学校ニュース

2019年3月の記事一覧

離任式

清く、ただしく、バトンを受けて

今回、定期異動で離任するのは定年退職を迎えた金子校長、一人でした。
聞いて、分かって、できるようになるまでは、耳にたこができるくらい繰り返しますが、清一小の子は言わなくでも自分から進んできる子たちでした。
外遊びが好きで、校庭を元気に走り、学校は休まない。何かあると、そっと気遣い、声かけができる子がいます。学習では、話し合いや発表も活発にできます。
そんな清一小の子たちからエネルギーをもらった3年間でした。5・6年生がリードして、学校行事、係、掃除、農園、花壇とたくさんの体験活動をしました。
校歌の3番に「清く、ただしく、バトンを受けて」とありますが、バトンをしっかり受け取った子たち、これからの活躍を楽しみにしています。
素敵な子どもたちと、教員最後の3年間を過ごせたことを幸せに感じています。
これも、保護者、地域の皆様のご協力、ご支援のおかげです。本当にありがとうございました。
また、つたない内容でしたが、これまでHPを閲覧して下さった皆様、ありがとうございました。
新年度になってからも日々の出来事はアップされますので、閲覧をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

食べられるのは

3種類でした

ヨモギ、つくし、行者ニンニクです。
ヨモギは草餅にするとおいしいですね。つくしと行者ニンニクはゆでておひたしにすると春の香りを楽しめます。
他にも既に頭がたってしまったふきのとうや、これから芽吹く山椒、そしてタケノコと旬の味が楽しめる季節になりますが、どれもアクが強いのが特徴です。でも、料理の仕方が分かれば、おいしくいただけます。
中にはアクを取らない方が味わい深い食材もあります。
お家の人と一緒に作ってみるのも楽しいですね。

その後、行者ニンニクは

順調に育っています

昨日、行者ニンニクとよく似た植物を食べないよう報道がありました。
ニラに似て、毒のあるスイセンの葉を食べて亡くなるケースがあるということですから、充分気をつけましょう。
我が家の庭にはゆきわり草、スイセン、ヨモギ、つくし、ムスカリなどが春を告げています。
ところで、先ほどあげた6つの植物で食べられるのはいくつでしょう。答えは明日のお楽しみ。

 

 

 

掲示物いろいろ

大作揃いです

来賓玄関のを入ると左の壁面に「清洲の里」のモザイク画があります。
平成7年度卒業生の作品ですから、制作から23年がたち、現在は35歳になる方たちでしょうか?
思川で遊ぶ子や牛、黄金色の稲穂など、清洲の豊かな恵みが表現されています。
昇降口正面は、陶板の卒業制作です。こちらも平成7年度卒業生の作品です。
「バトンをうけて」校歌の一文がタイトルになっています。当時も元気に遊ぶ子や宇宙服で遊泳する未来の姿が描かれています。
花台の木彫は平成10年度の卒業制作です。鳥や魚などが丁寧に彫られています。
食堂には現在の校舎と、ポケットパークにあった時の校舎の絵が布に描かれ貼ってあります。
どの作品も力作揃いです。

 

 

 

 

今月のアレンジメントフラワー

サクラ満開

一足先に満開のサクラの下に、ガーベラやノースポール、スイートピーなど、春を感じる色合いの花が生けられています。
爽やかな風が吹いてきそうです。
新年度を迎えるのふさわしいアレンジメントフラワーをありがとうございます。

 

 

 

通勤中に

春本番に近づいてきました

通勤路の風景も日に日に色みがさしてきて、春本番が近いことを感じます。スイセンロードや樹木もほんのりとした色合いのこの時期は新しい生活が始まる方も多いのではないでしょうか。
今日は気温も上がり、春本番の陽気とのことです。本校のソメイヨシノは入学式まで待ってくれることでしょう。

 

 

 

