学校ニュース

2020年9月の記事一覧

9月29日(火) 4年生点字教室

 4年生が総合的な学習の時間「福祉、はじめの一歩!」のテーマのもと、点字教室を行いました。点訳グループ「桐」の皆さんを講師としてお招きし、御指導いただきました。
 クラスごとに行いましたが、どの教室でも話をよく聞き、先生の質問などに反応よく答えていて、関心の高さがうかがえました。やり方を練習したあとは、自分の名前を点字で表してしおりを作りました。子供たちは夢中になって名前を打ち、全員がしおりを作り上げました。福祉への関心がますます高まったようです。

 

 

       

9月28日(月) 5年生 稲刈り

 5年生が稲刈りをしました。先週予定していましたが、悪天候のために今日になりました。今日は、絶好の稲刈り日和でした。
 稲作ボランティアの飯島様に、稲の刈り方や束ね方などを御指導いただきながら取り組みました。4ヶ月で種籾がこんなに大きく育ち、稲穂が垂れるほどしっかりと実を付けたことに、嬉しそうな表情を浮かべている子供たち。
 刈った稲は逆さに干して乾かします。1週間ほどしたら脱穀の作業を行います。お米を育てる大変さと、収穫の喜びを味わった活動でした。
 稲が順調に育つように、こまめに見に来て作業をしてくださっている飯島様に、心から感謝申し上げます。
 

 

 

 

9月28日(月) 4年生 音楽の授業

 4年生が、芸術家の派遣事業として講師の先生をお招きし、音楽の授業を行いました。
 「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」をめあてに、打楽器の音の響きや特徴を聴いて楽しむ学習に取り組みました。
 芸術家の方が奏でるいろいろな打楽器の音は、やはり素晴らしい音色でした。子供たちは身を乗り出しながらその音楽に聴き入っていました。ひとつの楽器でも奏で方によって全く違う音が出ることも肌で感じていました。短い時間でしたが、楽器で奏でる音の楽しさにどっぷり浸かることができたようです。

 

 

9月28日(月) 委員会紹介

 今週は、お昼の放送の時間を使って、委員会活動の紹介とお知らせがあります。
 今日は、計画委員会、給食委員会、環境委員会の各委員長から発表がありました。

【計画委員会 委員長 西村さん】
 計画委員会では、おもに、毎朝昇降口であいさつ運動や靴ならべをします。他にも大きな会の司会など、学校をリードすることをやっています。最近では、学校の問題点を解決するために計画委員で考えて、ポスターを持ちながらあいさつ運動をしています。
 そこでみなさんにお願いがあります。1つ目は、あいさつの声の大きさです。声が小さいので、もっと大きな声であいさつしてください。2つ目は、おすまし運動をすることです。最近できていないので、もっと意識して「おすまし」してください。

【給食委員会 委員長 青栁さん】
 まず、給食委員会の普段の仕事を紹介します。給食委員は、曜日ごとに5つのグループに分担して仕事をしています。主に3つの仕事があります。1つ目は、ワゴンにのった食器をコンテナに入れることです。2つ目は、運び終わったワゴンを拭くことです。そして3つ目は、牛乳パックを集めて捨てにいくことです。また、冬には栄養士の方と一緒に献立を考えますので、残さず食べて欲しいです。
 最後にお願いです。給食委員は、食事のマナーや給食の後片付けなどに関するいろいろなポスターを貼っていますので、そこに書いてあることを思い出して、給食の時に心がけてください。

【放送委員会 委員長 寺主さん】
 環境委員会のおもな活動は、朝の昇降口の掃除と掃除道具入れの点検です。時々、エコキャップも集めます。
 私たちから皆さんへのお願いです。まず1つ目は、みんなで協力して学校をきれいにしましょう。学校がきれいになると、朝やいろいろな時に気持ちよく過ごすことができます。2つ目は、エコキャップをたくさん集めたいと思います。エコキャップで世界のいろいろな人の命を救うことができます。ご協力をよろしくお願いします。

今週の給食紹介

9月24日(木)

調理場では、6月から9月は気温が上がるので、サラダにハムやツナなどは入れないようにしています。そこで、いつも同じようなサラダになってしまわないように、甘夏かんを入れたり大豆や枝豆を入れたりして工夫してくださっています。

