学校ニュース

2018年6月の記事一覧

学校訪問

 
 今日は上都賀教育事務所と鹿沼市教育委員会の学校訪問がありました。朝8:30くらいから午後4:20くらいまで1日がかりで、本校の教育活動を見ていただきました。具体的には学校の経営の方針を説明し、施設・設備の状況の確認、授業や休み時間の先生や子ども達の様子などを見ていただきました。
 2時間目には1年生と3,4年生の研究授業、3時間目には2年生と5,6年生の研究授業が行われ、どの児童も真剣に授業に取り組んでいました。
 来校された方々からも児童のあいさつや授業に取り組む態度などお褒めの言葉をいただき、とてもうれしくおもいました。
 子ども達は緊張することなく、普段どおりに生活していましたが、私をはじめ先生方にとっては緊張の1日でした。

今日の給食



☆ごはん、中華風コーンスープ、茎わかめのチャプチェ、シュウマイ2こ、牛乳☆

今日の給食



☆ごはん、みそ汁、ミンチカツ or さけチーズフライ、おひたし、セノビーゼリー、牛乳☆
今日はセレクト給食でした。各自主菜にミンチカツ または、さけチーズフライを選びました。

園芸永野小


 2年生が生活科でいろいろな作物を作っています。毎日水やりと観察を行っています。多くの鉢で実がなってきました。先日なった実をそっと校長室に持ってきてくれた児童がいました。洗って食べたらとてもおいしかったです。(ここに書いたら「そっと」になりませんね。)
 また、学校東にある畑のようすと田んぼのようす、そして校舎南側の花壇に全校児童で植えた「ポーチュラカ」の様子をお知らせします。
 畑ではじゃがいもが収穫を待つばかり、こんにゃく、とうもろこしも大きく育ってきました。田んぼの稲もたくましく、大きくなってきました。ポーチュラカも様々な色の花を付けています。園芸永野小でした。

今日の給食



☆ナン、キーマカレー、ほうれん草とツナのサラダ、ヨーグルト、牛乳☆

学校危険箇所について

 授業参観の時の全体会でもお話ししましたが、先日発生した大阪北部の地震での事案を受けて、鹿沼市でも学校の敷地内と通学路の危険箇所について確認し、報告するよう指示がありました。学校内では校庭東側にブロック塀があるので報告すると、早速点検に来てくれました。その結果、本校にあるブロック塀は問題が無いということでした。その他の箇所についても報告しました。

昨日と今日の給食

昨日の給食

☆セルフドック(コッペパン・ウインナー・ケチャップ)、マカロニサラダ、えびボールスープ、牛乳☆

今日の給食

☆ごはん、いわし(鰯)のごまみそに、そくせきづけ、だいこんとぶたにくのにもの☆

永野地区民生委員児童委員協議会訪問


 永野地区の民生委員・児童委員の皆様とコミュニティーセンターの方が学校を訪問され、校長室で協議を行いました。学校長から今年度の学校経営の概要についてお話しした後、おもに夏休み中の過ごし方や学校の安全対策について協議しました。委員の皆様が地域の子ども達の安全についてふだんから考えてくださっていることがわかり、大変ありがたく思いました
 協議の後、各クラスを授業参観する予定でしたが、本日は天候がよく3~6年生はその時間帯の授業が水泳学習だったので、参観は1,2年生のみとなりました。特に2年生の音楽の授業では、子ども達が熱心に鍵盤ハーモニカを練習する姿に感心していたようでした。
 委員の皆様短い時間でしたが、永野小学校の教育活動をご覧いただきありがとうございました。これからもご支援・ご協力をよろしくお願いします。

校庭が


①の写真を見て何かお気付きづきでしょうか。そう、校庭南側遊具のタイヤ、高鉄棒付近に夏休みに始まるエアコン工事のための作業小屋ができました。もうしばらくすると校舎南側には工事のための足場が組まれる予定です。子ども達には外に出る際にはそれらのものに十分注意するように指導していきます。作業小屋の詳しい位置については下の写真を参照ください。
②の写真を見て何かお気付きづきでしょうか。そう、校庭が整地されているのです。この週末にボランティアの方が軽トラックに器具を取り付けて、校庭をならしてくださいました。いつもお世話になり、ありがとうございます。

