学校ニュース

令和5年度 日誌

学習のひとこま(11月24日)

今日も小春日和の穏やかな天気でした。

5年生 学級活動
学級のみんなで楽しむ活動をしました。
フルーツバスケットやドッジボールを楽しみました。


3年生 理科「光のせいしつ」
「はね返した日光を重ねると、どうなるのだろうか。」という学習問題に取り組みました。
日光を鏡1枚ではね返した時と鏡3枚ではね返した時の明るさと温度の違いを実験で確かめました。
みんな真剣に取り組んでいました。


2年生 算数「かけ算」
かけ算の習熟の一環で、九九カードを使ったゲームをしました。
先生の九九を出し、答えのカードを取ります。
楽しみながら九九の確認ができました。

 

1年生 算数「かたちあそび」
箱の形を学習してきて、最後のまとめとして箱を組み合わせて工作をしました。
児童の思いがあふれ出たような作品になっていました。

今日の給食(11月24日)

今日の献立は、スラッピージョー(コッペパン)、フライドポテト、野菜スープ、牛乳でした。
スープは、ベーコンと野菜の旨味がよく出ていて、ホッとする優しい味でした。
スラッピージョーは適度な柔らかさで、コッペパンにはさんだとき食べやすくおいしかったです。
ごちそうさまでした。

職員の研修風景

児童の下校後、職員で研修を行いました。
今年度の学習指導の重点である「書く力の育成」について、これまでの学習指導を振り返り、今後の見通しについて検討しました。

また、これまでの研究授業の成果と課題を総括し、研究の方向性を皆で確認しました。

学校教育目標の一つ「学び合う子」の育成のため、先生方は力を合わせて取り組んでいます。

学習のひとこま(11月22日)

小春日和の一日でした。

1年生 体育
ボールを使ったゲームで、体育館を元気いっぱい走り回っていました。


その後、箱をいろいろな方法で飛び越える運動をしました。


4年生 理科
空気を温めたり冷やしたりするとどうなるのかを学習しています。
中に目印のゼリーを入れたガラス管を取り付けたフラスコを温めたり冷やしたりして、中のゼリーがどうなるかを実験しました。
勢いよくゼリーが動くのに驚いていました。


6年生 図画工作
6年生はスチレンボードの版画を製作しています。
版を作り、できた児童から刷り始めています。
色の組み合わせを工夫してベースとなる版画を製作しました。
インクの重なりや台紙との色の組み合わせを楽しみながら刷ることができました。


お話給食
読み聞かせボランティアの方が、給食の時間に絵本の読み聞かせをしてくださいました。
各教室とオンラインでつないで、絵本の画面をモニターで見ながらお話を聞きました。
題名は「つよいちからがでるたべもの きいろのえいようのなかまたち」です。
児童は読み聞かせを楽しみながら、食事や栄養と元気な体つくりについて考えることができました。

図書室前の廊下にも、食欲の秋にちなんだ本が紹介されています。
図書支援員の先生に作っていただいた掲示物です。

今日の給食(11月22日)

今日の献立は、ココアロール、サツマイモのシチュー、ハムマリネサラダ、牛乳でした。
サラダは、ハムの塩味や旨味がよいアクセントになっておいしかったです。
シチューは、サツマイモの甘みが引き立つ味付けで、ココアロールとの相性が抜群でした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月21日)

校庭のメタセコイアがきれいに色づき、陽の光に輝いています。


1年生 生活
昨日に続いて、アサガオのつるを使って、リースのベースを作りました。
最初は戸惑っていた児童も、だんだん要領をつかんで作ることができました。


3年生 総合的な学習の時間
2年生を招待して、授業参観で発表した内容をもう一度発表しました。
3年生は、一度発表しているので、落ち着いて発表することができました。
2年生は、お兄さんお姉さんの学習の一端を知ることができました。
双方にとって有意義な学習になりました。


