学校ニュース

2019年9月の記事一覧

ヤオハン見学 3・4年

驚き!スーパーの裏側!

3・4年生でヤオハン粟野店を見学してきました。
普段は入れないバックヤードも見せていただきました。
子ども達は、見たこともない機械や、肉や魚がパック詰めされる様子に興味津々でした。
商品がお店に並ぶまでに様々な工夫があることがよくわかりました。
おうちの人から頼まれたお遣いも、表示を見ながら真剣に探していました。

 

 

 

あさがおのリース 1・2年

飾り付けが楽しみだね。

1・2年生あさがおであそぼう第4弾は「リース作り」です。
子ども達のあさがおは種取りをしている最中なので、学校の琉球あさがおを使いました。
つるをまるく整えるのに悪戦苦闘の子供達。
友だちに持ってもらったり、床に置いたりしながら「ねじねじねじ」。
リースの土台を全員完成させることができました。
乾いたら、飾り付けをしようね。
ちなみに、先日のこすりだしは、巨大あさがおになりました。

 

 


浄化槽機械室の換気扇修理

作業班登場3

今回は、校舎裏にある浄化槽機械室の中の換気扇を直していただきました。
少し前からギュルギュルと大きな異音がし始めて、ご近所にも迷惑がかかるのではと心配になり来ていただきました。
扉を開けてみると20年以上たまったちりや埃などがこびりついて真っ黒でした。
そのためカバーやダクト、ファンなど分解して汚れを落とし、油を差していただきました。
すると、今までうるさかった音が落ち着いた静かな音になりました。
3人のチームワークでてきぱきと作業していただき、大変ありがとうございました


 

 

 

不審者対応避難訓練

合い言葉「いかのおすし」

校内に不審者が侵入した場合の避難訓練を行いました。
今回の侵入場所は5・6年生教室。
教室で授業中だった6年生は、落ち着いてベランダから避難することができました。
他の学年の子ども達も、みな静かに避難し、自分の身を守る行動がとれました。
普段から、話をよく聞き真剣に取り組むことができる子ども達だからこそ、しっかりとできたのだと思います。
避難後は、スクールサポーターの方と駐在所の方にお話をいただきました。
「いかのおすし」を守ること、一人で遊ばないこと、交通事故にも気をつけること、などの大切なことを教えていただきました。

 

 

 

クラシックコンサート

たくさんの参加をお待ちしています

昨年度までのクリスマスコンサートに変わり、クラシックコンサートを行うことになりました。
「クラリネットと弦楽器の仲間たち」として栃響の方をお招きし10月18日(金)に以下のように行われます。
楽しい時間を過ごせることと思いますので、お気軽にお越しください。


あさがおのこすりだし 1・2年

きれいにできたよ

1・2年生、あさがおをつかったあそび第3弾は「こすりだし」です。
今回も学校のあさがおを使わせてもらいました。
半紙に挟んでクリアファイルに入れて、スプーンでごしごし。
じわじわと浮かび上がるあさがおに歓声があがりました。
そうっと開いた半紙の両側に、色鮮やかなあさがおがうつされ、子供達は大喜び。
あさがおの葉っぱも、苦戦しながらこすりだしができました。
たくさんできたこすりだし。どうやって飾ろうかな。

 

 

 

 

 

 

遠足 1・2年

遠足大成功!

