学校ニュース

2020年2月の記事一覧

今週の給食紹介

 今週は、コロナウィルス感染拡大防止の対応に追われた週でした。そんな中でも、給食を出て美味しくいただけることのありがたさを感じていました。

2月25日(火)

牛乳に混ぜて飲むミルメークが出ましたが、これは、栃木県の学校給食が始まりだったとのことです。ミルクをメイク(make)するということで名前が付いたとか。今ではいろいろな味がお店で売られています。

2月26日(水)

ベトナムの代表的な料理「フォーガー」が出ました。フォーは米の麺、ガーは鶏のことです。調味料には、ナンプラー(魚醤)が使われていました。新メニューでした。

2月27日(木) セレクト給食
ほっけフライ、メンチカツ、カリコリサラダ、ベーコンチャウダー、ソース、丸パン(スライス)
ホッケフライとメンチカツのセレクトでした。ホッケはフライにして、骨まで食べやすくなっていました。メンチカツはキャベツも入っていて、さっぱりしていました。メンチカツの方が少しだけ希望が多かったようです。
(写真を撮り忘れました。すみません。)

2月28日(金)

カレーの日は麦ご飯になっていますが、栃木県産のサチホゴールデンという二条大麦が使われています。給食の麦ご飯は、鹿沼市産のコシヒカリに17%の大麦を混ぜたものです。大麦は、食物繊維が多く、腸をきれいにします。血液サラサラにし、生活習慣病の予防にもなります。

鹿沼警察署からのお願い

 鹿沼警察署から「臨時休業に伴う子供の犯罪被害防止」として注意喚起がありましたのでお知らせします。
1 鍵をしっかりかけましょう。
 〇 玄関だけでなく、窓も含めて鍵を掛けましょう。
 〇 二重ロックができるガラス戸等は、保護者が外出前に点検してください。
2 誰かが訪ねてきた場合
 〇 直ぐに玄関を開けないでください。
   まずインターホーン画面やドアスコープで相手を確認してください。
 〇 相手が知らない人の場合は、居留守を使いましょう。
  (両親不在であることを言ってしまうと狙われてしまう可能性があるためです。)
3 電話がかかってきた場合
 〇 留守番電話機能をお持ちの方は、留守番電話に設定しておきましょう。
   知っている人の時だけ電話に出てください。
 〇 保護者の皆様は、お知り合いに「子どもだけで在宅している時は、居留守を使ったり電話に出ないようにしている」ことを事前に説明してあげてください。
4 いざというときは、110番!
 〇 もし何かあった時はためらわずに110番通報するようお子達にお知らせください。
  (通報要領がわからない子供には、教えてあげてください)。
 〇 合わせて、外出時にも確実に連絡が取れるよう両親の連絡先や学校の連絡先も教えてあげてください。

 なお、本日配布の通知でもお知らせしましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした臨時休業ですので、人の集まる場所等への外出は避け、自宅待機が基本となります。合わせて御指導をお願いいたします。

臨時休業のお知らせ

 新型コロナウィルスによる感染症拡大防止のため、鹿沼市内全小中学校で、下記の通り臨時休業いたします。国をあげての感染防止対策でありますので、ぜひとも御理解、御協力をお願いいたします。
・期間 令和2年3月2日(月)~3月15日(日)
 なお、状況によっては延長もあり得ますので御了解ください。
詳細につきましては、本日配布の通知を御覧くださいますようお願いいたします。

2月25日(火) 心のこもった6年生を送る会

 5年生が中心となって、6年生を送る会を開きました。この1年間は特に、6年生が最上級生として下級生をしっかりまとめ引っ張ってきてくれました。まさに「チームみどりが丘」の最高のリーダーでした。そのお世話になった6年生に感謝の思いを伝えるために、計画や準備をして今日を迎えました。
 5年生がみどりっ子班で遊ぶ遊びを考え、準備してくれました。6年生との思い出を記したすごろくやボウリング、魚釣り、神経衰弱、物当てゲームなど、すべてが手作りの心のこもった遊び道具でした。一つの円になり顔をつきあわせて楽しく仲良く遊ぶ光景は、和やかでとっても温かく見えました。
 遊びのあとは、お手紙や手作りの写真立て、キーホルダーを一人一人にプレゼントし、在校生合唱「ビリーブ」を贈りました。最後に6年生が、合奏を披露し綺麗な音色が体育館中に響き渡りました。
 心がほっこりする感動的でとっても素敵な6年生を送る会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