今日の給食



☆ごはん、豚汁、さばのスタミナ焼き、のりあえ、牛乳☆

W杯サッカーから…


 現在ロシアでは、4年に一度の世界最大のスポーツの祭典「サッカーワールドカップ」が開催されています。日本代表は初戦のコロンビア戦に「半端ない」大迫選手の活躍で勝利しました。今後の活躍が期待されます。
 学校ではこのイベントを利用し、世界の国のことを知ってもらおうと、昇降口に特設の「ワールドカップコーナー」を設置しました。子ども達がどこまで関心をもってくれるかわかりませんが、世界やスポーツのことに興味をもち、いろいろなことを探求するきっかけになればと思っています。

今日の給食



☆ごはん、肉じゃが、豆腐サラダ、牛乳☆

家庭教育学級・親子給食・授業参観

〇家庭教育学級・親子給食 

 家庭教育学級の開級式がありました。前任校と比べ、多くの方が出席されていて大変驚きました。このような保護者同士のつながりが「永野の強みなのだ」と一人納得しました。昨今では小さな命をねらった様々な痛ましい事件が発生しており、家族や地域の在り方が問われている時代です。仲間とのつながりをもち、悩みや情報を共有することにより、様々な問題に対処していくことができると思います。
 開級式の後は、粟野共同調理場から栄養士の先生をお招きして、「バランスのよい食事について」講話をいただきました。毎日の食事の用意は大変だと思いますが、今後の食事を考える時の参考になったのではないでしょうか。その後は親子給食、視聴覚室で親子で給食を食べました。子ども達にとっていつもと違う雰囲気でしたが、おいしかったことでしょう。給食の様子を栄養士の先生にも見ていただきました。


〇授業参観



5時間目は各学級での授業参観でした。兄弟姉妹のお子さんがいる保護者の皆さんは教室の移動があり大変だったことと思います。どの学級も楽しく真剣に学習が行われていたことと思います。子ども達の様子はいかがだったでしょうか。

今日の給食



☆減量はちみつパン、サラダうどん、チーズはんぺんフライ、アセロラゼリー、牛乳☆

祝 HP閲覧数7000!

 先日、HP閲覧数6000を報告し、「一日100クリックを目標に」と書いたところ、実際そのくらいのペースで増えています。いつもありがとうございます。先日、「永野地区土木事業促進期成同盟」の会議に出席させていたいた際、地域にも永野小の活動を知っていただくため永野小HPについてのPRをいたしました。
 今後は1000ずつの増加でのお祝いはやめたいと思います。次は閲覧数10000でお祝いの花火をあげたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

ソーシャルスキルトレーニング



 業間に全校で社会的(ソーシャル)スキル(技能)について学習しました。テーマはあいさつです。最初にアイスブレーク(緊張をほぐしリラックスすること)として身体を使ったじゃんけんでスタートしました。
 次に「けんちゃんと、しのぶちゃん」のロールプレイ(役割演技)で気持ちの良いあいさつとそうでないあいさつを比べ、子ども達に気持ちのよいあいさつについて考えてもらいました。その結果「あいさつは相手の目を見て明るい表情で大きな声でできるとよい」ことを学びました。次に、輪になって隣の友達の名前を呼んで「おはようのあいさつリレー」の中で早速実践していました。
 最後に児童から「あいさつの仕方がよく分かりました。」と感想がありました。あいさつは人間関係のはじまりで、とても大切なことです。
かるく つも きに づけていこう 永野の子」子ども達は今日のソーシャルスキルトレーニングで気持ちのよいあいさつの仕方を身につけたと思います。ご家庭でも、「おはよう」「おやすみ」「いただきます」「ごちそうさま」「いってきます」「いってらっしゃい」などのあいさつを大切にしていただきたいと思います。

今日の給食



☆セルフ中華丼(ごはん、中華丼の具)、県産ニラ入りぎょうざ、アーモンドカル、牛乳☆

今日の給食



☆食パン、みかんジャム、ワンタンスープ、ジャーマンポテト、肉団子、牛乳☆

PTA環境整備


 降りしきる雨の中、早朝から多くのPTAの方々の参加をいただき、PTA環境整備が行われました。おもに女性は校舎内の窓ふきを、男性の方には草刈りや樹木の剪定をやっていただき、見違えるようにきれいになりました。特に男性は雨の中、からだを濡らしながらの作業だったので、体調に留意され、風邪などを引かないように気をつけてください。
 今週水曜日には授業参観が、そして来週の金曜日には教育委員会による学校訪問があり、整備された環境の中で実施でき、とてもよかったです。
 本日参加された皆様、本当にありがとうございました。次の環境整備は8月に実施されます。ご都合のつく方は、またその時よろしくお願いします。

