学校ニュース

2018年12月の記事一覧

冬休み第3日

 今日も問題からです。

1.この人物はだれでしょう。 
2.この像は何室の前に立っているでしょう。a 保健室 b家庭科室 c校長室

 今日は校舎や校庭の周りを歩きました。真冬なので木々の葉は落ち、椿の花も終わってしまいましたが、校舎前の花壇に植えたビオラの花は寒さに負けずにきれいに咲いていました。しかし、児童のいない学校はとてもさみしい感じです。校舎内も校庭も静寂な世界が広がっているようです。
 
学校は明日29日から1月3日まで、閉庁しますがHPの更新は何回か行います。閲覧をよろしくお願いします。40000カウントまであと1900!

では、問題の答えです。
1.二宮金次郎 2.b家庭科室

冬休み第1日

 今日は冬休みに入って1日目。児童の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
 校長室前の廊下は昨日までクリスマス飾りでしたが、今日からはお正月バージョンに変更しました。門松と七福神のうち、プーさんのえびすさん、ひこにゃんの毘沙門天(のつもり)です。
 そこで問題です。門松の後ろにある旗指物(はたさしもの=のぼり)はある戦国武将のものですが、赤、白それぞれだれのものでしょう。答えは一番最後に。

 児童の皆さんは1月8日まで来ませんが、飾りは1月16日の「学校公開」の日くらいまで飾っておきたいと思います。児童の皆さん、3学期始業式の日に、保護者地域の皆さん、学校公開の日に是非見てください。

☆問題の答え 
赤…真田幸村(信繁):六文銭(六連銭…むつれんせん)=地獄の三途の川の渡し賃が描かれています。 
白…石田三成:大一大万大吉(だいいちだいまんだいきち)=一人はみんなのために、みんなは一人のために尽くす  ことで、世のなか大吉となる。

第2学期終業式

 早いもので2学期も今日をもちまして終わりとなりました。1年の内一番長い学期で様々な学校行事があった2学期ですが、終わってみるとあっという間の感じがします。
 今日は5時間目に終業式を行いました。代表児童の発表、そして、児童全員の式に臨む態度がとても立派で、一歩一歩成長している様子を実感しました。
  

 終業式に続いて、図工や作文などの文芸作品の表彰を行いました。表彰伝達は少し前にも行っています。先生方の指導と児童のがんばりにより、多くの児童の作品が認められ、表彰されるのはとてもうれしいことです。
  

 今学期も大過なく終業式を迎えることができたのも、保護者の皆様のご支援、ご協力があってのことです。明日から冬休みになり、児童が家庭で過ごすことになります。長期休みにしかできないこともあるかと思います。ご指導よろしくお願いします。
 HPのアクセス数がもうすぐで40000カウントになります。休み中もなるべく更新したいと思いますので、だまされることもあるかもしれませんが、たまにのぞいてみてください。今学期も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。

今日の給食



☆ごはん、ハヤシライス、ツナサラダ、お米のババロア、牛乳☆

読書週間読み聞かせ

 以前お知らせしましたように、今週は読書週間でした。最終日の今日は朝の学習の時間、メディア委員の5,6年生が1,2年生のために読み聞かせをしてくれました。
 読み聞かせの本のタイトルはひとつめが「妖怪温泉」。文字通り妖怪が温泉に入浴しているお話です。主人公の少年が父親の入っている湯に行こうとするのですが、途中で妖怪が入っているいろいろな湯に入り、最後にやっと父親のいる湯にたどり着くというお話です。少年は怖がらずに温泉に入り、気持ちよさそうですが、私は妖怪との入浴はご遠慮申し上げます。
 


 ふたつめは「わたししんじてるの」恐竜のお話です。住んでいたほら穴が大きな地震でふさがってしまいました。トリケラトプスの子どもは外に出られたのですが、両親が閉じ込められてしまい、ティラノサウルスに助けてもらうお話です。
 楽しいお話と感動のお話という素晴らしい選択もさることながら、メディア委員の5,6年生が感情をこめてとても上手に読んでくれたので、1,2年生も絵本に釘付けという状態でした。メディア委員の5,6年生本当にありがとうございました。1,2年生の聞く態度、そして心のこもったあいさつもとてもよかったです。
 