4年生 体育
バレーボール型のゲームを学習しています。
チームごとにアタックの練習をした後、ゲームをしました。
徐々に慣れてきて白熱したゲームになりました。


5年生 家庭科
エプロンづくりの続きをしました。
しつけの終わった児童からどんどんミシンで縫っていきました。
ミシンの扱いも手慣れた様子でした。


6年生 理科
地層に見られる堆積岩を観察しました。
泥岩、砂岩、れき岩をマイクロスコープで観察しました。
3種類の違いに気づくことができました。


「健康委員会クイズ」
健康委員会が「早寝・早起き・朝ごはん」にちなんだクイズを作り、廊下に掲示しました。
クイズを解いて、自分の生活習慣を見直すきっかけにしてほしいと思います。

今日の給食(11月21日)

今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、さばの味噌煮、塩昆布漬け、ざくざく汁、牛乳でした。
さばは、身が厚く食べ応えがありました。骨まで柔らかく煮てあっておいしかったです。
ざくざく汁は、ごぼうや大根、にんじんなどが細かく切られ、根野菜がたくさん食べられました。
硬い根野菜をたくさん切るのは大変だったと思います。調理員さんに感謝しながらいただきました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月20日)

1年生 生活
リースを作るなど、アサガオのつるをどうするとよいかをみんなで考えました。
その後、自分が育てていたアサガオのつるを支柱からはずしました。


2年生 道徳「帰り道で」
学校の帰り道で、男の子のこうちゃんの服にセミがとまります。
セミが嫌いなこうちゃんは半泣きになります。
一緒にいた女の子のあやちゃんは、そのセミをとって逃がしてあげます。
あやちゃんは家に帰るとお母さんにこのことを話します。
「こうちゃんは、男の子なのにセミが怖いんだって。変だね。」
すると、お母さんは「へんじゃないよ。あやは虫が好きで、こうちゃんは虫が嫌いなだけ。男の子とか女の子とか、関係ないよ。」
あやちゃんは「そうだね。男の子も、女の子も関係ないよね。すきかきらいか、だけだよね。」とうなずきます。

性別による思い込みや偏見をもっていないかを振り返り、男女で分けるのではなく、多様な個性を認め尊重し合うことをめあてに学習しました。

児童は、生活の場面で、男の子も女の子も関係ないことがたくさんあることに気づくことができました。


おまけ
2年生が花壇にハボタンを植えました。

今日の給食(11月20日)

今日の献立は、セルフビビンバ(ご飯、ビビンバの具)わかめのスープ、牛乳でした。
ビビンバの具はお肉も野菜もごまの風味がきいていて、食が進みました。
スープは塩分控えめで、出汁や素材のおいしさが引き立っていておいしかったです。
ごちそうさまでした。

6年生 日光へ社会科見学

6年生が社会科見学で、日光を訪れました。
新鹿沼駅に集合し、電車で出かけました。
あいにくの雨模様でしたが、児童は世界にほこるユネスコ文化遺産に触れることができました。

出発の新鹿沼駅

日光東照宮宝物館

日光東照宮

昼食風景

雨が上がり陽が射す中、幻想的な神橋を渡りました!

無事、東武日光駅に到着しました。

学習のひとこま(11月17日)

1年生 音楽
組曲「くるみ割り人形」から「行進曲」の鑑賞の学習です。
曲を聴いて、どんな感じがするか、話し合いました。
行進曲なので、曲に合わせて実際に行進もしてみました。


2年生 生活科
動くおもちゃを作る学習をしています。
今日はどんなおもちゃを作るか、計画を立てました。
教科書を参考に、自分の工夫を入れながら完成イメージをワークシートにまとめました。


3年生 国語
1年生に読み聞かせをする練習をしました。
グループの中で、どのように読めばよいか、話し合いながら学習を進めました。


5年生 国語「グラフや表も用いて書こう」
説明文「固有種が教えてくれること」を学習し、グラフや表を用いることで筆者は考えに説得力も持たせていることに気づきました。
今度は自分たちが今生きている社会が暮らしやすい方向に向かっているかどうかを考え、自分の意見を書く学習をしています。
今日はタブレットを使って、自分の考えを裏付ける資料やグラフを見つけ、何をどんな順序で書くか考えました。
どの児童も集中して学習に取り組んでいて感心しました。

