学校ニュース

2019年9月の記事一覧

9月27日(金) 1年生 校外学習

 1年生が宇都宮動物園に校外学習に出かけました。天気にも恵まれ、満面の笑みで出発していきました。
 動物園に到着してからはグループで行動しました。動物を見て回ったり、小動物に触れたりして、学校ではできない学びをたくさんしてきました。しおりに動物の絵を描いたり、クイズの答えを書き込んだりすることも忘れていません。お昼は、お家の方の手作りのお弁当を美味しそうに頬張っていました。ここでも仲良く楽しく過ごしていました。
 午後は、乗り物券をもらって、乗りたい乗り物を選んで乗って大はしゃぎ。遊具でも遊んで楽しい時間を満喫していました。
 動物のことを知るだけでなく、グループで協力して行動することやきまりを守ることの大切さなど、体験をとおしてたくさんの学びがあった校外学習でした。

 

 

 

 

 

今週の給食紹介

 吹く風もずいぶん秋めいてきました。食欲の秋!と言われますが、少しずつ涼しくなってきて、秋の実りを十分に楽しむことができます。ここで、今週の給食を御紹介します。

9月24日(火)

卵とウインナーのカレーシチューは、キャベツ、にんじん、たまねごなど、野菜もたっぷりとれました。

9月25日(水)

子供たちに大人気の三色丼。鶏そぼろと炒り卵、枝豆のきれいな三色で、食欲が一層増しました。

9月26日(木)

ミネストローネには、インゲン豆、ひよこ豆、えんどう豆が入っていました。家ではなかなか食べない食材です。健康な体をつくるために、ぜひ給食で食べて欲しいという共同調理場の願いが込められていました。

9月27日(金)

今日の麻婆茄子は、鶏ひき肉と茄子だけでなく、たまねぎやにんじん、たけのこ、椎茸なども入り、野菜がたっぷりとれました。

また、昨日児童に1個ずつ配布しましたが、栃木県農政部農政課からミニお弁当箱をいただきました。これは、栃木県の「食べて強くなろうプロジェクト」の一環として行っている取組で、本校が「つなげる食育推進事業」を進めていることからいただいたものです。正しい食生活について、ぜひ御家庭でも話題にしてみてください。

9月26日(木) KLVお話会、そして読書の秋!

 今日のフリータイムは、KLVによるお話会でした。1年生を中心に、お話を聞きたい児童が図書室に集合しました。今日のお話は、「もぐらバス」と「おばけのてんぷら」という2冊の大型絵本でした。子供たちは、「次にどうなっていくのだろう?」と興味津々!食い入るようにして絵本に目をやっていました。
 また、同じ図書室の1角では、これから行うKLV参画授業の打ち合わせを行っていました。国語の学習の一環として、充実した授業が毎年展開されています。

 

 



 秋の到来!読書の秋です!図書室には、図書館支援員さんが「読書の秋コーナー」を設けてくださいました。「秋の夜長に魔女、魔法の本はいかが?!」

 

 

9月25日(水) 共同調理場の学校訪問

 日頃、給食でお世話になっている共同調理場の場長様はじめ、5名の方に給食の配膳や食べている様子などを見ていただき、以下のコメントをいただきました。(抜粋)
・配膳室が整理整頓されていて衛生的。
・準備は身支度がきちんと整い、行儀良く並んでスムーズに配膳されていた。
・片付けは、食器やトレイがきれいに順序よく並べられていた。
・給食委員が、片付けの際、配膳室の配膳台をきれいに拭いていた。習慣化されている様子が分かり、素晴らしい。
・3年生以上は御飯をよく食べていた。低、中、高で残食の量に差があるので、配食の割合を検討していきたい。
など、お褒めのお言葉をたくさんいただきました。
 また、「教室をまわると、どの学級でも『美味しい給食をありがとうございます!』と元気よく言ってくれたり、『どう?』と問いかけると『給食、美味しい!』とすかさず応えてくれたりして、とても嬉しかった。」とお話しくださいました。みどりっ子の良さが、共同調理場の皆さんにも伝わったようです。

9月25日(水) 4年生点訳体験

 4年生が総合的な学習の時間「福祉 はじめの一歩」で点訳教室を行いました。点訳グループの5名の講師の方々に御指導いただきながら、五十音の表し方などを習いました。最後には自分の名前を点字で表し、しおりを完成させることができました。どの児童も真剣に取り組み、点訳への関心が高まりました。

 

 

9月24日(火) 落ち着いた雰囲気の中で、集中して!

