学校ニュース

2019年6月の記事一覧

6月26日(水) みどりっ子班共遊

 
 ロングなかよしタイムに、みどりっ子班共遊を行いました。24のみどりっ子班が、相談したり6年生が決めたりして、それぞれが考えた遊びを楽しみました。
 外の班は、ドッジボールやどろけい、へびおになどの遊びを、室内の班は、ハンカチ落としやフルーツバスケット、宝探し、トランプなど、様々な遊びを楽しみました。校庭も室内も、笑顔にあふれ、笑い声が響き渡っていました。

 

 

 

 

6月26日(水) 避難訓練(不審者想定)

 日常の学校生活の中で、突然不審者が侵入してきたときの速やかな避難の仕方を訓練しました。
 子供たちは、真剣に落ち着いて行動することができました。おしゃべりしたりふざけたりする子は誰もいません。体育館への避難がじつに素早く静かにできていて、「チームみどりが丘」の素晴らしさが発揮されました。
 体育館に避難完了後、DVDを見たり、警察スクールサポーターや上野町交番署長さんのお話をお聞きしたりしました。今日の学習をとおして、「知らない人についていかない!乗(の)らない!お声を出す!ぐ逃げる!らせる!」ことの大切さとその方法を知ることができました。

 

 

6月25日(火) 自由参観

 今日は自由参観日、2時間目から5時間目まで、お家の方に自由に授業を参観していただきました。
 校庭西側半分がいっぱいになるほど、多くの方に来校いただき、子供たちはいつも以上に張り切って授業にのぞんでいました。

 

 

 

6月24日(月) 国語授業研究会

 本校では、鹿沼市教育委員会から国語科の学力向上事業モデル校の指定を受け2年目になります。お二人の先生を指導者として招聘し、授業力向上を目指して全職員で研修に励んでいます。
 今日は、今年度初めての研究授業、授業研究会でした。2年2組で「スイミー」を、5年2組で「千年の釘にいどむ」を学習しました。多くの教員が参観する中、子供たちはクラゲチャートやフィッシュボーンの思考ツールを使って、進んで考えを交流し合うことができました。

 

 

6月20日(木) 2年生KLV参画授業

 2年生がKLVの参画授業を行いました。
 場面を設定し紙芝居を使って、スイミーのお話を臨場感たっぷりに聞かせていただきました。また、レオ・レオニの本も読んでいただき、その世界観にどっぷりと浸ることができました。
 子供たちは、KLVさんのお話を食い入るように聞き、「おーっ!」「すご~い!」「え~っ?!」と、とても反応豊かでした。BGMや海の波の音なども流れ、KLVさんの読み聞かせの企画力に、いつも感心します。こういった授業をとおして、本の大好きな子が増えていくのだと思います。

 

 

6月19日(水)4年生自然生活体験学習3日目

 4年生自然生活体験学習の3日目は、全員元気に過ごすことができました。4年生は、1つの活動をするごとに協力する力がつき、仲間とのコミュニケーション力が高まりました。学校にもどってから4年生の成長した活躍ぶりが楽しみです。ゆっくり休んで、翌日からの生活に備えて欲しいと思います。

  

  

6月18日(火)4年自然生活体験学習2日目


 
 4年生の自然生活体験学習2日目は、元気に過ごすことができました。昨日の疲れもなく、基地づくりや杉板焼きの活動に意欲的でした。夜には、ナイトハイクがありますが、夕食をしっかり食べて、十分に休んで明日の活動に備えて欲しいと思います。
 

 ※昨日のキャンプファイヤーから基地づくりめでの様子を画像で紹介します。

        

6月17日(月) 4年生自然生活体験学習

 4年生が、2泊3日の宿泊学習に出かけました。
 天気に恵まれ、全員元気に楽しく過ごしています。仲間作りゲームでは、協力する大切さを改めて誰もが体験できました。
 午後の川遊びでは、センターの人の話をよく聞いて安全に楽しむことができました。あっという間に時間が過ぎました。これから夕食、キャンプファイヤーになります。
 元気いっぱいの4年生!夜のキャンドルファイヤーでも大盛り上がりで、楽しく時間を過ごすことでしょう。

 



