学校ニュース

2020年6月の記事一覧

道徳 ~5年生も考える~


 6時間目、5年生は道徳です。「助け合い傘」という資料をもとに学習していました。
 週の始めの6時間目。ともすると、疲れが授業態度に出てしまいそうな時間帯ですが、先生の問いかけに対して、すぐにワークシートに筆を走らせる姿は、高学年らしくしっかりしたものでした。

 

星 ティム先生と楽しく ~3年生~


 3年生が、ティム先生と楽しく英語の学習をしている様子です。

担任の先生が中心になりながら、ALTの先生、支援の先生とともに、笑顔で英語を学んでいます。

 
 
 
 

今日の給食


 今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・肉シュウマイ・茎わかめチャプチェ・中華風コーンスープ】でした。


  

学級活動の話合い ~4年生~


 晴天の月曜日。空を見上げると、流れる雲は速く、涼しさを感じる風も吹く登校時でした。
1時間目、4年生が学級活動を行っていました。
 
 学級活動カードに自分の考えを書き、計画委員としての自分の役割にしっかり取り組む様子は、4年生らしいものでした。
掲示資料がきちんと準備されており、話し合いやすい環境を整えて授業が展開されていました。

 
 
 
  

ほけんだより7月号


 
本日、「ほけんだより7月号」を配布いたしました。
ホームページにも掲載いたしますので、ご覧ください。





午後の学習の様子


 午後は、今にも雨が降り出しそうな天気です。
やや蒸し暑さも感じますが、子どもたちは、それぞれの学習にしっかりと取り組んでいます。
【1年生】

【3年生】

【4年生】

避難訓練を実施しました。


 臨時休業が続いたため、本日、ようやく今年度1回目の避難訓練を実施しました。
避難経路と避難場所を確認することが主なねらいですが、初めて「緊急地震速報のチャイム」を活用した訓練を行いました。

 緊急地震速報のチャイムと同時に自分の机の下にもぐり、その後、火災発生の放送を聞き、校庭に避難しました。
 1年生も、きちんとした避難行動をとることができました。

    

今日の給食


 今日の給食の献立は<【コッペパン・ウインナー・牛乳・マカロニサラダ・えび団子スープ】でした。

 子どもには人気のセルフホットドッグです。

 

クラブ活動の様子


 ★昨日木曜日の6時間目は、クラブ活動でした。
活動の様子を紹介します。
【スポーツクラブ】
 
【科学クラブ】
 
【家庭科クラブ】
 
【パソコンクラブ】
 
【工作・イラストクラブ】
 

プログラミング学習 ~3年生~


  昨日、タブレットを使用して3年生がプログラミング学習を行いました。
 情報教育担当の先生の指導を受けながら、楽しく学習を進めていました。
 

   

今日の給食


 今日の給食は、かるちゃんランチ。魚を食べる習慣を身に付けいほしいという願いを込めて、魚を主菜とした献立です。
 カルシウムを多く含む食材も盛り込まれた献立で、今日は、【ご飯・牛乳・さわらの西京焼き・のり和え・豚汁】でした。食材の風味を生かした美味しい給食でした。

算数 ~6年生~


 6年生は、算数を学習していました。
グループでの学習は控えていますが、お互いに意見を交換しながら学習するようにしています。

 算数は、中学での数学の基礎になります。学習内容がしっかりと身に付くよう
にしてほしいと思います。


   

図画工作 ~4年生~


 図工室では、4年生が工作の学習をしていました。

教材を加工して、それぞれが工夫して制作していました。
金づちやのこぎりを使いながらの制作は、とても楽しそうでした。

   

習字 ~3年生~


 3年生にとっては、始めたばかりの習字の学習。
前回と違って、慣れた様子で学習に取り組んでいます。
筆を握る姿も、さまになってきました。

   

道徳の授業 ~2年生~


 午前中の学習の様子。
2年生が道徳の授業に意欲的に取り組んでいます。
“友達のよいところを探す”という学習に、楽しそうに、真剣に取り組んでいました。


   

