鹿沼市立清洲第二小学校は、新しい時代を拓く、確かな学力を身につけた、心豊かでたくましく生きる子ども【かしこい子 やさしい子 たくましい子】の育成を目指します。
学校ニュース
薬物乱用防止教室
2月24日(木)に、5・6年生を対象として、栃木県警察薬物乱用防止広報車「きらきら号」による、薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物乱用防止に関するDVDの視聴、栃木県警察本部少年課の職員による講話、薬物乱用防止に関するクイズ、覚醒剤や大麻等の薬物の標本やパネル写真の展示物の見学を通して、薬物乱用の恐ろしさについて学習しました。また、どのような人が、どのような場面で、どのような言葉や態度で薬物の使用を誘ってくるのか、誘いをどのように断るとよいのかについて、ロールプレイングを行いました。
『薬物乱用』とは、医薬品を遊びや現実逃避のために、本来の医療目的以外に使用したり、覚醒剤や大麻等の医療目的にない薬物を不正に使用したりすることをいいます。たった1回の使用でも、『薬物乱用』です。
『薬物乱用』は、心身に及ぼす影響がとても大きく、その人の将来や人生を台無しにしてしまうだけでなく、家族や友人等の周りの人にも迷惑をかけてしまいます。
自分の身は自分で守ること、誘われたときは「絶対にやらない!」という強い意志と、きっぱり断る勇気をもつこと、不安や悩みは一人で抱え込まず、家族や先生等、信頼できる大人に相談することが大切です。
薬物乱用の問題は、子供たちの努力だけでは対応が難しいです。学校はもちろんですが、家族や地域の皆様にも御理解、御協力いただき、子供たちをしっかり見守っていくことが必要です。
引き続き、御協力をお願いいたします。
基本情報
栃木県鹿沼市北半田1515
電話 0289-75-2662
FAX 0289-75-2262
カウンタ
0
0
3
3
7
1
2
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。