掲示物いろいろ

玄関を入ると

本校の玄関には花以外にも様々な作品が飾られています。
卒業式終了後に小さな作品に目を向けられた保護者がいらっしゃいました。前からあったのですが、少しでも目立つところにカブトムシの切り絵を貼りました。校長室には舞子さんの艶姿の切り絵があります。
また、読み聞かせで14年間お世話になっている大牧昭子さんより酉年にいただいた鶏の親子の作品が置かれています。
これまで、校長室内にあった校舎の写真は廊下で見られるようにしました。
本地域には大きなひょうたんづくりの名人がいらしゃいます。いただいたひょうたんに当時の子どもたちが思い思いの絵を描いたようです。
ポスターは本校出身の現在の高校生が学校祭のポスターに選ばれた作品です。本校の子どもたちの作品いがいにも、様々な作品に触れることができるので、清一の子は感性が豊かなのだと思います。他にも作品はあるのですが、次回紹介します。

 

 

 

 

保育園の修了式

みんな、よくできました

清洲保育園の修了式に参列しました。
ひまわり組13名の園児が修了証をりっぱな態度で受け取りました。
その後、保護者に「今まで送ってきてくれてありがとう」の言葉と一緒に、修了証を渡すシーンは感動的でした。
別れの言葉も立派でした。一人ずつ言う場面があるので緊張したと思います。でもどの子もしっかり発表し、歌もみんなと合わせて大きな声で歌っていました。
保護者の皆様、大変おめでとうございました。保育園にお世話になった当初からの成長を実感することができたと思います。
13名の園児たちはそれぞれの小学校に入学しますが、いつまでも清洲保育園で過ごしたことを忘れないでほしいと思いました。
本校には清洲保育園から6名、他の園から2名の8名が入学ます。新6年生10名に続く児童数です。
お兄さん、お姉さん、そして先生方も皆さんの入学を楽しみにしています。

 

花いっぱいになってきました

春休み中も花盛り

3学期中、子どもたちが、清掃の時間に花壇の手入れや芝生の草むしりをしていたので、春休みになってから、花盛りです。
ハクモクレンは早くも花びらの先が黄色くなってきました。
川津サクラは葉が出始めました。ソメイヨシノは入学式に合わせて満開になってくれそうです。つぼみが日に日に大きくふくらんできました。

 

 

 

 

 

 

UPのタイミングがずれましたが③

卓球台が入りました

3月中旬のことですが、1階オープンスペースに卓球台が入りました。
低学年でも届くようにミニサイズ版です。休み時間になるとさっそくラケットを握って遊んでいました。
ラケットには二種類以上あります。今はシェイクハンドといって両面にラバー(樹脂でできているシート)がはってありますが、40~50年前はペンフォルダーといって片面にラバーがつくラケットが主流でした。子どもたちはペンフォルダーをシェイクハンド用の持ち方で遊んでいます。かなり無理があるので、新しいラケットを注文しました。
2階から降りてきた6年生も、この時ばかりはサッカーより、卓球に魅力を感じたようです。

 

 

ペンフォルダー               シェイクハンド   ※サイトより
 

UPのタイミングがずれましたが②

安全確認、おせわになりました

3月11日に、スクールガードリーダーの小島実さんが、学校の敷地内に外部の人が侵入できないかを確かめにきてくれました。
正門の門扉は児童の登下校中だけ開け、他は閉めています。しかし、隙間から侵入されてはと、確認してくれたのです。その結果、入れません!でした。(体の大きさにもよりますが)
現場で身をもって、確認をしていただき、ありがとうございました。

不審者ではありません
 

子どもたちは、安心して下校しました
  

UPのタイミングがずれましたが①

春の陽気の週末~今朝の気温は-2℃へ

お出かけ日和の週末でしたが、どのように過ごしました?
日曜日の新聞に県内の小中学校教職員異動一覧が載りました。ご覧になりましたか?
上記のお知らせに書いた通りの異動となりました。
この3年間は「地域あっての学校、子どもは地域の宝もの」を実感しました。至らない面が多々ありましたが、保護者、地域の皆様のご理解、ご協力のおかげで、最後まで勤めることができました。ありがとうございました。
4月1日からは新校長の下でのスタートとなります。また、1・2年生が単学級になるので一人教員が増えます。1年生も8人入学し、来年度より児童数が3名増えます。久し振りに児童数、教職員数が増加するので嬉しいです。