今日の給食(11月17日)

今日の献立は、さつきランチで、県産小麦食パン、とちおとめジャム、インド煮、かんぴょうのサラダ、牛乳でした。
今日は鹿沼市や栃木県でできた食材が多く使われた「さつきランチ」です。
さつきランチで定番のインド煮は香辛料の香りが食欲をそそります。
具材には、鹿沼市特産のこんにゃくも入って、まさに鹿沼市給食のソウルフードです。
かんぴょうのサラダも、かんぴょう独特の食感で食べ応えがありました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月16日)

4年生 国語「世界にほこる和紙」
 説明文の「世界にほこる和紙」を学習して、和紙の魅力について、理由を挙げて書かれていることに気づくことができました。
 そこで、伝統工業の良さについて調べ、理由や例とともにリーフレットにまとめ、友達に知らせる学習をしています。
 鹿沼組子や益子焼などについて調べたことを、タブレットを使ってスライド形式でリーフレットを作りました。
 みんな悩みながらも真剣に学習しています。


6年生 体育「鉄棒運動」
 今日から鉄棒運動を始めました。
 今日は、いろいろな種目が例示されたワークシートを見ながら、自分ができる技を確認したり、できそうな技に挑戦したりしました。
 得意な児童は、鉄棒をくるくる連続で回ることができて驚きました。

個別支援学級2組
 5年生の児童が、1学期からパイナップルを栽培しています。
 日に日に寒くなってきたので、冬越しのために温室を作りました。
 廃材を利用しながら苦労の末、温室が完成しました。


5時間目は今学期最後のクラブ活動でした。
スポーツクラブ
バドミントンをしました。
あまり経験のない児童もいたようですが、みんな楽しそうに活動していました。


科学クラブ
べっこう飴とカルメ焼きを作りました。
上手にできたものもありましたが、うまくいかないものもありました。
どうしてうまくいかなかったも考えました。


家庭科クラブ
前回に続き、小物づくりをしました。
みんな集中して作業をしていたので、静寂な時間が流れました。


タブレットクラブ
ビスケットというアプリで、ゲームなどを作りました。
試行錯誤しながらプログラムを組んでいました。


工作・イラストクラブ
今回からまた、個人のイラスト制作になりました。
お気に入りのキャラクターを楽しそうに描いていました。

今日の給食(11月16日)

今日の献立は、ご飯、ベリーちゃんの卵焼き、海苔和え、里芋と大根のそぼろ煮、牛乳でした。
そぼろ煮は、しっとりとした里芋と、大根、にんじんなどたくさんの根野菜に甘めの餡が絡まりおいしかったです。
卵焼きにはベリーちゃんの焼き印がほどこされ、目にも楽しめました。
ごちそうさまでした。

学習の成果を発表した授業参観

授業参観が行われ、保護者の皆様に日頃の学習の成果を発表することができました。

体育館で5・6年生による合唱の発表がありました。
曲は鹿沼市小中学校合同音楽会で発表した「変わらないもの」です。


1年生 国語の音読や音楽の歌や合奏を発表しました。

 

2年生 これまで生活科や国語で学習したことを発表しました。

3年生 総合的な学習の時間「自然ウォッチング」で学習した、野鳥・昆虫・植物について発表しました。

4年生 自然生活体験学習で学んだこと、感じたことを発表しました。

5年生 総合的な学習の時間「地球を守ろう!みんなの力で」で学習した、身近な水辺の生き物と環境について発表しました。

6年生 総合的な学習の時間「私の目指す人」で学習した、自分が将来なりたい職業や目指す人物について発表しました。

お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に来校いただきありがとうございました。


また、本日の授業参観に合わせて、第2回北押原中地区学校運営協議会(みなみ小部会)が行われました。
授業を参観していただいた後、学校の教育活動や地域のことについて協議していただきました。
貴重なご意見やご提言をいただくことができました。

