学校ニュース

2020年1月の記事一覧

社会科の学習中 


  午後の学習の様子です。
 6年生と4年生の教室では、社会科の学習をしていました。
 個人や具体的なグループで思考する場面が見られました‥‥
 
【6年生の学習の様子】
  
  

【4年生の学習の様子】
  
    

今日の給食


 今日の給食の献立は、【セルフ三色丼・牛乳・根菜のごま汁・みかんゼリー】でした。
 
     "ねりごま"と"すりごま"が、たっぷりと入っており、栄養が体に吸収されやすいように工夫された給食です。


    

2年生 モンゴルの授業

 モンゴリアンビレッジ、栃木かぬま教育支援ネットワーク蘖(ひこばえ)の方、計4名の方をお招きして、モンゴルについての授業を行いました。

モンゴルの生活についてのスライドショーを見たり、民族衣装を試着したりと楽しい活動でした。最後には馬頭琴の演奏があり、2年生の国語の学習にある「スーホの白い馬」についての学びにつながりました。



  
 
  
 
  

読み聞かせボランティア

朝の読書の時間に読み聞かせボランティアの方をお招きして、読み聞かせをしていただきました。子ども達はこの日を楽しみにしているようで、真剣にお話を聞く様子が見られました。
ボランティアの皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。

         

    

今日の給食


 今日の給食の献立は、【ココアあげパン・牛乳・洋風おでん・花野菜サラダ】でした。

 塩分控えめながら、しっかりと味の付いた美味しい“おでん”でした。


  

午前中の学習の様子


 今朝は、雨風が強く登校する子どもたちも大変だったと思います。
登校後は、暖かい教室で学習に一生懸命に取り組んでいます。

 校舎内を回ってみると、みんな授業のめあてに向かってしっかりと取り組んでいました。

【1年生の学習の様子】★算数
  
  

【2年生の学習の様子】★外国語活動
  
  

【3年生の学習の様子】★図工
  
  

【5年生の学習の様子】★理科
  
  

3年生 社会科見学

社会科学習の拡充を図るために、栃木県立県立博物館に行ってきました。
テーマ展「おじいさんやおばあさんの子どものころの暮らし」や館内の展示物を見学しながら、むかしの道具や生活の様子について調べてきました。
教科書に載っているものを実際に見ることができて嬉しそうでした。

         

         

6年生 家庭科

4時間目に6年生が家庭科の学習をしていました。
卒業を前に感謝の気持ちを込めて、作品の製作を行っているようです。
1枚の布を見本に合わせて裁断するところから頑張っています。
なにができるのか楽しみです。

         


今日の給食

 
  今日の給食の献立は、【ごはん・牛乳・サバの一夜干し・五目煮・田舎汁】でした。

 一段と寒い今日は、田舎汁で体も心も温まりました。


  

書道ボランティア 廣田様


 本日の3時間目に、5年生は習字を学習していました。
書道ボランティアの廣田様をお迎えしての授業です。

 いつも通り、集中して作品を仕上げようとする姿が見られました。

   
   
 

3年生 理科の授業


 5時間目、3年生の教室では理科の学習をしていました。
「じしゃくの力は、はなれていても はたらくのだろうか。」という学習課題に対して、それぞれが机の上で実験しながら、分かったことをまとめていきました。

 予想→実験→考察 という過程を通して思考力を育んでいきます。

    
 
 

明日は、通常通りの登校です。


 今夜は、関東地方でも雪が降る天気予報となっていますが、明日は、通常通りの登校を予定しています。

 平地ではそれほど多い降雪ではないようですが、夜になってから、どの程度の積雪になるか予測が難しい部分もあるので、翌朝(1/28)午前6時頃に、再度一斉メールを配信いたします。

 十分に気を付けて登校するように、お子様への声掛けをお願いいたします。

     

 

今日の給食


 今日の給食は、5年生人気メニューです。
献立は、【わかめごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・のりあえ・みそ汁・グレープゼリー】でした。