 運動会が終わって早10日が経ちました。時が過ぎるのは早いものです。
 各教室をまわると、どの学級も落ち着いた雰囲気の中で、集中して授業にのぞむ様子が目に飛び込んできました。先生の話にしっかり耳を傾ける児童、「次はどうなるのだろう?」と身を乗り出して見つめる児童、積極的に手をあげて発表する児童、グループで意見を出し合って話し合っている児童など、様々な学習形態の中で、その授業のめあてを達成するために真剣に授業にのぞむ姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

9月20日(金) 3年生社会科見学

 3年生が社会科見学に行きました。社会科と総合的な学習を進める中で、現地での学習に出かけました。
 鹿沼消防署は例年4年生が出かけますが、今年は学習指導要領の移行期で、3年生も見学することになりました。通信指令室や消防自動車を見学したり、実際に消防服を着させていただいたりしました。
 文化活動交流館と木のふるさと伝統工芸館は、2グループに分かれて、午前と午後で交代しながら見学しました。文化活動交流館では石臼や薬研(やげん)の体験もしました。ふるさと伝統工芸館では、色のついた綺麗な屋台を見学しました。
 盛りだくさんの活動でしたが、話をしっかり聞いてメモをとるなど態度も立派で、学習への意欲と関心の高さが伝わってきました。

 

 

 

 

9月20日(金) 4年生手話学習

 4年生が、総合的な学習の時間「福祉 はじめの一歩」の単元のかわきりとして、手話学習を行いました。2名の講師の先生をお招きし、各クラス1時間ずつ学習しました。
 聴覚障害の方とコミュニケーションをとる手段としては、身振り、手話、口形、筆談、空書、指文字があることを教えていただきました。手話では、あいさつの仕方なども教えていただき実際にやってみました。
 これから、点字や車椅子・アイマスク体験などを進めながら、福祉について深く追求していきます。

 

 

今週の給食紹介

9月18日(水) かるちゃんランチ

カルシウムがたくさん摂れるお魚の献立。他にもチーズ、ひじき、大豆などにカルシウムが多く含まれています。

9月19日(木) さつきランチ

栃木県産小麦を使ったバターロール、栃木の特産物のかんぴょう、鹿沼の特産物のいちごやニラなど、地元の味を楽しみました。

9月20日(金) 塩(エン)ジョイランチ

減塩の献立でしたが、八宝菜は味がよくしみていました。長野県産の今が旬のぶどうが美味しかったです。

9月19日(木) ボランティアの皆さんに感謝

 今日も多くのボランティアの皆さんが、子供たちの学習支援に入ってくださいました。1年2組には絵の具を初めて使う補助に、3年1組には1学期からお世話になっている毛筆の補助に入っていただきました。

 ミーティングルームでは、4年生の国語で使う教材を作成していただきました。また、KLVの皆さんには毎週木曜日にお世話になっていますが、今日は作法室で参画授業の準備をしていただきました。

 こうして様々な支援をしていただき、子供たちの学習活動が充実しています。ボランティアの皆さんには感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございます。

 

 

9月19日(木) 表彰集会

 全校生が体育館に集合し、表彰集会を行いました。みどりが丘スポーツ少年団の各部の大会や、空手、剣道、将棋などの大会における表彰、そして、夏休みの課題として応募した作品の表彰など、多くの児童が堂々と賞状を受け取りました。

 

  表彰集会後、校長が「あいさつ」について話しました。あいさつは、9月から全校体制で行っている「みどりっ子アクションプログラム」の一つです。まずは、運動会の活躍を改めて称賛し、どの学校にも負けない素晴らしい運動会だったこと、それは、みどりっ子の自慢、誇りであり「みどりっ子プライド」であることを話しました。「ここで2つ目の『みどりっ子プライド』をつくろう!」と提案し、「あいさつ名人を目指そう!」と呼びかけました。子供たちにとって「あいさつは いつでも どこでも だれにでも」は意外と難しいことです。「段階を追って、徐々にあいさつ名人に近づけるように頑張ろう!」と呼びかけ、意識を高めました。

 

9月18日(水) 1年生初めての絵の具

 1年生が図工の時間に、「クルクルぐるーり」という題材で初めて絵の具を使って作品を作りました。今日は1組の授業でした。ボランティアの皆さんが、準備、後片付けの仕方や絵の具、筆の使い方などのサポートに入ってくださいました。おかげでスムーズに活動が進み、思い思いの作品が出来上がりました。明日は2組、明後日は3組がお世話になります。
 

 

 





 

9月14日(土) 感動の運動会

 令和元年度の運動会が、予定通り行われました。「みどりっ子パワー全開で 令和初の勝利をつかめ」をスローガンに、赤も白も、力の限り精一杯頑張りました。
 応援団による力強さと勢いのある応援合戦で演技がスタート!白熱した競技と見応えのある表現演技に、見ている私たちは、感動で何度も胸が熱くなりました。
 優勝は白組!今年で3連覇を飾りました。惜しくも負けてしまった赤組も、全員が最後まで精一杯頑張りました。閉会式の子供たちの表情は、キラキラと輝いて見えました。これまでの練習の成果を思う存分出し切って、やり遂げた満足感と達成感でいっぱいになったからでしょう。
 御来賓の皆様、そして、保護者、地域の皆様、最後まで温かな御声援とたくさんの御協力をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

9月13日(金) 準備万端!いよいよ明日!