今日の給食(11月15日)

今日の献立は、バターロール、パンプキンシチュー、にらサラダ、牛乳でした。
シチューの具の、大きめで甘いかぼちゃとくせのない鶏肉が相性抜群でおいしかったです。
少し甘めのバターロールにもよく合いました。
にらサラダもさわやかな味付けでおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月14日)

5年生 家庭科
エプロンを製作しています。
今日は、折り目をアイロンがけして、しつけをしました。
みんな集中して学習していました。


2年生 国語「そうだんにのってください」
友達の相談事について、グループの中で考えを出し合い、話し合う学習をしています。
今日は、友達の相談事をみんなで聴き合う学習をしました。
友達の話をしっかり聴くことができる2年生です。

今日の給食(11月14日)

今日の献立は、セルフ中華丼(ご飯、中華丼の具)、焼き餃子、牛乳でした。
中華丼は、たくさんの野菜が入り、おいしくいただきました。
焼き餃子は少ない油で焼いていただいているので、カリッとあっさりいただきました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月13日)

1年生 生活科
秋を探しに、学校の近くの公園に行きました。
いろいろな種類の落ち葉や木の実をたくさん見つけることができました。
秋を通り越して冬のような気温でしたが、児童は元気いっぱい学習しました。


3年生 図画工作
図工ボランティアの先生の支援も入り、紙版画を制作しています。
今日は紙で版を作ったり、インクを塗って刷ったりしました。
個性あふれる作品がたくさんできています。

 

今日の給食(11月13日)

今日の献立は、ご飯、ハンバーグにらソースがけ、ごま和え、豆腐となめこの味噌汁、牛乳でした。
ハンバーグには、にらソースがかかり、にらの旨味と香りが食欲をそそりました。。
味噌汁もなめこが入り、秋を感じる献立でおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月10日)

どの学級も来週の授業参観に向け、これまでの学習のまとめをしたり、発表の練習に取り組んでいます。

3年生では、自然観察ボランティアの3人の先生をお招きして、発表を見ていただきアドバイスをいただきました。


保護者の皆様には来週の授業参観にぜひお越しいただき、学習の成果をご覧いただければありがたいです。
よろしくお願いします。

学習のひとこま(11月9日)

朝の活動の時間にボランティアの皆さんによる本の読み聞かせがありました。
(今日は2年生と6年生がお休みでした。)

1年生「ポポくんのかぼちゃカレー」「ほしいもマン」

3年生「おたからパン」「こどもかいぎ」

4年生「かかしのペーター」「おしりだよ」

5年生「オニじゃないよ おにぎりだよ」

今月も楽しい読み聞かせをしていただきありがとうございました。


3年生 国語「はんで意見をまとめよう」
進行を考えながら話し合う単元の学習です。
「1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをする」というテーマで話し合っています。
班ごとに話し合って、読み聞かせをする本を決めたり、読み聞かせの役割分担を決めたりしました。
みんな意欲的に話し合って素晴らしいです。


4年生 理科
理科室で実験器具の扱い方について学習しました。
温度計を使って水温を図る場合について、班ごとに考えて器具を組んでみました。
より良い実験の仕方について考えることができました。


5年生 社会科「工業生産とわたしたちのくらし」
身の回りにある工業製品を確認しました。
改めて身の回りの物を見回すとあらゆるものが工業製品であることに気づくことができました。


6時間目に4・5・6年生の委員会活動がありました。
計画委員会
活動計画を話し合いました。

図書委員会
おすすめの本のポップづくりをしました。

放送委員会
活動計画を話し合いました。

体育委員会
話し合いの後、学級のボールに空気を入れました。

自然愛護委員会
話し合いの後、プランターにパンジーを植えました。

健康委員会
学校保健委員会に向けて、「早寝、早起き、朝ご飯」の取り組みの準備をしました。

今日の給食(11月9日)