 今日も、お腹一杯になる美味しい給食でした。

  

学校給食週間

ホームページで給食のメニューをお伝えしていますが、1月20(月)から24日(金)にかけて学校給食週間でした。これに伴い、特別献立が実施されました。
学校を代表して給食委員会の児童が、調理員さん、栄養士さんに日頃の感謝の気持ちを手紙に表し、学校の昇降口に掲示しました。

         

    


道徳研究授業

 昨年度から本校で実践研究を行っている宇都宮大学教職大学院の手塚由美先生が、5校時に1年生で道徳の研究授業を行いました。「ぼくのにせものをつくるには」という絵本を読んで主人公の「けんた」の気持ちを考えた後、登場人物の「ロボ」に自分の特徴を伝えることを通して「自分らしさ」に気づくことができることがねらいです。「けんた」に共感した子どもたちはたくさん「自分らしさ」を考えて友達と発表し合うことができました。

6年生 能と狂言

5校時に原田さん橋本さん、2名の講師をお招きして、能と狂言について学びました。
かんたん楽しい入門講座「能と狂言」ということで、能と狂言を比べながら分かりやすく、解説をしてくださいました。最初に能Verと狂言Verで自己紹介があったり、一緒に<羽衣>といううたをうたったりしました。最後には扇子を始め、面、太鼓や笛まで体験させていただきました。本日は、大変お世話になりました。

         

今日の給食


 今日の給食は、鹿沼市の特産物を使った献立「いちごランチ」です。
メニューは、【さつきの舞米粉パン・牛乳・はとむぎ雑炊・ハンバーグにらソースかけ・いちご】です。
 
 鹿沼市で働くたくさんの人々のおかげで給食が作られていることを知り、感謝の気持ちをもってほしいと思います。

みなみ小学区の危険箇所


 「みなみ小学区内の危険箇所」について、昇降口近くに掲示物を作成しました。
 この情報(まとめたもの)を、登下校はもちろん、休日等の過ごし方にも生かし、安全で安心できる小学校生活を過ごしてほしいと思います。

 子どもたちの安全安心について、気になることがございましたら、いつでも学校にお知らせいただきたいと思います。

【安全マップ】

家庭学習の充実を


  本日、以下のような通知を配布しました。
 この時期は、1年間の学習のまとめの時期でもあります。
 家庭学習の習慣がしっかりと身に付くように、ご協力をお願いいたします。


 

4年生 認知症サポーター養成講座

4時間目に2名の講師をお招きして、認知症サポーター養成講座を行いました。
「認知症ってなあに?」という主題の基、お話をいただき認知症について詳しく知ることができました。今日から認知症サポーターとして、学んだことを活かしてほしいと思います。
講師の皆様、本日は大変お世話になりました。

         

    

今日の給食


  今日の給食は、鹿沼市人気メニューです。
 献立は、【麦ごはん・牛乳・ポークカレー・海草サラダ】でした。
 
 昨年度の「好きな給食ランキング」で1位になった献立です。
 ご家庭でも人気のあるカレーだと思いますが、給食のカレーはまた格別の味です。

 大人の我々でも、いつもそう感じながらいただいています‥‥

        
   

タブレット導入研修

内田洋行の君島さん、吉田さん、(株)シブエの瓦井さんをお招きし、タブレット導入研修を行いました。本校では、ipadを使用して授業等を行っていますが、本日の研修を受けて更に発展したICT活用をしていきたいと思います。
3名の講師の皆さん、本日は大変お世話になりました。

         

    

通学班編成

いきいきタイムに令和2年度の通学班編成を行いました。
今年度の通学班班長と来年度班長予定者を中心に班の編成、安全な登下校ルートの確認等をすることができました。

         

         

