学校ニュース

2019年12月の記事一覧

2学期最後の給食


 2学期最後の給食となる本日の献立は、【ナン・キーマカレー・牛乳・海藻サラダ・レモンタルト】でした。

 今日は、4年生人気メニューでした。

  
  

第2学期終業式を行いました。


 いきいきタイム(業間)の時間に、第2学期終業式を行いました。
表彰伝達をした後に行った終業式では、1年生の代表児童発表の後、学校長の話、児童指導主任や安全教育主任からの話をしました。


 2学期の学習面や生活面での成長を、ご家庭でも褒めて励ましてほしいと思います。
それが、子どもたちにとって何よりの自信につながります。

 安全で充実した、楽しい13日間を送ってほしいと思います。
令和元年。大変お世話になりました。

    
    
    

昨日午後の学習の様子


  残り2日となった24日午後の学習の様子です。
 学習をしていたり、教室の整頓をしていたり、お楽しみ会をしていたりと様々ですが、どの学年も真面目に活動していました。
 
   
   
   
 

 

遊ぶことも大切

 昨日より、以下のような報道がされていることはご存知だと思います。

   スポーツ庁は23日、小学5年と中学2年を対象に実施した2019年度全国体力テストの結果を 公表した。握力や持久走など実技8種目の合計点平均は、昨年度まで上昇傾向だったが、小中の男女 とも一転して数値を落とした。

 小5男子は08年度の調査開始以降、最低となったが、スポーツ庁は要因として、スマートフォン の普及などに伴い、子どもたちの運動時間が減少していることなどを挙げた。

 また、本県の小5男子がソフトボール投げで全国最下位だった。前年度の40位から後退した。

小5男子は全種目で前年度を下回った。

 学校の体育の時間はもちろん、一日の中で思いっきり運動したり遊ぶ時間を大切にしてやりたいと 思います。                  

 

学校 明日は、午後2時一斉下校です。


 明日は、第2学期終業式となります。
以前、お知らせしましたとおり、明日は午後2時に一斉下校となります。
ご承知おきください。


   

今日の給食


  今日の給食の献立は、【セルフいか天丼・牛乳・昆布漬け・田舎汁】です。

 田舎汁で体を温め、いか天丼で、午後の授業へのパワーを蓄えてほしいです。

      

校長室そうじ


 令和元年も残りわずかとなりました。
学校も明後日が終業式です。

 6年生にとっては、小学校生活も残りわずかです。
現在の校長室そうじは、二人とも6年生です。黙々とまじめに清掃に取り組みます。
 「中学校に進学しても、きっと、しっかりと“黙働”できるのだろうなぁ。」と思いながらシャッターを切りました。

   
   
 

今日の給食


  今日の給食の献立は、【セルフ三色丼・牛乳・なめこ汁】。

 誰にでも人気のある三色丼でした。

 令和元年。残る給食はあと2回です‥‥


   

道徳の学習~1年生~


 1年生の道徳はデジタル教科書を活用しながらの授業です。

「きまりがないと、どうなるの」~スマホやゲームきをつかうとき~というテーマに対して、冬休みの生活と関連させながら学習を進めていました。 
 一生懸命に取り組んでいたので、きっと冬休みは安全な毎日を送ることができるだろうと思いました。

    
    
  

算数の学習~6年生~


 6年生の算数の学習では、「起こりうる場合」について、適切な観点から分類整理して、順序よく並べる学習をしていました。
 落ちや重なりがないように調べていくもので、これは、中学校2年生で学習する確率などの学習につながるものです。
 小学校での学習をしっかりしておくことが、とても大切なのです。

    
    

版画が刷りあがりました~4.5年生~


 今日の1.2時間目に、4.5年生は版画が刷りあがりました。
残念ながら、刷っている様子を見ることはできませんでしたが、各個人の作品で刷り具合いの一番良いものを台紙に貼り、掲示したり出品したりする予定です。

【4年生の作品】
    
  
  
【5年生の作品】
    
  
  

