学校ニュース

2021年9月の記事一覧

初めての絵の具(1年生)

図工の授業で、1年生は初めて絵の具を使用しました。

パレットの使い方や水さしの使い方、片付けなど、絵の具ボランティアの皆様にお手伝いいただいて授業を行いました。

   

  

  

みんな、じょうずに絵がかけました。

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

5年生 米づくり(脱穀)

3週間ほど刈り取った稲を乾燥させたこの日、脱穀を行いました。

  

 飯島様から精米までの工程の説明を聞いた後、登場したのがコンバイン!

その迫力に子供たちも興味津々でした。

  

コンバインで 稲わらと籾に分け、この後は精米機へ。

  

 もち米なので、うるち米とは違い、真っ白な米に仕上がりました。

8Lの籾から精米されたお米は半分ほどになりましたが、その輝きに歓声が起こりました。

さ〜て、どんな食べ方を?

給食紹介(9/21~9/24)

【9/21(火)】~お月見献立~

コッペパン、牛乳、ハンバーグきのこソースかけ、ほうれん草のソテー、サツマイモシチュー

今日は十五夜のため、お月見献立でした。別名「芋名月」にちなんでシチューにサツマイモを入れるなど、工夫をこらしたメニューでした。

 

【9/22(水)】~東小アイデア献立~

わかめごはん、牛乳、鶏の唐揚げ、こんにゃく海藻サラダ、里芋のみそ汁、レモンカスタードタルト

東小のアイデア献立です。人気の高いわかめごはんと鶏の唐揚げは相性抜群でした。タルトのデザートもあり、大満足のメニューでした。

 

【9/24(金)】

ごはん、牛乳、サバの塩焼き、キュウリのコロコロづけ、ニラ玉汁

サバの塩味がほどよくごはんも進みました。ニラ玉汁やキュウリのコロコロ漬けなど、バランスのよい和食献立がありがたく感じました。

バス乗車体験〜2年生〜

晴天の中、校庭に台のリーバスが!

 この日は2年生のバス乗車体験がありました。

市役所の市民生活部と関東自動車様にお願いして、実際にバスに乗車する体験活動に2年生も興味津々。

  

 密集を避けるためクラスごとに実施され、初めに図書室で挨拶を済ませた後、さらにクラスを画像で学習するグループとバスに乗車するグループの2つに分けて行いました。

  

図書室ではリーバスの由来や乗車の仕方に関する説明を聞きました。

市内を木の葉の葉脈のように走る路線のため、「leaf town bus」を略してリーバスと呼ぶことを私も初めて知りました。

  

外では実際に乗車券を取ってバスに乗る体験をしました。

今日は校庭を1周するだけでしたが、それでも体験できることに大喜びでした。

 

福祉、はじめの一歩(4年)〜手話教室〜

4年生は総合的な学習において、福祉に関する学習をしています。

この日は社会福祉協議会へ依頼した手話教室が行われました。

  

  

みんな真剣に話を聞いて、手話を覚えようと一生懸命でした。

一人ずつ名前を指文字で表現する方法を学ぶことができ、充実した授業ができました。

ボランティアとして来校いただいた先生方、ありがとうございました。

 

給食紹介(9/13〜17)

【9/13(月)】

ごはん、牛乳、かきあげ、天丼のタレ、ジャガイモのピリ辛煮

かきあげの材料が野菜なので、素材の甘みやうまみを感じることができ、おいしい天丼となりました。ジャガイモのピリ辛煮もよく煮込まれていて味が染みていました。

 

【9/14(火)】

食パン、チョコクリーム、肉団子、冬瓜スープ

柔らかく煮込んだ冬瓜にスープがよく染み込み、あっさりとした味わいはとても食べやすく感じました。肉団子の濃厚な味がより一層引き立ちました。

 

【9/15(水)】

大麦ごはん、牛乳、シーフードカレー、フルーツカクテル

今日のカレーはアサリやイカ、エビを使ったシーフードカレーでした。調理場では1つの鍋に約800人分の材料を煮込むので、食品のうまみがたくさん出てさらにおいしくなります。調理員さんたちも暑い中、大変な作業をありがたく思います。

 

【9/16(木)】

バターロールパン、牛乳、チキンカツ、ラタトゥイユ、洋風卵スープ

現在の給食はとても国際色豊かなメニューとなっています。今日はフランスの郷土料理であるラタトゥイユで、夏野菜のうまみたっぷりの味わいでした。

 

【9/17(金)】~塩ジョイランチ~

ごはん、牛乳、エビシューマイ、ホイコーロー

 

今日は塩分がちょうどよい献立の「塩ジョイランチ」でした。控えめな塩分を感じさせない、うまみたっぷりの回鍋肉は食欲をそそりました。

 

楽しい学びを求めて(4年 理科)

 緊急事態宣言期間中は、パーテーションを使用したり対面にならない工夫をしたりと様々な対策を講じながらの授業が続いております。

 そんな中でも楽しく授業を行うため、教職員は教材研究などの努力をしているところです。

 この日は校庭で、何やら「ポン!」「ポン!」とにぎやかな音が…。

  