たくさん本を読んでほしいとの願いを込めて


 本日は、図書支援員の青木さんが来校して子どもたちのために仕事をしてくださっています。
 
 「子どもたちに、たくさん本を読んでほしい。」との願いを込めて、“しおり”を作成してくれていました。5冊以上読書した児童に、プレゼントしてくれるとのことでした。
 
 本好きなみなみっ子が増えてほしいと思います。

社会科の授業 ~3年生~


 4時間目、3年生は図書室で社会科の学習をしていました。
「学校のまわりのようす」について、自分たちが作成した地図を掲示しながら、学習のまとめをしていました。

  

第一回 学校評議員会


 本日の午前中、第一回学校評議員会を開催しました。
委嘱状をお渡しした後、本校の経営方針や教育課程、PTA活動等について説明をいたしました。今回は、新型コロナウイルス感染症への対応等についても説明をおこない、その後授業を参観し、子どもたちの様子を観ていただきました。

   
 


 協議の時間には、新型コロナウイルス感染症に関する多くの事柄について話題となり、ご意見を聞かせていただくことができました。

 地域の皆様とともに子どもたちを見守り育んでいくことの大切さを、再認識いたしました。

今日の給食


 今日の給食の献立は、【冷やし中華・牛乳・みそ入り春巻き・レモンカスタードタルト】でした。


 春巻きがカラッと揚げられていて、とても美味しかったです。

   
 

お花をいただきました


 地域の宇賀神様より、きれいなお花をいただきました。

色とりどりのお花が、気持ちを明るくしてくれます。


  

午後の学習の様子


 雨がパラつく一日となりました。
暑さは一段落ですが、少しジメジメしています。

各教室では、理科の実験の準備をしたり、音楽に元気よく取り組んでいたり、図画工作の絵画に集中していたりする様子が見られました。


       

今日の給食


 今日の給食の献立は、【ご飯・ふりかけ・牛乳・豆腐サラダ・筑前煮】でした。

豆腐サラダが、さっぱりしてとても美味しかったです。
筑前煮も、味がしみていました。


 

研究授業 ~5年生~


 今日は、5年生が算数の研究授業を行いました。
「小数のかけ算」について、自分の考えをワークシートにまとめながら、しっかりと発表することができました.

 最後の振り返りがすらすらと書ける様子は、さすが高学年でした。

   

学習の様子 高学年

算数や社会の学習に熱心に取り組んでいました。
ホワイトボードを使って、自分の考えを発表したり、友達の意見を取り入れたりする話し合い活動が行われていました。

    
4年生 「わり算の筆算」
    
5年生「小数のかけ算」
    
6年生「縄文時代の様子」

1年生 あさがおの観察

雨が上がった時間に、中庭で育てているあさがおの観察をしました。
毎日の水やりをしっかりと行っていることもあり、すくすくと成長しているようです。
自分のあさがおを嬉しそうに眺めながら、かんさつ日記を書くことができました。
今後の成長も楽しみです。


         

         

今日の給食


 今日の給食の献立は、【ごはんご飯・牛乳・八宝菜・焼き餃子】でした。

 中華料理のメニュー、パクパクいただきました。

  

6年生 プログラミング教育

5時間目の授業では、6年生がビスケット(VISCUIT)というソフトを使って、動きのデッサンを行いました。
人が歩く様子やしゃくとり虫の動きを題材に、アニメーションについて理解することができたようです。棒人間を動かすプログラミングを自由に制作し、友達の作品をみんなで鑑賞しました。

         

今日の給食

 今日の給食の献立は、【スラッピージョー・コッペパン・牛乳・フライドポテト・春雨スープ・県産ヨーグルト】でした。
 ニラ、もやし、玉ねぎは栃木県産品でした。
 スープの人参は極細に千切りされ、春雨とマッチした栄養も見た目も満点の一品でした。


   

今日は何の日?