今週の給食

 今週は月曜日に鹿沼産のニラを使用した「さつきランチ」で、3年生が鹿沼市長さん方と会食しました。とちぎテレビや鹿沼ケーブルテレビでも放映され、3年生が堂々とインタビューに答えてくれました。

2月17日(月) さつきランチ
 
栃木県は海がないので、保存性のよいモロ(サメ)が昔から食べられています。そのモロをカツにし、県産味噌のソースをかけていただきました。ニラはキャベツと和えたおひたしにして美味しくいただきました。(バタバタしていて写真を撮り忘れてしまいました。とちぎテレビの映像からです。見づらくてすみません。)

2月18日(火) 塩(えん)ジョイランチ

給食では、1食あたり小学生で2g以下、中学生で2.5g以下の塩分にすることを目指しているそうです。塩ジョイランチのこの日は、小学生が1.7g、中学生が2.1gとかなり塩分控え目でした。でも、そんなに薄味には感じず、美味しくいただきました。

2月19日(水) さつきが丘小アイディア献立

さつきが丘小アイディア献立でした。もりもり食べて体力をつけ風邪を予防して欲しいという思いから、人気のある料理と旬の野菜を組み合わせた献立を考えてくれました。

2月20日(木)

「スラッピージョー」とは、sloppy Joe「だらしないジョー君」という意味だそうです。パンに固めのミートソースを挟んで食べるので、ソースがたれてだらしない様子からこの名が付いたそうです。子供たちは、そんな心配は無用!とても上手に食べていました。

2月21日(金)

タイ料理の定番ご飯、ガパオライスが出ました。ガパオライスの具は、誰でも美味しくいただけるように、香りを控えめにした味付けになっていました。わかめスープもさっぱりした味付けで美味しかったです。

2月21日(金) 学校支援ボランティア推進会議を開催

 今年度も大変お世話になったボランティア活動ですが、地域コーディネーターや各担当のチーフの皆さんにお集まりいただいて、第3回学校支援ボランティア推進会議を開きました。それぞれのチーフの方から今年度の反省をいただきました。また、課題を踏まえて、来年度の組織や活動の進め方について話し合いました。あわせて来年度のチャレンジキッズの活動内容も決めていきました。
 地域コーディネーターの皆さんやチーフの皆さんには、ボランティア活動がより活性化し、活動しやすいものになるようたくさんの御意見をいただきありがとうございました。

 

2月21日(金) 1年生が幼稚園生と交流

 2月18日(火)に晃望台幼稚園との交流がありましたが、今日は、みどり幼稚園生を招いて、交流活動を行いました。
 1年生は今週2回目の交流でしたので、前回の反省を生かしながら進めることができたようです。国語や算数、音楽、図工、体育などの勉強について、小学校で習ったことを実演したり作品などを見せながら工夫して紹介しました。休み時間には、優しく手をつないでトイレにエスコートする姿がとても微笑ましかったです。その後、お買い物ごっこをして楽しく和やかに過ごすことができました。みどり幼稚園のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

2月20日(木) 卒業式の練習開始!

