2020年7月の記事一覧

7月29日(水) 1,2年生ピア・サポート活動

 さわやかタイム(朝の活動の時間)に、1,2年生がピア・サポート活動を行いました。
 2年生が、国語の時間「お話を読んで紹介しよう。」をテーマに、「スイミー」で1番心に残った場面を1年生に紹介することをねらいにして学習を進めてきました。分かりやすく伝える工夫も話し合い、ペープサートや紙芝居などにして、上手に紹介することができました。1年生が、身を乗り出しながら聴き入っている姿が印象的でした。
 2年生は、今回、自分たちより下の学年に初めて紹介しました。その姿は堂々としていて凜々しく見え、1年間の成長を感じました。

 

 

 

 

7月28日(火) 第2回クラブ活動

 6時間目に今年度2回目のクラブ活動を行いました。前回は、組織作りと計画立案が主だったので、本格的な活動は今日が初めてとなります。
 少林寺拳法、手話、ダンス、百人一首・将棋の4つのクラブは、外部講師の先生に今年も一年間お世話になります。
 どのクラブも、熱心に意欲的に取り組んでいました。また、上の学年の児童が下の学年の児童に、進んで声を掛けて教えている温かな光景も見られました。クラブ活動の目標である「自発的、自治的活動」「異学年交流による協調性」といった姿がいくつも見られ、頼もしく感じました。

球技クラブ、軽スポーツ(一緒に活動しました。)
 

少林寺拳法クラブ
 

手話クラブ
 

イラスト・工作クラブ
 

百人一首・将棋クラブ
 

科学クラブ
 

ダンスクラブ
 

パソコンクラブ
 

家庭クラブ
 

音楽クラブ
 

なわとびクラブ
 

7月28日(火) 3年生交通安全教室

 鹿沼警察署、鹿沼市役所交通対策係の方を3名お招きし、3年生が交通安全教室を行いました。夏休みに向けて、自転車の安全な乗り方や歩行の仕方を知り、実践できるようにすることをねらいに行いました。
 クラスごとに2班に分かれて活動しました。図書室では、DVDを視聴して、交通事故に遭わないためにはどうしたらよいかのお話をいただきました。体育館では、自転車の安全な乗り方について、模擬道路を使って確認しました。
 お話をしっかりと聞き、模擬道路での実践も真剣に取り組むことができました。今日の学習を生かして、夏休みは安全に過ごすことができることでしょう。

 

 

 

7月27日(月) ちびっ子かけっこ教室

 体育委員会主催で「ちびっ子かけっこ教室」を行いました。
 1,2年生を対象に、「速く走るためのポイントを身に付ける」ことと「体力向上」を目的として、すべて、体育委員会の5,6年生が案を出し、企画、運営してくれました。
 体育委員会の児童は、今日のために、正しい走り方をタブレットで調べて練習したり、司会進行の準備をしたりしてきました。また、今日は1,2年生の走る姿に、「速いよ~!」「上手な走り方だね~!」と一人一人に温かな声を掛けていました。
 1,2年生は、体育委員の話をよく聞きながら、意欲的に真剣に参加していました。今までよりも走るフォームがよくなって、運動会でその力を発揮できるかもしれませんね。

 

 

  

7月22日(水) 6年生国語の研究授業

 6年3組が国語の研究授業を行いました。宇都宮大学の先生と鹿沼市教委の先生を指導者としてお招きし、本校の職員の他、宇都宮大学教職大学院の方が8名ほど授業を参観し、その後、授業について協議をしました。
 「視点のちがいが用いられた文章の魅力をさぐろう」を単元全体のテーマにして、全5時間扱いのまとめの時間でした。
 今日は、それぞれが考えた作品の魅力を伝え合い、それまで考えていた魅力をさらに広げ深めていくために、活発な話し合いが行われました。「帰り道」の作品の魅力にどっぷり浸かることができたようです。

 

 

 

今週の給食紹介

7月20日(月)

ハヤシライスとがジャーマンポテトが出ました。ジャーマンポテトはドイツの料理です。じゃがいもをベーコンなどと一緒に炒め、塩こしょうをしたシンプルな料理です。給食では、ウインナーも使ってボリューム満点でした。

7月21日(火)