今日の献立は、ご飯、けいちゃん、かきたま汁、牛乳でした。
けいちゃんは、柔らかく煮込まれた鶏肉と、その旨味がしみ込んだ野菜がご飯に合うおいしさでした。
かきたま汁には豆腐がたくさん入り、けいちゃんとともにたんぱく質がしっかりとれる献立でした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月8日)

5年生 学級活動「生活習慣病とその予防」
栄養教諭の先生をお招きして、生活習慣病にならないための食生活をしようというめあてで学習しました。
はじめに、生活習慣病とは、毎日の生活の仕方が関係して起こる病気であることを知りました。
模型を見ながら、脂肪・塩・砂糖をとり過ぎると、血管に悪影響を及ぼし、生活習慣病の一つである心臓病や脳卒中などの病気になる危険性があることを知りました。


そして、自分の日頃の食生活を振り返りました。
児童は振り返った、食生活は以下のものです。
ア 寝る直前に食べることが多い。
イ 野菜、きのこはあまり食べない。
ウ スナック菓子をよく食べる。
エ 甘い飲み物をよく飲む。
オ 早食いであまりかまない。
カ 濃い味付けがすき。
キ 朝ごはんを食べていない。
ク アイスをよく食べる。
ケ 揚げ物をよく食べる。
コ 嫌いなものは食べない。
数が多いほど生活習慣病のリスクが高まることを理解し、どんなことに気を付ければよいかをグループで考えました。

生活習慣病予防のために、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。


2年生 生活科
授業参観で保護者の皆様に発表するために、これまで生活科で学習してきたことをまとめています。
グループで協力しながら、学習しました。


6年生 総合的な学習の時間
自分が将来なりたい職業や目指す人物について、探究しています。
今日は図書室の本やタブレットを使いながら調べ、発表用資料の原案を考えました。


1年生 国語
全員で「くじらぐも」の音読の学習をしました。
担任の先生から音読の様子を動画で撮影してもらい、その様子を確認しながらどんな工夫ができるか考えました。
児童からいろいろなアイディアが出て、自分たちで話し合って決めていきました。

今日の給食(11月8日)

今日の献立は、カミカミ献立で、丸パン、白身魚フライ、コロコロサラダ、ワンタンスープ、果汁グミ、牛乳でした。
白身魚フライは、いつもながら衣がサクサクで中身がふんわりと揚がりおいしかったです。
コロコロサラダは、歯ごたえがある野菜を調理員さんが細かく刻んで食べやすくしてくれています。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」です。
虫歯のない、健康な歯を作るにはしっかりと噛んで唾液を出すことが必要です。
今日は、魚、大豆、きゅうりやキャベツ、グミなど、噛み応えのある食材がたくさん使われていました。
しっかり噛むことを意識できる献立でした。

今日の給食(11月7日)

今日の献立は、ご飯、麻婆豆腐、ナムル、牛乳でした。
麻婆豆腐には形の整った豆腐がたくさん入ってボリューム満点でした。
ナムルと一緒に、白いご飯が進む献立でした。
ごちそうさまでした。

4年生 学級活動研究授業

5時間目に、4年生が学級活動の研究授業を公開しました。
本校の先生方の他、北押原小学校、北押原中学校の先生方も参観していただきました。

4年生は学級会で「運動会がんばったねの会をしよう」という議題で話し合いました。
提案理由は、「運動会の係や本番をみんなで協力してがんばっていたから運動会の思い出を振り返りたい」ということです。
児童はいろいろな意見を出し、より良い会になるように考えていました。


児童が下校した後、講師として、元文部科学省の先生と鹿沼市教育委員会の先生をお招きし、授業研究会を行いました。
授業を参観した先生方で、より良い指導について活発に議論しました。

最後に講師の先生から、本日の授業について指導助言いただきました。

児童だけでなく、先生方にとっても学びのある一日となりました。

今日の給食(11月6日)

今日の献立は、セルフ三色丼(ご飯、三色丼の具)、きのこけんちん汁、牛乳でした。
三色丼の具は卵と鶏肉、ほうれん草でした。
ほうれん草はごまと和えてあり、ほんのり塩味がついて、ご飯によく合います。
けんちん汁には、キノコも入り、秋らしいほっこりしたお味でした。
おいしかったです。ごちそうさまでした。

