学2年生の総合的な学習の時間で行われる職場体験学習(キャリア教育)です。今日から3日間、5・6年生の学級で教師の仕事を体験します。子どもたちも中学生と一緒に生活できること楽しみしているようです。
5日(水)には新たに学区内の中学生が2名加わります。有意義な体験になるよう応援したいと思います。

 

四季折々

登校の様子

9月に入ってから朝晩涼しくなり、コオロギの声が聞こえてくるようになりました。
稲穂も頭を垂れ、稲刈りの終わった田んぼが現れました。
通学路の草花に見守られながら登校する子どもたち、「おはようございます」の元気なあいさつで今週も始まりました。