この日の献立は、牛乳、丸パン、メンチカツ、ギョーザ入り野菜スープ、そしてデザートには杏仁プリンが出ました。丸パンにメンチカツを挟み、ソースをかけていただきました。総エネルギーは549kcalと、7月の中で一番低いヘルシーメニューでした。

7月22日(水)

ガパオライスが出ました。ガパオライスはタイの料理です。給食では、とりの挽肉にバジルハーブを入れて作るそうです。香りは控えめにしてありました。ご飯にのせて美味しくいただきました。

7月21日(火) 季節を感じさせる環境

 「夏がやってきた!」と思わず歓声をあげそうな素敵な掲示物が目に飛び込んできました。みどり学級廊下側の壁一面に飾られた掲示物。
 「うみのなかまたち みんなちがってみんないい」と書かれたタイトルの下には、海の中を気持ちよさそうに泳ぐ海の仲間たちがたくさん飾られていました。
 また、他の壁面にもイルカや魚たちが、涼しげに楽しそうに泳いでいる飾りが目をひきました。

 

 

7月21日(火) 「チームみどりが丘」の旗が完成!

 学校だよりでもお知らせしましたが、年度初めに掲げた「チームみどりが丘」の大きな旗に、みどりっ子班で考えたマークを飾り、ついに旗が完成しました。

 各班のマークは、みどりっこ子班共遊の時間に、みんなの意見を出し合って作りました。協力を意味するデザインを考えたり、学校のシンボルである時計塔を絵にしたりして、工夫がたくさん盛り込まれた素敵な旗が完成しました。児童昇降口前に掲げて、「チームみどりが丘」の意識を高めていきます。


24班のマークが「チームみどりが丘」の旗に飾られました。

 
各班のマークを貼った小旗も飾られています。

 
小旗の裏面には、各班が学年ごとに考えたマークも貼られています。

 


7月20日(月) 暑さの中でも・・・

 昨日からまた急に気温が上昇し、朝からじりじりとした暑さを感じる一日となりました。
 熱中症対策として、手提げバックやリュックなどでの登下校も可とし、帽子の着用や汗ふき用ハンカチの携帯など、それぞれの児童がしっかりと対策をとっていました。
 今日も朝から、5,6年生が委員会活動を忘れずに行っていました。責任感ある態度に感心しています。また、現在個人懇談日課で清掃がありませんが、その分、6年生が昇降口や階段などの清掃を自主的に行ってくれていて、とても助かります。
 みどりっ子ガーデンには、栽培委員会の児童が植え替えをしてくれた花が綺麗に咲いています。
 5年生が栽培している陸稲は、ずい分背丈が伸びていました。稲作ボランティアの飯島様が、スズメの被害に遭わないようにと網を張ってくださいました。時々追肥もしてくださっています。飯島様のお陰で、稲はぐんぐん生長しています。感謝の思いでいっぱいです。

 
計画委員による「あいさつ運動」

 
環境委員による昇降口清掃

 
6年生による朝のボランティア活動

 
栽培委員会で植え替えた花が、みどりっ子ガーデンで綺麗に咲いています。

 
6月5日に観察したときの稲が、こんなに生長しました。

 
下校時、熱中症対策がしっかりとられていました。

今週の給食紹介

7月13日(月)

きゅうりのコロコロ漬けは給食では小口切りにしていますが、乱切りや拍子切りにしても美味しく食べられます。給食だよりに作り方が紹介されていますので、家庭でもぜひ作ってみてください。

7月14日(火)

チリコンカンには大豆がたくさん入っています。大豆は畑の肉と言われるほど、たんぱく質を多く含む食品です。たんぱく質は、血や筋肉になって体をつくる働きがあります。成長期には、特に豆はお勧めです。

7月15日(水)

冷凍ミカンが出ました。それほど暑い日ではなかったので、ひんやりしましたが、子供たちは喜んで食べていました。

7月16日(木)

野菜は体の調子を整える食品です。熱を加えるとかさが小さくなるのでたくさん食べることができます。この日のメニューのコーンコロッケやポトフのように、揚げたり煮込んだりしても美味しくいただけます。

7月17日(金)さつきランチ

今月のさつきランチは、鹿沼で昔から馴染みのあるモロが出ました。モロは、モウカザメというサメで、冷蔵庫がなかった時代に鮮度が長持ちすることから食べられるようになりました。その他、もやし、ほうれん草、かんぴょう、卵、ニラ、味噌など地場産物の食材を使った給食を美味しくいただきました。