学校ニュース

2022年6月の記事一覧

5年生 算数 校内研究授業

5時間目に、5年生の算数の授業を、校内研修として校内の先生方が参観しました。
小数のわり算の単元で、小数÷小数の計算の仕方を、除法の性質をもとに考え、説明する学習です。
校内の多くの先生方に見守られ、5年生は一生懸命学習していました。

 

そして、児童の下校後、授業研究会を行い、授業中の児童の学びと教師の指導について話し合いました。
参観しながら気づいたことを記入した付箋を、模造紙に貼りながら、今日の授業を振り返りました。


授業を提供した担任は、参観者からの意見をもとに今日の授業を振り返り、今後の指導について見通しをもつことができました。
また、参観した教員にとっても、自身の指導に生かせるたくさんのヒントを得る機会となりました。

先生方はよりよい授業をつくるため、このように日々、研究と修養に努めています。

今日の給食

今日の献立は、ピザドック!、花野菜サラダ、ミートボールスープ、牛乳でした。


ピザドックは、調理員さんが手間をかけて調理したパンです。とてもおいしくいただきました。

今日の給食

今日の献立は、ご飯、棒棒鶏、四川豆腐、レモンゼリー、牛乳でした。

6年生 社会科見学(6月24日)

先週、6月24日(金)に6年生が日光へ社会科見学に行きました。
今回の社会見学の目的は、
・郷土にある歴史的な建物に接することにより、社会科学習への理解を深める。
・電車に乗ることや日光市街での班別行動を行うことにより、公共心や公徳心を養う。
・日光市街の班別行動を計画する中で、主体的に行動しようとする意欲をもつ。
の3つでした。

当日、8時に新鹿沼駅に集合し、東武日光線に乗り日光へ向かいました。


東武日光駅から路線バスに乗り、日光東照宮近辺を班別行動で見学しました。


その後、東照宮宝物館に集合し、全員で館内を見学しました。
次に物産店で昼食をとり、お土産等の買い物をした後、バス、電車を乗り継ぎ、新鹿沼駅まで帰ってきました。

日光市内は、日差しも柔らかく、快適に見学ができました。
世界遺産である日光の社寺を班別で見学し、郷土の文化財や歴史を深く理解し、これまでに学んだ礼儀やマナーを実践するよい機会となりました。

学校教育研修を受け入れています。 & 今日の給食

6月20日(月)から、大学生1名を学習ボランティアとして受け入れています。
本日、お昼の校内放送で全校生に向け挨拶をいただきました。


将来、教員を目指している、現在大学2年生で、本校の卒業生でもあります。
この学習ボランティアは大学の授業「学校教育研修」の一環である研修実習となっています。
研修期間は11月までで、毎週月曜日に、主に4年生の学習支援に入っていただきます。

 

今日の献立は、セルフ三食丼(ご飯、セルフ三食丼の具)、満点味噌汁、牛乳でした。

1・2年生 生活科「がっこうたんけん」

生活科で、2年生が1年生を案内して、「がっこうたんけん」が行われました。
2年生は、今日までに1年生に紹介したい学校の施設について話し合い、発表の準備をしてきました。

まず、案内の係の2年生が、班に分かれた1年生を引率していきました。それぞれの場所では、紹介をする2年生が工夫を凝らした発表をしました。

体育館では、跳び箱を用意して技を実演し、実際に1年生にも体験してもらいました。

図書室では、タブレットを使って、おすすめの本を紹介しました。

図工室では、クイズ形式で紹介しました。

音楽室では、楽器を紹介し、その後、実際に体験してもらいました。

理科室では、クイズ形式で紹介しました。

家庭科室では、机の下に流しが隠れていることを紹介し、1年生はびっくりしていました。

2年生にとっては、学校について改めて調べ、どうすればわかりやすく伝えられるかを考え、創意工夫を生かした発表をする機会となりました。
また、お兄さんお姉さんとしての自覚を深めることができました。

1年生にとっても、学校の施設をさらに知る機会となり、また、2年生の姿を1年後の自分の目標とすることができたと思います。

3年生 学級活動

今日は市教育委員会指導主事の訪問があり、教員研修の一環として3年生の学級活動を参観していただきました。
児童が提案した「一学きおつかれさま会をしよう」を議題に学級会で話し合いました。
はじめに「提案したわけ」や「めあて」が確認され、「一学きおつかれさま会」で、「何をするか」「楽しく活動するための工夫」「役割分担」を話し合いました。