鹿沼市小中学校合同音楽会

鹿沼市民文化センターで5・6年生が鹿沼市小中学校合同音楽会に参加してきました。
仲間と協力し合って音楽を作り上げる活動や他校の演奏を聴き合うことを通して、表現力や音楽を愛好する心を育てることを目標におこなれれる行事です。

会場に着いて、他校の合唱を鑑賞した後、小ホールでリハーサルを行いました。


本番前、準備は万全です。


喉を温め、最後にみんなで掛け声を合わせました。

大ホールでの発表に緊張した児童もいたようですが、昨日以上に気持ちのこもった歌声で感動しました。
(大ホールの撮影は禁止でしたので写真はありません。)
5・6年生がんばりましたね。お疲れさまでした。

今日の給食(11月2日)

今日の献立は、わかめご飯、鶏の唐揚げ、ほうれん草と白菜のおかか和え、味噌汁、牛乳でした。
鶏の唐揚げは、カリッと香ばしく揚がっていておいしかったです。
おかか和えと味噌汁で、野菜もいっぱい食べられました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(11月1日)

いきいきタイムに全校集会が行われ、5・6年生の合唱の発表と表彰伝達を行いました。

5・6年生の合唱曲は「変わらないもの」です。
これまで音楽の時間だけでなく、いきいきタイムや昼休みまで使って、合唱の練習を行ってきました。
今日は自分たち以外の人に発表する初めての時間となりました。
5・6年生の真剣さが伝わってくる素晴らしい合唱でした。
1~4年生の聴く態度も立派でした・
明日は鹿沼市小中学校合同音楽会で発表してきます。がんばってきてください。


合唱の後、以下の表彰を伝達しました。
・よい歯のコンクール 教育長賞(1名)、佳作(3名)
・上都賀地区青少年読書感想文コンクール 優良賞(1名)
・鹿沼市子連絵画展「わたしの鹿沼じまん」 銀賞(1名)、銅賞(1名)、奨励賞(5名)

表彰された皆さん、がんばりましたね。おめでとうございます。


個別支援学級2組
以前、5年生がスーパーマーケットのチラシから、食料品の産地を調べていました。


そのまとめが完成し、廊下に掲示してあります。
国内産と外国産の野菜・くだものと肉・魚の四つに分類し、そこから気づいたことをまとめました。
「野菜やくだものは国内産が多い」「肉や魚も国内産が多いが、外国産のものも売られている」「外国産の肉は値段が安い」などが分かりました。

今日の給食(11月1日)

今日の献立は、メープルトースト!、洋風おでん、花野菜サラダ、牛乳でした。
メープルトーストは、本校調理員さんの手作りです。
手間暇かけて、甘く香ばしく焼かれたメープルトーストは絶品です。
洋風おでんは程よい塩味で、それぞれの具のおいしさが引き立っていました。
サラダもさわやかな味付けでおいしかったです。
ごちそうさまでした。

今日の給食 もみじ会食(10月31日)

今日の献立は、野外給食献立で、わかめご飯、チキンナゲット、卵焼き、ブロッコリー、プチゼリー、牛乳でした。
調理員さんにより、きれいにパック詰めされた給食は見た目にもかわいく食欲をそそりました。
すべてパック詰めするのは大変だったと思います。おかげでおいしくいただけました。ありがとうございました。

今日はその給食を持って、縦割り班で「もみじ会食」をしました。
6年生がリーダーシップをとって、楽しく給食をいただきました。


食事の後は、縦割り班で仲良く遊びました。

穏やかな晴天の下、素敵な時間を過ごすことができました。

読み聞かせボランティアによる読み聞かせ会

いきいきタイムに、図書室で自由参加の本の読み聞かせ会が行われました。
月一回、朝の読み聞かせをしてくださるボランティアの皆さんが企画してくださいました。
素敵な語り口で本の世界に引き込まれました。
最後にハロウィンにちなんだ手作りのプレゼントまでいただき、児童も大満足でした。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

