学校ニュース

2019年9月の記事一覧

ひのまる ~1年生~


  5時間目、1年生の教室では音楽を勉強していました。

 国旗についてのクイズなどをまじえ、楽しく意欲的に学ぼうと

  工夫しながら、「ひのまる」の歌をうたっていました。


南押原地区 民生委員さんとの懇談



  本日、南押原地区の民生委員様3名が来校し、本校に関することについて

 懇談を行いました。

  いつも、温かく子どもたちを見守ってくださっていることに、感謝の気持ち

 を新たにしました。

 
   

クラブ見学 ~3年生~


  今日の6時間目は、クラブ見学。  4~6年生にとっては、日頃のクラブ活動の成果を3年生に見てもらう時間。  3年生にとっては、
クラブ活動について理解を深め、来年度のクラブ加入の参考にする時間です。  各クラブとも、クラブ長さんからの説明の後、体験や展示・発表など工夫した発表を行いました。 3年生も、楽しそうに見学をしていました。



 


パソコンクラブ ~プログラミング体験~

2020年度からプログラミング教育が始まります。
身近な多くのものがデジタル化し、AIなど新たな技術が生まれる中で、子ども達に望ましい教育としてプログラミング教育が必修化されました。
コンピュータを受け身ではなく、積極的に活用する力やプログラミング的思考(論理的思考力)が求められています。
本日は、内田洋行から鴫田様、上田様(株)シブエから宇賀神様を講師にお招きしてパソコンクラブでプログラミング体験を行いました。
頭の上にのせたレゴブロックを落とさないようにしたり、高く積み上げたりすることはプログラミングの第一歩と教えていただきました。また、レゴブロックを隠した場所を「前に○○歩」「右を向く」などの指示で探し当てました。楽しい活動を通して、プログラミング教育を学ぶことができました。

    

    

本日の給食


  本日の給食のメニューは、

 【セルフ三色丼・牛乳・みそ汁・オレンジゼリー】でした。

 オレンジゼリーは調理員さんの手作りのもので、安く美味しいものを提供しようと

 毎日工夫してくださっていることに感謝しながら、給食をいただきました。

    

いきいきタイム 「安全マップづくり」


 本日のいきいきタイムでは、今年度初めての取組として「安全マップづくり」を行いました。

 夏休み前に実施した通学路安全点検の時の記録(写真)をもとに、全校生が登校班ごとに集合し、
 ①登下校ルートの確認
 ②危険個所の確認
 を行いました。この後、学校全体で整理したものを校内に掲示したりホームページに載せたり
 する予定です。

   


   

学校 2時間目の学習の様子



  2時間目、1年生の教室では「ことばの学習」をしていました。
    カードを引いて当てはまる答え【促音や拗音】を探し、それをフルーツバスケットに
 つなげるという工夫した展開で、全員が楽しく学習していました。

   


  3年生の教室では、社会科の学習で「お店の品物が全国のどこから運ばれて来るのか」を
 
お店のチラシを資料に、一人一人が意欲的に調べていました。

   
 

ノート・レポート 校内授業研究会


  今日は、2時間目と5時間目に研究授業を行いました。

 放課後は、図書室にて2グループに分かれて授業研究会を行い、

 よりよい指導法について意見を交換しました。

   

   
 

今日の給食


 本日の給食のメニューは、
【ミルクパン・牛乳・チキンのオーブン焼き・コールスロー・ワンタンスープ】でした。

   

  スープは、塩分を控えめにしながらも、子どもたちが美味しくいただけるように
 隠し味を使って工夫したとのことでした。

学校 エプロン製作 ~5年生~


  5年生の家庭科では、エプロンの製作をしています。

 ミシンを使っての製作ですが、男の子も一生懸命に取り組んでいます。

 男女共同参画社会の現代、男の子も家庭科での学習内容は、大切な財産に

 なると思われます。

    

玄関も秋の装いです


  いつも学校にお花を届けてくださる宇賀神様から、本日もたくさんの

 お花をいただきました。

  いつものように玄関付近に飾らせていただきました。

 コスモスなどの花々を眺めていると、深まっていく秋の気配が感じられます‥

  


 
 

病院 視力検査を行いました


 本日、各学年とも視力検査を行いました。

             
           
 文部科学省の調査(学校保健統計調査)によると、視力が1・0未満の小中学生の割合が、過去最高になっていることが分かったそうです。
 文科省
は、長時間にわたってスマートフォンやゲーム機を近くで見続ける、生活習慣の影響が出たとみているそうです。

 ご家庭での生活習慣にも、気配りをお願いいたします。

平和についての自分の意見を‥ ~6年生~

 
  6年生は現在、「平和のとりでを築く」という単元の学習を進めています。

 今日は、グループに分かれて「未来がよりよくあるために」というテーマについて

 各自が思っていることを述べ合っていました。
 
   

   

 

ハチの巣駆除

 昇降口前のナツツバキに、いつのまにかドッジボール大のスズメバチの巣ができていました。学校にハチの巣ができるのは珍しくありませんが、この場所にこの大きさではさすがに対応できません。教育委員会に連絡したところ、すぐに専門家(黒田養蜂園の黒田さん)を紹介していただきました。
 黒田さんは学校関係のハチの巣駆除をボランティアで行って下さってるそうです。依頼後すぐに対応していただき21日(土)に手際よく駆除していただきました。お忙しい中での専門家によるボランティア活動に助けていただきました。ありがとうございました。

昇降口の前に!ドッジボール大!ハチバスター登場!高所作業車も動員完全防備無事終了

ラグビーW杯

ALTのアリスター先生が作成した掲示物です。

Q1ラグビーは1チーム何人でしょう?(本文は英文です・・・。)等

子ども達が、興味をもてるようにクイズ形式になっています。

頑張れ!日本!!!

学校 水生生物の観察 ~5年生~


  本日の4時間目、鹿沼自然観察会の方を講師に招いて、
 5年生が、総合的な学習の時間に「水生生物の観察」を行いました。

  観察とともに水路清掃も行い、子どもたちは、“ザリガニ”や“やご”を
 発見して歓声を上げていました。

   
    
         
 

今日の給食



 学校栄養士と調理員の先生方が、心を込めて作った給食です。

  

 本日の献立
【コッペパン・牛乳・トマトオムレツ・ツナと大豆のサラダ・ミートボールスープ】


学校 見えなくなった金属のゆくえ ~6年生~



  6年生の理科の授業では、「見えなくなった金属のゆくえ」という単元の学習を
 していました。

  ゴーグルをして目の安全を確保しながら、グループごとに実験を行います。
 カセットコンロや塩酸を使うので、2人の教員が巡回をしながら指導していました。

  自分たちの仮説を、実験をもとに確かめていく過程で、思考力・判断力を育んで
 いきます。
 
   

学校 総合的な学習「自然ウォッチング」~3年生~


  3年生が総合的な学習「自然ウォッチング」で、学校敷地内の樹木について調べました。

 緑豊かな本校の強みを生かして、子どもたちは自由に調べ学習をすることができます。

   

    

  

  日頃の、地域の皆様の環境整備の御協力に感謝しながらの学習です‥‥

クラブ活動~4.5.6年生~



  運動会も終わり、秋の気配を感じる季節。
 子どもたちも、それぞれの得意なことに集中できる季節です。

 クラブ活動では、一人一人が生き生きと活動する時間となっています‥‥