  

 4年生が理科の学習で、空気でっぽうの実験をしていました。

みんな、にぎやかな音を出しながら、楽しそうに「どうすれば遠くに飛ぶんだろう。」「球どうしがぶつからないうちに飛び出すぞ!」などと実験を通して気づくことがたくさんありました。

 生き生きした表情で学習する姿を見て、うれしい気持ちになりました。

給食紹介(9/6~9/10)

【9/6(月)】

ごはん、牛乳、中華丼の具、焼きギョーザ

野菜たっぷりに餡がかかった具材をごはんにかけると、おいしそうな中華丼が完成しました。栃木県の名物である餃子も大好評でした。

 

【9/7(火)】

ごはん、牛乳、肉団子と野菜のコンソメ煮、マカロニソテー

いつものサラダとしてではなく、ソテーされたマカロニやレンズ豆、ブロッコリー、肉

団子の入ったコンソメ煮のどちらも工夫を凝らしたメニューに感心しました。

 

【9/8(水)】

ごはん、牛乳、けいちゃん、もやしのスープ

今日は岐阜県の郷土料理「けいちゃん」でした。鶏肉と野菜をしょうゆやみそで味付けした深みのある味わいは、食欲をそそりました。

 

【9/9(木)】

コッペパン、牛乳、スラッピージョー、コーンコロッケ、ベーコンと野菜のスープ

スラッピージョーはケチャップなどで味付けした挽肉をパンにはさんで食べるアメリカの郷土食です。スープとの相性抜群でした。

 

【9/10(金)】~旬のお魚ランチ~

ごはん、牛乳、カツオのゆずみぞれ煮、筑前煮、はちみつレモンゼリー

今月の旬のお魚は「カツオ」でした。今の時期のカツオは「戻りガツオ」と呼ばれ、脂がのっています筑前煮の野菜とともに栄養満点でした。

 

 

実りの秋(5年稲刈り体験)

久しぶりの晴天の中、5年生が稲刈り体験を行いました。

  

 社会科や総合的な学習の時間に 関連する内容ということで、学習支援ボランティアの飯島様にお願いして、5月から育てていたもち米が、ついに収穫を迎えました。

 はじめは稲が成長するまでの様子や稲刈りの仕方について説明を聞いた後、

  

 ノコギリ鎌を使って稲を刈り、束ねます。

  

 その後、刈り取った稲を乾燥させるための「ハデがけ」を作り、丁寧にかけていきます。

 しばらく乾燥させた後、脱穀、精米とまだまだ作業が続きます。

 どのように活用するか、今から楽しみです。

給食紹介(8/27~9/3)

【8/27(金)】ごはん、牛乳、ポークシューマイ、マーボーなす

2学期最初の給食は、食欲がわくように香辛料を使ったマーボーなすがメインのおかずでした。

シューマイの豚肉も疲れをとる働きがあり、暑さを乗り切るための工夫がなされていました。

 

【8/30(月)】ごはん、牛乳、三色丼、いなか汁

今日は人気メニューの三色丼でした。枝豆・鶏そぼろ・卵の彩り豊かなおかずが食欲を増進させてくれました。

いなか汁も具だくさんで、野菜をたっぷり摂取できました。

 

【8/31(火)】丸パン、牛乳、ハンバーグ、コーンポタージュ

本日より感染防止対策を強化するため、パンが一つずつ袋に入った状態で配膳されました。

ハンバーグのデミグラスソースがパンとの相性よく、おいしくいただきました。

 

【9/1(水)】~防災給食~

大麦ごはん、牛乳、ヒートレス野菜カレー、アロエヨーグルト、グレープゼリー

9/1は「防災の日」ということで、今日は防災給食でした。

長期間保存できるレトルトカレーを食べながら、2年前の台風19号被害を思い出しました。

 

【9/2(木)】黒パン、牛乳、チリコンカン、チャプチェ

ひよこ豆、エンドウ豆、インゲン豆、大豆と栄養たっぷりなチリコンカンは黒パンとベストマッチでした。

チャプチェもごま油の香りがよく、おいしくいただきました。

 

【9/3(金)】ごはん、牛乳、ガパオライスの具、エビ団子スープ

今日はタイ料理のメニューでした。ナンプラーやオイスターソースを使用して作った具材をごはんにかけると、味・香りともに見事なガパオライスの完成です。食欲が増進しました。

KLV参画授業(4年生)

本校のKLV(図書館ボランティア)の皆さんのご協力で、4年生の国語の授業が行われました。

  

   

   

「ごんぎつね」と「手ぶくろを買いに」のお話を、実物投影機を使用して読み聞かせをしてくださいました。BGMの効果音とともに、お話に引き込まれ、時間を忘れて聞き入っていました。

きっと国語の授業が充実することでしょう。

KLVの皆さん、ありがとうございました。