さて、HPにアップしようと撮っていた写真があるのですが、タイミングをのがし、あげづらくなってしまいました。でも、在職中はアップしたいと思っています。
つたない内容ですが、あと数日おつきあいください。

通勤途中の紅梅は満開です
 

仲よく食事タイム、緑の葉物はよく食べます
 

ウサ小屋の裏には寒椿が満開でした
 

スイセンと色とりどりのクロッカス 
 

修了式

3月23日(土)から、春休み

朝から春本番の陽気です。
満開の白梅の奥に雪が少しだけ残った男体山と女峰山が見えます。
この日は朝から出張だったので、学校に着いたのは2校時後半の時間でした。
校庭のハクモクレンの花が一気に開き、川津サクラも8部咲きです。

 

 

業間になると走っている子、ボールをけっている子の服が1枚2枚と脱がれ、ランニング姿の子がいました。

 

3校時の修了式は体育館でしたが、暑く感じられるほどでした。
終業式では学級代表の子たちが「一年間の思い出」を発表しました。発表する姿を、見守る子どもたちとの間に温かい時間が流れました。
校長からは、本校で取り組んでいる「立腰」、「きよすの約束」は大人になっても大切なことや、「教育目標」について話がありました。また、この一年間の成長について身長だけではなく、学級ごとに賞が発表されました。1・2年生は「野菜作りがじょうずだったで賞」、3・4年生は「アイディア たっぷりで賞」、5年生は最後の片付けをやっているタイミングになってしまいましたが、「たのもしいで賞」です。

 

 

 

 

4月から5年生と一緒の教室で生活する4年生もしっかりしています。係活動への責任感が強く、今日も最後に体育小屋のシャッター降ろしをわすれません。また、5年生は国旗を片付ける仕事をしっかりやっていました。
下校の見守は職員でしたが、今日も青木さんと愛犬ハルちゃんに見守りに来てくれました。最後の日まで、ありがとうございました。
この日は給食なしの早帰りとあって、いつもより、軽やかな足取りに見えました。
23日からの春休みです。児童指導の小林先生や学級担任の先生からの話を守って、楽しく過ごして下さい。

 

 

 

一斉下校

荷物がいっぱい

修了式前日は春分の日で祝日です。この日を境に昼の時間が少しずつ長くなっていきます。今年度登校するのも23日(金)を残すだけとなりました。いや、29日の離任式もありました。
下校時の子どもたちは大きな荷物を抱え、中に作品がたくさん入っていました。バックには思い思いのイラストが描かれています。まとめてはいっているので無くなる心配もありませんね。この1年間の作品集です。お家の人にも、見てもらいましょう。

 

 

お楽しみ会 5年

どれも楽しかったね!

6年生が卒業して5年生10人だけになりましたが、イベント係が最後のお楽しみ会を企画してくれました。
なんと1時間に3つもお楽しみが!
「何でもバスケット」は教室で、「ドッジボール」「バスケットボール」は体育館で行いました。
いつものように「みんなで楽しく」」が合い言葉。
勝っても負けても、全員笑顔!楽しんじゃおうマインドは、きちんと受けつがれています。
イベント係さん、楽しい企画ありがとう。そして、楽しんで協力してくれたみんな、ありがとう。

 

 

 

今日が最後の

清掃です

「花いっぱい運動」に貢献している外掃除の子たち。今日で今年度の清掃が終わりです。
今年は暖冬のせいか、花壇は色とりどりの花が咲いています。いつもより早く花がひらきそうですが、ピカピカの1年生の入学日にチューリップが満開になっていてほしいです。
今日の清掃が最終回なので、反省は1年間を振り返って一人ずつ言いました。
清掃の時間にチューリップの球根植えや草むしり、落葉はきなどをしてもらえているので、清一小の花壇はいつもきれいです。
4月からも新入生と一緒にお花の面倒をみてくれると、うれしいです