秋晴れの下、1・2年生は遠足で「わんぱく公園」に行ってきました。
思い出に残る遠足にするために、バスの中のレクリエーションから企画をしました。
公園の地図とにらめっこしながら、班別行動のルートも計画しました。
頑張ったかいがあって、途中アクシデントがありながらも、みんなで協力し、楽しく遠足を終了することができました。
めあての通り、思い出に残る遠足になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲刈り体験 5・6年

大収穫

さわやかな秋晴れの下、5月に植えた稲の刈り取りをしました。
最初に、協力していただく渡邉さんから、根元を5センチ残すことやケガをしないやり方を教わりました。
そして、稲穂の成長を確認しそれぞれ思い思いの場所で、刈り取りを始めました。
ちょっとぬかるんでいるところがあり、足を取られたり、靴がどろどろになったり、中には尻餅をついたりしましたが、みんな笑顔で協力して楽しくできました。
刈り取り後、十束ずつクロスしてまとめた山が、たくさんできました。
最後に脱穀や乾燥のこと、そして、白米に精米していただけることを聞きました。
六条コンバイン2台の前で記念写真も撮りました。

 

 

 

 

稲の成長

夏の暑さや台風にも負けず、こんなに成長しました。

5・6年生が田植えをした稲がどのように成長するか、記録しておきました。
毎日の少しずつの成長が積み重なって、稲穂になることを実感しました。
自然界のいろいろなことにも耐えて、ここまで育ったお米を感謝の気持ちでありがたく収穫させていただきました。

 
     5月15日 田植え               5月15日

 
        6月3日                 6月25日

 
        7月5日                 7月25日

 
        8月7日                 8月22日

 
        9月2日                 9月19日


     9月19日 稲刈り

色水作り 1・2年

きれいな色だね

先日、自分が育てたあさがおで、押し花のしおりを作った1・2年生。
今日は、色水作りに挑戦です。
自分のあさがおは、数少なくなってきたので、学校の花壇の花を使わせてもらいました。
あさがおか、マリーゴールドのどちらかを選択です。
「勉強に使わせてください。ごめんね。」と、摘み取った花と少しの水を袋に入れて、もみもみ。
きれいな花の色水ができました。
最後に、できあがった色水でお絵かき。
花本体は消えてしまいましたが、すてきな花の思い出ができました。

 

 

 

 

 

 

 

3年行事発表・1年音読

これからの行事が楽しみになったよ。

3年生が国語「伝えよう楽しい学校生活」で、行事についてまとめたことを、1年生に伝えに来てくれました。
伝えてくれたのは「持久走大会」「清一祭」「スケート教室」の3つの行事。
それぞれの楽しさと、うまくいくポイントを教えてくれました。
1年生は、初めて体験する今後の行事にわくわく感が高まったようです。
お礼に、以前国語で学習した「ゆうやけ」の音読することに。
3年生は「1年生の時、勉強した。」「なつかしい。」と、静かに聞いてくれました。

 

 

 

 

 

蜂の巣

ハチに注意!

ポケットパークの駐車場奥の山際の木に、大きい蜂の巣ができています。
少し奥まっていたので気がつきませんでした。
形や模様からするとスズメバチと思われます。
登下校で子ども達がポケットパークを通るので心配です。
関係機関に連絡して処理をお願いしたところです。
近くに行ったり、騒いだりしないよう十分注意してください。

※13日 14時から、市役所の方が来て除去してくれました。
 お世話になりました。 

 

小児生活病検診

健康管理

9月11日に、毎年5年生を対象に行っている小児生活病検診がありました。
事前に、生活習慣病のことを勉強し、今回の検査はとても大切なものと理解して臨みました。
はじめに血圧を測り、採血をします。初めて体験する子がほとんどで、緊張して血圧が上がってしまい計り直す子もいました。
子どもたちにはドキドキの体験でしがた、自分の将来につながる健康のためにがんばって検診を終えることができました。

 

第2回資源物回収

ご協力お願いします!

清洲地区の「地域の夢実現事業」としての、第2回資源物回収が10月13日(日)に以下のように行われます。
たくさん回収できますよう、ご協力・ご支援をお願いします。

     
     

図書室のキャラクター決定

みなさん、よろしく!

