学校ニュース

2020年8月の記事一覧

8月28日(金) 生き生きとした学習活動が…

 風を仰ぐような音が職員室まで聞こえてきました。何の音だろうと廊下に出てみると、1年3組の子供たちが、下敷きを仰ぎ、図工で作った作品を動かしていました。「風でうごくおもちゃ」の単元で、発泡スチロールに飾りを付けておもちゃを作りました。ネズミやゾウ、カニやクラゲなど、思い思いの作品が風でスルスルと動いていきました。子供たちが夢中になっておもちゃを動かす姿に、こちらまでウキウキしてきました。
 

 4年1組では、運動会の表現「よさこい」の練習をしていました。ピア活動で3年生に教えることもあり、先生のアドバイスを聞きながら実に真剣に踊っていて心うたれました。3年生がこの踊りを見たら、きっとその格好良さに憧れの思いを抱くことでしょう。
 

 ミーティングルームでは、教材作成ボランティアの皆さんが廊下の掲示物「今月の詩」を作ってくださっていました。毎週金曜日の午前中に来てくださいます。国語や道徳の指導用教材も作っていただいているので、とてもありがたいです。

今週の給食紹介

8月24日(月)

給食では、地元で採れた農産物を地元で美味しく食べるという地産地消を進めています。
給食のお米は鹿沼市産です。牛乳も鹿沼でとれたものです。餃子には、栃木県産の豚肉とにらが入っていました。

8月25日(火)

丸いバターロールパンが出ました。パンはそのままパクリとかじるのではなく、手で一口サイズにちぎって食べると、自分も周りの人も気持ちよく食べられるのでお勧めです。

8月26日(水)

塩(えん)ジョイランチで、この日の給食は体にあった量の塩分でした。食事は、生きていく上でなくてはならないものです。また、楽しみのひとつでもあります。どんなものを食べるかに気を付けながら、健康に美味しく食事ができるといいですね。

8月27日(木

「いただきます!」と言って食べるまでには、大勢の人が関わってくださいます。野菜などを栽培する人、パンを作る人、献立を考える人、料理を作る人、配送してくれる人、給食室で各クラスに分けてくれる人など、本当にたくさんの方にお世話になって美味しい給食を食べています。改めて感謝したいですね。

8月28日(金)

栃木県には「しもつかれ」という郷土料理がありますが、この日の献立にある「けいちゃん」は、岐阜県の郷土料理です。醤油や味噌のタレに漬けた鶏肉をキャベツなどの野菜と一緒に焼いて食べる料理だそうです。

8月27日(木) KLVお話し会

 フリータイムにKLVの皆さんがお話し会をしてくださいました。ソーシャルディスタンスを保つために、1年1組を中心にお話を聞かせていただきました。
 一つ目は、紙芝居「たべられたやまんば」でした。大きくて怖そうなやまんばに追いかけられた小僧が、和尚さんのところに逃げ込んで助けられます。その後、和尚さんがとんちを効かせてやまんばを食べてしまうのですが、どんなとんちを効かせたのか、1年1組の皆さんに聞いてみてください。
 二つ目のお話は、大型絵本「給食番長」でした。給食番長が最後には給食のおばちゃんに感謝するというお話です。大型絵本から飛び出てくるようなダイナミックな絵に、子供たちは釘付けになっていました。
 2学期からKLVの皆さんにお話し会や参画授業でお世話になります。子供たちは、今年度もとても楽しみにしています。

 

 

8月26日(水) みどりっ子班共遊

 今日は、2学期第1回目のみどりっ子班共遊でした。熱中症対応として、外の活動はせずに、全ての班が室内で行いました。
 初めに遊び方を上手に説明する6年生の姿が、頼もしく見えました。ゴロゴロドッカン、何でもバスケット、宝物さがし、いす取りゲーム、震源地ゲームなど、それぞれの班で仲良く楽しく活動していました。ふり返りもしっかり行って終了しました。

 

 

 

 

8月25日(火) 午後の授業もしっかりと!