 

 

 

感謝状

いつも、ありがとう

職員室前の掲示板に給食のメニューを発表に来てくれる子から、感謝状をもらいました。「こんだてをきいてくれて ありがとうございました」こちらこそ、毎日教えてもらえるので、給食の時間が楽しみでした。
今日の献立はくろ食パン、マカロニのクリーム煮、ツナサラダ、牛乳でした。
最後の給食なので、各教室とも思い思いの並び方で会食をたのしんでいました。

 

 

 

バトンを受けて

ウサギも元気です

登校すると、国旗が揚がっていました。
卒業生からのバトンがしっかり、引き継がれています。
ウサギも好物の葉っぱつきにんじんのミニ(金田先生から)をもらっておいしそうに食べていました。
毎日、水も取り替えてもらっています。ウサギは本校に来て2年がたちますが、委員会の子たちが良く面倒をみているので、とっても元気です。
こうして、毎日の仕事をしていた卒業生5人の存在の大きさを感じながら、5年生も自覚をもって活動しています。


 

 

 

暑さ寒さも彼岸まで*樹木*

本校のサクラ前線

このところの陽気で川津サクラは7部咲きくらいでしょうか。
ソメイヨシノはつぼみがふくらんできましたが、開花にはもう少しかかりそうです。山サクラの2本はまだまだといったところです。シダレザクラは少しつぼみがふくらみはじめました。
ソメイヨシノの樹齢は昭和33年にこの地に校舎が移転した時からあるのですから60年はたっています。それ以外の4本は移植されて5年くらいでしょうか。
樹齢差はあっても毎年、満開のサクラの花を咲かせてくれています。
今朝の5年生の歌は「さくら さくら」でした。みんなの歌声が届き、開花も早まるかもしれません。


 

 

 

 

暑さ、寒さも彼岸まで*花*

穏やかな春の日差しをあびて

スイセンが可憐な花を咲かせています。スイセンといっても花の形や色は実に様々です。本校にも何種類かのスイセンの花で花壇が華やいできました。
春の花といえば黄色が多いのはなぜでしょう?
ロウバイから始まり、福寿草やスイセン、菜の花、たんぽぽ…、チョウチョや昆虫が好む色なのでしょうか?分かったら教えてください。

 

 

 

別れと出会い

3月は別れの季節

6年生が卒業して4日がたちます。
その前日に小野図書支援員さんとの別れがありました。
その6日前には巡回通級指導教室の金子先生との別れが…。
そして今日、ALTのマイケル先生との別れがありました。
マイケル先生が来てくれるのは1週間に半日でしたが、子どもたちは外国語活動の授業を楽しみにしていました。休み時間も一緒に遊んでくれました。
今年度、最後の授業は3・4年生がマイケル先生のお店での買い物をしました。100円=1$の計算で、お札を手に、「I want ・・・please 」大島先生や金田先生のお店も大繁盛していました。もちろん、日本語は禁止です。みんなほしい物を手に入れられたかな?
とってもシャイ(恥ずかしがり屋)なマイケル先生、写真はNGですが、今日だけは特別です。
一斉下校の時、マイケル先生から子どもたちに別れの言葉がありました。子どもたちからがメッセージを寄せたカードがプレゼントされました。渡したのはMさんです。また、会えることを願ってのお別れでした。

 

 

 

 

 

今年もいただきました

粟野中学校からの手作りプランター寄贈

毎年、粟野中学校の卒業生が手作りするプランターをいただいています。
今年も、出来上がったプランターを担当学年の先生がもってきてくれました。
5年生3名が代表で受け取り、お礼に「ありがとうございました」を言いました。
昨年いただいたプランターには全部花が植えてあります。今回のプランターもさっそく、サイネリアやパンジー、ビオラの花を飾ると、来賓玄関が一段と華やかになりました。
毎年、ありがとうございます。