司会者など計画委員会の児童が、今日まで話し合いの準備を行ってきました。


全員の児童が自分の意見を発表し、この後「一学きおつかれさま会」の準備が始まる予定です。
このように児童から出た提案が形になる経験を積み重ねることで、主体性や自主性が育まれると思います。

授業の後、担任は指導主事から今日の授業の講評と今後のアドバイスをいただきました。
教師にとって指導力の向上の貴重な機会になりました。

今日の給食

今日の給食は、丸パン、メンチカツ、ポークビーンズ、フレンチサラダ、牛乳でした。

今日の給食

今日の献立は、ご飯、イワシのごま味噌煮、キャベツの塩昆布漬け、豚汁、牛乳でした。

通学路安全点検

今日は、下校時に通学路安全点検を行いました。
児童が安全な歩行や安全確認の方法を理解するとともに、危険個所を把握し回避しようとする態度を養うことが目的です。
地区担当の教職員が児童の下校に付き添い、交通安全の指導を行うとともに、通学路の危険個所を点検してまいりました。

 

蒸し暑い中でしたが、児童と一緒に歩くことで、児童の目線で安全確認が行えました。
日頃より、児童の安全確保に保護者・地域の方のご協力いただき感謝しております。
学校でも日々、教職員が一丸となって、児童の安全確保に努めております。
今後とも、保護者、地域の方のご理解・ご協力をお願いいたします

5年生 食育「おやつの食べ方を考えよう」 & 今日の給食

今日も栄養教諭の小出先生が来校され、5年生が「おやつの食べ方を考えよう」というテーマで食育の学習をしました。
望ましいおやつのとり方を考え実践しようとする意欲をもつことと、望ましいおやつを選択することができるようになることがねらいです。
普段自分たちはどんなおやつを食べているか思い出し、おやつにはどんなものが含まれているか確認しました。


そして、ポテトチップスにはどのくらいの油や塩が入っているかや、ジュースにはどのくらいの砂糖が入っているかを確認しました。


そのあと、おやつの役割とは3回の食事の栄養を補うものであることを知り、食べる量や時間、種類など、よりよいおやつの食べ方を考えました。
最後におやつの食べ方について一人一人が目標をつくりました。ご家庭でも話題にしていただけれは幸いです。


今日の献立は、いちご一会国体・大会応援ランチで、食パン(とちおとめジャム)、インド煮、かんぴょうのサラダ、牛乳でした。

第1回学校評議員会

本日、今年度の第1回学校評議員会が開かれました。


学校評議員制度は、保護者の代表や地域の方を学校評議員として委嘱し、学校の様子をご覧いただき、客観的に学校運営に関する意見をいただく制度です。
まず各学級の授業の様子を参観していただきました。

水泳の授業も参観していただきました。


その後、みなみ小学校の教育について、校長と教務主任から説明をいたしました。
いただいたご質問やご意見を今後の学校経営に生かしてまいります。

2年生 食育「食べ物のはたらき」 & 今日の給食

今日も栄養教諭の小出先生が来校され、2年生が「食べ物のはたらきを知ろう」というテーマで食育の学習をしました。
初めに、キュウリやニンジンなどを見せていただき、今日の給食に使わてれいる食材であることを知りました。


その後、食べ物には、力を出す働き、身体を作る働き、調子を整える働きがあることと、いろいろな食べ物を食べることが大切であること知りました。


最後に、給食で自分が頑張ることを決めました。

今日の献立は、ご飯、肉じゃが、豆腐サラダ、牛乳でした。

竜巻に対する避難訓練

いきいきタイムに、竜巻に対する避難訓練を行いました。
学校の北側で竜巻が発生し、こちらに向かっているという想定で、身を守る対応を訓練しました。
「1 姿勢を低くし 2 頭を守り 3 じっとする」という「ダンゴムシのポーズ」を実践しました。


今回は校舎内で避難体勢をとる訓練でしたが、登下校中や外で遊んでいるときに竜巻に遭うこともあります。
どんな時でも、「自分の身は自分で守る」ことができるよう、今後も指導してまいります。
ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

水泳の学習が始まりました! & 今日の給食

プール清掃の後、気温が低い日が多く、水泳の学習ができませんでしたが、ここ数日の晴天で、気温も水温も上がったため、今日から体育で水泳の学習が始まりました。
プール清掃で活躍した6年生が最初にプールに入りました。

今後、ほかの学年でも水泳の学習が始まります。楽しみですね。

 