今日の給食



☆ごはん、かみなり汁、モロのにらソースかけ、ナムル、県民の日ゼリー、牛乳☆

放課後こどもスクール「遊び」

 昨日3~6年生がクラブを行っている時間に地域の方々が1,2年生といっしょに遊んでくれました。以前にも、火曜日の図画と書道の「放課後こどもスクール」を紹介しましたが、木曜日の「放課後こどもスクール」は地域の方々が、子ども達といっしょに遊びを行っています。
 子ども達は気の向くままに様々な遊びを次々に行っていき、動作も素早いので、とても大変だと思います。しかし、スクールの先生方は常に笑顔で上手に子ども達と交流してくださっており、大変ありがたいです。学校でも業間や昼休みの時間には多くの先生方が校庭に出て、子ども達と遊んでくれています。
 遊んでいる子ども達の笑顔はとてもきらきらしていました。子どもは遊ぶことによって学び、成長していきます。外で元気に遊ぶ子どもの姿はいいものですね。
 スクールの先生方、これからもよろしくお願いします。

クラブ「茶道体験」

 
 昨日の5,6時間目はクラブの時間でしたが、地域の方が指導してくださり、3,4年生は5時間目に、5,6年生は6時間目に茶道体験を行いました。講師の先生はもう何年も本校に来て4年生以上に茶道を教えてくださっているので、5,6年生は作法を記憶しておりとても上手でした。
 講師の先生は略式と言っていましたが、道具の名前や菓子の食し方、茶の飲み方など本格的に作法を教えていただき、とても貴重な体験をすることができました。
 永野小は地域に支えられており、地域の方々や保護者の協力で様々な体験ができる素晴らしい学校だとつくづく思いました。地域の皆さん、そして保護者の皆さんありがとうございます。学校でも、一生懸命子ども達を指導していきたいと思います。

今日の給食



ごはん、ビビンバの具、はるさめのスープ、牛乳☆

交通安全教室



 市の交通指導員と鹿沼警察署警察官の2名の講師をお迎えして、交通安全教室を行いました。
 はじめは、視聴覚室でビデオを視聴し、「一列で通行」「止まる」「周りをよく見る」の大切さについて学びました。
 次に校庭に出て、1、2年生は歩行者として交差点での横断の仕方を、3~6年生は自転車の乗り方について講師の先生に指導していただきました。最後に地区ごとの班で班長さんを中心にみんなで声をかけ、確認しながら横断歩道を横断する練習を行いました。
 交通安全は命に関わる重要なことです。講師の先生方からは、子ども達が積極的に、真剣に取り組んでいることをほめていただきました。内容が濃く、とても充実した交通安全教室となりました。
 永野小の児童が交通ルールを守り、決して交通事故が起きることがないよう願いたいと思います。私たち大人は車を運転する立場として思いやりのあるやさしい運転に気をつけなければならないと感じました。

水泳学習

 昨日のプール開きでは気候に恵まれず、プールに入ることができませんでしたが、今日は晴天に恵まれ気温・水温ともに適温となり各学年ともプールに入ることができました。
 子どもたちにとって待ちに待ったプールでの水泳学習で、プールから学校までうれしそうな歓声が聞こえてきました。その様子をご覧ください。写真上段1,2年生 下段3~6年生


今日の給食



☆県産小麦バターロールパン、インド煮、かんぴょう入りサラダ、県産ヨーグルト、牛乳☆

学校評議員会



 学校は開かれた学校づくりのために、保護者や地域住民の中から学校評議員を選出し、ご意見をお聞きするとともに学校の運営状況をお知らせしています。第1回学校評議員会を本日開催しました。内容は学校概要の説明、意見交換、授業参観、給食試食です。昔話に花が咲いたり、給食を懐かしそうに試食したり、ご意見やご感想をうかがったり、有意義で貴重な時間を過ごすことができました。評議員の皆さん、1年間よろしくお願いします。