 今日も朝から晴天!日中は30℃を超える真夏日でした。なかよしタイムを楽しく過ごした後、汗をかきながら清掃に取り組んだ子供たち。5時間目はさすがに疲れているのかと案じていましたが、そんなことは全くありません!
 どの学級も、学習のめあてに向かって前向きに一生懸命取り組んでいました。さすが、自慢のみどりっ子です!
 教室の様子を少しだけ紹介します。

【1年生】

「あさがおのたねをかんさつしよう」をめあてに、種を取り、その種をじっくり観察していました。

【2年生】

国語「雨のうた」でどんな雨の音を感じるかを考えて、進んで発表しました。

【3年生】

国語「はじめて知ったことを知らせよう」をテーマに一人一人が堂々と発表していました。

【4年生】

国語「アンケートをして結果を図やグラフにまとめよう」をめあてに、活発な話し合いが行われていました。

【5年生】

算数「合同な三角形を使って平行四辺形をかこう」の課題に真剣に取り組んでいました。

【6年生】

運動会の表現演技の練習をしていました。1,2年生の時のダンスも披露するそうです。担当教諭が子供たちに送ったメッセージを聞いて、私までグッときてしまいました。当日の演技が楽しみです。

8月24日(月) 久しぶりの校庭でのなかよしタイム

 先週は猛暑が続き、熱中症警戒レベルに達してしまって外で遊ぶことができませんでしたが、今日は先週よりは気温が下がり、何とか外で遊ぶことができました。
 外遊びが大好きな子供たちは、なかよしタイムに校庭で楽しく過ごしていました。
 みどりっ子ガーデンで大きなショウリョウバッタを見つけた子が、嬉しそうに教えてくれました。さあ、皆さんは下の写真のどこにバッタがいるか分かりますか?ぜひ探してみてください!


クイズ!ショウリョウバッタはどこだ?!


蝉の抜け殻を見つけました!

 

8月24日(月) 5年3組研究授業

 先週から5年生が国語の重点単元を進めていますが、今日は5年3組が研究授業を行いました。宇都宮大学の先生と市教委の先生に御指導いただき、本校職員、そして教職大学院の先生方が参観くださいました。
 これまで「たずねびと」の単元で読み取ったことを、友達と交流してもう一度じっくり考える時間をとり、主体的な学びの姿が見られました。友達の意見を聞いて、自分の思いや考えが、さらに広がったり深まったりしている様子が表れていました。
 
児童の下校後、参観者で授業研究会を行い、最後に指導者の先生方から講評をいただきました。「児童が輝く魅力ある授業」を目指して、私たち職員も指導力向上に努めています。

 

 

 

 

8月24日(月) 4年生手話の授業

 4年生が総合的な学習の時間「福祉 はじめの一歩!」のテーマのもと、外部講師の2名の先生をお招きし手話を学びました。
 手話は、口形もコミュニケーションをとるのには重要になるので、フェイスシールドを着けて学習しました。
 講師の先生のお話をよく聞き、物の名前を手話でどう表すのかを考えながら夢中になって取り組みました。福祉への第一歩が踏み出せたことでしょう。

 

 

8月22日(土) PTA奉仕作業

 早朝6時より、PTA奉仕作業を行いました。教職員を含め、100名近い方々に御協力をいただきました。今回は、作業場所を外だけにして、短時間で実施しました。
 校舎周りの除草をはじめ、校庭のくい打ちや整地、校門の溝の土さらいなど、それぞれの場所に分かれて作業を進めていただきました。1時間余りの時間でしたが、あっという間に、スッキリきれいになりました。明後日から、子供たちは気持ちよく活動できることと思います。
 御協力いただきました保護者の皆様には、早朝より暑い中、熱心に作業をしていただき、大変お世話になりました。感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

8月21日(金) 5年生国語の授業

 本校では、鹿沼市の授業力向上事業の指定を受け、国語のモデル校として指導に力を入れています。今日も、5年1組が提案授業を行い、何人かの教員が参観して、児童の学びの姿から手立ての方法を検討しました。
 一昨日の2組同様、友達の意見を聞くことで自分の考えを広げている様子が見られ、子供たち自身が、学び合いの大切さや必要性を感じ取ることができたようです。

 

 

