学校ニュース

2020年12月の記事一覧

ホームページの一時閉鎖

 南押原小学校のホームページを閲覧していただきありがとうございます。鹿沼市の小中学校ホームページがセキュリティ強化のため、新しいホームページに移行します。その準備期間中、明日から利用が一時停止されます。

ホームページ一時停止期間:R2・12月18日(金)~R3・1月11日(月)

きらきら星

 1年生の教室から「きらきら星」の演奏が聞こえてきました。とてもじょうずに音がそろうようになりました。よく練習しました。

 

 

出前授業

 4年生は栃木県環境森林部廃棄物対策課の方を講師にお迎えし、環境学習を行いました。

  

 

 ペットボトルを再生して作られた繊維を触らせてもらったり、その繊維で作られた洋服を見せてもらったりしました。生ゴミが堆肥に再生される様子や可燃ゴミを燃やしたときに出る熱をエネルギーに変える様子を画像で見せてもらいました。

 

 

 

千葉省三記念館影絵

 下校前に全員が集まったところで、千葉省三記念館での催し物についてお知らせがありました。

 

 

 

 

日時 12月20日(日)午前11:00~11:30

場所 千葉省三記念館

題目 影絵「オーロラ伝説」「鼻とりじぞう」

主催 楡木小学校KLV・南押原小学校KLV

素敵な影絵の世界です。


 ホームページはしばらく閉鎖されます。年明け12日から再開できる予定です。

算数4桁の数

 2年生は4桁の数字を学習しています。黒板に書かれた数字を絵に表しています。

  

 色がついたシートは、わかりやすいようです。

  

鹿沼和牛のステーキ

 今日の給食は楽しみにしていた鹿沼和牛のステーキです。鹿沼和牛は鹿沼市より無償で提供してもらっています。小学生は1切れ40グラムの牛肉を2枚、中学生は50グラムを2枚です。1キログラム8,000円の牛肉です。味付けは宮のタレです。

  

 今日の献立:ご飯・牛乳・鹿沼和牛ステーキ・ボイルブロッコリー・なめこ汁
       とちおとめゼリー

 子どもたちは、おいしそうに食べていました。先にステーキを食べてしまう子と、最後に残して食べる子と様々です。

  

 

 

 

 

 

 

風花舞う

 今日も風花が舞い、低学年の子どもたちは外へ飛び出しました。高学年の子供たちは、窓から手を伸ばして雪を触ろうとしていました。今日も寒い一日でした。

 

 

 どの学年も版画の制作に追われています。

 

うまく色がついたか確認しながら塗っています。

 

仕上がった作品を見せてくれました。

 

 理科の時間に、冬の生き物を探しに外に出た子どもたちです。なつめの木の中に何かを見つけました。

 

5・6年生が総合的な学習の時間に地域の歴史や名所について調べています。調べたことを元に、地域の名所を発信してみようとポスターや冊子、しおり、塗り絵などを作りました。その一つとして、動画も作製しました。鹿沼市の学習応援サイトから見られます。どの子も現地に出かけて見たり、写真に撮ったりしました。多くの方に見ていただくために方法を検討中です。

雪?

 今日はとても寒い日でした。お昼近くに雪が飛んできました。子どもたちは、「これって雪?」と、はしゃぎながら飛んでくる雪をつかまえようと空を見上げていました。


 

 


 そんな寒い日でも5校時には縄跳び集会がありました。高学年の児童が縄跳び検定に向けて、どんな縄跳びの技があるのか披露しました。風が強く跳びにくい中をけやきっ子広場で行いました。技を見せてもらい、やる気が高まったところで、なかよし班ごとに練習をしました。上級生が下級生に教える姿は、なんとも微笑ましいものでした。

 

 
 
 前あやとびや交差とび、二重跳びや、返し跳び、ハヤブサ等など。 

 

 

 

 

 

 

 今日の給食です。ご飯・牛乳・納豆・肉じゃが・和風和え。
 肉じゃがには、国産インゲンが入っています。

 