 在校生が全員体育館に集合し、卒業式の練習をしました。呼びかけについては、既に学級ごとに練習をしていますが、在校生全員が集まっての練習は今日が初めてでした。
 6年生に祝福と感謝の思いを伝える卒業式にしようと、立派な態度で練習に臨んでいました。初めての練習とは思えないほどで、感心しました。今後の練習も、6年生へ感謝の気持ちを抱きながら心を込めて進めてくれることでしょう。

 

 

2月19日(水) 授業参観、学年懇談、学年部会

 今年度最後の授業参観に、たくさんの保護者の方々が御来校くださいました。子供たちは、いつにも増して張り切って授業を受けていました。年度初めに比べると、話の聞き方も上手になり、活動に進んで取り組んでいる児童の姿を御覧いただけたことと思います。
 今年度、本校の教育活動に御理解と多大なる御協力をいただきまして大変ありがとうございました。残り1ヶ月余り、しっかりと締めくくりをしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

2月19日(水) 6学年PTA

 6年生が学年PTAでコサージュ作りをしました。コサージュは、卒業式に6年生が胸に付けます。
 卒業式は、6年間頑張ってきた証、晴れの舞台です。その卒業式で付けるコサージュを、今日はお家の方と一緒に心を込めて作りました。同じ材料ですが、ちょっとした作り方の違いで出来上がった形はそれぞれに違っていました。
 卒業式には、6年生がこれまでの活躍と楽しかった思い出を胸に堂々と登場し、キラキラと輝いて見えることでしょう。

 

 

 

2月18日(火) 1年生が幼稚園生との交流

 1年生が、晃望台幼稚園の年長さんを招いて交流活動を行いました。小学校で学習していることを幼稚園生に紹介すると共に、「お店屋さんごっこ」をして楽しく過ごしました。
 1年生は幼稚園生の手を引いて案内したり、やり方を優しく教えてあげたりして、お兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。幼稚園生と1年生の笑顔あふれる交流の時間があっという間に過ぎていきました。晃望台幼稚園の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2月17日(月) 教職員がタブレット導入研修

 児童の下校後、教職員がタブレットの研修を行いました。鹿沼市内の全小学校にタブレットが導入となり、来年度からはそれを使って学習する時間を設けていきます。本校にも、児童用として39台のタブレットが入りました。
 タブレットを使ってより効果的な学習活動を行うために、講師の方をお招きし、アプリや教材を活用した研修を行いました。タブレットを前にして、皆、真剣に話を聞きながら操作していました。たくさんの機能があって、それをうまく使っていくことで、より充実した学習が展開できそうです。

 

 

2月17日(月) 3年生さつきランチで会食

 今日の給食は、鹿沼産のニラを使用した「さつきランチ」でした。ニラは、JAさんが無償提供してくださいました。
 今年度「つなげる食育推進事業」を進めている本校に、鹿沼市長さんや上都賀農業協同組合代表理事組合長さんをはじめ、10名の皆様が御来校くださり、3年生と会食しました。
 3年生は総合的な学習の時間に鹿沼市の特産物について学習してきたので、その一環として会食会を行いました。なかなか普段お話できない方々と、会話を弾ませながらランチを楽しみました。食欲旺盛!ニラのおひたしもとても美味しかったです。会食中にニラのキャラクター「ニッキー」が登場し、子供たちは大喜びでした。

 

 

 

 

今週の給食紹介

 フリータイムやなかよしタイムは、外で元気いっぱいに遊ぶ子供たち!昨日、今日の日中は、ポカポカ陽気で半袖になって活動している児童を多く見かけました。

2月10日(月)北中学校アイディア献立

北中学校で考えてくれた献立でした。普段、不足しがちな栄養素であるカルシウムや鉄をより多く摂れるように考えてくれました。

2月12日(水)

親子煮には卵と鶏肉と野菜の他に、凍り豆腐が入っていました。意外にもこの凍り豆腐は子供たちに好まれているようです。凍り豆腐は、大豆から作られる豆腐を凍らせて乾燥したもので、たんぱく質や無機質が豊富です。

2月13日(木)

調理するのには手間がかかり、なかなか食卓に登場しない豆料理ですが、栄養価は抜群です。給食では、味付けや調理法を変えながら出してくれていて、この日はカレービーンズでした。