9月25日(金)

「コロナに負けるな!とちぎの地産地消元気アップ運動」という取組で、毎月無償の牛肉を提供してくださいます。今日はビビンバとして、栃木県産の牛肉の美味しさや魅力をたっぷり味わいました。

9月25日(金) 3年生校外学習

 3年生が校外学習に行きました。学校での社会科や総合的な学習の時間には学ぶことができない貴重な機会にしたいと、みんな張り切って出かけていきました。
 消防署を見学し、通信指令室や消防自動車のしくみなどを説明していただきました。また、実際に消防服を着させていただきました。ぶかぶかでしたが、結構、様になっていてきまっていました!
 屋台のまち中央公園や文化活動交流館では、鹿沼の歴史や伝統文化を探ることができました。子供たちは見たり聞いたりして分かったことをメモにとり、積極的に質問をしていました。学校ではできない豊かな学びができたことでしょう。
 お世話になった施設の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

9月25日(金) 応援団長からのメッセージ

 今日のお昼の放送で、応援団長から全校生へメッセージが贈られました。

【赤組応援団長の青栁さんより】
今年の運動会を無事終えることができましたが、みなさんは全力を尽くすことができましたか?
6年生にとっては最後の運動会で、例年とは違った開催でしたが、練習の成果を発揮して思い出に残る運動会になったことと思います。
これからの学校生活の中で、いろいろな困難もあると思います。その時に、今回の経験を生かして、ねばり強く立ち向かっていきたいと思います。ありがとうございました。

【白組応援団長の長谷川さんより】
みなさん、運動会、あっという間でしたね。
白組のみなさんは、結果負けてしまったけれど、全力を出せて笑顔の花を咲かせることができました。
来年の運動会も、努力して頑張ってください。

 

9月24日(木) 自主研修

 児童の下校後、教職員が自主研修を行いました。「学級経営力を高めるミニ研修会」の第1回目として、「クラスとわたし(先生)」をテーマに、参加者同士で語り合い、考えを深めました。「どんなクラスを築きたいか。」「どんな子供たちに育てたいか。」「どんな先生でありたいか。」など、目の前の子供たちを思い浮かべながら、熱の入ったトークが繰り広げられました。教員も児童に負けないくらいに頑張って勉強しています。

 

9月24日(木) 2年生KLV参画授業

 2年生がKLVの参画授業を行いました。KLVの授業は、今年度初めてです。「お話、大すき~お話はいっぱい~」を単元名に、場面の様子や人物の気持ちなどについて、想像を広げながらお話を聞き、いろいろな読み物に興味をもつことをめあてに行いました。
 アーノルド=ローベルの作品紹介のあと、「あしたするよ」「おちば」「王さまと九人のきょうだい」のお話を聞きました。音楽やシンバルの効果音が入った臨場感たっぷりの読み聞かせに、子供たちは真剣に集中して聞い入っていました。読み物への関心が高まったことと思います。

 

 

 

9月24日(木) 朝の校庭

 運動会が終わり、4連休明けの朝の校庭を見ると、高学年の児童が校庭の砂ならしをしていました。なかよし委員会の児童です。
 委員会活動として、運動会に関してできることはないかを考え、運動会が終わった後も、校庭でみんなが気持ちよく遊べるようにと実施してくれたようです。そこには先生の指示する姿はありませんでした。学校をよりよくしようと自分たちで考え、自主的、実践的に行動している姿を見て、嬉しく、頼もしく感じました。

 

 

9月19日(土) 最高の運動会

 今日は待ちに待った運動会。天気の心配をしましたが、子供たちの熱い思いと気迫で、雨雲を遠のけてくれたようです。
 応援団長を中心に力強さと勢いのある応援は、運動会を大いに盛り上げてくれました。ブロックごとの表現演技は、どの演技もとても格好良く、感動で胸が熱くなりました。個人走も誰もが全力疾走!転んでも立ち上がって最後まで諦めずに走る姿に心打たれました。
 勝ったのは赤組!久しぶりの優勝です。惜しくも敗れてしまった白組も、力の限りに頑張りました。
 みどりっ子パワー全開に、笑顔あふれる最高の運動会になりました。6年生のリーダーシップのもと、心一つにみんなが頑張り、友情と絆で、笑顔の花が満開になりました。
 保護者の皆様、今年度の運動会は短い時間での観覧でしたが、子供たちの精一杯に頑張る姿、大活躍の姿を御覧いただけたことと思います。大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月19日(土) 準備万端!

