鹿沼市立みなみ小学校は、児童の学ぶ自由と権利を保障し、一人一人が学ぶ喜びを感じることができる学校を目指します。
日誌
教職員研修 【平野教育委員の講話】
昨日、教職員の研修として、鹿沼市教育委員であり平野早矢香さん【ロンドンオリンピック銀メダリスト】のお母さんでもある平野美恵先生に講話をしていただきました。
平野早矢香さんは本校の卒業生でもあり、いろいろなご縁でお話を伺うことができました。
「子どもの夢を見守る」という演題で、とても有意義なお話を聞かせていただきました。教職員の資質向上とともに、本校のこれからの教育に生かしていきたいと思いました。
今日の給食
今日の給食の献立は、【ミニミルクパン・牛乳・ブラウンシチュー・ツナサラダ】でした。
不審者対応避難訓練
本日は不審者対応の避難訓練を行いました。
例年、鹿沼警察署の協力を得て、実際に不審者役の警察官による侵入と避難訓練を行っていますが、今年度は感染症対策のため、上学年と下学年に分かれて、交代制で体育館で不審者対応についての講話を伺いました。
「自分の命は自分で守る」ために速やかに適切な行動がとれる子どもに育てていきたいと思います。
今日の給食
今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・納豆・肉じゃが・和風和え】でした。
今日は「塩(エン)ジョイランチ」なので、この献立でしっかり減塩されています。
家庭でも参考にしたいと思いながら、おいしくいただきました。
ことばの学習 【2年生】
2時間目、2年生がことばの学習をしていました。
一単位時間にいくつかの種類の学習をしますが、各自ホワイトボードを活用しながら、制限時間の中で一生懸命に「言葉」について考えていました。
理科の実験 【3年生】
3年生が、一人一人購入した教材を使って理科の実験をしていました。実験は、理科ならではの学習です。科学的な思考を育てるために、しっかりと考えさせていました。
1年生も英語
本日の2時間目。
1年生も英語の学習をしていました。新しいALTのビビロ先生が来校してくださる日だからです。
みんな笑顔で、とても楽しそうに学習していました・・
2020/12/14 穏やかなスタート
冬寒の月曜日。今日は5時間授業なので、もうすぐ下校となります。
5時間目、1年生は立腰で心身を整えた後、国語の学習を・・ 5年生は今月より着任したALTのビビロ先生と共に外国語の学習をしていました。
各学年ともに、穏やかに一週間がスタートしました。
2020/12/14 ほけんだより 12月号
保健だより12月号を発行しました。
2020/12/14 今日の給食
今日の給食の献立は、【わかめご飯・牛乳・ハムカツ・即席漬け・けんちん汁・チョコクレープ】でした。
今日は4年生人気メニュー。人気もうなずける今日の給食でした。
天気予報どおり寒い一日です。けんちん汁が体全体を温めてくれました。
〒322-0531
栃木県鹿沼市南上野町503
電話 0289-75-4021
FAX 0289-75-4070
アクセスは下のQRコードをご利用ください。