今日の給食



☆ごはん、ゴロゴロ野菜スープ、ハンバーグおろしソースかけ、和風あえ、牛乳☆

プール開き



 今日はこどもたちにとって待ちに待ったプール開きでした。朝のうちは太陽も顔をのぞかせており、子どもたちは10時からのプール開きでプールに入るのをとても楽しみにしていました。しかし、9時過ぎからだんだん雲行きが怪しくなり、天から水滴もちらほら、気温も思ったようには上がらず、今日のプールへの入水は叶いませんでした。
 プール開きの集会では、校長の話や代表と全校児童による「プール安全誓いの言葉」でこの夏の水泳学習での安全を祈念しました。楽しいプールですが、全国では過去に不幸な事故も発生しています。学校としても、健康や安全に十分注意して指導していきたいと思います。ご家庭でも健康管理をしていただきプールカードへの記入押印をし、お子さんにもたせてください。(担任にカードが提出されない場合は、プールへ入ることができません。)
 集会後、口々に「入りたかったなぁ」と言っていた子どもたちは、プールに入れなかったかわりに、プールサイドから手を水に入れ、ささやかな満足を得たようでした。梅雨のさなかですが、週間天気予報を見ると明日からはしばらく晴れの日が続くようです。
 「永野小の子ども達、明日以降のプールを楽しみに!」

今日の給食



☆黒食パン、ポークビーンズ、アスパラガス入りサラダ、とちまるくん卵焼き、牛乳☆

祝HP閲覧数6000超

6000‼

 5月26日にHP閲覧数5000を超えたことを報告しましたが、この週末で6000を超えました。ありがとうございます。永野小のPTAの家庭数が16ということを考えますと、すごい数字で、各家庭で1日に複数回の閲覧や地域の方達の閲覧、そして、職員のクリックのおかげだと考えております。
 今後も、1日の閲覧数100を目標に毎日HOTな話題を提供していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

スライム

 6月8日の6時間目のクラブの時間に担当の教師の指導でスライムを作りました。使用した材料は、絵の具、水、洗濯のり、ホウ砂で、各自好きな色のスライムを作りました。


 材料を混ぜるのに時間がかかり大変なところもありましたが、混ぜているうちにコップの中の色とりどりの物体がとろみを帯びてくると、子ども達の歓声が聞こえてきました。さらにコップから取り出し、スライムを手にとると歓声のボルテージは最高潮となりました。
 こどもたちに興味関心をもたせた、素晴らしいクラブの授業となりました。

今日の給食



申し訳ありませんが、担当者不在により引継ぎがうまくいかず、本日画像ありません。
☆セルフ三色丼(ごはん、三色丼の具)、満点みそ汁、牛乳☆
上記メニューとお子さんからの情報でイメージをお願いします。


◎歯垢(プラーク)◎
みがき残しで、むし歯や歯周病の原因となる歯垢ですが、その歯垢1ミリグラムの中には細菌が数億以上もすみついています。
その歯垢を放っておくと、どんどん硬くなって歯石になります。歯石は歯みがきでは取れません。
歯石になる前に、毎日のケアで歯垢を落としおきたいですね。
では、歯垢をためないためにできること、それはもう念入りな「歯みがき」です。
歯垢の溜まりやすい、歯と歯肉の間、歯と歯の間、奥歯のみぞを中心に、みがき残しが無いよう丁寧にみがきます。
ここでぜひ、子どもたちに伝授した「正しい歯みがきのコツ」や「歯ブラシのつま先、わき、かかと」を生かしてご家庭で実践していただけたらと思います。
全国的な取り組みをおこなっている8020(ハチマルニイマル)運動は、”80歳でも自分の歯が20本以上”を目標に掲げています。8020を目指して、歯を大切に過ごしましょう!