今日の給食



☆麦ごはん、大根と豚肉の煮込み、納豆、ごぼうサラダ、牛乳☆

1,2年生英語と絵画

 今日の話題は、1,2年生の話題です。18日のことですが、1,2年生合同で英語の授業を、ALT(外国語指導助手)の先生を交えて行いました。ご存知の通り小学校でも英語の授業が始まっています。これからの若い人たちには避けて通れないものなのかもしれません。授業を見ていましたが、私たちのころは「ディス・イズ・ア・ペン」と思いっきり日本語っぽく発音して、「聞く・話す」よりも「書く」を重視していたように思いますが、今はALTの先生が本当の発音を教えてくれるので、時代の変遷を痛感しました。でも、日本人ですから漢字をはじめ日本語もしっかり習得してもらいたいと思います。
  

 その日の放課後は「放課後こどもスクール」の図工がありました。ボランティアの先生の指導で、トートバッグへの絵付けを行いました。ご家庭に持ち帰ったものを見たことと思います。また、「あったらいいなこんな学校」をテーマに模造紙に絵を描いていたものも仕上がりました。児童が帰った後いつもの廊下の壁面に展示しました。来月には再び学校公開がありますので、お時間があるかたはその時、是非ご覧ください。
〇1年生の作品            〇2年生の作品
  

今日の給食



冬至献立
☆ごはん、かぼちゃのけんちん汁、さばカレー焼き、即席漬け、牛乳☆

今日の給食



クリスマス献立
☆減量バターロールパン、ラビオリスープ、チキンソテー、コールスローサラダ、セレクトケーキ(チョコ or いちご)、牛乳☆

読書週間しおりづくり

 本校では今週17日からの1週間を、児童が読書に親しみ、読書の習慣を身に付けるための読書週間と位置づけ、朝の読書を中心に様々な活動を行っています。その活動の内、昨日と今日の昼休みに「しおりづくり」を行いました。
 昨日17日が1,2年生、本日は5,6年生が図書室でしおりを作りました。両日ともにメディア委員の5,6年生がしおりづくりの手伝いをしてくれました。図書室の机上には、しおりになる台紙や折り紙、マスキングテープ、シール、リボンなどの材料と、はさみやのり、テープ、型抜きなどが用意され、児童それぞれが思い思いに「マイしおり」を作りました。
 読書には読解力、思考力の向上をはじめ様々な効用があります。自分たちで創意工夫して作った「マイしおり」を活用する意味でも、子どもたちにはさらに多くの読書を期待します。「本は心の栄養です。」
〇12月17日(火)
 
〇12月18日(火)
 

今日の給食


さつきランチ(特産物献立)
☆ごはん、かきたま汁、モロカツのみそソースかけ、和風あえ、牛乳☆

※「ごちそうさま」後に撮影していないことに気が付きました。食い意地に負けてしまい、また、連日の不手際で申し訳ありません。

版画指導最終日

 以前にもお知らせしましたが、11月26日から4週間にわたって川上澄生美術館の先生のご指導で5,6年生が版画の作成に取り組みました。今日はその最終日、全員がこれまで一生懸命に彫刻刀で彫った絵を刷りました。版木に黒インクを塗り、紙を版木に慎重にのせ、ばれんで一生懸命擦りました。紙を版木からゆっくりとはがし、紙が版木から離れた瞬間の子どもたちは、何とも言えない良い表情でした。これまでの彫刻刀での彫りをがんばったことで満足感や達成感を感じたことでしょう。どの児童の作品も美術館の先生や担任の先生の的確なアドバイスで素晴らしい作品になりました。
 美術館の先生も「教えたところを素直に聞き、一生懸命がんばってくれたのでとても楽しい指導になりました。」とおっしゃっていただきました。講師の先生ありがとうございました。5,6年生もよく頑張りました。作品は1月16日の学校公開の日に廊下に展示したいと思います。是非見に来てください。

  

今日の給食



☆スパゲティミートソース、ツナと大根のサラダ、チーズドック、牛乳☆

※係の操作ミスにより、写真が撮れていなかったため、過去に載せた記事から今日のメニューと同じものを集めました。お見苦しくなってしまって申し訳ありません。

今日の給食



☆セルフ豚キムチ丼(ごはん、豚キムチ丼の具)、わかめスープ、みかん、牛乳☆

なわとび練習

 
 先日お知らせしましたように、12月に入り学校では週に2回程度体育館において、全校でなわとびに取り組んでいます。なわとびのシーズンに合わせ、校庭北東になわとび板を設置しました。なわとび板の上でジャンプすると、板のしなりにより跳躍力が得られ、少ない力で多くの回数を跳ぶことができます。その板を活用し、全校なわとびでない日の休み時間にも練習をしている児童が見受けられます。画像は12月10日のものです。その日は多くの子どもたちが練習していました。ちなみに今日の昼休みに、なわとび板でなわとびをしていた児童は2名でした。その2名以外のほとんどの児童も寒さに負けずに外で元気に遊んでいました。
   今晩と明日の晩はふたご座流星群が最も活発になります。条件がそろえば1時間に40ほどの流れ星が見られるそうです。興味がある人は夜空を見てみてください。外で見る場合は温かい服装で、必ずお家の人と見るようにしてください。