 いよいよ明日は運動会です。5,6年生、そして本部役員、体育部員の皆様に御協力いただいて準備をしました。
 今年はいつもより多くのテントを準備したので大変でしたが、児童もどんどん進んで仕事を進めてくれて、短い時間で立てることができました。応援団や放送係なども、最終的な練習をして明日に備えました。
 準備後は、6年生が円陣を組んで、明日への抱負を述べ、士気を高めました。明日は,これまでの練習の成果を大いに発揮して頑張ってくれることと思います。

 

 

 

 

 

 

今週の給食紹介

9月14日(月)

人気メニューの豚肉カレーでした。調理場では、一つの鍋で700人分くらいを煮込むそうです。煮込み料理は大量に作ると食品の旨味がたくさん出てきて、さらに美味しくなります。暑い中、私たちのことを思って作ってくださる調理員さんに感謝したいですね。

9月15日(火)

健康な体をつくるためには、バランスのよい食事をとることが大切です。この日の給食は14の食品が使われていました。より多くの食品をとることで、栄養素のバランスがよくなります。一日に30食品食べるといいとのことです。

9月16日(水)

筑前煮が出ました。これは九州福岡県の郷土料理で、材料を油で炒めてから煮ます。昔から給食に出ている煮物です。給食に出る和風の煮物は多くの食品が入っていますが、美味しく出来上がっても残ってしまうそうです。一口でも多く食べて欲しいですね。

9月17日(木) さつきランチ

栃木県でとれた小麦粉で作ったパンと、鹿沼市産の牛乳、栃木県の代表的な特産物であるかんぴょうと湯葉を入れて白味噌を隠し味にしたシチュー、鹿沼のニラをたっぷり入れたサラダが出ました。鹿沼と栃木の味をたっぷり味わいました。

9月18日(金)

親子煮は、鶏肉と卵の親子が入っています。給食では、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、凍り豆腐、さやいんげんと多くの食品が入っています。凍り豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥して作るとのこと。体を作る栄養素が多く入っていました。

9月17日(木) 運動会まであと2日

 運動会まであと2日となりました。各学年、ブロックの種目についてはしっかりと仕上がった様子で、本番を待つばかりというところでしょうか。
 朝の全校練習は応援でした。初めて両組がそろっての練習でした。全校生が校庭にならび、応援団のかけ声で応援が始まると、勢いと力強さが伝わってきました。威勢のいい応援が、運動会を盛り上げてくれることでしょう。

 

 

 

 

 

9月16日(水) 運動会まであと3日

 運動会まであと3日です。天気がやや心配ですが、子供たちの気迫と熱い闘志で、雨雲を吹き飛ばしてくれるのではないかと期待しているところです。
 今朝も、応援団の全体練習をしました。赤白に分かれて場所を交替して行いました。全員でかけ声を出すことができない分、応援団が力強い応援をして頑張ってくれました。鳴り物を鳴らして拍子をとる応援は、これまでにないやり方で、工夫を凝らしていることに感心しました。

 

 

 昼休みは選抜紅白リレーの練習でした。先週一度きりしか練習していなかったので、確認も兼ねて行いました。レースはスピード感に溢れ、ベランダから仲間が応援していて盛り上がりました。

 

 

 

 

 練習後は、なかよしタイムで子供たちが伸び伸びと遊んでいました。一時の暑さもおさまり、爽やかな風を感じながら楽しく遊んでいました。

 

 

 

9月15日(火) 気迫を感じます!応援の練習

 今朝は、赤白に分かれて応援の全体練習をしました。毎朝、応援団が気合いの入った練習を積んできましたが、今日は初めてみんなの前で応援を披露しました。
 応援団の団長、副団長さんが応援のやり方を説明し、みんなはそれに合わせて手拍子を打って盛り上げていました。例年のように大きな声での応援はできませんが、気迫は負けていません。明日は、場所を交替して練習します。