2月14日(金)かるちゃんランチ

魚が高価になり、給食の魚はどんどん小さくなっているとのことです。それでも、美味しい旬の魚を、かるちゃんランチとして出してくださっています。

 1年生の廊下に入る手前に「給食について考えよう!」の掲示板があります。給食委員会の児童が考えて作成しました。「給食の大切さについて」「三大栄養素について」「給食クイズ」「栄養素クイズ」「給食の歴史」など、食についての豆知識が豊富に掲載されています。掲示板の前に立って、じっくり読んでいる児童も見かけます。給食委員さんの工夫した取組に感心しました。

2月14日(金) 保健委員会 手洗いチェック活動

 保健委員会の児童が、手洗いチェック活動をなかよしタイムに行いました。昨日が1年1組と3組、今日が1年2組と2年1組、来週は、2年2組と3年生の3クラスが行います。
 手洗いチェッカーを使い、手を洗って洗い足りない箇所はどこかをチェックするという活動です。保健委員が事前にやり方をしっかりと確認した上で、この活動に入っています。やり方を優しく教えるとともに、どこが洗い足りないかその箇所を指さしながら一人一人に丁寧にアドバイスしていました。チェックを受けた児童からは、「よく洗ったのに洗い足りないところが結構あることに気付いた。」「爪の付け根の所がよく洗えていないことが分かったので、その部分をしっかり洗うようにしたい。」などの感想があがりました。

 

 

  

2月13日(木) 6年生KLV参画授業

 6年生が、小学校最後のKLV参画授業を行いました。「表現を味わい、豊かに想像しよう~海の命~」をテーマに授業を進めていただきました。「海の命」を国語の授業で読み深めてきた子供たちにとって、さざ波など音響効果たっぷりの読み聞かせは、より想像を膨らませ、主人公の思いに浸かりながらじっくり聞くことができたようです。
 また、立松和平さんの「いのちシリーズ」の本を何冊も紹介してもらい、「ぜひ、今度読んでみたい。」という感想もあげられました。
 最後に「きいちゃん」の読み聞かせをしていただきました。心に深く染み入るお話に、会場中がシーンと静まりかえっていました。きいちゃんやお母さんの気持ちに寄り添い、涙をながす児童もいました。みどりが丘小学校の最後の授業にふさわしい、感動的なお話でした。子供たちは、この学校を卒業しても、たくさんの本をKLVの皆さんに読んでいただいたことを忘れないことでしょう。

 

 

 

 参画授業のあと、KLVの皆さんには、給食を試食していただきました。今日は、子供たちの人気メニューでした。これまでの読み聞かせを振り返りながら、楽しく会食しました。KLVの皆様には、今年も1年間大変お世話になりました。

 

2月12日(水) 新入生保護者説明会

 令和2年度入学児童の保護者説明会を行いました。学校からの説明の後、家庭教育学級やボランティアの活動について、家庭教育学級長さんやKLV、ボランティアコーディネーターの皆さんにそれぞれ御説明いただきました。また、PTA役員の選出を行いましたが、本部役員さんが進行してくださる中、スムーズに話し合いが進み短時間で決めることができました。
 新入生の保護者の皆様、長時間にわたりまして大変お疲れ様でした。今後ともよろしくお願いいたします。また、御説明等いただいた皆様、お忙しい中大変お世話になりました。感謝申し上げます。

 

 

 

2月10日(月) 4年生ダンス発表会

 4年生がダンスの発表会を体育館で行い、練習が始まった3年生に披露しました。また、これまで御指導いただいた小池先生に見ていただき、講評を最後にいただきました。
 チーム名が呼ばれると、緊張した面持ちでスタンバイ。曲が流れダンスが始まった途端に、表情がパッと明るくなり、リズムに乗ってノリノリのダンスを披露しました。技能の高さと創作力の豊かさにとても驚きました。何より、どのチームも心から楽しんでヒップホップをしている姿が素敵でした。3年生もたくさん刺激をうけたことでしょう。

 

 

 

 

2月7日(金) 3年生がダンスレッスン!