今日の給食



粟野小学校おすすめ献立
☆わかめごはん、肉だんごスープ、白身魚のフライ、レンコンのきんぴら、とちおとめイチゴのゼリー、牛乳☆

今日の給食



☆黒食パン、ポークビーンズ、マカロニサラダ、牛乳☆

縦割り班遊び

 
 今日の業間の時間は、全校児童での縦割り班遊びでした。先生が指示するのでは無く、6年生が中心になり、体育館で赤白2チームに分かれて、ドッジビーというディスクとドッジボールの二つを使って、ドッジボール形式で遊びました。
 ~私が前の前の学校で担任をしていたときに、このゲームを「ドッジビール」(ドッジビーとドッジボールの二つを使うのでビーとボールを略して)と名付け、老体に鞭を打って学級の子どもたちと遊んでいたことを思い出しました。~
 永小の子どもたちはたぶん初めての「ドッジビール」で、特にディスクとボールの2つとも相手に行ってしまった時は、ドッジビーとボールの二つに気をつかわなくてはならないので、とまどっている部分もありましたが、歓声を上げながら楽しく活動していました。周りで先生方が見ていましたが、この活動が児童たちだけで、自治的に行われたことも、とても素晴らしいと思いました。
 

今日の給食



かるちゃんランチ(お魚の献立)
☆ごはん、いなか汁、あじの一夜干し、いそ煮、牛乳☆

校庭落葉情報他

  
 銀杏の葉もほとんどが落葉し、校庭の落葉樹の葉はすべて落葉しました。これまで5,6年生が落ち葉掃きを行ってくれていましたが、これで終了です。今まで学校のために手伝ってくれてありがとうございました。朝の会の時間に5,6年生の教室に行って、これまでの労をねぎらい、感謝の言葉を伝えました。来年は現5年生がしっかりと引継ぎ、現4年生とともに行ってくれることと思います。大変だけど「だれかのためにやる」ことは素晴らしいことだと思います。

 次の話題を始める前にまず問題です。下の写真で子どもたちが机を運び入れている教室はどこでしょう?(答えは最後にお知らせします。)
 


 7日金曜日に教室などのワックス掛けを行いました。今朝3~6年生は、ワックス掛けのために各教室から外に出していた机やいすを、元に戻す作業を行ってくれました。師走を迎え、各ご家庭でも大掃除のシーズンとなりますが、作業の際は子どもたちに、家族の一員としてお手伝いをさせてください。子どもたちの学校での清掃や作業の様子を見ているとかなりの戦力になるのではないでしょうか。清掃後には感謝の言葉を伝えてあげてください。
(問題の答え:図工室)

今日の献立



☆セルフハンバーガー(まるパン、ハンバーグケチャップかけ)、パンプキンシチュー、ほうれん草とコーンサラダ、牛乳☆

なわとび

 5日の日は学校公開、学校保健委員会、PTA役員会があり、多くの方にご来校いただき、いろいろお世話になり、ありがとうございました。学校公開では、児童の祖父母の皆さんの来校もあり、普段見られないお孫さんの学校での姿を見ていただくことができました。
 12月になり暖かい日が続いていましたが、ようやく冬らしさがやってきたようです。冬の運動と言えば「なわとび」。学校では昨日から週に2回程度、業間の時間に「なわとび」を行っています。なわとびで使うのは縄1本ですが、奥が深く、いろいろな技があります。技を習得するまでに、多少時間はかかりますが、あきらめずにがんばれば、やればやるほど上手になります。しかも、知らず知らずのうちに体力もつきます。これから3学期まで、なわとびは続きます。あと2週間ほどで冬休みになりますが、是非冬休み中もなわとびに取り組み、あきらめずに技を磨いていくことを期待します。
  