歯科指導【3・4年生】

今日は3・4年生で歯科指導を実施しました。



 歯の染め出しは何度も経験しており、みがき残しはない!と自信のある児童もいましたが、結果は・・・。
やはり、「みがき残しゼロ」は難しいようです。歯のうらがわ、歯と歯肉の間、歯と歯の間、奥歯のみぞなど、部分的にみがき残しがみられました。そこで、今日は歯ブラシの使い方を工夫してみがくための学習を行いました。
 歯ブラシの「つま先」、「わき」、「かかと」を上手に使って、みがき残しをきれいに落としました。3・4年生の保護者の皆さんは、歯ブラシの「つま先」、「わき」、「かかと」についてはお子さんにお聞きください。3・4年生の保護者以外の方でそのことについてお知りになりたい場合は、永野小養護教諭までお問い合わせください。
 正しい歯みがきのコツも合わせ、1本1本確認しながら丁寧にみがくことをしっかり学習してくれた3・4年生でした。

歯科指導【5・6年生】

5時間目に5・6年生で歯科指導がありました。
早速、歯の染め出しをおこない、歯垢(プラーク)がどこにどのくらい付着しているかを確かめました。


さすがは5・6年生!みがき残しも少なく、また、どこがみがき残しやすいかも分かっています。
歯ブラシを上手に使い、みがき残しを次々に落としていきます。


今回自分がみがき残した場所をよく覚え、普段の歯みがき後にその場所をもう一度丁寧にみがくという「自分みがき」を、今日から実践してくれるそうです。
これで歯みがきがとても上達しますね。期待してますよ!5・6年生!

農作物now

 5月に農作物植えを行いました。その後の生育についてお知らせします。

今日の給食



☆ごはん、ジャージャン豆腐、棒棒鶏サラダ、アメリカンチェリー、牛乳☆


◎歯ならび・噛み合わせ◎
歯並びが悪いということは、噛み合わせが悪いということにつながります。かみ合わせが悪いと、歯はもちろん、からだの様々なところに悪い影響を与えることがあります。
例えば・・・きれいに歯みがきができず、むし歯になりやすい
      噛みにくいので、あごの骨や筋肉を鍛えにくい
      食べ物がよく噛めず、消化のはたらきが悪くなる
      歯を食いしばれず、力が出ないので、運動能力が低下する
これはほんの一例ですが、他にもたくさんの悪い影響が体に出てしまうかもしれません。
歯ならびの悪さは、生まれつきや乳歯のむし歯が原因となるほかにも、姿勢の悪さや毎日のクセが原因となることがあります。
こんな姿勢やクセをしていませんか?
〇猫背、ほおづえをつく、爪を噛む、口で呼吸する、鉛筆を噛む〇
姿勢やクセは無意識におこなってしまうことで、改善するのはなかなか大変ですが、みんなで声をかけ合い、歯並び・噛み合わせの悪化を防ぎましょう。

歯科指導【1年生】

本日5時間目に1年生で、担任と養護教諭による歯科指導を実施しました。
むし歯にならないために上手な歯みがきをしようということで、まずは歯垢の染め出しを行い、現在の状態をチェックしました。



次に上手に正しい歯みがきをするコツを学習しました。そのコツを実践し、みがき残しを落としていきます。


歯みがきの仕方がとても上手になった1年生。そのコツは何だったのか、ぜひお家で聞いてみてください。そしてご家族で実践していただければ幸いです。
その他の学年も、順次歯科指導を実施していきますので、情報更新をご期待ください。

今日の給食




☆食パン、キャラメルクリーム、ブラウンシチュー、ブロッコリーサラダ、牛乳☆


◎よく噛むことの効果◎
”よく噛んで食事をすることは体にいい”ということは、だれもが知っていることだと思います。では、実際にみなさんは一口で何回噛んでいるでしょうか。今日はよく噛むことの8大効果をご紹介したいと思います。
語呂合わせ、「卑弥呼の歯がいーぜ」で、ぜひ覚えてくださいね。
ひ・・・肥満を防止する。
    →よく噛むと満腹中枢が働いて食べすぎを防ぎます。
み・・・味覚が発達する。  
    →よく噛むことで食べ物の味が分かるようになります。
こ・・・言葉をはっきり話せるようになる。 
    →よく噛むことで口の周りの筋肉が鍛えられます。
の・・・脳が発達する。 
    →脳細胞の働きが活発になり、子どもの知育を助け、高齢者は認知症予防になります。
は・・・歯の病気を防ぐ。
    →よく噛むとだ液がたくさん出て、口の中をきれいにします。
が・・・がんを予防する。
    →だ液中の酵素には殺菌作用があり、病気を予防するばかりか、発がん物質の作用を消す働きがあります。
い・・・胃の働きを助ける。
    →消化酵素がたくさん出て消化を助けます。
ぜ・・・全力を出すことができる。
    →歯を食いしばることで力が湧きます。

