鹿沼市立みなみ小学校は、児童の学ぶ自由と権利を保障し、一人一人が学ぶ喜びを感じることができる学校を目指します。
日誌
「大寒」でも、元気いっぱい。
今日は「大寒」。
大寒は二十四節気の第24節目で一年の最後の節気です。
その名前の通り、一年の中で一番寒い時期ですが、その中にも春の兆しが感じられる時期と言われています。
今朝は、確かに寒い朝でした。
日中の気温も高くはないのですが、それでも子どもたちは元気いっぱいに活動しています。
~いきいきタイムの様子~
感染症防止対策の徹底について 【鹿沼市教育委員会より】
本日、鹿沼市教育委員会からの通知を配布しました。
新型コロナウイルス感染症防止対策の徹底のお願い<通知>です。
【登校について】
①発熱等の風邪の症状がある場合には、自宅で休養する。
②本人及び同居の家族等がPCR検査を受けた場合、結果が出るまで自宅で待機する。
③濃厚接触者となった場合、感染者と最後に濃厚接触をした日の翌日から起算して2週間は自宅で休養する。
※いずれの場合でも出席停止とする。
という内容です。学校としても感染防止に努めてまいります。
1月の下校時刻の変更について ※今日は2時45分下校です。
今日の給食
今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・納豆・小松菜と油揚げとしめじのごま炒め・石狩汁・りんご】でした。
今日は天気予報のとおり、冷たい風が強く吹いています。元気に活動する子どもたちには、パワーの源となる学校給食です。美味しいメニューを味わっていただきました・・
学校だより 1月号
国語の学習~漢字のしりとり~【6年生】
6年生の3時間目は、国語の時間。
グループごとに何をしているかとのぞくと、ホワイトボードを使って漢字のしりとりをしていました。
友達にヒントを出してあげたりしながら、協力して学習を進める姿は、さすがに6年生です。
意外にスラスラと難しい漢字を書いていました。
~教室の壁面~
楽しく外国語活動 【5年生】
今日は、ALTのビビロ先生の来校日。
3時間目は、5年生が楽しく活動していました。
担任の先生が主に進めながら、ALTのビビロ先生が発音した単語を聞き取って、教科書の絵を指でおさえる活動をしていてました。楽しそうに活動する姿に思わず話しかけてしまいました・・
今日の給食
今日の給食の献立は、【大麦ご飯・牛乳・チキンカレー・ハムマリネサラダ】でした。
子どもたちが(大人も)大好きな、一番人気のカレーの日でした。
通学班編制
今日のいきいきタイムの時間に、今年度と来年度の通学班の正副班長が集まり、新入生の確認や集合時間・集合場所などについて話し合いと確認を行いました。
安全な登下校ができるように、上級生が下級生をリードしてくれていますが、この伝統を今後も続けていきたいと思います。
2月らしい図書室に ~図書支援員さん~
本日は、図書支援員の青木さんの来校日。
2月の節分を前に、図書室も季節を感じる雰囲気にしてくださっています。
いつも落ち着いた雰囲気の本校の図書室です。
〒322-0531
栃木県鹿沼市南上野町503
電話 0289-75-4021
FAX 0289-75-4070
アクセスは下のQRコードをご利用ください。