話合い活動 ~5年生~


  午後の授業をのぞいてみると、5年生が話合い活動をしていました。
 楽しい学校生活を送ることをめあてに、学級活動を行っていました。

 司会・黒板記録などの係分担をしながら、コの字型の机の配置で話合いを進めていました。

      

      

租税教室 ~6年生~


 今日の5時間目、鹿沼市役所税務課の永田様・坂本様を講師に招いて、租税教室を行いました。

 「税金について簡単な内容を知り、親しみをもつことができる」ことをねらいに、分かりやすく説明していただきました。
 DVDを鑑賞し、税金のない世界とある世界について比較したり、グループ活動で税金で作られた施設について話し合ってみたりしながら、税金の大切さについて学びました。
      
              

      
 納税は国民の義務ですが、公民的資質の基礎を、今日の授業で学べたことを期待しています。

今日の給食~クリスマス献立~


 今日の給食は、クリスマス献立です。ケーキがついています。

 メニューは、【バターロール・牛乳・ハンバーグ(カラフルソースかけ)・粉ふき芋・白菜スープ・ケーキ】でした。
 
 季節の野菜である白菜の味がよくしみた、美味しい白菜スープでした。


      

午前中の学習の様子~1.2.3年~


 今日は、太陽の日差しも届き、各教室カーテンを閉めて授業をしています。
 午前中の下学年の学習の様子(一コマ)を紹介します。

【1年生は国語の学習】
・テストの見直しをやっていました。ただ単にテストを返すのではなく、復習を丁寧にしながら、問題によっては動作化もまじえながら振り返っていました。
     

【2年生は体育の学習】
・授業の最初の準備運動を行っていました。2年生の準備運動は、いつもやる気満々。活動量の十分な体育の時間です。
           

【3年生は算数の学習】
・数直線で、同じ大きさの分数と小数について考えていました。黒板に注目し、みんな意欲的な目で学習しています。
           
  
 

6年生の版画制作


  6年生の版画は、スチレン版画です。

 スチレン板を好きな形に切ったり組み合わせたりしながら、思い思いのデザインを作り、好きな色を重ね合わせながら、ローラーで色をつけていきます。

 自分のイメージした世界を、形や色を組み合わせた版画で表現していきます。

     
     
     

5年生の版画制作


 5年生も木版画の学習をしています。
 
 彫りの仕上げの段階の児童、先生と一緒に刷っている児童と進度に合わせた学習を進めていました。刷りは、隣の学習室で行っています。
 しっかりとインキをつけて、丁寧にバレンでこすっていました。

    
    
    

4年生の版画制作


  図画工作の時間、4年生は木版画の彫りの仕上げに取り組んでいます。

 教室で黙々と、下絵に沿って丁寧に彫り進めていきます。

 話しかけると、「あと少しで完成です。」とのこと。

 いよいよ、肝心な刷りに入ります。

    
    
  
  


 

3年生社会科~調べ学習~


 3年生が職員室にやってきました。
社会科の学習で、学校内にある消防設備について調べてまとめる学習をしていました。
先生の説明を聞きながら、消火栓や火災報知器などの位置や分布についてまとめていました。

    
 

おはなし給食


 今日は、おはなし給食。
給食で、本に出てくる料理を食べながら、物語を思い出したり、友達と話し合ったりして、本の世界を楽しむ給食のことです。

 今日の献立は、【ごはん・牛乳・あじフライ・ぱりぱりきゅうり・ラタトゥイユ・かぼちゃプリン】です。
ラタトゥイユとは、フランス南部プロヴァンス地方 ニースの郷土料理で夏野菜の煮込み料理です。

    
 


朝の読書~読み聞かせボランティア~


 今日は、「おはなし給食」の日です。
絵本『げんき きゅうしょく いただきます』(作者;つちだ よしはる)の読み聞かせを行いました。大切に育てた元気な野菜を使って、おいしい給食ができるまでを描いた食育絵本です。
 どの学年も、読み聞かせに聞き入っていました。