今日の給食



☆麦ごはん、ポークカレー、カリコリサラダ、牛乳☆

今日の給食



☆ごはん、中華風卵スープ、春巻き、春雨とほうれん草の炒め物、牛乳☆

学校保健委員会

「感染症について~感染症に負けない体をつくろう~」というテーマのもと、学校保健委員会を開催しました。学校保健委員会とは、児童の心身の健康状態を知り、児童、保護者、関係機関、教職員が一緒に考え、話合いをし、その内容を家庭や学校で実践していくために実施するものです。
 今年度は熱中症の心配をしているさなかに、県北の小学校で、今年度県内初となるインフルエンザA型による学級閉鎖を行ったという驚きのニュースがありました。インフルエンザは季節性の感染症であると油断していてはならないなと感じました。そこで、今回のテーマを感染症に設定し、アンケートを実施するなどして、準備を進めてきました。
以下は学校保健委員会の流れになります。



健康委員会の児童が練習を重ね、司会やアンケート結果の発表を務めました。
 

永野小学校学校内科医の先生より、アンケート結果についてのご指導や、質問の回答、感染症予防についてのお話をいただきました。


グループに分かれ、生活習慣や感染症対策について、今までの反省やこれから改善することを話し合い、発表しました。
   

ご参加いただいた保護者の皆さま、大変お世話になりありがとうございました。
内容についてさらに詳しくまとめたものを、「ほけんだより特別版」として作成し後日配布させていただきますので、ご家庭でご一読いただき、ぜひこれからの感染症対策にお役立ていただけたらと思います。

今日の給食



☆減量アップルパン、みそラーメン、チキンナゲット2つ、チーズサラダ、牛乳☆

校庭落葉情報

 
 校庭の紅葉(もみじ)も下の方の葉を残しほとんど落葉しました。銀杏(いちょう)の木の葉も半分以上が落葉しました。落ち葉掃きももうそろそろ終了の時期を迎えそうです。それと、校庭の砂場でミステリーサークル発見!


 実は、子どもたちの何人かが休み時間に砂場に集まって、作った造形です。何を意味しているかは私にはわかりません。

 明日は、学校公開(8:35~12:10~どなたでも参観できます。)、学校保健員会(13:20~14:05~保護者が参加できます。)です。一斉下校は15:00になります。お時間のあるかたは、お誘い合わせの上、是非ご来校ください。(学校保健員会終了後に教室で「学びタイム」がありますのでそちらもご覧ください。)防犯上、出、入り口は玄関になります。来校の際はインターフォンでお知らせください。

今日の給食



☆ごはん、親子煮、さんまのみぞれ煮、ごまあえ、牛乳☆

粟野調理場学校訪問

 
 今日、粟野地区学校給食共同調理場から場長さんをはじめ3名の職員が来て、配膳や食事、後片付けなど永野小学校の給食の様子を見学しました。
 食事をする班には異学年の児童がいて、わきあいあいと食事をしながら、上級生が下級生の面倒を見ているようすがとても良いとおほめの言葉をいただきました。また、残食が少ないこともほめていただきました。
 しかし、すべての児童が給食を完食しているわけではありません。好き嫌いがあったり、食べられる量に個人差があり仕方ない面もありますが、何のためらいもなく平気で残す態度は見ていて、いいものではありません。また、食べるときに食器を手で持つことや箸の正しい持ち方など気になることがあります。やがて子どもたちも大人になり指導する立場になることもあるでしょう。大げさに言うと誰もが日本の食文化の継承者です。それらのマナーを小学生のうちに身に付けさせることは大切なことと考えます。学校でも指導していきたいと思いますが、ご家庭でも食事の時に子どもたちの様子をご覧になっていただき、ご指導よろしくお願いします。

今日の給食



☆コッペパン、キャラメルクリーム、ウインナーのケチャップ煮、花野菜サラダ、牛乳☆

居住地交流

  
 29日の3,4時間目5,6年生は栃木特別支援学校の児童と交流を行いました。私にとっては初めてでしたが、本校への来校は6年目でもう何回も来ていて、交流しているとのことでした。
 クリスマスまで約1か月、模造紙に描かれた大きなクリスマスツリーの絵に、絵の具などで様々な技法を用いて、飾り付けを行いました。筆、ローラー、ブラシ、折り紙など…。絵が完成した後は体育館でからだを動かして遊びました。5,6年生は特別支援学校の児童と触れ合いながら、一緒に仲良く、そして楽しそうに交流していました。最後に完成した絵をバックに記念撮影をし、3学期の再会を約束しました。短い時間ではありましたが、お互い心温まる時間を過ごせたことと思います。
 本日来校してくださった栃木特別支援学校の児童、保護者、引率の先生、大変お世話になりました。また、3学期もよろしくお願いします。