感謝

 卒業生が小学生の時家で読んでいた本を、学校に寄贈してくださいました。子どもたちが喜びそうな本です。たくさんありがとうございます。





 けやきっ子広場のけやきの木に枝が引っかかっているので鹿沼市に相談したところすぐに施設の方が来てくださいました。こちらで気付かなかった枝も落としてくださいました。風が強く冷たいところで作業してくださいました。感謝です。

 

 

縄跳び

 休み時間には縄跳びを練習する子どもたちが増えています。縄跳び検定を行うからです。高学年は高度な技に挑戦しています。

 

 

 

 宇都宮大学の学生さんともいよいよ明日でお別れです。子どもたちの学習の支援をしてくれたり、遊んでくれたりと大変お世話になりました。さみしくなります。




 今日の給食はイカ天です。甘塩っぱいたれをかけるととてもおいしくなります。
今日の献立:ご飯・牛乳・イカ天・たれ・けんちん汁・白菜の浅漬け

 


 5年生の授業です。家庭科のテストを前の様子です。今まで学習したところを自分で復習しています。どんな問題が出るか予想しています。

 


 2年生の図画工作の授業です。版画の印刷をしていました。

 


 素敵な作品ができそうです。





 6年生の理科です。金槌で釘を打つ音がしていたので覗いてみました。理科で金槌?と思いましたが、子どもたちに何をしているのか聞いて納得しました。「てこの勉強です。」木材に釘を打ち、実際に釘抜きで釘を抜いてみて、手にかかる力を感じ取っていました。

 

 

 

けやきっ子ギャラリーの模様替え

 今日の給食です。食パン・牛乳・ブルーベリージャム・マリネ・クリーム煮

 
 ハムとタマネギ、キュウリ、大根のマリネはさっぱりとしています。クリーム煮は鶏肉の他に小エビも入っています。


 けやきっ子ギャラリーの模様替えをしました。貼ってある作品は、鹿沼市教育図工美術展に出品した作品です。本来なら、鹿沼市民文化センターに展示されますが、今年はコロナの影響で校内展示に変更になりました。

 


 


 

 


 現在どの学級も図工では版画の制作をしています。どんな作品になるか楽しみです。

 

 3年生の国語の様子です。これから冒険の物語を考えて書くようです。どんな冒険のお話を読んだことがあるか出し合っていました。

 


 

 下校の様子です。学期末を迎え、持ち帰りの荷物が多くなっています。


 


 

 寒波が来ているようです。体調に気をつけるように職員が話をしました。

地域の名所

 5・6年生が総合的な学習の時間に地域の歴史や名所を調べました。調べたことを発信することになり、ポスターや塗り絵、しおり、冊子、動画などの方法でまとめました。校内に掲示しています。

 


  


  


 


 南押原応援団「押原 南ちゃん」というキャラクターを考えたようです。体の形は地域にある前方後円墳になっています。顔はいちごです。持っている物は鹿沼こんにゃくです。塗り絵になっているので、全校児童に配布し塗り絵コンテストをやるようです。下級生が塗り絵をもらって喜んでいます。

 


 

 しおりをもらおうと順番待ちをしています。

 

 これはしおりです。地域の歴史ある神社「磯山神社」のイメージキャラクター「あみかちゃん」を考えたようです。この神社は998年の創建と伝えられています。徳川幕府より護守印地を賜った由緒正しい神社です。「あ」はアジサイのあ。現代の磯山神社はアジサイがきれいで有名です。「みか」は雷からとったものだそうです。神社には大きな杉が立っていますが、過去に雷が何度か落ちたそうです。今もなお立っている立派な杉です。キャラクターの頭はアジサイ、着物には雷の柄が入っています。よく考えています。

 

 5・6年生が説明をしています。

 

ヤシオマス

 今日の給食は、提供していただいているヤシオマスの日です。
今日の献立:ご飯・牛乳・おひたし・ヤシオマスの醤油漬け・豚汁




 
 ふっくらした身のヤシオマスと豚汁です。

 