 

 

   

  

ポカポカ陽気に誘われて

校庭に飛び出す子どもたち

剪定されたモミジに木登りしたり、岩に飛び乗ったり、まるで自然のアスレチックのようです。
プランターの水やりのお手伝いや、一輪車の片づけを手伝う子もいますが、やっぱりサッカー人気は不動です。
3校時のチャイムで一斉に昇降口に戻っていきます。でも、1・2年生は体育の授業のようです。半そで、半ズボンの運動着でサッカーのボールをけりだしました。
縄跳びに続き、サッカーでもいろいろな技を身につけることでしょう。

 

 

 

 

ゴミ拾い 3・4年

清洲のために。第3弾

今日は、久野方面にゴミ拾いに行きました。
見たところゴミも少なく、今回はすぐに終わりそうだなと思っていましたが、拾い始めるとたばこの吸い殻や缶が…。
結局大きなゴミ袋1袋となりました。
きれいになると気持ちが良いです。
そして、そんな3・4年生にご褒美でしょうか。たくさんの「春」を見つけることができました。たんぽぽやおおいぬのふぐり、モンシロチョウ…。
その中でも1番子ども達が感動したのは、「つくし」です。かわいらしく、伸びていました。
もう、春なんですね。

 

 

 

 

 

図書室から

読書も好きな清一っ子

外遊び大好きな清一っ子ですが、読書も好き子がたくさんいます。
今年はチャレンジ30を読破した子は3人いました。それぞれの学年のお薦めの本を30冊読む取り組みです。
図書室の本をたくさん借りた人ベスト3は 132冊、 88冊、 55冊です。読書記録カードに100冊以上記録した人4人いました。
本校の図書室は利用しやすいように整理され、読書を勧めるメッセージや季節感あふれる掲示物がされてあります。図書支援員の小野先生やKLVのお母さん方のおかげです。4月からも本校に来て下さることを願っています。
また、図書委員による「本をたくさん読んでもらおう」の取り組の中で、楽しいイベントが企画され、図書室に行く子が増えました。
読書の秋といわれますが、春休みも読書にはいい季節です。新しい本との出会いを求めて、図書錧に出かけるのもいいですね。

 

 

 

四季折々

快晴の朝

雲一つない空と澄んだ空気、遠くに雪化粧した女峰山が見えます。
日光(旧今市)の今朝の気温は-3℃、でも今日は春の陽気になるとのこと。校庭の川津サクラは三分咲き、サンシュユや正門前の梅は満開です。
6年生が登校しなくなった班と一緒に歩いてくると、今までの存在感の大きさに気づかされます。
今日から4日間は28名での学校生活です。5年生は今朝もウサギや国旗掲揚の仕事をしっかり行っていました。

 

 

  

苔といっても

いろいろあります

特別に何をしたわけでもないのですが、いつの間にか苔が生え、その上にまた、別の苔が生えてきました。
雑草はその倍の勢いで生えてくるので、これからは草むしりと草刈りが仕事になってきます。
何の栄養も、水をまかなくても雑草は実にたくましいです。
苔にも名前があるので調べようと思っているところです。

 


 

本の紹介から

行者ニンニクって何?

3月13日、5・6年生に紹介された本は東日本大震災で起こった福島県の原発に関する話でした。
その被害を受け、住む場所を失った人々の中に「行者ニンニク」を栽培していた方の話がありました。放射線量の影響や風評被害にさらされる中、再び行者ニンニクの栽培を始めるという内容です。
その行者ニンニクが我が家(校長)の庭に芽吹いています。10年ほど前、福島に行きつけの山彩店があり、その方からいただいたのです。
伸びてきた葉っぱをゆでるとおいしいのですが、なかなか増えないので、食べるのを我慢しています。毎年、少しずつ生える範囲を広げてきています。
標高の高い所に生息する山菜なので、寒さに強く、半日陰を好みます。夏には葉っぱの勢いもなくなりとけて、長い休みに入ります。
栽培が難しいと言われている山菜だけにご苦労も多いこと思います。でもその地で再び栽培を始めると決めた人の強さが伝わってきました。