今日の献立は、「おさかなランチ」で、ご飯、あじフライ、五目煮、田舎汁、牛乳でした。

今日の給食

今日の献立は、ナン、キーマカレー、ほうれん草とコーンのサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。

6年生 体育 & 今日の給食

今日は市教育委員会指導主事の訪問がございました。
教員研修の一環として、今回は6年生の体育「ソフトバレーボール」の授業を参観していただきました。


6年生担任は今日まで入念に準備をして、今日の授業に臨みました。


児童も今日のめあて「協力してチームの作戦を考えよう」に向け、チームごとに練習をしたり、ゲームを行ったりしました。


授業の後、指導主事から今日の授業の講評と今後のアドバイスをいただきました。
第三者に見ていただくことで、自分の授業を客観的に振り返ることができます。このような機会を大切にして、教師は常に研鑽に励んでいます。

 

今日の献立は、ご飯、モロカツのみそソース、ニラともやしのおかか和え、鶏ゴボウ汁、牛乳でした。

2年生 生活科 町探検 & 今日の給食

今日は小雨が降ったりやんだりのあいにくの天気でしたが、2年生が生活科で町探検に出かけました。


初めにみなみ町郵便局を見学させていただきました。
みなみ町郵便局の局長様から説明をいただきました。

その後、たくさんの質問に答えていただきました。

最後に、消しゴムとクリアファイルのお土産までいただき、児童は大喜びでした。


次に、鹿沼南高等学校を見学させていただきました。

1年生から3年生まですべての教室を見せていただき、高校生が一生懸命勉強している様子も見学させていただきました。

下の写真はニンジンの培養の話を聞いているところです。珍しい話に興味津々でした。

野菜を育てている畑では、実習している高校生が説明してくれました。

飼育しているたくさんの牛も見学しました。

間近で見る牛が大きくてびっくり!さらに歳が2歳半と聞いてさらにびっくりです。

きれいな花を栽培している様子も見学しました。

これまで何度も目にしてきた郵便局や高校ですが、じっくり見学することで、新たに分かったことや気付いたことがいっぱいの町探検になりました。

 

今日は、栃木県民の日でした。

今日の給食も、県民の日献立で、まるパン、県産豚肉ハンバーグ、キャベツ、かんぴょうのクリーム煮、イチゴゼリー、牛乳でした。


県民の日を記念した、特製イチゴゼリーでした。

3年総合 自然観察 & 今日の給食

昨日に引き続き、3年生の総合的な学習の時間に自然観察ボランティアの渡邉知義先生、山﨑義政先生、橋田弘一先生にお越しいただきました。
三つのコースに分かれ、学校の植物や生き物を観察しました。


昆虫コース:今日つかまえた昆虫をみんなで確認しています。


珍しい「オオミズアオ」を捕まえることができました。


野鳥コース:今日、出会えた野鳥を確認しています。


草花コース:樹木や草花の名前を教えていただきました。

この背の高い木は、ヒマラヤスギというそうです。


児童は改めてみなみ小学校にはたくさんの植物や生き物がいることに気づくことができました。

 

今日の献立は、ご飯、回鍋肉、餃子、冷凍みかん、牛乳でした。


6年生の給食の様子です。

4年生 社会科見学

4年生は、社会科の学習として、下水道事務所と環境クリーンセンターを見学してきました。
下水道事務所では、私たちが出した下水がどのように処理されているのかの説明をしていただきました。


その後、実際に下水がきれいになっていく様子を見学させていただきました。

施設の地下の様子も見せていただきました。

 

環境クリーンセンターでは、様々な種類のごみがそれぞれ最適な方法で処理されている様子を見学させていただきました。

粗大ごみの処理についての説明です。

燃やすごみが巨大なUFOキャッチャーのような爪で持ち上げられる様子です。


燃やすごみだけでなく、分別することでリサイクルされることも学びました。

プラスチック類が圧縮されている様子です。

 

4年生みんな、施設の方の話をよく聞き、きまりを守って見学をすることができました。

両施設の職員の方にも大変お世話になりました。

 

その後、近くの ほしのみや公園で昼食を食べ、楽しいひと時を過ごしました。

1年生 食育「たのしいきゅうしょく」

栄養教諭の小出先生が来校され、1年生が「たのしいきゅうしょく」というテーマで食育の授業をしていただきました。
給食の上手な食べ方を知り、気持ちよく楽しい給食の時間を過ごそうとする態度を養うことが目的です。
まず、食事のマナーについて考えました。


