カテゴリ:6年生

「名人から学ぶ」6年総合的な学習の時間

 1月24日(木)、6年生の総合的な学習の時間に、粟野中学校の福田成一先生にゲストティーチャーとして来ていただいて、『名人から学ぶ』を実施しました。

 中学校の先生のお話をうかがうということで、始めは緊張していた子供たちでしたが、福田先生から開口一番、「1番大切にしているのは、生徒です。」と熱意のこもったお言葉をいただき、子供たちはあっという間に福田先生の世界に引き込まれていきました。
 「教師になるための進路は?」「忘れられない言葉は?」「先生になって1番の思い出は?」「先生になってうれしい出来事は?」・・・子供たちの質問に対して、生徒や仕事に対する愛情あふれた回答を頂きました。
 『名人から学ぶ』は、総合的な学習の時間の「キャリア教育」の一環として実施した学習ですが、先日実施された粟野中学校区の小中交流学習会と合わせて、熱心で魅力ある粟野中学校の先生方と接することができた6年生たちは、中学校進学への期待と希望が、また一層膨らみました。


  

小中交流学習会

 1月18日(金)、鹿沼市立粟野中学校において、粟野中学校区の6年生が集まり、「小中交流学習会」が実施されました。

 最初に、粟野中学校の1年生から、粟野中学校の1日の生活やココが違う中学校!、部活動紹介など、中学校生活について説明を受けました。久しぶりに会った本校卒業生が、制服に身を包んで先輩として落ち着いて説明する姿に、やや緊張気味の子供たちでした。
 次に、1年生のクラスの授業参観では国語科と社会科の授業を参観させていただきました。課題を解決するためにそれぞれの考えを交流したり、難しい言葉が入った質問に素早く応えたりする、頼もしい中学生の姿を見学しました。
 最後に、体育館で中学1年生たちと一緒に交流活動を行いました。「粟中〇✕クイズ」「餃子じゃんけん」「ジェスチャーゲーム」で交流しました。中学生の上手なリードで緊張もほぐれ、他校の6年生とも楽しく交流することができました。
 校舎内の空間に配置されている素敵な芸術作品、充実した設備、優しい先輩たち・・・、中学校への期待が大いに膨らんだ交流学習会でした。

                            

租税教室(6年生)

 1月16日(水)、6年生教室において、鹿沼税務署、及び納税貯蓄組合連合会の方々を講師にお招きして、「租税教室」が実施されました。

 国民が納める税金によって、消防署の救急活動や警察署の犯罪取り締まり、ゴミの回収と処理、公園の整備等、様々な活動が行われており、私たちの安全安心な生活が守られ、快適な生活が維持されていることなどを学びました。
 授業の初めは、「消費税を払うのは、いやな気持ちがします。」と言っていた子供たちも、授業の最後には、「税金は、公共のために役立っていることが分かりました。」等の感想を述べることができました。また、1億円を模した札束の見本も見せていただき、その重さ(約10キログラム)にも盛り上がりました。
 授業の後、講師の方から、「子供たちが真剣に授業に参加して、しっかりと自分の意見を述べていてすばらしいですね。」と、お褒めの言葉をいただきました。

         

校外学習 来て! 見て! 学ぼう博物館!「大地のつくりと変化」

 11月15日(木)、栃木県立博物館の地学講座「来て!見て!学ぼう博物館!」に、池ノ森小学校の6年生と一緒に参加しました。

 最初は、宇都宮市八幡山周辺を1時間ほど歩いて、地層を観察しました。高低差のある場所を何か所か見学し、地層の広がりや縦方向の重なりを実感しました。凝灰岩層に実際に触れて、もろく崩れていく火山灰に興味津々でした。
 次に、博物館で地学・地質コーナーを見学しました。栃木県は、過去2回、海の中に沈んでいた時期があったこと、そのためにクジラやサメの歯の化石が多くみられるという話に、驚きの声が上がりました。
 最後の実習では、火山灰の中の鉱物を顕微鏡で観察したり、塩原の木の葉石化石層の石を割って化石探しをしたりしました。みんな、タガネとハンマーを慎重に扱って、木の葉の化石を取り出すことができました。
 実際に地層をみてその様子を観察したり、展示資料を見学しながら解説を聞いたりして学校では学べない貴重な体験をすることで、地層や化石についての理解を深めることができました。

               

6年 情報モラルの学習


  7月2日「情報モラル」について学習しました。講師は、宇都宮市のWEB系コンテンツ制作/システム開発会社 DAGA graphicsの代表取締役 市原隆行様です。
 子供たちの情報通信技術の利用は広がってきています。独りよがりの使い方から、トラブルにまきこまれることがないようにということで計画しました。
 スマホやSNS等の利用の際、相手とのやりとりの中で発生する問題や、IDやパスワードをはじめ、インターネット上で自分自身の情報を守るために必要となる情報セキュリティの問題について、事例を交えながらお話を伺いました。
          

租税教室をおこないました

 鹿沼税務署の方に来て頂いて「租税教室」を実施しました。
税金がなくなってしまうと、学校も消防署もゴミの焼却施設も信号もなくなってしまうことが分かり、驚きでした。税金の大切さが分かりました。    
        

上粕尾小との交流活動

上粕尾小学校の児童のみなさんと交流しながら、森林や自然、木材について学んできました。
前日の雪のために、予定していた森の中の活動ができず、場所を校舎内に移しての活動となりました。
午前中は、4つのグループに分かれて、宝探しのように森林クイズのカードを探したり、暗号文を解いたりする「マウンテンアドベンチャー・ワールド」を楽しみました。
午後は、「木工教室」で、プランターを作りました。電動ドリルの扱い方にも慣れて、立派なプランターが完成しました。

            

第6学年 家庭教育学級


第6学年の家庭教育学級が開かれました。
講師の兼目先生から朝食の大切さについてお話をうかがった後、調理実習を行いました。
メニューは「スパニッシュオムレツ」「厚揚げのごまみそ和え」です。
保護者の方にアドバイスを頂きながら、6年生の児童が調理を進めました。