縄跳び

 上学年の体育の様子です。縄跳びの練習をしています。今年は、検定カードを新しくし、いろいろな技に挑戦します。二人組になって跳べた数を数え合っています。

 

 

 



 


 


 


  


  

きなこ揚げパン

 今日の給食には揚げパンが登場です。揚げパンは子どもも大人にも人気です。今日は、きなこ味の揚げパンです。

 今日の献立:揚げパン・牛乳・花野菜サラダ・洋風おでん

 洋風おでんに入っている練り物にはこんなかわいい形があります。カブやニンジンの形になっています。今日は、アスパラも入っていました。

 

 きなこ揚げパンです。本校で揚げているので表面はサクサク、中はふんわりとおいしいです。

 
 
 みんなおいしそうに揚げパンを食べています。手が汚れないように袋に入っています。


 

 おいしい物は後に残しておくタイプの子もいます。揚げパンは食べずに最後に取っておいてます。

 

版画

 3・4年生の版画制作の様子です。ずいぶん進みました。

 

 


 


 


 できあがりが楽しみです。

人権集会

 昨日は人権週間の一つとして昨日は読み聞かせをしていただきましたが、今日は集会を開き、「見方を変えると」というテーマで考えてみました。

 
 細かいことにうるさい人は、見方を変えると小さなことに気付く人かもしれません。行動が遅い人は、ていねいにする人かもしれません。 見方を変えると、味方が増えますと、先生が子どもたちに伝えます。

 


 昇降口には、人権週間に読んで欲しい本が並んでいます。図書支援の先生が選んでくださいました。大人も子どもも立ち止まって読んでいます。


 

 


 

表彰伝達

 表彰伝達を行いました。夏休みに頑張った作品がたくさん賞に入りました。

 



 



 

 チャレンジランニング大会の表彰も行いました。ミニ賞状と月桂樹の冠を贈呈しました。ちょっと恥ずかしそうです。

 

人権週間

 人権週間が始まりました。今日は、人権について考えるきっかけの一つとして読み聞かせをしていただきました。KLVさん、図書支援員さんが本を選んで読んでくださいました。15分程度で読み切れる絵本ですが、高学年の子どもたちも画面に映し出した絵を見ながら真剣に聞いているのが印象的でした。

 

 下学年はランチルームでくすのきしげのりさん作、狩野富貴子さん絵の「モモンガくんとおともだち」(廣済堂あかつき)、アンナ・ケンプさん作、サラ・オギルヴィーさん絵、たなかあきこさん訳の「ひとりぼっちのモンスター」(学校図書館協議会選定図書)を、上学年は体育館でくすのきしげのりさん作、ふるしょうようこさん絵の「へなちょこ」(学研)を読んでいただきました。

 
 
 高学年も真剣に聞いています。素敵な本を読んでいただきました。

 

 明日は人権集会を行います。


 今日の給食です。麦ご飯・牛乳・チキンカレー・海藻サラダ・チーズ。学校ではカレーの日には麦ご飯が出ます。


 

なかよし班遊び

 南押原小学校では、異学年での活動班を作っています。なかよし班と言います。今年は感染症予防のため、異学年での活動を控えてきましたが、今日は、なかよし班での遊びをサンタイムに行いました。高学年が丁寧に遊びのルールを教えたり、実際にやって見せたりしてスタートします。

 


 


 


 色鬼をやっている班とタイヤ跳びを使ってじゃんけん遊びをしている班があります。

 


 


 


 

 ボールを蹴って遊ぶグループや鬼ごっこをするグループもありました。

 
 
 天気がよく、気持ちよく外遊びができて楽しかったことと思います。


 


 低学年の体育は、縄跳びの練習をしています。前とび、後ろ跳び、あや跳びなど練習しています。

 


 


 


 今日の給食です。ご飯・牛乳・ニラの味噌汁・セルフ肉丼の具・オレンジです。具だくさんの味噌汁と肉丼の具です。