6月15日(土) PTA奉仕作業

 朝からあいにくの雨模様でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、予定通り奉仕作業を行いました。
 外の作業は中止にし、校舎内の窓ガラスふきやベランダの清掃、トイレの換気扇清掃など、普段、子供たちにはできない場所を、隅々まできれいにしていただきました。
 大勢の手により集中して取りかかれたので、作業は1時間程で終了!校舎内が見違えるほどきれいになり、月曜日から気持ちよく過ごすことができます。
 早朝よりお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

6月14日(金) 県民の日集会

 6月15日は県民の日です。
 学校では、「目指せ!栃木県ものしり博士!」をテーマにクイズ大会を行いました。みどりっ子班の1,3,6年生チームと2,4,5年生チームに分かれて、全部で48班でクイズに挑戦しました。
 5年生、6年生がリーダーシップを発揮して、下学年の子たちの考えも聞きながら答えをひとつにまとめていきました。
 答えを発表するごとに大きな歓声があがり、会場は大盛り上がり!「チームワーク」と「みんなで楽しく」の約束をどの班もしっかり守って楽しく参加しました。
 5,6年生の活躍がキラキラ輝いて見えた県民の日集会でした。

 

  

6月13日(木) 環境ボランティアの皆さんと一緒に!

 園芸委員会の子供たちが、環境ボランティアの皆さんと一緒にベコニアの苗を植えました。
 これまでパンジーの花がきれいに咲いていた「みどりっ子ガーデン」に、たくさんのベコニアを植えました。園芸委員の児童の発想を生かして、ハートやミッキーマウス、星の形にするなど、アイディア豊かに植えていきました。
 昼休みから清掃にかけて、30分ほどで作業は終了。みどりっ子ガーデンが、また素敵にリニューアルされ、私たちの目を楽しませてくれます。
 環境ボランティアの皆さん、暑い中、そしてお忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

6月12日(水) PTA運営委員会

 第1回PTA運営委員会を行いました。みどりっ子納涼祭実行委員会も兼ねての会議でした。
 昨年度は、残念ながら台風で納涼祭ができませんでしたので、「今年はなんとしても外で納涼祭を行いたい!」というPTA会長さんの力強いご挨拶がありました。
 今年度のみどりっ子納涼祭は、7月27日(土)に行います。例年どおり、日光和楽踊りを楽しんだ後に、スーパーボールすくいやヨーヨー釣り、輪投げ、お楽しみくじなどの楽しいイベントがあります。
 各部での役割分担等、詳細について検討していただきました。お忙しい中、大変お世話になりました。

 

3月12日(火) 1年生公園探検

 1年生が生活科でふれあい公園へ探検に行きました。
 ふれあい公園で友達と大いに楽しみ、その中で、樹木や草花、虫などの自然に親しむことを目的に出かけました。
 とにかく、楽しく仲良く遊ぶ子供たち。遊んだ後は、「みつけたよカード」に公園で見つけた葉っぱや虫を、真剣に集中して記録していました。
 目的が十分に達成できた探検になりました。

 

 

6月11日(火) 3年生総合学習「鹿沼土」

 3年生が総合的な学習の時間に「鹿沼土」について勉強しました。
 講師として設楽様をお招きし、鹿沼土についてのお話をお聞きしたり、観察したりして、鹿沼の特産物を詳しく調べることができました。

 

6月7日(金) 3年生リコーダー教室

  3年生から音楽でリコーダーの授業が始まります。そこで、リコーダーに関心をもち基本的な吹き方を知ることをねらいに、講師の先生をお迎えして授業を行いました。
 まず、いろいろな種類のリコーダーで曲を演奏していただきました。聴き慣れた曲も披露していただき、リコーダーに合わせて一緒に歌って楽しみました。その後、タンギングや息遣い、運指の仕方などを実演を交えて教えていただきました。この教室をとおして、子供たちはリコーダーに関心をもち、今後の音楽の授業を楽しみにしてくれたのではないでしょうか。

 