  今日6月19日は、元号の日。

 蘇我氏を倒した中大兄皇子が、わが国最初の元号「大化」を制定した日です。645年の出来事ですから、1375年前になります。
 そこから数えて248個目の元号が、現在の「令和」となります。

昔の出来事にもかかわらず、夢やロマンをもつことができる「歴史」。
お子様との会話の一つに、いかがでしょうか・・・
      

午前中の学習の様子


 朝から雨の一日となりました。
暑さは一段落ですが、体調を崩しやすい時期ですので、健康面に留意してほしいと思います。

 現在の各教室での学習の様子です。
       

クラブ活動もスタート


 本日の6時間目に、クラブ活動を行いました。
ようやく再開した学校生活。クラブ活動も本日が1回目なので、各クラブで活動計画などを話し合ったりしていました。

       

学校課題ミニ研修 ~教員の研修~

 昨日、先生方の自主的な研修会【ミニ研修】を行っていました。
係の先生を中心に、先生方が自らのスキルを高めたりお互いの疑問点を相談したりする主体的な研修です。
 児童が下校した後に行うものですが、係の先生は提供する資料をしっかりと準備して質の高いミニ研修会を行ってくれます。
 

 子どもに対する愛情や使命感が高い教職員の集団です。だからこそ、毎時間の授業がしっかりしており、子どもたちもきちんと学習に取り組めるのです・・・
     

今日の給食


 今日の給食は、「塩ジョイランチ」。塩分控えめの献立です。
 メニューは、【ご飯・牛乳・厚焼き玉子・小松菜のじゃこ和え・肉じゃが】でした。

 じゃこは、調理員さんが、ごま油で香ばしく炒めてくださいました。
 本日も、美味しくいただきます!


  

朝は涼しくて、集中できます。


 今日は、暑さも一段落。
朝の時間帯は、涼しい風も吹いていました。

 今は2時間目。子どもたちも集中できています。

     

2年生 生活科 まちたんけん

 梅雨もなんのその。とてもいい天気の中、2年生の生活科「まちたんけん」が行われました。
 今年度は、クラス全員で「鹿沼南高等学校」と「みなみ町郵便局」を訪問させていただきました。南高校の農場や、郵便局の中を見学させていただき、また、質問も受けていただきました。また、南高校では、ピーマンの苗を、郵便局では、下敷きや工作キットをいただき、子ども達は大喜びでした。
 充実した時間を過ごすことができ大満足の子ども達でした。

         

         

今日の給食

 今日の給食の献立は、【さつきの舞の米粉パン・牛乳・ポークビーンズ・ツナサラダ】でした。

 今日は、鹿沼ブランドになっている鹿沼市産コシヒカリの“さつきの舞”を粉にして作ったパンでした。
 調理員さんが、児童が食べやすいようにニンジンを甘く煮たとのことで、とても食べやすいポークビーンズでした。

 

聴力検査 ~いきいきタイム~


 いきいきタイムの時間に、5年生が聴力検査をおこないました。

教室から一番遠く離れた音楽室で、養護教諭の先生に計測していただきました。
 
 からっとした晴天の今日、子どもたちの健康的な声が校庭から聞こえています・・・

  

 

スクールカウンセラーの紹介


 昨日、本校のスクールカウンセラーの先生が来校し、各教室の子どもたちの様子を見てくださいました。

 下校の時に、校庭でスクールカウンセラーの先生の紹介を行いました。
  
 
 保護者の皆様も、何か相談したいことがございましたら、学校の担当者までご連絡くださいますようお願いいたします。

ミシンの学習


 昨日、家庭科で6年生がミシンの学習をしていました。

本年度、初めてのミシンの学習。家庭科の学習は、実生活に直接結び付く内容も多いので、しっかりと学び、技能を身に付けてほしいと思います。

  