そして、お箸の持ち方や食器の持ち方など、よい食事のマナーについて知り、給食でがんばりたい目標を決めました。


そのあとの給食の様子も小出先生に見ていただき、目標に向け実践している様子をほめていただきました。
今後も決めた目標が実践できるように支援してまいります。
ご家庭でもお声掛けいただけると幸いです。

5年生 みなトープの自然観察

5年生が、自然観察ボランティアの渡邉知義先生、山﨑義政先生の指導のもと、みなみ小学校のビオトープ(みなトープ)で生物採集と観察を行いました。


トンボの幼虫であるヤゴ、トウキョウダルマガエル、メダカ、アメリカザリガニなどが見つかり、観察することができました。トンボの成虫も見つかりました。


前回の渡邉先生の話を思い出しながら、みなトープを実際に観察することで、生態系についてさらに理解を深めることができました。

あいさつ週間

本日まであいさつ週間を実施しました。

4つのめあてから自分で頑張りたいめあてを1つ選択し、一人一人の児童があいさつを意識して取り組んでいました。

また、PTA指導部の皆様にも立哨をお願いし、登校の様子を見守っていただきました。

PTA指導部の皆様、お忙しい中、大変お世話になりました。

家庭でも引き続き、あいさつについてのお声かけをお願いいたします。

 

今日の給食

今日の給食の献立は、【ごはん・牛乳・とちまるくんたまごやき・ごぼうとこんにゃくのしぐれに・かんぴょうのみそしる】でした。

1・2・3年生演劇鑑賞会 & 今日の給食

今朝、校庭の木にノコギリクワガタを見つけました。


近年数が減っているという話を聞くので、みなみ小学校は自然が大切に守られていることを改めて実感しました。


1・2・3年生は演劇鑑賞会でした。
変則の日課で、3時間目の後、給食を食べて学校を出発しました。

演目は「オズの魔法使い」でした。
今回の演劇鑑賞会は、新型コロナウィルス感染症のため昨年度まで2年間中止でした。
そのため、2・3年生にとっても初めての演劇鑑賞会でした。
今年度は、座る座席を一つ置きにして人との間隔を確保するなど感染対策を十分施しての実施となりました。
演劇を初めてみる児童も多く、演劇ならではの臨場感を体験することができ、貴重な機会になりました。
4・5・6年生は来週17日(金)に行ってまいります。

 

今日の献立は、ツナトマトスパゲティ、イタリアンサラダ、ミニバターロール、牛乳でした。


5年生の給食の様子です。

読み聞かせボランティア来校 & 今日の給食

今日は朝の読書の時間に、KLV(鹿沼図書館ボランティア)の4人が来校され、絵本の読み聞かせとしていただきました。
本の世界を感じることで、本の魅力や醍醐味を味わうことと、ボランティアの方々と交流することが目的です。


1年生の様子


2年生の様子


3年生の様子


4年生の様子


臨場感たっぷりの朗読に児童は釘付けでした。読み聞かせをきっかけにさらに本が好きになってほしいと思います。
今日は1・2・3・4年生でしたが、今後、月一回来校いただき、すべての学年で読み聞かせをしていただく予定です。

 

今日の献立は、減塩を考慮した「塩(エン)ジョイランチ」で、セルフタコライス(ご飯、タコライスの具)、もずくスープ、牛乳でした。


4年生の給食の様子です。

学習の風景 & 今日の給食

今日の学習の様子をお知らせします。

5年生の国語「インタビューをしよう」です。
前の時間に学習したインタビューで大切なことを確認した後、グループの中でお互いにインタビューをしあいました。

 

2年生の音楽です。
音楽に合わせ体を動かしながら、二拍子と三拍子を楽しみました。

 

1年生の図工です。
色画用紙を折って、口や鼻を出す穴をハサミで切り抜き、たのしいお面をつくりました。

 

今日の献立は「カミカミ献立」で、セルフホットドック(コッペパン、ソーセージ)、ツナと大豆のサラダ、たまごスープ、ミニゼリー、牛乳でした。

3年生の様子です。


6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。
よくかんで食べると次のような効能が期待できます。
・食べ物をしっかり味わえる。
・食べ過ぎを防ぐ。
・むし歯を防ぐ。
・消化を助けておなかにやさしい。
・歯並びがよくなる。
・脳が発達する。気持ちを落ち着かせる。
日頃からよくかんで食べる習慣をつけたいものです。