     
      
      

ラウンドテーブル形式の研修


 昨日の放課後、ラウンドテーブル形式の研修会を行いました。
ラウンドテーブルとは、円卓を囲んで、発表者の報告に対して参加者が自由に意見を述べ合うというものです。
 児童の理解を深めるために、全員が発表者になるような年間計画のもと、意見交換を行っています。

   
   
  
 

自然愛護委員会の活動の様子


 今日のいきいきタイムに、自然愛護委員会の児童が、花壇にビオラとチューリップの苗を植えてくれました。
 自然に囲まれたみなみ小の子どもたちは、花や虫が大好きです。
心優しい人に育ってほしいと思います。

    

      
 

今日の給食


 今日の給食の献立は、【ココアあげパン・牛乳・ポトフ・花野菜サラダ】です。
ポトフは、ウインナーの旨味が野菜にしみていて、野菜をたくさん食べることができます。体も温まり、この時期にはピッタリです。
 もちろん、今日のココアあげパンは、子どもたちの一番人気メニューです。

   
   

3年生も版画を頑張る。


  3年生の図画工作も、版画の刷りの段階です。
 友達と力を合わせながら、作品を仕上げていきます。
 紙の材質によって、刷り上がりの感じが微妙に変わる紙版画。

 バレンでこすって刷り上がりを確認したときの満足そうな表情が
 何とも言えません。

    
    
  

ALTとの授業~2年生~


 今日は、ALTのアリスター先生が来校される日です。
 2年生の教室では、電子黒板を使いながら、リズムに乗って楽しそうに学習しています。
 各月の発音を、アリスター先生を真似て行っていました。

  さすが2年生だけあって、みんなの動きもピッタリ合っていました。
 楽しく学んで、身に付く授業です。

  大学入試で今話題になっていますが、ヒアリングやスピーキングは小さい頃からの
 学習が大切ですね。


      
    
    
 

版画の仕上げ~1年生~


 先日紹介した1年生の図画工作の授業。
いよいよ、デザイン画の仕上げの作業に入っていました。
集中して自分の世界に入って制作しています。

 色遣いや折り紙の使い方などに個性が感じられます‥‥
  
    
 
    
 

午後の学習の様子


 1.2年生が下校し、6時間目の各教室の様子をのぞいてみると、3年生は「書き方」の学習を、4.5年生は「木版画」の学習をしていました。

 どの教室も、しーんと静まり返り、集中して取り組んでいました。
特に、図画工作の「木版画」では、ケガをしないように注意しながら、彫刻刀で版木を彫っていました。

  
  
  
 

今日の給食 ~冬至献立~


 本校では、今日が冬至献立となっています。
 献立は、【わかめごはん・牛乳・かぼちゃのひき肉あんかけ・豚汁】でした。
 栃木県産のかぼちゃをつかった料理で、豚汁も今日の寒さには体が温まるうれしい料理でした。

  

久しぶりの雨の日は‥


 今日は、久しぶりの雨。気温も低めの一日になりそうです。
     
 
いつもは、元気よく広い校庭で遊んでいる子どもたち。雨なので、教室でつまらなそうに過ごしているのかと思いきや、意外にも楽しそうに休み時間を過ごしていました‥‥

     

     

     

給食コーナーと給食だより


 本校では、食育にもしっかり取り組んでおりますが、給食委員会の児童が中心となって
給食コーナーの掲示物を作成しています。
 子どもたちが、自分のこととして食生活について考えることは、とても大切な学習だと
思います。

       [苦手なものランキング]       [おはなし給食について]
    
  

 給食だより12月号【カラー版】を掲載いたします。
 ご覧ください。

   給食だより12月.pdf
 

今日の給食 ~野菜がたくさん~


 今日の献立は、【ごはん・牛乳・厚焼き玉子・すきやき風煮・のりあえ】でした。

 すきやき風煮は、子どもたちの人気メニューです。
今日の給食には、10種類以上の野菜が入っているそうで、学校給食ならではの、栄養バランスのとれた昼食でした。


  