よく噛むことでこんなにたくさんのいいことがあります。一口30回噛むのが理想だそうです。
食事中にご家族で数を数え合ってみてください。

5,6年校外学習

 5,6年生が粕尾小学校の5,6年生とともに、社会科見学で県埋蔵文化財センター、しもつけ風土記の丘資料館、琵琶塚古墳等に行ってきました。
 埋蔵文化センターでは一生懸命石を削り、形を整え、ひたすら磨いて勾玉(まがたま)を作りました。素敵な勾玉ができましたので、5,6年生の保護者のみなさんはぜひ見せてもらってください。また、資料館では埴輪(はにわ)や土器などの資料を見学し、実際に県内最大級の前方後円墳に登るなど、1000年以上昔の古代の歴史に触れた有意義な1日でした。お隣の埼玉県行田市にはもっと規模の大きい「さきたま古墳群」(さきたま史跡の博物館)がありますので、興味を持たれた方はぜひ行ってみてください。東北道羽生ICから西へ約30分です。

今日の給食



☆ごはん、キャベツのみそ汁、ししゃもフライ、五目きんぴら、牛乳☆


◎歯の仕組みと役目◎
わたしたちの口腔には、大きさや形の異なる歯が並んでいますが、その仕組みと役目をご紹介します。

①切歯・・・食べ物をハサミのように切る。
②犬歯・・・食べ物をナイフのように切り裂く。
③小臼歯・・噛み切った食べ物をつぶして、砕く。
④大臼歯・・食べ物をさらにすりつぶす。一番力のかかる歯。

⇒肉食動物は犬歯が発達し、肉を切り裂くような噛み合わせをしています。
 草食動物は平らな臼歯で、草をよくすりつぶせるようになっています。
人間はちょうどバランスの取れた噛み合わせに発達していったと言えそうですね。
今日の給食は残さず食べましたか?好き嫌いしてませんか?栄養のバランスを考えて作られた給食を毎日残さず食べましょう。

花植え

 社会科見学で5,6年生は不在でしたが、業間の時間に「ポーチュラカ」という花を校舎南側の花壇に、なかよし班のA~C班で分担して植えました。(5,6年生は後で体育館東側に植えます。)4年生のリードで、移植ごてを上手に使いながら、協力して植えることができました。植えた後には、花が早く咲くのを願いながら、たっぷり水をあげました。学校に来られた際は、「ポーチュラカ」の生長にも着目してみてください。他にも、じゃがいも、こんにゃく、とうもろこしも東側の畑で育ってますので、こちらも要注目です。

今日の給食



☆減量アップルパン、ツナトマトスパゲティ、コールスロー、牛乳☆


今週(6月4日(月)~8日(金))は「歯と口の健康週間」です。歯科指導や歯ブラシチェックを通して、歯や口腔内の衛生について考えていきたいと思います。ご家庭でも、ぜひ話題にしていただけると幸いです。

◎乳歯と永久歯◎
乳歯から永久歯への生え変わりは、個人差はもちろんありますがほとんどが小学生の間に起こります。乳歯は合計20本でしたが、永久歯は第三大臼歯(親知らず)を含め32本にもなります。お子様の歯の生え変わり状況はどうでしょうか?ぜひ楽しく確認してみてください。

プール清掃

 子どもたちも楽しみにしている来週12日のプール開きに向けて、全校児童でプール清掃を行いました。プールの水は市できれいにしていただいたので、更衣室、トイレ、洗面所などを先生方と子どもたちできれいに掃除しました。これから梅雨に入り天候が心配な部分もありますが、来週のプール開きが無事に迎えられそうです。

今日の給食



☆麦ごはん、ポークカレー、海藻サラダ、チーズ、牛乳☆

「保育園に行こう」

 1,2年生11名が担任の引率のもと、徒歩で保育園を訪問し、「読み聞かせ」や「折り紙」「外遊び」などで園児たちと交流しました。児童たちは、おにいさん、おねえさんらしく、仲良く親切に接することができました。