4年生 総合「ふれあいのある生活」 & 今日の給食

4年生の総合的な学習の時間は「ふれあいのある生活」というテーマで、福祉について学んでいます。
今日は、実際に耳の不自由な方を講師に招き、手話通訳者の方と一緒に、手話教室を行いました。
はじめに、耳の不自由な方と話をする方法として、手話だけでなく、筆談、身振り、空書、口話、指文字などがあることを教えていただきました。


そのあと、手話をつかったあいさつをいくつか教えていただき、実際に手話であいさつをしてみました。


また、児童一人一人の名前を手話でどう表すかも教えていただきました。
最後に、町などで耳の不自由な方が困っている場面に出会ったら、今日習った方法で情報を伝えてほしいとのお話をいただきました。
児童は、手話を学ぶことで、耳の不自由な方の生活を想像し、自分には何ができるかを考える時間にもなりました。


今日の献立は、ご飯、ミナミカマスの塩焼き、胡麻和え、鶏ゴボウ汁、牛乳でした。


2年生の給食の様子です。

明日からあいさつ週間です。 & 今日の給食

明日6月7日(火)から13日(月)まで「あいさつ週間」になります。
挨拶についての意識を高め、豊かな人間関係の基礎を身に付けるとともに、社会生活の中で人間関係を大切にしようとする態度を養うことを目的に実施します。
PTA指導部の保護者にも、朝、鹿沼南高校前と南上野陸橋で立哨のご協力をいただきます。ありがとうございます。

前日の今日は6年生の代表児童が、帰りの会に各クラスに出向き、あいさつ週間のお知らせをしました。

 


ご家庭でもお声掛けいただけると幸いです。

 

今日の献立は、大麦ご飯、チキンカレー、こんにゃくサラダ、牛乳でした。


1年生の給食の様子です。

急なお迎えありがとうございました。

昨日の委員会活動で、自然愛護委員会の児童が、プランターにマリーゴールドを植えました。


マリーゴールドは鹿沼南高等学校の生徒が栽培したものを購入し、プランターは前日までに事務長と委員会担当職員がきれいに洗いました。
おかげで、ロータリーに夏らしい彩りが添えられました。

 

今日は大気の状態が不安定でお昼前には雷が鳴りヒョウの混じった大雨が降りました。

いったん雨は上がりましたが、1・2・3年生の下校時に再び雷が鳴り、急遽お迎えをお願いいたしました。
おかげさまで安全な下校ができました。
ご協力ありがとうございました。

これからの季節は、急な大雨や雷が心配されます。
場合によっては、今回のようにお迎えをお願いすることもございます。
児童の安全のため、ご理解とご協力をお願いします。

今日の献立は、厚切り食パン、大豆チョコクリーム、ブラウンシチュー、ハムマリネサラダ、牛乳でした。

2年生図工 & 今日の給食

今日は、欠席や出席停止の児童がなく、パーフェクトの出席でした。
全児童が元気に登校できて本当によかったです。

 

2年生の「新聞紙とあそぼう」です。今日も図工の話題で恐縮です。

班ごとに新聞紙という素材に働きかけ、表現活動を楽しむことを目標とした活動です。

この班は、新聞紙を折りながら、どれだけ小さい新聞紙に乗れるか競っています。

この班は新聞紙の取り合いをしているわけではありません!

丸めた新聞紙を使って、綱引きをしています。思った以上に丈夫なことに気付いたと思います。

この班は、たくさんのボールを作っています。この後、1つにまとめ大きなボールにしました。

この班は、小さくちぎっています。この後、雪のように降らせたり、その上に寝転んだりしました。

昨日の1年生のように、グループで相談して、ダイナミックに素材を楽しみました。

 

今日の献立は、セルフかき揚げ丼(ご飯、野菜のかき揚げ)キャベツの浅漬け、つみれ汁、牛乳でした。

学習の風景 & 今日の給食

1年生の図工「いろいろ ならべて」の様子です。
グループでイメージを共有しながら、床に色紙を並べて作品をつくりました。


一人一人が自分の考えを伝え、その中で折り合いをつける経験にもなったようです。

 

4年生は、学級活動の時間に「お祭り係」が企画した楽しみ会を行いました。
担任の先生によると、すべてお祭り係の児童が考え、準備したそうです。


みんなで楽しい時間を過ごせたこともすばらしいですが、主体的に考え楽しみ会を実施できたことが何よりの経験になったと思います。

 

今日の献立は、冷やし中華、ささみチーズフライ、メープルドック、牛乳でした。


冷やし中華がぴったり合うよい天気の一日でした。