月曜日の午前中は。


 週の始めは、われわれ大人でも、何となく元気が出ないように思いますが、
子どもたちは、学校に来るとスイッチが入るのでしょう。元気いっぱいに活動しています。
 2学期も、あと10日。ラストスパートです。

    

     
     

昼休み ~なわとび編~

外は寒いですが、縄跳びに励む子ども達がたくさんいます。
冬の体力作りにはとても良いと思います。本校では、2月に縄跳び記録会も予定されています。目標に向かって頑張ってほしいです。

    

      

今日の給食 ~さつきランチ~


 今日の給食は、さつきランチです。
献立は、【食パン(県産小麦)・とちおとめジャム・牛乳・インド煮・かんぴょうのサラダ・県産ヨーグルト】でした。
    とても美味しいインド煮でした。
  

               

1年生の図画工作

 
 1年生の図画工作では、デザイン画とスタンプ版画の学習に取り組んでいます。
自分なりの発想で、自分なりの色使いで作品を仕上げていきます。

 1年生でも、迷うことなくどんどん作品を制作していくところに感心させられます。
担任と支援の先生と一緒に、満足できるよい作品を仕上げることができました。

    

【デザイン画の制作】
    
    


【スタンプ版画の制作】
    
    

総合的な学習 ~3年生~


 3年生の総合的な学習も、2学期のまとめの時期になりました。
秋に集めた落ち葉を利用して、「栞(しおり)づくり」に取り組みます。
パウチしたものを切って、自分だけの栞を作成します。
    
    

 今日は、クリスマスが近いこともあり、クリスマスカード作りに取り組んでいました。
    
    
  
  
  
 

家庭科ボランティア ~宮園様~


 今日の1.2時間目、6年生は調理実習を行っています。
家庭科ボランティアとして、いつもお世話になっている宮園様をお迎えして調理を行いました。
    
 包丁をつかって器用にジャガイモの皮をむいていきます。その後、茹でて粉ふきいもを作っていました。
   
   
 30分ほどして調理室をのぞくと、もう料理は仕上げの段階でした。
自分たちの料理の味に、みんな満足そうです。
   
   


PTA役員選考委員会


 昨晩、本校において次年度に向けてPTA役員選考委員会が行われました。
PTA会長・各地区代表理事・顧問代表で構成される委員会において、会長・副会長が選出されることになります。その結果は、次年度のPTA総会において選考委員長より報告されることになっています。
 委員の皆様、よろしくお願いいたします。

    
    

事務の先生の研修会


 本日、若手の事務の先生方の研修会が本校でありました。

現在の事務の先生方は、昔のように事務処理をしているだけではありません。毎日の学校運営全般に関わり、お仕事をしてくださっています。

 全職員が一つになって、その学校の子どもたちを育てていく。
そのための本日の事務職員の研修会でもあります。

   

午後の授業の一場面 ~1年生~


  比較的穏やかな天気のお昼過ぎ、元気のよい大きな声に誘われて教室をのぞいてみると
1年生が国語の学習をしていました。テンポよく言葉の学習をした後に、文学教材の学習に入りました。
  
 先生とのやり取りを通して、少しずつ内容の読み取りに入っていきます。
1年生でも、自分なりのイメージをもって学習できるのだと感心させられます‥

    
    
 

今日の給食

 
  今日の給食は、和風です。献立は、【ごはん・牛乳・納豆・肉じゃが・おかかあえ】です。
アツアツの肉じゃがを子どもたちは、頬張って満足したのではないかと思います。
おかかあえの白菜は栃木産で、味がしみるように工夫された給食でした。

   
  