今週の給食紹介

8月17日(月)
 始業式の定番メニューはカレーですが、この日はシーフードカレーで、大麦ご飯でした。大麦には、不溶性と水溶性の2種類の植物繊維がバランスよく含まれています。パワーの主役はβーカロチンで、食後に血糖値の上昇抑制やコレステロール値の低下、排便促進などの効用があります。
 (夏休みボケで写真を撮り忘れました。すみません。)

8月18日(火)

丸パンにケチャップソースがけのハンバーグをはさんで、ハンバーガーにして食べました。大きな口を開けて、嬉しそうに食べている表情が印象的でした。餃子入りスープには、野菜がたっぷり入っていました。

8月19日(水)

セルフ肉丼、いなか汁でした。たまねぎ、さやいんげん、にんじん、こんにゃく、ゴボウ、しめじ、だいこん、ほうれん草など、体の調子を整える食材が盛りだくさんでした。

8月20日(木) さつきランチ

この日は、栃木県産の小麦粉を使った黒丸パンと鹿沼市産のこんにゃく、栃木県産の豚肉が入ったインド煮、とちおとめいちごのゼリーが入ったフルーツカクテルが出て、栃木県の味を堪能しました。

8月21日(金)

タイ料理フォーガーが出ました。フォーガーとは、「フォー」が米粉麺、「ガー」が鶏の意味で、鶏ガラを使ってとった出汁に塩とヌクマム(魚醤)で味を付けたあっさりしたスープ麺。独特の香りと風味があり、食欲をそそりました。

8月20日(木) 5年生保護者説明会

 10月に5年生が実施予定の臨海自然教室について、保護者説明会を行いました。
 感染症対策もあるので、例年よりも時間をかけてじっくり説明しました。1泊2日の宿泊学習になりますが、感染症対策を万全にしながら安全に楽しく活動できるよう、これから事前指導をしっかり行っていきます。
 保護者の皆様には、猛暑の中御参加いただき、熱心に説明を聞いてくださって感謝申し上げます。

 

8月20日(木) 3,4年生内科検診

 学校医の先生に来校いただき、3,4年生が内科検診を行いました。
 初めに、校医の先生の指示を受けながら、屈伸やバランスなど、運動機器の検診を行いました。その後、番号順に内科検診を実施しました。待つ間、前後の距離を空け静かに待機できていて、とても立派な態度でした。

 

8月19日(水) 5年生研究授業

 市教委の先生に来校いただき、5年2組が国語の研究授業を行いました。
 これまで「たずねびと」というお話を読み深めてきましたが、今日は「広島での主人公の心情をとらえ、友達との交流をとおして考えを深める。」ことをねらいに学習しました。
 子供たちは、自分からペアになって進んで話し合いをし、友達の意見を聞いて自分の考えをより広げることができたようです。意欲的に話し合う5年生の姿に、「さすが高学年!」と感心しました。


 

 

 

8月18日(火) 清掃班打ち合わせ

 2学期に入り清掃場所が変わるので、なかよしタイムの時間に清掃班打ち合わせを行いました。6月の時には、6年生が1年生を迎えに行きましたが、今日は迎えがなくても、集合場所までしっかり移動することができていて成長を感じました。
 6年生が話し合いを上手に進めて、清掃班の分担場所をスムーズに決めました。早速、清掃開始です。やり方を覚えながら、一生懸命に取り組みました。
 自分の学校を綺麗にしようとする感謝の気持ちや、力を合わせて頑張ろうとする意欲が伝わってきました。

 

 

 

 

 

8月17日(月) 第2学期がスタート!

 16日間の夏休みがあっという間に終わってしまいました。夏休みに入ったとたんに30℃を超える真夏日が続きましたが、今朝、昇降口で半月ぶりに会った子供たちは、皆、元気いっぱいでした。日焼けしていて、身長もひと回り大きくなったように感じ、充実した夏休みを過ごしたことが伝わってきました。
 始業式は各教室で放送を通じて行いました。3,4年生の代表児童が、2学期の抱負を堂々と述べてくれました。また、校長からは、全校児童467名が「チームみどりヶ丘」として頑張っていく2学期のテーマ「感動を伝えよう」について話をしました。
 今日もとても暑い日でしたが、各教室では、2学期の係を決めたり、先生の話をしっかり聞いて学習を進めたりして、頑張っている様子が見られました。
 2学期も、一人一人の活躍が大いに期待されます。