3年生社会科校外学習~学校の周りの様子~

 3年生が社会科学習で学校の周りの様子を調べに行きました。北、東、西の3コースに分かれて、学校の周りにはどんな建物があるのか、土地は何に使われているのかを、実際に歩きながら調べました。
 地図に記号や言葉をたくさん書き込み、詳しく調べることができました。この後、各コースで調べたことをまとめて、学校の周りの地図をつくる予定です。
 とても熱い中でしたが、みんな元気に学校に戻ってくることができました。

         

         

今日の給食

今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・セルフビビンバ・わかめスープ・フルーツあんにんプリン】でした。
人気の韓国料理でスタミナをつけて、暑い1日を乗り切ります!

トイレ改修工事 工程会議


 本校のトイレも今年の夏より改修工事に入ります。
施工業者や市担当者との会議を行っています。

新しく使いやすいトイレになるのが待ち遠しいです。

  

英語科の学習 ~5年生~


 エアコンは稼働していますが、暑い午後になりました。
5年生の教室では、ティム先生・両方先生・江俣先生の3人の先生とともに英語の学習をしていました。

 2人組になったりしながら、楽しく英会話の学習をしていました。

     

暑いけれども・・・


 天気予報どおりの暑い日です。

 暑いけれども、子どもたちは外で元気に遊ぶのです。

 
 

今日の給食


 今日の給食は、県民の日献立でした。
明治6年6月15日に、栃木県と宇都宮県が合併し、栃木県が誕生しました。今日の献立は、栃木県の特産物を材料にしたものです。

 メニューは【ご飯・牛乳・モロの磯部フライ・ニラサラダ・かんぴょうの玉子とじ汁・三色花ゼリー】でした。

  
  

図書室もきまりを守って ~2年生~


 図書室の本の貸出も、感染防止の対策をとりながら行います。
5時間目は、2年生が本の返し方と借り方について担任の先生の説明をよく聞いた後に、図書支援員の青木先生の前に並んでいました。


  

3年生国語「図書館たんていだん」

 4時間目の国語の授業で「図書館たんていだん」の学習をしました。図書支援員の青木先生に図書館の本の分類の仕方やどこにどんな内容の本があるかを教えていただきました。
 その後、自分の借りたい本を借りました。学習したことをもとに自分で本を探すことができました。これからたくさんの本を読んで、心を豊かにしてほしいと思います。

         

         
 

今日の給食


 今日の給食の献立は、【スライス丸パン・牛乳・ハンバーグデミグラスソースかけ・ツナと大豆のサラダ・ワンタンスープ】でした。

 今日のデミグラスソースは、みなみ小オリジナルのものでした。
調理員さん自慢の美味しいハンバーグでした。

   

ロータリー付近が美しく ~自然愛護委員会~


 いきいきタイムの時間に、自然愛護委員会の児童がサルビアの花をプランターに植える活動を行いました。
 お隣の鹿沼南高校から購入したものですが、色とりどりの花により、ロータリー周りが美しく彩られています。
 
  

6年生の理科の実験


 6年生が理科室で授業を行っていました。
実験のやり方を確認した後、グループごとに実験をします。
ていねいに詳しく記録をした後に、考察をします。その後、クラス全体でまとめていました。
 6年生らしく協力し合いながら、しっかりと考えながら学習していました。
      
 

3年生 書写

今日の書写では、初めての毛筆を行いました。
道具の名前や置く場所、使い方を確認してから、半紙に大筆を使って線や模様を書きました。


         

嵐 雷雨時のお迎え下校について


 昨日は、雷雨のため児童の下校が、お迎えによる下校となってしまいました。
突然の一斉メールによるお迎え下校となってしまいましたが、ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。

 雨(雷雨)は、場所によって降り方が違うため、天気予報だけでは予測できないことが少なくありません。その時点での(直前の)雷雨レーダー等の情報をもとに、子どもたちが安全にご家庭に戻ることができるように留意していきたいと思います。
 今後も、突然の雷雨(豪雨)によるお迎え下校となってしまった場合には、ご協力をお願いいたします。