縁の下の力持ち ~図書支援員~


  本日は、図書支援員の出雲さんが仕事をしてくださっています。
 先日、ノーベル賞受賞者の吉野彰さんが「‥子どもの頃に(先生に勧められて)読んだ本の影響で化学に興味をもった。‥」という話をされていましたが、図書支援員の出雲さんも、子どもたちが本の世界に少しでも興味をもつようにと、いろいろと工夫されています。
 今日は、図書の廃棄や学級文庫として揃える本の選定の仕事に、黙々と取り組んでいました。

     

     


 

手洗い練習 ~保健福祉委員会~


 今週の3日間、朝の読書の時間帯を利用して、1年生から3年生を対象にした「手洗い練習」を実践しています。
 これは、保健福祉委員会の児童が中心となって行うもので、それぞれの学年担当の保健福祉委員会児童が、分かりやすい言葉で説明しながら、“正しい手の洗い方”について教えていくのです。

「おねがいのポーズ」;手のひらを こすりあわせる。
「かめさんのポーズ」;手の甲を洗う。
「お山のポーズ」;手を組んで指の間を洗う。
「おおかみのポーズ」;片手をパーにして指先を洗う。
「バイクのポーズ」;親指を握って洗う。
「つかまえたのポーズ」;手首をグルグルと洗う。
 などの言葉をつかって低学年にも分かるように説明していました。



 【あわあわ手洗いのやり方を説明している様子】

   

    
 

清掃強調週間


 学期末ということもあり、今週は「清掃強調週間」となっています。
 本校の子どもたちは、清掃に一生懸命に取り組みます。おしゃべりをしながら遊んでいたりはしないのです。

 特に高学年がまじめにきちんと取り組む姿は、立派です。

    
    
    
    
  

先生方も一生懸命


 毎日、子どもたちの様子をこのホームページにて発信していますが、
子どもたちが一生懸命に学習しているということは、先生方が一生懸命に
授業に取り組んでいる、ということです。

 どの学年も、ICT(情報通信技術)を活用しながら、分かりやすくていねいに
授業を進めています。それが、子どもたちの生き生きとした姿に現れているのです。

   
   
   
 
 
 



ALTとの授業 ~1年生~


 今日は、ALTアリスター先生との英語の授業が、各学年で行われました。
1年教室をのぞくと、大型テレビに映し出された映像や音楽に合わせて、みんな
楽しく踊っています。
 体を動かしながらの学習に、1年教室は熱気でいっぱい!
 動きの合間の説明では、静かになってしっかり聞いて、英単語を発音する場面
では、先生の発音を真似て大きな声で発音していました。
    
    
       

 

今日の給食


 今日の給食の献立は、【スパゲッティミートソース・牛乳・大根サラダ・動物ホットケーキ】です。

 スパゲッティは、すべて手切りだそうで、調理員さんの児童への心のこもった給食であることを実感いたします。

   
 
 

人権週間の成果を生かして


  本校の人権週間は、昨日で終了しました。
 各クラスで標語を作ったりしながら、人権について考えました。取り組んだものを教室内に掲示して、2学期末まで人権意識の高揚を図りたいと思います。
    
 
 
 人権週間に合わせて、あいさつが元気良くなるように声掛けをしてきましたが、着実にあいさつの声も大きくなってきました。
 ご家庭や地域の皆様のご協力に感謝いたします。
   
  
 

人権週間

12月2日(月)から12月6日(金)の人権週間では、以下の活動に取り組みました。

(1)人権標語づくり

(2)「ほかほかタイム」の実施
   友だちのよいところをみつけ、メッセージを書くなど
(3)道徳・学級活動の時間に人権に関する学習


人権についての意識を高めるとともに、互いの人権を尊重し、自分も周りの人も大切にして、明

るく生活しようとする態度を育てることが目的です。

    

学校 本日は5時間で下校です。

 
 以前、お知らせしましたとおり、本日は5時間で下校となります。
 午後3時10分に一斉下校となりますので、よろしくお願いいたします。

 忙しさも重なり事件や事故の増える年末ですので、下校後の過ごし方について
ご家庭でも一声かけてくださるようにお願いいたします。


 下校時刻の変更 【12月】.pdf

  