 

チューリップの花が

一足先に失礼します

食堂前に植えたチューリップが赤い花を咲かせました。卒業生を祝ってくれたのでしょう。
自慢の花壇にも色とりどりにクロッカスやスイセン、パンジー、ビオラ、ノースポールが咲き始めました。

 

 

 

いつもお世話になっています

卒業式の午後に…

2~3日晴れた日が続いたので、大越さんにお世話になり、農園をトラクターでうなってもらいました。
先週のうちに枯れ草をとっておいてよかったですね。
雑草もはえてきました。天気が崩れるとタイミングがずれるので、今日のうちにやってもらいました。
お陰様でふわふわの畑になりました。
つがいのカラスがこの時とばかりに農園から離れません。エサを見つけたようです。

雑草だらけの農園が…
 

 

                          こんなにきれいになりました 
 

卒業式の花道

在校生が作った花道をくぐり、新たな一歩を踏み出しました。
途中、お手紙やプレゼントを渡すので、卒業生が花道をくぐり抜けるまでに、それなりに時間がかかりました。
別れを惜しむ光景ですね。でも、最後は笑顔で手を振っていました。


 

 

 

 

 

卒業式場にて

巣立ちの時

5・6年生は複式学級になって4年間一緒に生活してきました。
今日、5名が立派な態度で小学校を巣立って行きました。
1年生から5年生もしっかりとした態度で式に臨み、バトンをうけました。
ご来賓、保護者の皆様には、卒業生の晴れの門出を共に祝福していただき、ありがとうございました。


入場前の一コマです                   みんなで記念写真をパチリ
 

卒賞証書授与
 

 

  

別れのことば
   

退場
 

卒業式当日の朝

小学校最後の登校

澄んだ空気に山並みが映えます。卒業生の晴れの門出にふさわしいお天気となりました。
子どもたちの「おはようございます」の声も元気一杯です。

旧今市から見た女峰山           真正面に小さく女峰山が見えます
 

主役を待つ教室と式場です。
卒業生は保護者と一緒に登校します。入学式の時もそうでしたね。
あれから6年、いよいよ巣立ちの日を迎えます。
 
                     川津サクラもほころび始めました
 

卒業生から先生方へ

卒業文集&手作りの品のプレゼント

明日の卒業を前に、卒業文集と色紙へのメッセージ、そしてミシンで縫った手作りの品をいただきました。
感謝の言葉と共に一人一人に渡されました。
それぞれの品から、卒業生の人への思いやり、元気でたくましく中学校でもがんばります!という想いが伝わってきました。
素敵な文集とプレゼントをありがとう。

 

ニヒヒ 卒業式前日準備

1~5年生 全員集合!

明日の卒業式に向けて、6校時に卒業式の準備をしました。
働き者の子どもたちは、担当の所を次々ときれいにしてました。
お花も届き、ステージにはサイネリア、花道にはパンジー、ビオラ、式用のお花も飾られました。絵手紙や時計、決意を書いたお習字も飾られ、晴れ舞台が整いました。
5年生と過ごした教室もお祝いモードになっています。でも机は5つ。明日はいよいよ1年間過ごした教室から式場に、晴れの門出を迎えます。

 

 

 

 

 

瓶いっぱいのビー玉の行方

一人一人に渡されました

ふたが閉まらなくなるほど入ったビー玉は全部で何個になったのでしょう。
担任の先生か一個ずつ順番にビー玉を子どもたちにとってもらいました。すると、子どもたちに同じ数のビー玉が渡りました。一人9個、全部で135個もあったのです。たくさんがんばって褒めてもらえた、ということです。
一人一人、透明な小袋に入れたビー玉を手に、笑顔満開の写真もとっても素敵です。

 

 

 


モザイクがかかると、お顔がゆがんでゴメンナサイ!

