学校ニュース

2021年7月の記事一覧

1学期 お世話になりました

 コロナ禍の中、スタートした令和3年度ですが、この1学期は臨時休業になることもなく、何とか無事に終えることができました。昨年度は臨時休業が2ヶ月も続き、1学期の教育活動が停滞してしまったことを思えばとてもありがたい限りです。これまでの保護者・地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 現在、ワクチン接種が進んでいるところではありますが、変異株の登場により再び東京に緊急事態宣言が出されている状況が続いております。そんな中、オリンピックが始まるということで、今後も予断を許さない状況が続くと思われます。

 幸いにも本校においては、この1学期、児童及び同居する家族が新型コロナウィルスに感染したという報告はありませんでした。これは各家庭において、感染防止対策を徹底してくださったことが大きな要因です。おかげで、今学期の教育活動においては制限があったものの、ほぼ予定通り実施することができました。特に4年生の自然体験学習、5年生の臨海自然教室、6年生の修学旅行といった宿泊行事が予定されておりましたが、どの活動も計画通りに実施することができたことは、コロナ禍の中、様々な制約を受けている子供たちにとって、ストレスを忘れさせるよき思い出になったことでしょう。

 本日無事に終業式を迎え、いよいよ1ヶ月以上ある夏休みが始まります。

 私から子供たちにお願いしたことは「安全に過ごしてほしい」の1つだけです。

 まだまだ自粛生活が続くと思いますが、各家庭におかれましては引き続き感染防止対策を徹底していただき、全員が元気に2学期始業式を迎えることができますよう、ご協力をお願いいたします。

 

【1年生 学校たんけん】

【2年生 校外学習】

【3年生 自転車教室】

【4年生 自然体験学習】

【5年生 臨海自然教室】

【6年生 修学旅行】

 

1学期、お世話になりました。

給食紹介(7/19、20)

【7/19(月)】〜さつきランチ〜

ごはん、牛乳、鶏肉のニラソースがけ、ナムル、かき玉汁

 

月1回の「さつきランチ」で、鹿沼市の特産物を使った献立でした。焼いた鶏肉のソースに使われている「ニラ」、かき玉汁の具材の「かんぴょう」、どちらも美味しくいただきました。

 

【7/20(火)】

コッペパン、牛乳、ソーセージ、ケチャップ&マスタード、冬瓜入りポトフ、ハチミツレモンゼリー

1学期最後の給食はソーセージをパンにはさんだセルフドックでした。ポトフも野菜たっぷりで、冬瓜がとろけるほどの柔らかさでした。

リモートによる1学期終業式

 新型コロナウイルス感染拡大が収束する気配もみられない中、1学期の終業式もリモートで実施しました。

  

    

今回は、2年生と5年生の代表児童が作文発表を行いました。

教職員も送信・受信の手順にはすっかり慣れ、映像を各クラスに配信する作業も短時間で実施することができました。

直接子どもたちの顔を見ながら話をすることができないので、不安な気持ちになりますが、新しい生活様式も定着しつつあるようです。 

給食紹介(7/12〜7/16)


【7/12(月)】〜旬のお魚ランチ〜

ごはん、牛乳、イワシごま味噌煮、五目煮、けんちん汁

 

今月の旬のお魚は「イワシ」です。けんちん汁の出汁にも使われています。

食の洋風化が進む中で、健康を考えた和食の献立をとてもありがたく思います。

 

【7/13(火)】

黒パン、牛乳、ハムチーズピカタ、枝豆サラダ、野菜のコロコロスープ

 

今日は野菜たっぷりの献立でした。スープにすると、よりたくさんの野菜を美味しく食べることができます。ピカタと黒パンの組み合わせもピッタリでした。

 

【7/14(水)】

大麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、ほうれん草ソテー

今日のカレーはいつもと違って、カボチャやナス、エダマメといった夏野菜がたっぷり入っていました.辛さも抑えてあり、とても食べやすかったです。

 

 【7/15(木)】

コッペパン、牛乳、白身魚フライ、ミニトマト、肉団子のケチャップ煮、アセロラゼリー

白身魚フライにソースをつけてパンにはさむと、美味しいフィッシュフライドックになりました。肉団子のケチャップ煮とベストマッチでした。

 

【7/16(金)】

ごはん、牛乳、マーボー野菜、春雨サラダ

 今日の給食には、153gの野菜が入っているそうです。野菜は1日に350gの摂取が必要とされており、給食だけでこれだけ摂取できるのはありがたい限りです。

 

 

ネットトラブルに巻き込まれないために(5、6年)

この日は夏休みを前に、インターネットの危険性やネットトラブル対処法について、出前講座を行いました。

感染防止対策のため、⒌6年生を対象に実施しました。 

  

  

 現在、スマートフォやタブレットの所持率が上がる中、ゲームやメールなどの情報ツールを利用したトラブルが大きな問題になっております。また、ゲーム依存、ネット依存は大人においても増加傾向にあります。

 今回、具体例を通して分かりやすく説明していただいたので、子供たちも危険性について理解が深まりました。

 これからの長い夏休みに向けて、くれぐれも安全に過ごして欲しいと思います。