今日の給食


 今日の給食の献立は、【ごはん・牛乳・親子煮・ごまあえ・みかん】でした。
 親子煮には、じゃがいもや高野豆腐も入っており、三大栄養素がすべて入った親子煮であるとのことでした。

   

書道ボランティア 廣田様


 今日の3校時は、書道ボランティアの廣田様が5年生の習字にボランティアとして支援に入ってくださいました。
 学習内容は、書初め「希望」の清書。
   
 みんな集中して取り組んでいました。廣田様には、令和元年も大変お世話になりました。
   

   

 

 

花丸 12月10日はノーベル賞授賞式


  12月10日(現地時間)は、ノーベル賞の授賞式が行われる日です。
 2002年にノーベル物理学賞を受賞した小柴 昌俊(こしば まさとし)さんは、史上初めて太陽系外で発生したニュートリノの観測に成功しましたが、彼が高校の臨時講師をしていた時に、こんなことがありました。
 

 高校生に対して、「この世に摩擦がなければどうなるのか」との問題を出題。摩擦がないと鉛筆の先が滑って答案は書けない、それゆえに正答は「白紙答案」。解答を記入すると不正解になるという難問を出題したそうです。


 また、彼は 次のようなことも言っています。
①大事なのは、「自分はこれをやりたい」というものを見つけること。それが人生で一番大切なことです。
②自分が本当にやりたいことを見つけられたら、後はもう大丈夫!

 幼少期における子ども達へのかかわりを、大切にしていきたいと思っています。  
    


調理実習 ~5年生~


  5年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。
「ごはんとみそ汁」を作っていました。男女共同参画時代ですから、男子も
調理ができないといけません。この家庭科の学習が、子どもたちが自立したときに
きっと役に立つのではないでしょうか。

 みんな楽しそうに活動していました。


      
    
      
     

清掃タイム


  休み時間が終わり、清掃の時間です。

 寒くて水が冷たくても、水仕事も一生懸命です。「自分の分担の仕事をきちんとやろうとする子どもたちは、えらいなぁ。」と思います。

   

   

 

  気持ちを切り替えて、さぁ次は午後の勉強です。

寒いけれども‥‥


  今日は、一段と寒い日です。
 
 寒いけれども、子どもたちは元気に外で遊ぶのです‥‥‥

     

     

インフルエンザに注意しましょう。



  インフルエンザや風邪が流行しています。
 本校は、インフルエンザの罹患者はいませんが、本日は7名が欠席です。
 学校では、加湿器も導入し湿度を保ったり、手洗いやうがいを励行しています。
 ご家庭でも、十分な対策をお願いいたします。

    

  

人気メニューのポークカレー ~今日の給食~


  今日の給食の献立は、【麦ごはん・牛乳・ポークカレー・ほうれん草サラダ】でした。
 カレーは、子どもたちには一番人気。はるさめの入ったほうれん草サラダも食べやすい味付けで、みんなお腹一杯になったと思います。
 寒い日にぴったりの給食でした。

   
   

臨海自然教室 ~帰校式~

3日間の活動が終わり、無事にみなみ小学校に帰ってきました。

晴天に恵まれ、予定した活動をすべて行うことができました。臨海自然教室でクラスの絆はさら

に深まったのではないでしょうか。帰校式では、もっと泊まっていたかったという声がたくさん

聞こえました。

保護者の皆様、準備や送迎等大変お世話になりました。

    

    

今日の給食


  今日の給食の献立は、【丸パン・牛乳・白身魚フライ・白菜と肉団子のシチュー】でした。
 野菜や魚を食べやすい形でメニューに取り入れてくださいました。


       

午前中の学習の様子


  日差しはあるものの、昨日よりは気温の低い各教室。
 それでも、授業のねらいに向けて、みんな意欲的に取り組んでいます。

               