★豪雨が降り続いた場合、正門付近は冠水してしまうため正門前の道路は通行できなくなります。その場合は校舎北側(体育館東側)の駐車場をご利用ください。そのような大雨の時は、子どもたちは体育館にて待機させたいと思います。北側駐車場から、体育館までお迎えをお願いいたします。

学校 午前9時の子どもたち


 今は1時間目。
午前9時の子どもたちの様子です。
【1年生】
  
【2年生】
  
【3年生】
  
【4年生】
  
【5年生】
  
【6年生】
  

令和2年度 委員会活動

今日の6時間目は、今年度初めての委員会活動でした。
委員会は6つあり、4、5、6年生で構成されています。
各委員会では、委員長・副委員長・書記などの役員を決めたり、活動のめあてや活動計画を立てたりと活気ある話し合いがされていました。

        

         

内科検診 ~2,3,5年生~


 本日は、学校医の小川先生による内科検診でした。

2・3・5年生が、受診しました。子どもたちは、少しずつ学校生活のペースが戻ってきたように思います。体力をつけて健康な夏が送れるようにしたいと思います。

  

    

今日の給食


 今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・白身魚フライ・切り干し大根の煮物・根菜のごま汁】でした。

 「体によいものばかり。」と思いながら、いただきました。

 

書道ボランティア ~廣田様~


 今年度初めて、書道ボランティアの廣田様にご指導をいただくことができました。
 臨時休業が続いたため、しばらくぶりの再会となりましたが、子どもたちの顔を覚えていてくださり、楽しく学習することができました。
 5年生も、みんな静かに集中して取り組んでいました。

 授業後の廣田様との会話の中で、「集中して書いている時が,楽しい。」という言葉が印象的でした。
心を落ち着けて集中する。そんな書写の時間を大切にしたいと感じます。

  
  

午後の授業の様子


 今日は水曜日。5時間で下校の日です。

気温が高く、熱中度指数でも【警戒】しなければならない気温ですが、各教室はエアコンも稼働しているため、学習は快適に行うことができています。

     

今日の給食


 今日の給食の献立は、【ツナトマトスパゲッティ・牛乳・コールスロー・メープルドック】でした。

 スパゲッティの量も多く、子どもたちも元気が出たことでしょう…


 

状況に合わせてマスクの着脱を


 昨日に引き続き、本日も暑い日となりました。
朝の登校時は、気温もそれほど高くはありませんでした。
  
 しかし、朝から気温が高い状態であったり、下校時に気温が高いときは、マスクを外して距離をとって登下校するようにさせたいと思います。

 ご家庭でも、状況に合わせてマスクの着脱をするように、お声掛けをお願いいたします。

図画工作・鑑賞 ~5年生~


 5時間目、換気のため少し窓を開けてエアコンを使用しながらの学習です。

5年生の教室では、図画工作の鑑賞の授業『季節を感じて』をしていました。

できるだけ話をしないようにしながら、友達の作品のよさを見つけていました。


  

今日の給食


 今日の給食の献立は、【わかめご飯・牛乳・鶏のから揚げ・即席漬け・お祝い吉野汁・ケーキ】でした。

 今日は、「入学おめでとう献立」でした。臨時休業が続き、延び延びになっていたお祝いメニューを、調理員さんたちが準備してくださいました。

 


吉野汁の“なると”には、「祝」の文字が・・・

 

ことばの時間


 ★本校の特色ある取組として「ことばの時間」が挙げられます。
ことばについて少人数で学習する時間です。

 2年生教室での学習の様子です。

  

! 1年生も立腰


 北押原地区では、「く・す・り」の合言葉で取り組んでいるものがあります。
 く;くつを揃える
 す;すすんであいさつ
 り;立腰(りつよう)


です。入学して間もない1年生ですが、立腰をしっかりやっています!