今日の給食 ~フランスの料理~


 今日の給食は、2024年のオリンピック・パラリンピックの開催地であるフランスの料理です。
 メニューは、【丸パン・牛乳・クロケット・いかのマリナード・枝豆のポタージュ・クレープ】です。
 クロケットとは、「小さな丸い揚げ物」という意味で、コロッケの語源の一つと言われています。マリナードは、フランス語で「マリネ」のことで、魚や肉、野菜を酢やレモン汁などの漬け汁に浸す調理法です。

 給食用にアレンジされていて、とても美味しく食べやすい給食でした。

   

  

明日の下校時刻の変更について


 先月、通知にてお知らせしたとおり、明日の一斉下校は午後2時45分となります。いつもより、25分早い下校となりますので、よろしくお願いいたします。
  
  

  

今日の給食 ~東京の料理~


 今日の給食の献立は、2020年のオリンピック・パラリンピック開催地である東京の料理です。
 メニューは、【セルフ深川丼・牛乳・卵焼き・ちゃんこ汁】です。
 東京・深川は昔は海に面した漁師町でした。漁に出る前や船の上で簡単に食べられるものとして生まれたのが、みそ味で煮た“あさり”をごはんにかけた「深川丼」です。
 ちゃんこ汁は、ちゃんこ鍋を給食用にアレンジした汁物です。「ちゃんこ」とは、相撲部屋の食事当番、つまり「ちゃんこ番の力士」が作る料理のことをいいます。

 子どもたちも味わって食べたことと思います。


         

学力テスト

今日は、全学年を対象に学力テストを行いました。
2、3時間目にかけて国語、算数の教科に集中して取り組んでいました。普段とは違うテスト形式でしたが、実力を発揮できたようです。

         

         

学校課題研修

「北押原地区小中連携」として学習指導、児童生徒指導、特別支援教育の3つの部会ごとに設定した目標と重点目標を達成するための具体的な取組についての成果と課題について話し合いを行いました。
どの部会も児童が主体的かつ自己肯定感が高まるような取組を行っています。
    

本日は大寒


 本日1月20日(月)は、大寒です。大寒(だいかん)は、二十四節気の第24。

二十四節気は「大寒」をもって終わりますが、この時期は一年中で最も寒い時期。積雪は根雪となり、「氷天雪地」(凍りつくような寒空と雪に覆われた大地)の情景が広がる厳寒の季節といわれています。

 しかし、今日は暖かい日差しが届き、子どもたちは外で元気よく遊んでいました。
    
    

 


 

今日の給食 ~ブラジルの料理~


 今週は、学校給食週間です。


 今日の献立は、2016年にオリンピック・パラリンピックが開催されたブラジルの料理です。
 メニューは、【ごはん・牛乳・フェジョアーダ風ハヤシライス・コーンサラダ・コーヒーゼリー】でした。
 フェジョアーダは、豆と豚肉、牛肉を煮込んだブラジルの国民食(代表的な料理)だそうです。

 ブラジルにちなんだコーヒーゼリーは、調理員さんの手作りでした。

   

中学校新入生保護者説明会 【北押原中学校・南押原中学校】

 
 今日は、北押原中学校と南押原中学校において、新入生保護者説明会が開催されました。
 本校の6年生は、保護者の送迎にて各会場に移動し、説明を聞いたり見学をしたりしました。

 6年生にとっては貴重な時間になったことと思います。先輩たちのように立派な中学生になれるよう、まずは残りの小学校生活を充実させてほしいと思います。

               

図書室前の掲示


 図書支援員の出雲さんが、ねずみ年にちなんだ掲示物を「誰の目にも触れやすいように。」と廊下の掲示板に作成してくれました。

 立体的になるようにと、折り紙でアクセントがつけられ工夫されています。

  
 