6年間でこんなに大きくなりました

6年間、身長と体重をとり続けた健康のたよりが、本人の手にわたされました。
赤いリボンは6年間で伸びた身長の長さです。39㎝も伸びた子がいました。
養護教諭の先生からのメッセージもついています。
小学校の思い出の品がまた、一つ増えましたね。


 

図書室にも巣立ちのメッセージが

今日で一区切りです

図書支援さんが今年度、本校に来られる最後の日になりました。
そこで、6年生とは教室で、1~5年生には体育館でお別れのあいさつをいただきました。
また、来年もお合いでることを願っています。でも、それは今はわかりません。
6年生へのお祝いの掲示物が図書室の廊下に飾ってくあります。この時期お薦めの本も。
この一年間、子どもたちに読書への感心を高めてくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

6年生にインタビュー

最後の給食が放送室?

一ヶ月前から始まった卒業生へのインタビューが、なんと、今日で終わりました。
卒業おめでとう献立のケーキ付き、それも好物の香味焼きのメニューです。教室で食べたいでしょう。
いつもより、早くインタビューをして、残りの給食は教室で食べることができたようです。
インタビューの質問は6年間の思い出や、好きな給食、在校児童へ一言など、
5人ともしっかり質問に答えていたので、中学校へ行ってからもさらなる活躍を期待しています。

  

    
              今日の給食はお祝いのケーキ付きです
 

最後の遊びは

やっぱ! サッカーでしょう!!

晴れているとはいえ、強風の中、ほこりまみれになってサッカーボールを追いかける5・6年生。その姿に、どれだけ元気をもらったことか。
体を動かす子は筋力や持久力だけではなく、頭の能力も鍛えられるとのこと。要するに、勉強ができるようになるといいうことです。
スポーツ選手の中に賢い方が多くいるのもうなずけます。
外遊び大好き! 給食残さない! あいさつは自分から! 
これが清一小の伝統といっていいのではないでしょうか?
校歌の3番にある「清く正しく バトンを受けて
         強く育って おおらかに
         よい子のほまれ あげようよ」いい歌詞ですね。
卒業式の最後に歌う校歌です。みんな胸をはって歌ってくれることでしょう。

 

 
                     強風につき、旗は揚げられません
  

カウントダウンカレンダー

ついに、あと1日です

カウントダウンカレンダーもついに、卒業まで1日になりました。
最後を飾るのは、紅一点の女の子。
当日も中学校の制服に身を包み、とりを務めます。
5名の卒業生、一人一人の晴れ姿をどうぞ、ご期待下さい。

 

ビー玉は何個入っているのかな…?    一人何個もらえるのかな?
 

6年生とたくさんあそぼう会 5・6年

また一つ楽しい思い出が増えたね

イベント係企画「6年生とたのしくあそぼう会」が開かれました。
開会セレモニーのあとは、みんな大好きな「サッカー」と「三本線」。
”みんなで楽しもう”が合い言葉です。
ボールを回しながらゲームをすすめたり、つかまった人を捨て身で助けに行ったり、みんな笑顔で汗を流しました。
輪になって給食を食べた後は「何でもバスケット」。
最後は、5年生から色紙やメダル、歌のプレゼントがありました。
一緒に生活できるのもあと2日。楽しい思い出が増えました。


 

 

 

 

提案授業5・6年

ブックトーク

朝の学習の時間に福島県の原発事故に関連する本の紹介がありました。
最初に「ふくしまからきた子・そつぎょう」松本猛・松本春野 著
2冊目は「牛が消えた村で」種をまく 写真・文 豊田直巳 
3冊目は「負けてられねぇ」と今日も畑に 写真・文 豊田直巳 
最後に「かえるふくしま」 矢内靖史 著
本には白い防護服で全身をおおい、顔もマスクでおおった人たちの写真が載っていました。
自分が生まれ、育った場所での生活が突然奪われるのです。
なかなか想像がつきません。
8年たった今でも戻れない人がいるのです。それでも諦めずに力いっぱい生きている人たちが紹介されました。
被災者に想いを寄せられる人になってほしいと思いました。