図書室のキャラクター投票に48票が集まりました。
力作揃いの作品の中、栄えある第1位に輝いたのは、6年生の男の子が考えたキャラクター「KIYOとしょくん」です。
図書室の掲示や、図書館便りで活躍してもらうキャラクターになります。みなさん、どうぞよろしくね。

 

手話学習 4年

だれもが関わり合えるように

4年生の授業で手話の勉強をしました。
2名の方に講師としてきていただき、耳の不自由な方への伝え方で、手話の他に、空書、指文字、筆談、身振り、口話があることを教えていただきました。
また、ちょっとしたゲームをして、口の形だけでは、分かりづらいので身振りを入れることがよいことを体験できました。
次に、簡単な動作や、自分の名前の手話を教わり、子ども達は手を動かして何度もくり返し覚えていました。
最後に、緊急時に耳の不自由な方への対応など、身振りで伝えることができるか見てもらいました。
みんな上手に表現できて、合格をもらいました。
短い時間でしたが、子ども達は、体験し感じ理解することの大切さを知ることができました。

 

 

 

台風による登校時刻変更

台風一過
台風15号の影響を避けるため、登校時刻が2時間遅れとなりました。
保護者や地域の皆様にはご理解とご協力をいただき、
ありがとうございまました。
児童の登校前に職員で通学路の点検を行いましたが、問題はなく、
激しかった風雨もおさまり
全児童がいつもと変わらぬ風景で登校してきました。
台風一過。
午後からは青空になり、気温も急上昇し、
大急ぎで教室のエアコンのスイッチを入れました。
今回の台風は、記録的な勢力に発達して
首都圏が大混乱となりましたが
南の海上では、すでに新たな熱帯低気圧が発生しそうだとのことで
しばらくの間は、台風情報から目を離せない状況が続きそうです。
 

         台風一過の青空          台風が残したのは大量の落葉でした

マイチャレンジ推進事業(職場体験)

楽しかったよ、また来てね。

粟野中学校の2年生を対象とした、マイチャレンジ推進事業(職場体験活動)に協力し

94日から96日までの3日間、2名の男子生徒を受け入れました。

二人は、授業中では子どもたちへのアドバイス、給食や清掃の手伝い

そして何より、休み時間にたくさん遊んでくれました。

さわやかな笑顔で優しく接してくれるお兄さんたちを、みんな大好きになりました。

楽しかった3日間があっという間に過ぎてしまい、子どもたちはさよならするのが名残惜しそうでした。

二人は、最終日の職員室でのあいさつで

「子どもたちと過ごしたことが楽しかった。」

「先生の仕事は地味だと思っていたけど、そうではなかった。」

との感想を述べてくれました。

この体験が、教員という職業に対する理解と、将来へ向けてのビジョンを考える機会へとつながればうれしいです。

お兄さんたち、お疲れ様でした。
職員たちも二人から若さのパワーをもらいました。ありがとう。
いつでも清一小に遊びに来て下さい。

みんな、待ってます。

      

植え込みの剪定

ビフォーアフター
教頭が、学校北側の植え込みの剪定をしました。
ヘッジトリマーを振るうこと約一時間、、、
夏の間、自由奔放に伸びていた木が
こんなにすっきりとした角刈りに変身しました。

 
         ビフォー                      アフター 


さらによく見ると 

  
          あれ?                   ズームイ

 
     まぁ、なんと言うことでしょう          忙しい作業の中でも発揮される遊び心


 子どもたちの間でも話題になりつつあります

いちご農家の仕事 3・4年

美しいうねといちご苗

3・4年生が、いちご農家の仕事を学ぶために、大越さんのビニールハウスを見学させていただきました。
たくさんのいちごの苗に驚き、美しいうねに感動する子ども達でした。

 

RUN伴 横断幕

RUN伴応援してます!