臨海自然教室 ~3日目の活動開始~



 臨海自然教室もいよいよ最終日となりました。
今日は、マリンドーム作りに取り組みました。イルカや亀の置物や貝殻をグルーガンで接着して、ビンの中に、自分だけの海の世界を表現しました。
 記念の品になったと思います。

      
  
     

 
 ★今は、海岸散歩の時間です……
    
 
 

臨海自然教室 ~第2日 夜の活動~



  臨海自然教室、第2日目最後の活動は、海の図書館での読書です。
 子どもたちは、食事と入浴を済ませ、夜の活動に取り組みました。
 みんな元気です。
 
   

  

人権講話 ~6年生~


 本日の5時間目、白土房代様を講師に招いて「人権講話」を行いました。
幅広く人権問題を扱う中で、特に同和問題に焦点を当てたお話をうかがうことができました。


 同和問題(部落差別)とは,日本社会の歴史的発展の過程で形づくられた身分階層構造に基づく差別により,日本国民の一部の人々が長い間,経済的,社会的,文化的に低位の状態を強いられ,日常生活の上で様々な差別を受けるなど,我が国固有の重大な人権問題です。 法務省ホームページより
 
 

【授業の様子】
      
  
 
 人権感覚の豊かな子どもの育成が図れるように、今後も取り組んでいきたいと思います。


 

臨海自然教室 ~干物づくり~


  午後の活動の干物づくりの様子です。
 一人一人、上手にサンマをさばきました。
 塩漬けにして干す予定です‥‥

     

   

おすすめの本


 図書支援員の出雲さんが、「おすすめの本」コーナーを設置してくれています。
 子どもたちは、図書室の隅々までよく知っており、どこにどんな本があるのか分かっているようです。
 
 この「おすすめの本」も、きっと多くの児童が読んだことがあるのだろうと思います。

【おはなし給食に関するおすすめの本】
   
 

【人権に関するおすすめの本】
  

今日の給食

  
 今日の給食の献立は、【ごはん・牛乳・麻婆豆腐・焼き餃子・ナムル】でした。

 ピリッとした麻婆豆腐も美味しく、子どもたちはよく食べていました。

    

臨海自然教室 ~2日目スタート~

 
  2日目は、素晴らしい天気でスタートです。
 朝日を浴びてデッキで撮影した一枚です。
      
  

 午前中は、大鍋力うどん作りです。
 調理は、火おこし・食材・食器等に分かれて作業を分担し、協力しながら美味しく作ることができました。
         
       
                    
                    


 

3年生の立腰


  本日も、爽やかな青空です。
       

4時間目が始まる時の、3年生の「立腰」です。
         
     

臨海自然教室 ~ニュースポーツ~


  1日目の臨海自然教室の活動の様子の続きです。

 遊具遊びとニュースポーツを行いました。ニュースポーツでは、不思議な形のボールでバレー対決をしました。
 【遊具遊び】
     
 
 【ニュースポーツ】
     
   

臨海自然教室 ~アクティビティ①~


  いよいよ、午後の活動開始です。
 海浜自然の家の館内をまわって、ポセイドンからのメッセージを探し出すというアクティビティです。 
  
 
 

「人権週間」スタート!


 本校では、今日から10日(火)までの5日間を「人権週間」と設定し、人権についての意識を高めるとともに、自分もまわりの人も大切にして、明るく生活しようとする態度を育てることをねらいとして取り組みます。

 ①人権標語づくり
 ②「ほかほかタイム」の実施
 ③道徳や学級活動での指導

などに取り組みます。ご家庭でも、人権についての会話などをしていただけますと幸いです。

【ほかほかカード】 
  

学校 午後の授業の様子


 穏やかな日差しの午後。少し暖かさを感じる天候です。
 
 5年生が不在のため、さみしい学校内ですが、どの学年も2学期末の学習にしっかりと取り組んでいます。
   

   

 

臨海自然教室 ~入所しました~


  とちぎ海浜自然の家に到着しました。
 晴天です。入所式・オリエンテーションを終え、いよいよ活動開始です。
 
  

  
 
  