 3年生が、体育でヒップホップダンスをしました。4年生に引き続き、小池先生に御指導いただきました。3年生は、最初からノリノリで、全身でダンスを楽しんでいる様子でした。来週の月曜日は、4年生がダンスレッスンの成果を3年生に披露してくれます。今日の練習をした後なので、関心高く観てくれることでしょう。

 

 

技能とともに心が育まれた大縄跳び大会!

 2週間にわたって開かれていた大縄跳び大会が、今日で終了しました。昇降口前に掲げられたホワイトボードには、各クラスの結果が表示されています。日に日に更新される記録を見て、自分たちも頑張ろうと発憤興起しているクラスもありました。
 もちろん、よい結果を目指して頑張ってきたわけですが、その過程で子供たちの成長や学級のまとまりがたくさん見られました。「大丈夫!大丈夫!」「よし、もう一回行くよ!」「入るタイミングで背中をポンとたたくね。」「落ち着いていくよ!」「集中、集中!」など、温かな言葉や勇気のでるエールが飛び交っていました。クラスが一つにまとまったとエンジンを組んで喜び合っているクラス、目標達成に歓喜でわき立っているクラス、「ワンチーム」と手の甲にみんなで書いて残りわずかの時間に全力をかけるクラスなど・・・。そんな光景に胸が熱くなり、涙が出てしまいました。

 

 

 

 

今週の給食紹介

 今朝の気温は、なんと氷点下5℃。子供たちが「霜柱や氷がはっていた!」と、驚いたように話していました。たくさん食べて、寒さを吹き飛ばしていきたいですね。

2月3日(月) 節分献立

2月3日節分です。豆まきをした家庭も多かったと思いますが、給食にも福豆が出ました。また、鬼を追い払うための「やいかがし」に使うイワシを生姜煮にして、また、春を感じる菜の花をおひたしにして出してくれました。季節感を感じる献立でした。

2月4日(火)

この日の給食には、キャベツ、きゅうり、玉ねぎ、にんじんといった野菜が、一人当たり100g入っていました。1日に必要な野菜が栃木県民は350g足りていないとのこと。それもあって、給食にはより多くの野菜を入れたり、美味しく食べられるよう調理法や味付けを工夫したりしてくださっています。

2月5日(水)

石狩汁や磯煮、納豆など、栄養たっぷりの献立でした。甘くて美味しいりんごは、調理場で3回も洗って消毒をし、安心して食べられるようにしてくれています。

2月6日(木)

コッペパンに人気のチョコクリームを付けていただきました。冬はあまり食パンが出ませんが、それには理由があります。寒くて空気が乾燥するので、切った面が広い食パンはパサついてしまうからです。いろいろ考えて献立を立ててくださっているのですね。

2月7日(金) 初午献立

2月の最初の午の日を初午といい、その初午の献立として黒米が入ったご飯が出ました。黒米は、神様へのお供え物やお祝い事に使われていました。お赤飯のルーツとも言われています。今日は、豊作を願って「しもつかれ」と一緒にいただきました。

2月7日(金) 今日から1組、校長との会食

 1月半ばから始まった6年生と校長との会食ですが、昨日で2組が終了し、今日から1組と行っています。
 2組の皆さんは、笑顔で質問に答えてくれたり、「校長先生は・・ですか?」などとどんどん質問してくれたりして、心がほっこりしました。今日から始まった1組の皆さんとも、話が弾んでとても楽しいひと時を過ごしています。

2月6日(木) 5年生KLV参画授業

 5年生が、国語「方言の特色を味わいながら、物語の情景を読み取ろう」の単元で、KLVの参画授業を行いました。「方言のもつ親しみ深い表現をもとにして、場面や情景を想像して読む。」ことをめあてに進めてくださいました。
 はじめに、教科書「わらぐつの中の神様」に出てくる方言を紹介していただきました。また、いろいろな地方の方言を聞かせていただいたり、方言の出てくる本を紹介していただいたりしました。最後に、スライドで「ねずみきょう」と「ソメコとオニ」の楽しいお話を聞き、方言のおもしろさや特色を味わうことができました。

 

 

 

2月5日(水) 交通安全教室

 5時間目に交通安全教室を行いました。来年度の新しい登校班の確認をしたり、日頃の登下校の様子について振り返りをしたりしました。
 3月2日(月)からは、新班長が先頭で、新副班長が最後尾に並んで登校し、6年生は安全に歩行できているかどうかのアドバイザーとなります。

 

 

     

2月5日(水) 5年生がリーダーとなって発進!