9月22日、全国各地でRUN伴というイベントが開催されます。
私たちが暮らすすべての地域を、認知症になっても安心して暮らしていける地域に変えていこうとするランニングイベントです。
自分たちにも何かできないかと、昨年は、高学年の子供達が手形を押した横断幕を作ることで応援しました。
今年は、更にRUN伴を盛り上げたいと、全校生で足形の横断幕を作って応援です。
9月22日はこの横断幕でたくさんの人が笑顔になりますように。

 

 

 

 

 

縦割り班遊び

みんな、汗びっしょり!

9月3日のロング昼休みは、ペア学年遊び。
1・3・5年生、2・4・6年生に分かれての遊びです。
なんとどちらの遊びも「三本線」。
捕まえたり、捕まったり、助けたり、助けられたり。
始めはルールのよく分からなかった1年生も、5年生のサポートで楽しく遊ぶことができました。
ぐずついた天気の合間をぬっての遊びでしたが、みんな走り回って汗びっしょり
でも、とても楽しそうでした。

 

 

 

音読 1年

音読大好き!

1年生は国語で「ゆうやけ」の学習をしています。
「おむすびころりん」や「おおきなかぶ」のように、リズムが整っている文章とは違い、音読のレベルアップが必要です。
それでも、音読大好きな1年生。
登場人物の気持ちを想像しながら、抑揚をつけて音読できるようになりました。
今回も職員室の先生方や、校長先生に聞いていただき、大満足で学習が終了しました。

 

 

 

給食保健委員会

練習したよ!応急処置

委員会の時間に、保健室に来室の多い怪我(擦り傷、切り傷、鼻血、突き指、目にゴミ、熱中症など)の自分でできる応急処置をペアになって練習しました。

 
保健室に来るまでにできる事は何かな?「まずは、水できれいに洗わなくちゃ」「傷口をおさえて心臓より高く上げるといいんだよ~」

 
「鼻血の時に上を向いちゃだめだね。」「突き指はすぐにひやそう。」手当もじょうずにできました!

 
「目にゴミがはいったらこすらないでね。」熱中症は予防&すばやい応急処置が大切!「脇の下を冷やしてうちわでパタパタ。あとスポーツドリンクもどうぞ。」
いざ!という時に、どう対応したらいいかを知っておく事が大切ですね。
給食保健委員さん頑張りました。
活動をしていて、ハンカチ、テッシュが身についていると便利だなと、子ども達も実感したようです。

生活科 1・2年

うさぎ、だっこできたよ

先日、うさぎに触ることに挑戦した1・2年生。
今日はだっこにチャレンジです。
まずは、心音計で、人とうさぎの心音を聞き比べました。
みんなの心音は「ドクッ、ドクッ、ドクッ」うさぎは「トトトトトトトト」。命を音で実感しました。
いよいよだっこです。
どう抱き上げたらいいのか、おっかなびっくりの子供達でしたが、自分の膝の上で丸くなるうさぎに「ふわふわしてる」「あったかいなあ」「骨も爪もあるね」「心臓の音が伝わってくるよ」とにっこり笑顔になりました。
小屋の外から見ているだけでは分からないことをたくさん発見できた子供達でした。

 

 

 

 

 

 

 

図書室キャラクター

力作揃いです!

図書室のキャラクターを募集したところ、19作品の応募がありました。
それぞれ個性あふれる力作揃いです。
図書委員で作品を展示し、投票用紙も作りました。
一人、3作品を選び金曜日までに投票箱に入れることになっています。
どのキャラクターが選ばれるのか結果をお楽しみに!

 

 

PTA奉仕作業2

きれいになりました。

1日の日曜日、朝7時から第2回目のPTA奉仕作業がありました。
学校農園のまわりや、藤棚、校庭西側の雑草、校舎前の花壇などを中心にきれいにしていただきました。
夏休みの間に草が伸びてしまっていたのですが、床屋に行ってきたようにさっぱりとして気持ちがよくなりました。
やはり、保護者の方の力はありがたいと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
1時間ほどの時間でしたが、声を掛け合って助け合いながら、充実した作業になりました。ありがとうございました。