鹿沼市立みなみ小学校は、児童の学ぶ自由と権利を保障し、一人一人が学ぶ喜びを感じることができる学校を目指します。
日誌
2020/12/09 ちくちく言葉【1年生】
今週は人権週間。
1年生の教室では、学活の時間に人権に関する指導をしていました。
「ちくちく言葉」について、それぞれが感じている“友達に言われて嫌な言葉”を考えて(振り返って)発表していました。
2020/12/09 今日の給食
今日の給食の献立は、【きなこ揚げパン・牛乳・洋風おでん・花野菜サラダ】でした。
子どもたちに大人気の“揚げパン”の日でした。
2020/12/08 紙版画 【3年生】
5.6時間目、3年生は図工の時間。
紙版画を制作していました。3人の先生が指導に入り、順番に刷りの作業をしていました。出来上がりが楽しみです。
2020/12/08 4の段のかけ算 【2年生】
2年生の5時間目は算数。
教室では、「4の段のかけ算」の学習をしていました。
教室の指示された複数の場所で暗唱しながら、「4の段」を暗唱し、最後に先生にチェックしてもらっていました。
みんな、すらすらと一生懸命に暗唱していました。
2020/12/08 今日の給食
今日の給食の献立は、【大麦ご飯・牛乳・チキンカレー・海草サラダ・チーズ】でした。
カレーは、給食の一番人気。外で元気よく遊ぶ子どもたちにとっては、午後のエネルギーの源になったことでしょう。
2020/12/07 教頭先生の活躍
本校は敷地も広く緑豊かな環境にあります。
創立当時、地域の皆様より多くの樹木を寄付していただいたと聞いております。
その環境を維持管理し、整えるために教頭先生が力を発揮しています。
昼下がりの時間帯、中庭の整備をしてくれています・・・
2020/12/07 人権週間が始まりました
本校でも12月4日(金)より12月10日(木)までの一週間、「人権週間」の取組を行っています。
①人権標語づくり
②「ほかほかタイム」の実施
③「ありがとう週間」の実施
④道徳や学級活動での指導
⑤人権作文集や人権教育啓発リーフレットの活用
等が主な取組となります。
各学年の取組の様子は、順次紹介していきたいと思います。
ご家庭でも【人権】の意識付けをお願いいたします。
2020/12/07 今日の給食
今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・豚丼の具・にらの卵汁・りんご】でした。
セルフ肉丼のメニューでしたが、欠席者ゼロの本日、児童全員がお腹一杯に美味しく給食をいただきました。
2020/12/07 元気に運動 【1年生】
3時間目、1年生が体育をやっていました。
今日は、穏やかに晴れ比較的暖かな日となりました。
1年生は体育館で元気よく縄跳びをしていました。
2020/12/07 新しいALTの先生が着任【ビビロ先生】
本日より新しいALTの先生が着任されました。
23歳でインド出身の“ビビロ先生”です。
身長が高く運動が得意な先生です。小さい頃に日本に住んでいた経験があるので、日本語もペラペラです。
どうぞよろしくお願いいたします。
〒322-0531
栃木県鹿沼市南上野町503
電話 0289-75-4021
FAX 0289-75-4070
アクセスは下のQRコードをご利用ください。