職員の研修風景(10月30日)

児童の下校後、教務主任が講師となり、学校組織マネジメントについて研修しました。
みなみ小学校の内部と外部の強み・弱みをみんなで洗い出し、強みを生かして特色ある学校を作っていく手立てや、弱みを解決していく手立てなどを話し合いました。
一人では気づかなかったみなみ小学校の強み・弱みを職員全員で出し合い・共有することで、本校はもっとよくなるという期待ともっとよくしていこうという意欲がわいてきました。

 2

学習のひとこま(10月30日)

1年生 生活科
学校の中の秋を見つけて回りました。
柔らかな日差しの中、紅葉した葉に秋を感じることができました。


4年生 社会科
栃木県内の古くから残る建物や祭りなどの行事を調べることをめあてに学習しています。
今日はタブレットで鹿沼市のホームページを閲覧して、鹿沼の歴史ある建物を調べました。

今日の給食(10月30日)

今日の献立は、ご飯、ハンバーグおろしソースがけ、ナムル、味噌汁、牛乳でした。
ハンバーグは、和風のおろしソースがかかっていたのでご飯が進みました。
ナムルは、ニラともやしがシャキシャキとしておいしかったです。
ごちそうさまでした。

2年生 生活科「バスの乗り方教室」(10月27日)

10月27日に2年生の生活科で、鹿沼市生活課交通政策係の協力で「バスの乗り方教室」を行いました。
まず教室で時刻表の読み方などオリエンテーションの後、校庭でバスの乗車体験をしました。


バスに乗って校庭を周回しました後、実際に運賃を支払う体験までしました。


その後、代表児童により、車いすで乗車するバリアフリー体験もしました。


最後の質問タイムでは、たくさんの質問をするなど意欲的な2年生でした。

今日の給食(10月27日)

今日の献立は、セレクト給食で、事前に選んであった、えびカツか、ハムカツかを丸パンにはさんでいただきました。
副菜はフレンチサラダとコーンポタージュ、そして牛乳でした。
えびカツもハムカツも衣がサクサクで中は食材のうまみたっぷりでおいしかったです。
ごちそうさまでした。

児童には、自分にはどのような食材や栄養素が足りていないか、多すぎないか、など自分の食生活を振り返り、今の自分により必要な方を選べるようになってほしいことから「セレクト給食」を行っています。
もちろん選ぶ楽しさも味わってほしいと思います。
そして、生涯にわたり健康で過ごせるように、食べ物を自分で考えてとれるようになってほしいと思います。

4・5・6年生 クラブ活動

6時間目は4・5・6年生のクラブ活動でした。

スポーツクラブ
サッカーをしました。
ボールをこわがる児童もいましたが、和気あいあいと楽しみました。

 

科学クラブ
次回の計画を立てた後、空気砲の実験をしました。
今回はスモークマシンで煙を作ったので、空気砲の威力がしっかり分かりました。


家庭科クラブ
手芸をしました。
羊毛フェルトでマスコットを作ったり、ミシンで小物を作ったりとそれぞれに製作を楽しみました。


タブレットクラブ
タブレットのアプリで創作活動をしました。
音楽を作ったり、イラストを作ったりとタブレットならではの作品を作って楽しみました。


工作・イラストクラブ
共同制作の仕上げです。
ちぎり絵で作ったみなみ小のキャラクター「みなっ木」がもうすぐ完成です。

今日の給食(10月28日)

今日の献立は、ご飯、納豆、大学芋、すき焼き風煮、牛乳でした。
すき焼き風煮は、野菜やお肉などいろいろな具材が入ります。その中で厚揚げは衣に具材から出たうまみがしみこみおいしくいただきました。
大学芋は、揚げたさつまいと甘じょっぱいたれが絡んで絶品でした。
調理員さんの話では、たくさんのさつまいもを揚げるのも、たれと絡めるのも大変な調理だそうです。
調理員さんに感謝です。ごちそうさまでした。