  

放課後の消毒

 昨日は、1・2年生が5時間、3から6年生が6時間の1日でした。
子ども達が下校した後、新型コロナウイルス感染予防として共用部分の消毒を先生方が行っています。

         


ティム先生と英語の学習


  今日は、ALTのティム先生が来校する日。
 今日は、3つの学年の授業に参加してくださいます。英語の学習は、どの学年も元気よく活発に活動しています。

 6年生の教室でも、一年間の各月の単語をリズミカルに発音しながら意欲的に学習してました。

    

今日の給食


 今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・ジャージャン豆腐・バンバンジーサラダ】でした。

 暑さも忘れる給食の時間です。


 

宇賀神様より、お花をいただきました。


 本日も、地域の宇賀神様より、きれいなお花をいただきました。
 
飾ってあるお花の色合いが変わることで、人の気持ちも変わってくるから不思議です・・・

ご家庭における感染症対策への協力のお願い

各ご家庭におきましても、「新しい生活様式」の実践等を通じ感染症対策に取り組んでいただきますよう、引き続きのご協力をお願いいたします。

 文部科学省より届いた通知を紹介します。

朝は、国語


 今日は日差しが強く、朝の登校時から気温が高い状態で一日がスタートしました。

1時間目の教室をのぞいてみると、国語の学習をしている学年が多く、集中して教科書の読み取りや漢字やことばの学習に取り組んでいました。1年生教室では、4人の教員が指導にあたっていました。

          

事務長先生の活躍


 事務関係だけでなく、校内環境の整備に尽力してくれている本校の事務長先生。
 朝の時間帯には、ロータリー周りのプランター(花)の世話をしてくれていました。

 
 

 

熱中症予防のため ~マスクの着脱について~

 本日は、時折、風が吹くものの暑い一日でした。
 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントとして、以下のものが示されています。


 また、「夏期の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるため、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、熱中 症のリスクを考慮しマスクをはずすようにしましょう。」と言われています。本校では、WBGTの値が28℃以上【厳重警戒】の場合は、屋外では原則全員マスクを外し距離を確保すること、25℃以上【警戒】の場合は、状況に応じてマスク着脱の指示をする(※できるだけマスクを外して距離を確保する)ことにしています。【注意】の段階でも児童の体調に留意しながら、熱中症の防止に努めていきたいと思います。

気温
(参考)
暑さ指数
(WBGT)
熱中症予防運動指針
35℃以上31℃以上運動は原則中止特別の場合以外は運動を中止する。
特に子どもの場合には中止すべき。
31~35℃28~31℃厳重警戒
(激しい運動は中止)
熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。
10~20分おきに休憩をとり水分・塩分の補給を行う。
暑さに弱い人※は運動を軽減または中止。
28~31℃25~28℃警戒
(積極的に休憩)
熱中症の危険が増すので、積極的に休憩をとり適宜、水分・塩分を補給する。
激しい運動では、30分おきくらいに休憩をとる。
24~28℃21~25℃注意
(積極的に水分補給)
熱中症による死亡事故が発生する可能性がある。
熱中症の兆候に注意するとともに、運動の合間に積極的に水分・塩分を補給する。
24℃未満21℃未満ほぼ安全
(適宜水分補給)
通常は熱中症の危険は小さいが、適宜水分・塩分の補給は必要である。
市民マラソンなどではこの条件でも熱中症が発生するので注意。



















今日の給食


 今日の給食の献立は、【厚切り食パン・チョコクリーム・牛乳・ブラウンシチュー・ブロッコリーサラダ】でした。

 来週の給食も楽しみです・・・

  
  


子どもを支援する方々へ

 学校等が再開され、少しづつ日常生活が戻る中で、子ども達の心のケアに関しても重要になってくると思います。

 栃木県精神保健福祉センターが作成された心理教育リーフレットの中に「ストレス反応の多くは時間の経過と共に自然に治まっていきます。日常の生活を普通に送ることが何よりも大切です。」と記載されておりました。