 
 

 

 

 

カウントダウンカレンダー

あと2日…

5・6年生の教室に子どもたちの作品が掲示された時の写真です。
卒業式前日には6年生が巣立つ教室として「おめでとう」の飾り付けがされます。
掲示物がはがされると、そこにいた子たちの個性が見えなくなり、寂しい気持ちになります。

 

 
昨日までの教室です             ここからは今日の教室です
 

 

 

県立高合格発表

それぞれの春

3月13日(火)は県立高等学校の合格発表の日でした。一足早く春が訪れた皆さん、
合格おめでとうございます。
残念だった子もいたことでしょう。でも大切なことは、どこの学校に行くかより、行った高校でどんな3年間を過ごすかだと思います。
中学校を巣立った皆さんの前途を応援しています。

                                                                                  サクラのイラスト画より

ゴミ拾い 3・4年

清洲のために。第2弾

第2弾は、深程方面へゴミ拾いに行きました。
前半は、「先頭が拾っちゃうから、後ろの方は拾えないなぁ。」と言っていた子ども達でしたが、ポケットパークに着くとびっくり。
空き缶やたばこの吸い殻、お弁当の容器の入ったビニール袋。いろんなゴミが落ちていました。
「自分たちが暮らしている清洲はきれいであって欲しい。」そんな気持ちで一生懸命拾っていました。
もうポイ捨てされないといいなぁ…。


 

 

小さな春を見つけました。
 

 

昼休み最後学級遊び 6年

今日でさよならなのね

6年生にとって今日がラストのことが2つありました。
ALTの先生による授業と、昼休みの学級遊びです。
ALTの先生とは2年間のおつきあいでしたが、楽しく外国語を学ぶことができました。
6年生からは、お礼に色紙が渡されました。
昼休み遊びはやっぱり、サッカーでした。5時間目の体育の授業でもたっぷりやれるのに、どれだけ好きなのでしょう。
1・2年生は追いかけっこや木登りを、3・4年生は缶蹴をしました。みんなひたいに汗をかきながら思いきり校庭を走っていました。ブランコをこぎながらぽかぽか気分に浸るのもいいですね。
梅の花が咲き始めました、川津サクラの開花が楽しみです。


 

 

 

 

 

カウントダウンカレンダー

ついに…あと3日です

今朝、5・6年生の廊下の掲示物が外されていました。作品は教卓に並んでいました。習字に絵画、日記などがかえされるのでしょう。
カウントダウンカレンダーもついに「3日」になりました…。

 

 

 

体育飼育委員会

ウサギも恋の季節

学校のウサギにも恋の季節がやってきました。オスのクッキーがメスのチョコを盛んと追いかけます。以前、柵で部屋を区切っていた時には何度が生まれたのですが、育ちませんでした。一緒に過ごすようになってしばらくたつのですが、いっこうに赤ちゃんが生まれている様子がなくなってしまいました。
今週から終業式まで担当の飼育委員さん2人も小屋の掃除やエサ、水やりを丁寧に行っています。今日は試しに藁を入れてみましたが、どうなることでしょう。

 

 

 

 

清洲の空

見えなくても、いるんだよ

少し前の写真になりますが、清洲の空を紹介します。
子どもたちと一緒に登校していると、今日のように快晴の朝はチュンチュンと鳴き声が聞こえます。しかし、私の目には見えないのです。でも子どもたちは知っています。………屋根の上に跳びはねているすずめがいることを。さすが毎日通学しているだけのことはあります。
すずめは隙間に巣を作るとのこと、機密性の高い住宅が多くなったので、屋根の上からどこに巣をつくるか思案中といったところでしょうか?
それにしても、清洲の空は広々として気持ちがいいです。