午後の授業の一場面


 次第に暖かくなり、給食も食べた元気な5時間目。

1年生教室では、音楽の授業をしていました。むずかしい曲を元気いっぱい歌っていました。


 3年生教室では、理科の学習。自分の実験用具を使って楽しく学習し、プリントに実験結果をまとめていました。

今日の給食 


 今日の給食の献立は、【バターロール・牛乳・チリコンカン・フレンチサラダ】でした。

 チリコンカンに入れるチリミックスを控えめにして、子どもたちにとって優しい味になるよう工夫されていました。

   

水が凍った ~1年生~


  今朝は、とても寒い朝でした。
 1年生は、生活科の学習で、カップの水が凍るかどうかの観察をしていました。

 1時間目の寒い中、うれしそうに中庭に向かって行き、観察をしていました。

    
    
 
 

今日の給食 ~塩ジョイランチ~


 今日の給食は、塩ジョイランチ。美味しく楽しく薄味に親しめるようにと、毎月1回実施しています。
 今月の塩ジョイランチは和食でした。

 献立は、【ごはん・牛乳・なっとう・ピリ辛肉じゃが・ゆずかあえ】でした。ピリ辛肉じゃがは、低学年は辛さを抑えるなど、子どもたちへの細かな気遣いのある毎日の給食です。

   

3学期の視察受入れ日について


 トップページに掲載したとおり、県外等からの(本校の取組についての)視察の申込に応えるため、第3学期は、2月17日(月)に視察を受け入れることにしました。

 ご希望の方は、FAXにてみなみ小学校(FAX;0289-75-4070)まで、お申込みください。


 

令和2年2月17日(月)
   
 1 パワーアップタイム  8:10~ 8:25
   概要説明       8:40~ 9:20 (1校時)
 2 ことばの時間       9:35~10:20(2校時・1年生)
   説明・質疑         10:30~11:30
  
   ※ことばの時間からの視察も可能です。
  

特別支援教育の校内研修


 昨日、校内の職員研修を行い、特別支援教育コーディネーターの冨永先生が講話を行いました。
 「特別支援教育から見た学級経営 ~ユニバーサルデザインの視点で~」というテーマで、とても有意義な研修を行うことができました。

  
  
  
 

英語の学習


 5時間目、3年生教室ではALTのアリスター先生の授業が行われていました。

 

 アリスター先生の「What`s  this?」とフレーズを真似て発音したり、答えを発表したりと楽しく学習していました。

  
  

今日の給食


 今日の給食の献立は、【コッペパン・牛乳・焼きそば・にらともやしのツナあえ・リンゴ】でした。

 子どもたちが大好きな“焼きそばパン”でした。

 リンゴは、皮をむいたものと皮つきのものと2種類用意して、子どもたちの食べ具合いを観察するとのことでした。
 もちろん、すべて調理員さんが一つ一つむいたものです。

   
    

新清掃班による活動

 
  新清掃班による活動が、本日より始まりました。
 どの班も、高学年児童が中心となって、しっかりと清掃していました。

   
   
 

今日の給食 かるちゃんランチ


 今日の給食は、かるちゃんランチ。
 児童に魚を食べる習慣をつけてもらうために取り入れた、魚を主菜とした献立です。成長期に必要なカルシウムを豊富に含む食べ物や料理が組み合わされています。
 
 今日の献立は、【ごはん・牛乳・ししゃもフライ・ごまあえ・豚汁】でした。

  

紙版画の制作 ~3年生~


 図工室では、3年生が紙版画の制作をしています。
迷わずにどんどん制作していく姿は、さすが3年生。

 誰もが楽しそうに活動に取り組んでいました。
22人の児童に対して、5人の先生方が入り、きめ細かな指導をしていました。

    
    
  


 

ヘチマの観察 ~4年生~


 陽ざしが届き、少しずつ暖かくなってきた午前中。
中庭では、4年生が理科の学習を進めていました。ヘチマの観察を一人一人かていねいに行って記録していました。
 ヘチマの種を見つけた児童が、手のひらにのせ、笑顔で見せてくれました。

   
  
   

 
 