 御家庭でできる範囲で次のようなことを意識した生活を心掛けていただけるといいと思います。

総合的な学習【ビオトープを活用して】 ~5年生~


 昨日、鹿沼自然観察会の先生方を講師に招いて、5年生が総合的な学習を行いました。
 みなトープと名付けられた本校のビオトープを教材にして、「環境」をテーマに学習を進めていきます。
ビオトープにザリガニがいなくなって、トンボのやごを発見することができたそうです。
 10年間をかけて、ビオトープの生態系がようやく変わってきたのだと、渡辺知義先生がおっしゃっていました。

 子どもたちも意欲的に学習することができました。
講師の先生方には、暑い中でのご指導に感謝申し上げます。

           

 

使いやすい図書室のために


 図書支援員の青木さんが、「子どもたちが調べ学習をしやすいように。」と図書の整備に尽力してくださっています。

 活用しやすいように、本の場所や配列に工夫を加えながら活動してくださっていました。


   
          

視力検査


 本日のいきいきタイムの時間に、各教室で視力検査を行いました。
室内で過ごすことが多かったので、視力の低下を心配される保護者の方もいらっしゃるかもしれません。

 学校でも保健指導に力を入れながら、健やかな成長のために支援を続けていきたいと思います。

     

 

午前中の授業の様子

 昨日より暑い日になりました。
今週は、子どもたちにとっても長い一週間に感じたことと思います。

午前中の各教室での学習の様子を紹介します。
2年生は体育館で体育、1年生は算数、6年生は社会、4年生は音楽室で音楽を行っていました。
  
        

朝の登校の様子


 学校が再開し、少しずつ子どもたちにも活気が見られるようになってきました。
朝の登校でも、あいさつの声が少しずつ大きくなってきたり、横断の仕方が良くなってきたりと、変化が見られた一週間でした。


        

午後の学習の様子 ~下学年~


 今日も暑い一日となりました。
感染防止の対策をとるため、マスクを着用しながらの学習です。
窓を開け空気の流れを作りながら、エアコンをつけ室内での熱中症対策をしながら学習しています。

 大人でも眠くなってしまう時間帯ですが、子どもたちはしっかりと話を聞き元気よく発表したり体で表現したりしていました。

【1年生;音楽の授業】
  
【2年生;国語の授業】
  
【3年生;総合的な学習の授業】
  

内科検診(1.4.6年生)


 本日は、学校医の小川先生による内科検診を行いました。
1.4.6年生の3学年の児童が検診を受けました。

 いつも優しくていねいに診察してくださる小川校医先生に感謝するとともに、健やかな児童の成長に学校としてしっかり取り組んでいくことの大切さを再認識いたしました。


  


      

ロータリーの築山


 昇降口前のロータリーには、築山があります。

毎朝、ロータリー周辺は、教務主任の先生がきれいに清掃をしてくれ、プランターの花には、係の児童が水をやってくれています。

  

今日の給食 ~かみかみ献立~


 今日の給食は、かみかみ献立。
メニューは、【ご飯・牛乳・ししゃもフライ・五目きんぴら・味噌汁】でした。

児童の皆さん、しっかり噛めたでしょうか・・・


 

お掃除も、しっかり。


 異学年がともに活動する清掃活動。

上学年の児童が中心になって、それぞれの場所で活動します。
暑い中でのお掃除でしたが、みんな自分の仕事にきちんと取り組んでいました。

 
      

図書室の紹介


 図書支援員の青木さんが、図書室の掲示や図書の展示を工夫してくださっています。

 子どもたちは、図書室の入室の前後に手洗いをして、感染防止に努めています。また、借りた本を返す時も、すぐには本棚に並べず、一日所定の場所で保管してから戻す工夫をして、感染防止に努めています。
 

【きせつの本のコーナー】
   


 