6月7日(金) 1学年PTA

 1年生が、学年PTA活動を行いました。
 活動内容は、親子ふれあい体操、食に関する講話 、親子給食でした。
 親子ふれあい体操では、ダンスクラブでもお世話になっている小池様に講師をお願いし、親子で楽しく体操しました。ギュッと子供を抱きしめる体操などもあって、子供たちは嬉しそうでした。
 食に関する講話では、栄養教諭の小出先生にお話をいただき、おうちの方は真剣な表情で聞いていました。
 給食では、学級ごとにグループになって親子でいただきました。いつもの給食とはひと味違って一層美味しく感じたのか、多くの児童がおかわりをしていました。

 

 

 

 

あっという間の2日間


 2日間の修学旅行が終わりました。あっという間に時間が過ぎてしまった気がします。
 学年としての3つのめあてのもと、一人一人が明確な目標をもって参加した旅行でした。
 2日目は、普段なかなかできない貴重な体験をしてきました。JAL機体整備工場では、間近で機体を整備している様子を見学。その機体の大きさに圧倒されました。その間、何機もの飛行機が着陸する様子も目の当たりにし、子供たちは興味津々。また、機長やキャビンアテンダントの制服も試着しました。
 最終見学地の国会議事堂では、参議院特別プログラムに参加。食育基本法案が可決されるまでを行いました。実際に子供たちが委員長、委員、参議院議員、そして議長役となって法案の採決、成立までを通した模擬国会は素晴らしいものになりました。子供たちの真剣な姿に感動を覚え、胸がじーんと熱くなりました。
 友達や周りの人のことを考えた言葉がたくさん飛び交った2日間。そして、笑顔や笑い声に溢れた2日間。充実感に満ちた有意義な修学旅行になりました。

 

 

 

笑顔、笑顔の素敵な旅!


修学旅行一日目、全員が元気に参加できたことが何よりです。
最初の見学地、高徳院に到着。大仏の大きさに驚嘆の声。
さっそくグループ行動に入りました。道に迷っても大丈夫!仲間が声を掛け合って、進む道をちゃんと正して歩き出していきました。
たくさんのお土産を小町通りで買って鶴岡八幡宮に集合。みんなの顔は笑みにあふれていました。
夕食はディナークルーズ。生演奏を聴きながら中華料理を美味しくいただきました。食事後はデッキに出て、海の向こうに広がる優美な景色をバックに写真撮影。ここでも笑い声は絶えません。感謝の気持ちを表すあいさつもしっかりできていました。
19時30分、ホテルに到着。ホテルで過ごす時間を楽しみにしている子どもたちも多いようです。明日に備えてゆっくり身体を休めて欲しいと思います。

  

 

  

 

6月5日(水) みどりっ子班共遊

 

 

 

 なかよしタイムは、みどりっこ子班共遊でした。今日の活動は、「みどりっこ子班のマークを作ろう。」をテーマに行いました。年度初めに掲げた「チームみどりが丘」の大きな旗に、各班のマークを飾ります。各学年で考えてきたマークを見ながら、それを使ってどんなマークに仕上げていくかを話し合いました。いろいろな意見が出され、みんなのアイディアがたくさん詰まっていきました。「チームみどりが丘」の大きな旗に24班のマークが飾られ、完成するのが楽しみです。



6月5日(水) 3年生校外学習

 
 
 3年生が、社会科の学習で学校の周りを探検してきました。いつも見ている風景ですが、調べて地図を作っていくとなると、視点も鋭くなりたくさんの発見があったようです。気づいたことをメモする姿も真剣です。これから、社会の学習での意欲的な地図作りが期待されます。

 

 

6月3日(月) 2年生町たんけん

 2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。地域の様々な場所に訪問し、「地域で生活する人や仕事をする人たちの様子や思いを知る。」ことを目的に行いました。11班に分かれて各班が2カ所ずつ訪問しました。
 緑町郵便局、コジマ電機、たいらや、東部台コミュニティセンター、ドコモショップ、シャトレーゼ、さつきが丘保育園、西茂呂デイサービスセンター、ウェルネス、美容室ジュテームの10カ所に行きました。それぞれの班にボランティアの皆さんが引率してくださいました。子供たちは、積極的に見学したり質問したりして、地域のことを真剣に学んできました。
 お世話になった各事業所の方々、そして、引率してくださったボランティアの皆さまに心から感謝いたします。