今日の給食


 今日の給食の献立は、【黒パン・牛乳・マカロニクリーム煮・ハムマリネサラダ・アセロラゼリー】です。

 サラダは、下味をつけて子どもたちが食べやすいように工夫したそうです。
アセロラゼリーのビタミンCも、この時期には大切な栄養素であるとのことでした。



  

車中の様子 ~臨海自然教室~


  臨海自然教室の情報は、随時、更新していきたいと思います。

 現在は、笠間パーキングエリアを通過しました。
 パーキングで停車中には、運転手さんのマジックで盛り上がりました。
 子どもたちは、準備してきたクイズ等で協力して活動しています。

   

 

朝 臨海自然教室に出発! ~5年生~


  本日より3日間、5年生が臨海自然教室に出かけます。
 茨城県のとちぎ海浜自然の家で、2泊3日の宿泊学習を行ってきます。
 朝の出発式では、全員が生き生きとした表情で、笑顔で学校を出発しました。
 
 きっと一回り大きくなって帰ってきてくれると思います。

    
         
          
           
    
  
 

児童生徒の犯罪被害防止に向けて~SNSの利用に注意~


 先日、大阪の小学生が本県で保護されるという事件を耳にした方も多いと思います。
現代の情報化社会は、私たちにとって便利な反面、多くの危険が潜んでいます。
その危険から子どもたちを守るためにも、私たち大人は様々な対策をとらなければならないと思います。

 本日、以下のような通知を配布しました。
参考にしていただき、本校の児童が事件や事故に巻き込まれないように、ご配慮をお願いいたします。

    児童生徒の犯罪被害等の防止について.pdf

ボランティア感謝の会

 今日はボランティア感謝の会。日頃お世話になっているボランティアの皆様に感謝の気持ちを伝える行事です。

 低学年・中学年・高学年と、それぞれのブロックで準備した出し物や、〇✕クイズでみなみ小のことを紹介した後、プレゼントを渡したり全校生での合唱を披露したりしました。
 短い時間の交流ではありましたが、子どもたちが日頃の「ありがとう。」の気持ちを心を込めて伝えることができました。
    
    
    
    
    
    
   

 ボランティアの皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

ボランティアの皆様との給食 ~かるちゃんランチ~

 今日の給食は“かるちゃんランチ”。カルシウムが豊富なメニューです。
   
 
 さばには、カルシウムとビタミンDが多く含まれます。ビタミンDはカルシウムの吸収を促す働きがあるそうです。
 また、切り干し大根の栄養価は、生のだいこんと比べると、鉄分とカルシウムが多く含まれているとのことでした。 ※学校栄養士の先生の話。

 今日は、ボランティア感謝の会が行われたので、ボランティアの皆様と一緒に給食をいただきました。
    

 久しぶりに食べた給食に、皆さん口々に「子どもたちは、こんなに美味しいものを食べているんだ。」「美味しい。」と言いながら召し上がっていました。




図書だより12月号


   本校では、12月19日に「おはなし給食」を実施します。

 そのことについて特集した“図書だより12月号”を掲載いたしますので、下の文字をクリックしてお読みください。
 読書の幅を広げる啓発の意味と食育の2つの目的をねらった取組です。

   図書だより 12月号.pdf

      

先週、PTAの会議が開かれました。


 先週の金曜日、PTA三役・地区理事・正副部長会議が開かれました。
今年度のPTA活動の反省と次年度の取組について協議を行いました。また、次年度の役員選出についても申し合わせ事項の確認を行いました。

 保護者の皆様には、各部のPTA活動において大変お世話になりました。
今後とも、ご支援とご協力をお願い申し上げます。


   

今日の給食~塩ジョイランチ~


 今日の給食は、塩ジョイランチ。

献立は、【セルフビビンバ・わかめスープ・セノビーゼリー・牛乳】でした。

 風邪が流行してきています。体調管理に気を付けさせたいものです。
ご家庭でも、手洗いの励行やマスク着用の声掛けをお願いします。