今日の給食


 今日の給食の献立は、【ピザドック・牛乳・肉団子スープ・フルーツカクテル】でした。

 栄養満点の給食は、午後の活力の源です。

  

午前中の学習の様子


 今日もまた暑い日となりました。
 
 熱中症にも気を付けながら健康管理をしなければならない時期です。
新型コロナウイルス感染防止に留意しながら、子どもたちの体調管理に気を配っていきたいと思います。

 2階の4.5.6年生の教室。さすが上学年らしく落ち着いて学習に取り組んでいます。
  

プログラミング教育

 プログラミング教育では、ipad等の電子機器を使用しない学習もあります(アンプラグド)。
 いわゆるプログラミング的思考を手立てにして、コンピュータを使わずに教科の目標を達成
していく授業です。

 下の写真は、フローチャートというコンピュータの考えを用いて、朝の活動を分かりやすく
掲示したものです。

 プログラミングの考え方の一つである「パターン」を考え・意識させることで、それぞれの
教科で、単元の理解を深めていくことに応用しつなげていきたいと思います。

  
【低学年教室の朝の黒板】

今日の給食


 今日の給食の献立は、【セルフ三色丼(ごはん)・牛乳・三色丼の具・みそ汁・柏餅】でした。

子どもたちの人気メニュー“三色丼”でした。

    

ティム先生と勉強 ~1年生~


 英語の学習は、今年はティム先生と一緒です。
毎回、楽しく学習することができるので、子どもたちの歓声がいつも教室に響き渡っています。

1年生は6月に入りまだ2日目ですが、座席にきちんと座り、話す人のほうを向いてしっかりと学習することができています。
英語の学習でも、意欲的に手を挙げていました。

   
   

3年生・体育 ~換気に留意して~


 体育館での体育の学習。3年生の授業の様子です。

体育の授業では、マスクを外すことが多くなります。体育館は天井が高く広い空間ですが、出入口はもちろん2階の窓も開けて、空気の流れがあるように留意しての授業を行っていました。

   

 長い休業で体力の低下も懸念されていますが、少しずつ活動量の多い体育の授業を目指していきたいと思います。
     

ことばの時間 ~2年生~


 2年生が「ことばの時間」の学習を行っていました。
全体を分けての学習ですが、教室では、カードを使用しながら正しい言葉の使い方について、グループで競い合いながら楽しく学習していました。

  

  

学校探検 ~1年生・生活科~


 本日の1時間目。1年生の生活科の学習で「学校探検」を行っていました。
6月とはいえ、臨時休業が続き学校内の様子もよく分からない1年生にとっては、この「学校探検」は、とても新鮮だったことと思います。
 担任の先生の説明に聞き入りながら、各教室の様子を見て回りました。

 少しでも早く、みなみ小学校に慣れてほしいと思います。

     

ひと休み 1年生、初めての給食


 1年生にとって、今日は小学校での初めての給食になります。
25名の1年生の教室に、5名の教員が支援に入りながら、初めての給食の準備から片付けまで、しっかりと取り組みました。給食当番の児童は、教室の前の位置で自分の仕事にしっかり取り組み、当番でない児童は、きちんと席に着き先生の話を聞いていました。

 本校は自校給食であり、毎日とても美味しい給食がいただけます。
1年生も皆、「おいしい。」と笑顔で応えながら食べていました。

     

今日の給食


 久しぶりの「今日の給食」のコーナーです。

今日の献立は、【麦ごはん・牛乳・チキンカレー・かいそうサラダ・チーズ】でした。
大人にとっても子どもにとっても、“給食のありがたさ”を実感する日となりました。

  

発育測定1年生 ~いきいきタイム~


 曇り空で涼しいくらいの天候です。
久しぶりの“いきいきタイム”、子どもたちは、広い校庭で思い思いに遊んでいました。


【1年生は、距離を保って発育測定】
  


【外から戻って教室に入る前に、必ず手洗いを。】