職員の研修風景(10月27日)

昨日(10月27日)の児童の下校後、鹿沼市教育委員会の指導主事2名をお招きして研修会を行いました。
内容は、11月に行う研究授業の指導案の検討です。
初めに、授業を行う先生から授業について説明があり、その後、先生方は三つのグループに分かれ、指導案について話し合いました。
そして、グループで話し合われた内容が全体で共有されました。
最後に指導主事の先生から指導助言をいただきました。

授業をする先生にとっては、より良い授業をするためのアドバイスをたくさん得ることができました。
また、そのほかの先生にとっても、自分の授業を振り返る機会となりました。

児童の下校後も先生方はがんばっています。

避難訓練(不審者対応)

いきいきタイムに不審者に対応した避難訓練を実施しました。
1階の東側通路から不審者が侵入したという想定で、教室の出入り口に机でバリケードをつくって、避難態勢をとる訓練をしました。

3年生の様子


訓練の後は、避難が適切にできたか、話し合いながら振り返りました。
短い時間の訓練でしたが、いろいろな場面を想定して数多く訓練をしていこうと思います。

2年生の様子

5年生の様子

今日の給食(10月25日)

今日の献立は、牛乳パン、ブラウンシチュー、ごぼうサラダ、牛乳でした。
ブラウンシチューに入っていた豚肉は柔らかく煮込まれおいしくいただきました。
ごぼうサラダはごまのドレッシングであえてあり、風味豊かでした。
ごちそうさまでした。

 

学習のひとこま(10月24日)

1年生 体育
ボールを使った運動をしました。
ボールを上に投げ、それをキャッチする運動です。
投げた後、何回か手ばたきをしてキャッチするという運動にもチャレンジしていました。


2年生 図画工作「いろいろ もよう」
色をつけたせっけん水を、ストローで泡立てて、その泡の形を写して模様を描こうというめあてで学習しました。
どうすれば泡の形がうまく紙に写し取れるか、みんな楽しみながら試行錯誤していました。

 
6年生 「身の回りの水溶液」
水溶液の性質を学習しています。
今日は身の回りにある水溶液の性質をリトマス紙で調べました。
安全に正しく実験することがめあてです。
清涼飲料水や調味料など、家庭から持ってきた水溶液の性質を調べていた班もありました。

今日の給食(10月24日)

今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、親子煮、和風和え、りんご、牛乳でした。
給食の親子煮は卵でまろやかさを出したり、和風だしを使ってうまみを出すなどの工夫をしているそうです。
具材の高野豆腐はだしを吸って、塩分控えめでもおいしくいただけました。
また、りんごは食事でとった塩分を、体の外に出す働きをしてくれます。
りんごをかじると、口の中に秋の味覚が広がりました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(10月23日)

3年生 総合的な学習の時間
自然ウォッチングで観察した、鳥や虫や植物についてまとめています。
グループに分かれて、分かったことや感想をタブレットなどを使ってまとめています。
写真なども取り入れながら、工夫して資料を作っていました。


4年生 理科
「他の動物もヒトと同じ仕組みで、体を動かしているのだろうか。」という学習問題に取り組みました。
タブレットと使って、ヒト以外の動物の骨や筋肉の様子を調べました。
ヒトと似ているところと、異なっているところに気づくことができました。


5年生 総合的な学習の時間
自然観察ボランティアの先生をお招きして学習しました。
みなみ小のビオトープ(みなトープ)を調査して分かったことを、全体でまとめていきました。
見つかった生き物のつながりを確認し、そこから生まれたさまざまな疑問について、みんなで考えていきました。

今日の給食(10月23日)

今日の献立は、ご飯、あじフライ、五目煮、田舎汁、牛乳でした。
アジフライは、衣がカリッと香ばしく揚がり、中はふっくら肉厚でおいしかったです。
五目煮も田舎汁もたくさんの具材が入って、栄養満点でした。
ごちそうさまでした。