 

 

 

今週の給食紹介

9月7日(月)

「ハンバーグ和風きのこソースがけ」が出ました。ソースは新しい味でした。美味しく食べられるように、栄養士の方が新メニューの開発をしてくれています。いろいろな味や食品を楽しんで、好きな食べ物が増えることを願って給食を提供してくださっています。

9月8日(火)

ぶどうが美味しい季節です。この日は、ぶどうの王様と言われる巨峰が出ました。鹿沼のぶどう農家によると、皮ごと口に入れて食べると美味しいそうです。皮も食べられるとのこと。給食に出る果物は、しっかり洗い、安心して食べられるようにしてあります。

9月9日(水)

里芋の美味しい季節がやってきます。鹿沼市では、たくさんの里芋が採れます。この日は、里芋と鹿沼でできるこんにゃくと野菜や鶏肉で煮物として出されました。

9月10日(木)

ラタトゥイユは、フランスの郷土料理です。夏野菜の玉ねぎ、ナス、トマト、ズッキーニ、にんにくを炒めて煮て作ります。野菜の旨味が美味しさを引き立てています。夏野菜には、熱い体の熱を出す働きがあります。ビタミンもたっぷりで、体の調子を整えてくれます。

9月11日(金) 塩(エン)ジョイランチ

塩分のちょうどよい献立でした。給食の枝豆は、塩味が薄いと感じたでしょうか。枝豆には、体から余分な塩分を出す働きもあるので、塩分を摂りすぎてしまいがちな栃木県民には適した食品です。

9月11日(金) 朝の活動の様子から

 昇降口を通ると、いつものように計画委員会の児童が朝のあいさつ運動を行っていました。「おはようございます!」の爽やかなあいさつが交わされ、朝からとても気持ちがいいです。その計画委員の児童が手にしているものを見ると、「おすまし運動」のポスターでした。感染症対策として全校生で推進していますが、マンネリ化の傾向もあるので、意識化を図るために考えてくれたのでしょう。工夫ある活動に感心しました。
 

 校庭に出ると、運動会の準備・ラインの係児童が、グランドのラインを引いていました。人に言われることなく自主的に行っている姿に、責任感と運動会にかける熱い思いを感じました。
 

9月10日(木) 教職員自主研修

 児童の下校後、教職員が自主研修を行いました。
 児童のアンケート結果を分析し、児童がより楽しい学校生活を送っていくための指導や支援のあり方を考えていきました。どの教員も真剣に考え、活発な意見交換がされていました。研修のふり返りでは、「先輩の先生から具体的な支援の仕方などを聞くことができて、明日からの指導に生かしていきたい。」などの感想があがりました。
 先輩教員が若手教員に声を掛けて、自主的な研修を行っている姿に頼もしく思いました。

 

9月9日(水) 頑張っています!

 朝の練習タイムに、開会式の全体練習をしました。
 また、体育の時間には、各ブロックで表現演技の練習をしました。今日はそれぞれに隊形移動の確認をし、ずいぶん仕上がってきたようです。

 
 1時間目は3,4年生が「YOSAKOIソーラン2020」の練習をしました。2部制の関係で、3,4年生は1部・2部とも演技を披露します。格好いい踊りを見てもらおうと、子供たちは張り切って練習しています。

 
 2時間目は1,2年生が「鬼滅の刃~コロナをやっつけろ~」の練習をしました。水の呼吸や炎の呼吸の技を表現したり、隊形移動をしたりしながら、強敵のコロナをやっつけていくストーリーを演じます。乞うご期待!

 
 3時間目は5,6年生が「KIZUNA」の練習をしました。5,6年生の「絆」を踊りで表現します。まずは1,2年生で踊った「ズートピア」、3,4年生で踊った「よっちょれソーラン」を、その頃を思い出して表現します。最後に甲子園のテーマ曲「栄冠は君に輝く」に合わせ、野球部の元気なかけ声と共に軽快に踊ります。

 昼休みは、選抜紅白リレーの練習をしました。併せて出発係や審判係もその仕事を行いました。1~3年生の部、4~6年生の部に分かれ、スピード感と迫力のあるレースを見せてくれました。当日の勝負が楽しみです。