 PTAの本部役員さん、体育部さんに御協力いただき、5,6年生が明日の準備をしました。雨のため開始時刻が遅くなりましたが、短い時間で予定どおり終了。会場は準備万端です。児童は、各係で最終チェックをし、明日への思いを膨らませながら下校しました。
 明日は、これまでの練習の成果を、思う存分発揮してくれることと思います。

 

 

 

9月13日(金) 給食委員が考えてくれたアイデア献立

 今日の給食は、「みどりが丘小学校アイデア献立」でした。献立のテーマは、「旬の食材たっぷり お月見献立」です。和食のすばらしさ、旬の野菜の美味しさを知り、もりもり食べて秋を楽しみましょう!」と給食委員会の皆さんが考えてくれた献立です。
 9月13日の今日は十五夜です。十五夜は、月の神様に秋の収穫を感謝する行事です。秋が旬の物をたくさん取り入れて、十五夜にぴったりな献立を考えてくれました。
   
献立:ご飯、牛乳、さんまの塩焼き、おかか和え、なめこ汁、お月見ぶどうゼリー

 お昼の放送で、給食委員がみどりが丘小学校アイデア献立を紹介してくれました。また、掲示物も貼って給食への関心を高める活動をしてくれました。
 

【今週の給食紹介】
9月9日(月) 


台風一過の暑い日でしたので、冷や奴が美味しかったです。

9月10日(火)

子供たちに大人気のナン、オムレツ。完食の児童も多かったようです。

9月11日(水)

ホイコーローは、味が食材によくしみてご飯が進みました。

9月12日(木)

ラタトゥイユは本格的な味だったと職員室で絶賛!
 

9月12日(木) 東中生マイチャレンジ

 昨日から2名の東中生が、マイチャレンジで来てくれています。
 1年生の学級に入って、先生の補助をしたり、休み時間に子供たちと一緒に遊んだりしてくれています。
 2日目が終わったので感想を聞いてみると、「楽しい。特に休み時間に1年生と一緒に遊べてとっても楽しい。」と答えてくれました。1年生の子供たちにもすぐに打ち解け、積極的に関わってくれているので、東中生の周りには子供たちがたくさん集まってきています。

 

  

9月11日(水) 最終の全体練習

 今日は、運動会全体練習の最終日でした。1,2年生が活躍する敬老種目の練習をしました。金管バンド部も、当日は「KAGRA MIX」という元気な曲を演奏してくれます。
 おじいちゃん、おばあちゃんに2年生がご挨拶をし、1年生が一緒にくす玉割りをする練習も行いました。当日は、たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんにご参加いただき、楽しいひとときを一緒に過ごしたいと思います。

 

 

9月10日(火) みんなで作り上げる運動会!

 今日の6時間目は、2回目の係打合せでした。5,6年生が各係に分かれて、準備、練習に張り切っていました。みどりが丘小学校の運動会を成功させようと大活躍です。

 
救護係、受付・賞品係は、薬品や賞品の準備をしていました。

 
退場門係、ライン係は、門の設置やライン引きの練習をしていました。

 
応援団、進行係は、繰り返しの猛練習!

 
得点係、審判係は、徒競走の順位決め、得点付けをシミュレーション!

 
準備係は、各種目の準備物を確認していました。

 
サポート係は、運動会のスローガンを掲示していました。

 
招集係は入場門に飾り付け、出発係はスタートの確認をしていました。
放送係は、アナウンスの練習をしていました。

9月10日(火) 赤白合同での応援練習

 4日ぶりの朝の全体練習は、赤白が初めて一緒になっての応援の練習でした。午前の部、午後の部をとおして行いました。応援団長の声がれも少しずつ治ってきて、迫力と勢いのある応援合戦!ユニークなところも取り入れて、工夫を凝らした見応えのある応援です。乞う御期待!

 

 

   

9月9日(月) 家庭教育学級 校外視察研修

 家庭教育学級の皆さんが、視察研修に出かけました。今年度は、食をテーマに研修を深めています。今回のバスツアーは、カゴメ那須工場に出かけて行き、トマトジュースなどができるまでの行程を見学したり、クイズに答えたりしてきました。
 台風が接近する最中、大荒れの天候での出発でしたが、充実した研修の機会になったと学級生の皆さんは満足そうでした。