学校ニュース

2018年7月の記事一覧

平成30年度 第1回学校保健委員会

7月11日(水)に、学校医の青木先生、学校薬剤師の坂本先生、粟野地区共調理場栄養教諭の松島先生、PTA役員、各学年委員長の皆様に御参加いただき、学校保健委員会を開催しました。

「子どもの健康課題とその改善策~心も体もたくましい清二っ子を目指して~」をテーマに、健康課題の改善や健康維持と増進に向けた取組について、充実した協議を行うことができました。

 【児童会健康委員会の発表より】

・健康管理について、健康委員としてそれぞれがどんなことをがんばっていきたい
 かについて発表しま
した。最後に、健康委員会では、みんなが気持ちよい学校生
 活が送れるようにこ
れからもがんばっていきたいという発表をしました。

【養護教諭による報告と説明より】

・定期健康診断結果について報告した後に、本校の健康課題について説明しまし
 た。

【協議の一部より】

・健康課題の1つである“早寝早起き、歯みがき、排便の習慣が乱れている等、規
 則正しい生活が習慣
化されてない”“主食・主菜・副菜等がそろった朝食をとっ
 ている児童の割合が少ない”ことについて
は、「朝食に主菜や副菜も用意してい
 るが、主食と飲み物しかとらないことがほぼ毎日」という御家
庭が多いようで
 す。

・意見や改善策として出されたことは、「早起きして朝食を食べられるような体制
 を作ることが大切」だ
ということです。具体的な改善策としては、「外へ出て日
 光を浴びることで
リズ
ムが整い、時間もあるので朝食をしっかり食べられる」と
 のことでした。また、
「朝食をしっかり食べないと排便もできない」ということ
 でした。

・健康の維持改善に向けた取組は、学校だけでは難しいことです。家庭や地域の方
の御協力と御支援が欠かせません。『心も体もたくましい清二っ子』が育つよ
う、引き続きよろしくお願いいたします。

【学校医、学校薬剤師、粟野地区共同調理場栄養教諭より】

・運動器検診事前問診項目の1つに「肩の高さの左右差の有無」についてあり、
“左右差がある”と答え
た児童が何名かいました。改善策として、「肩周りの
 肉をほぐして緊張を十分にとると随分違う」と
のことでした。

・熱中症予防については、特に、子どもたちは体が小さいのですぐに水分が飛んで
 しまうため、水分補給
が十分とれるよう、教職員や保護者は気を付けて見ていか
 なければいけないとのことでした。

・朝食については、朝食を食べている子とほとんど食べていない子の身体状況との
 関わりを見ると、身体
の不調を訴えているのは、朝食をほとんど食べない子の方
 が割合が多い傾向にあります。また、睡眠
と朝食の関係では、10時前に寝てい
 る子と11時過ぎに寝ている子とを比較すると、11時過ぎに
寝ている子の方
 が、身体の不調を訴える割合が格段に多いとのことです。

 

 こうした会を通して、子どもたちはもちろん、我々大人も、心身の健康への興味関心と維持改善に向けた積極的な実践ができるようになっていければと思います。




避難訓練

 7月11日(水)、竜巻を想定した避難訓練を行いました。訓練は2時間目と3時間目の休み時間に行いました。児童には事前に通知はしていないため、水着の着替えが終わったままで訓練に参加した児童もいました。
 緊急放送の後、各自が近くの教室に避難し、体を守る体勢をとりました。このときは、頭を抱えてうつぶせになる体勢をとることを指導してきましたが、この体勢を忘れてしまっている児童もいました。
 その後、体育館に移動し、訓練の感想を数人の児童が発表しました。そして、体を守る体勢の取り方についても確認を行いました。今回の成果を生かし、改善すべきは改善できるように訓練を重ねていきたいと考えています。

    

1・2年生 生活科見学

 7月3日(火)は、1・2年生の生活科見学でした。最初に、鹿沼運動公園に行きました。まずは、グループに分かれて、ネイチャーゲームをしました。「変わった形の葉っぱ」「くものす」「地面を這ういきもの」など、9のお題をクリアしようとみんなで探検しました。それから、アスレチックや長い滑り台で思いっきり遊びました。みんな、大喜びでした。
 次に、鹿沼市立図書館粟野館に行きました。図書館の利用の仕方を説明していただいた後、自分の好きな本を探して、本を借りてきました。学校にはない本がたくさんあって、子供たちの目も輝いていました。

                         

音楽集会

 6月26日(火)に、第一回音楽集会を開きました。1年生は、じゃんけん遊びや「しろくまのジェンカ」を、カスタネットでリズム打ちをしながら歌いました。とてもかわいらしかったです。2年生は、鍵盤ハーモニカで「かっこう」や「かえるのうた」の輪唱を発表しました。3人の息が、ぴったり合っていました。3、4年生は、「きらきら星」を、調や速さを変えながら鍵盤ハーモニカで演奏しました。誰もが知っているきらきら星がちょっと違った曲に聞こえてきました。最後は、5,6年生です。「翼をください」の2部合唱は澄んだ歌声で、聞いていて感動しました。様々な楽器を使って演奏した「ラバーズコンチェルト」も、とても上手でした。次の音楽集会でどんな曲が聞けるか、今から楽しみです。

   

授業参観


 6月27日、1学期二回目の授業参観が行われました。今回は「人権教育」に視点を当てた授業を公開しました。
 各学年の授業の学習内容は次のとおりです。1年生は、道徳「ぷうたのやくめ」(公正・公平)、2・3年生は、道徳「おとうとのたんじょう」(生命の尊重)、4・5年生は、道徳「どっちがいいか」(規則尊重・公徳心)、6年生は、学級活動「私たちの幸せな『人権』について考えよう」
 多くのお客様の前で自分の考えを発表するのは簡単ではありませんので、子どもたちにはいつもより緊張する様子が見られましたが、一生懸命に考えながら学ぶ姿をお客様方にご覧いただけたことと思います。

                         

6年 情報モラルの学習


  7月2日「情報モラル」について学習しました。講師は、宇都宮市のWEB系コンテンツ制作/システム開発会社 DAGA graphicsの代表取締役 市原隆行様です。
 子供たちの情報通信技術の利用は広がってきています。独りよがりの使い方から、トラブルにまきこまれることがないようにということで計画しました。
 スマホやSNS等の利用の際、相手とのやりとりの中で発生する問題や、IDやパスワードをはじめ、インターネット上で自分自身の情報を守るために必要となる情報セキュリティの問題について、事例を交えながらお話を伺いました。