新鮮な気持ちになる玄関


 職員玄関には、地域の宇賀神様からいただいた花々が飾ってあります。

 新年になってからいただいたもので、気持ちも新たにスタートした3学期にふさわしい、新鮮な雰囲気を醸(かも)し出しています。

    

 また、校長室前の壁には、個別学級の児童が作成してくれた「松竹梅」の掲示物が貼ってあります。

   

ねずみ年にちなんで ~図書室より~

 
 今年は、ねずみ年。
その“ねずみ年”にちなんで、図書室には「ねずみのコーナー」が設置されました。
 図書支援員の出雲さんが、ねずみに関する本を探して窓際にコーナーを作ってくださいました。

 読書への興味関心を高めるために、今年もいろいろと工夫してくださっています。


 
 

午後の学習の様子


 昨日よりは暖かい日となりました。
1年生の元気のよい声につられて、校舎内を巡ってみると、どの学年も笑顔で学習に取り組んでいました。

 楽しく学習に取り組むことができる。
小学生にとっては、とても大切なことです‥‥

  
  
  

北押原地区 ~く・す・り~


 北押原地区では、「く・す・り」の合言葉のもと、

く;くつをそろえる
す;すすんで あいさつ
り;りつよう(立腰)

 に取り組んでいます。しっかりと身に付くよう3学期も取り組んでいきたいと思います。

    

今日の給食


 今日の給食の献立は、(天ぷらうどん(野菜かき揚げ・五目うどん)・牛乳・大根サラダ・チーズドッグ)でした。

  とても美味しい「かきあげ」でした。


   

3学期最初の委員会活動


 今日は、3学期最初の委員会活動。

 学校敷地の落ち葉や枝を集めている委員会、ポスターや放送原稿の作成について考えている委員会、3学期の活動計画を話し合っている委員会と、今年度の締めくくりの活動について、みんなしっかりと考えたり活動したりしていました。

     

     

 

3学期最初の職員研修


  昨日の放課後、3学期最初の職員研修を行いました。

 児童養護施設ネバーランドの職員の皆さんを招いて、本校職員との合同研修会を開催しました。
 今年も、地域や関係諸機関とONE TEAM(ワンチーム)となって、子どもたちへの教育に取り組んでまいりたいと思います。
 
    

  

今日の給食


 今日の給食の献立は、【ごはん・牛乳・八宝菜・ポークしゅうまい・みかん】でした。

 塩分控えめにして、子どもたちにも食べやすいように工夫して作ってくださいました。

   

今日は、4時間授業で下校です。


 今日は、午前中の4時間授業で下校です。

この後、午後2時に一斉下校となります。
下校の前に、自分たちの教室を簡単に清掃することになっていますが、職員玄関と昇降口を一生懸命に掃除している5年生の姿に、学校が(3学期が)始まったことを感じさせられました。

    

    
 
 

第3学期 始業式


 本日より3学期です。
 1年間のまとめの時期となりますので、一日一日を大切に過ごさせたいと思います。

 始業式では、3学期の目標について2年生代表児童が立派な発表をしました。
その後、ノーベル賞を受賞した吉野彰さんの言葉「失敗しないと成功しない。」を紹介し、失敗を恐れずにチャレンジを続けることの大切さ、失敗した時に「なぜ失敗したのか、どうしたら同じ失敗を繰り返さないようになるか。」を考えることが大切であることを話しました。

 失敗を悔いたり恥じたりするのではなく、失敗を生かす思考ができるような子どもを育てるよう、努力してまいりたいと思います。

     
 
 

3学期最初の給食 


 今日の給食の献立は、【減量牛乳パン・牛乳・オムレツ・白菜のシチュー・ポテトサラダ】でした。

 久しぶりの給食に、子どもたちも笑顔がこぼれたことと思います。
午前中は寒い半日でしたが、温かいシチューと栄養満点のメニューにホッとしました。

 3学期これからの給食が楽しみです。