 今日のなかよしタイムは、みどりっ子班活動として「6年生を送る会」の準備をしました。5年生が中心となって、みどりっ子班で遊ぶゲームを決めたり、並び方を確認したりしました。6年生に感謝の思いを伝えることができるよう、心のこもった会にしようと、どの班も真剣に活動しているのが印象的でした。5年生は、班のメンバーから意見を出してもらったり、並び方の指示を送ったりして、随分頼もしくなったなと感心しました。

 

 

 

 

2月5日(水) 頑張っています!縄跳び!!

 3学期になって、全校生で縄跳びカードを活用し、技能向上を目指して練習に励んでいます。
 縄跳びの活動においてもピア活動がさかんに行われています。体育の時間を使って、6年生が1年生に、5年生が2年生にいろいろな種類の跳び方を、手本を見せながら丁寧に教えています。そのお陰か、1,2年生は休み時間も率先して練習し、随分上達しています。
 また、今週まで大縄跳び大会の期間中です。校庭では、自分たちのもつ記録を少しでも更新しようと、互いにアドバイスをし合ったり、呼吸(いき)を合わせるためにかけ声をそろえたりして、並々ならぬ練習をしているクラスもあります。見ているだけでこちらまで熱くなってきます。

*6年生と1年生のピア・サポート活動
 

 

*5年生と2年生のピア・サポート活動
 

 

*フリータイムの風景
 

 

 

 

2月4日(火) クラブ発表会、見学会

 5,6時間目を使って、日頃のクラブ活動の成果を披露し、3年生に紹介する会を開きました。
 3年生は、まずクラブ活動の様子を見学に行きました。各クラス3つのグループに分かれて7つのクラブを見て回りました。クラブ長などが活動内容を紹介した後、自由に見学し、気付いたことを見学カードに記録しました。
 後半は、体育館に集合して発表会を開きました。司会進行などは、各クラブ長が務めました。4つのクラブが堂々と見事な発表をし、その技能の高さに見ている大勢の人を魅了しました。


百人一首、将棋クラブ


イラスト、工作クラブ


科学クラブ


家庭クラブ


軽スポーツクラブ


パソコンクラブ


球技クラブ


音楽クラブ「パプリカ」


ダンスクラブ


少林寺拳法クラブ


手話クラブ


クラブの指導者としてお世話になった先生方に見ていただきました。

2月3日(月) 2年生、1年生とのピア活動

 2年生が1年生とのピア・サポート活動を行いました。
 まず、朝のさわやかタイムに、1年生の教室に行って読み聞かせをしました。2年生が、国語の「お話の作者になろう」の単元で絵本を作り、それを1年生に読んで聞いてもらいました。1年生が2年生にぴったり寄り添って、目をキラキラ輝かせながらお話を聴いている姿がとても印象的でした。
 

 

 

 2時間目は、2年生が1年生を招待して「おもちゃ大会」を開きました。体育館にたくさんのブースを設け、2年生の手作りおもちゃで1年生が楽しく遊びました。2年生は、遊び方を丁寧に分かりやすく説明したり、遊びの補助をしたりして、すっかりお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。1年生は、次々とおもちゃのブースを回って遊び、本当に楽しそうで、歓声があちらことらから聞こえてきました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
※他にも楽しい遊びがありました。

 2年生は、先週行ったおにぎりパーティーでの5年生の姿から学んだことを、今日の活動に生かしていたことと思います。1年生は、2月18日、21日に幼稚園生との交流活動があります。きっと、2年生の姿から学んだことを、そこで生かしていくことでしょう。