学校ニュース

2019年12月の記事一覧

校長室前ディスプレイ

 校長室前廊下のディスプレイをお正月バージョンに変えました。画像の中でお正月に関係するものを見つけてみてください。


答え 1門松 2しめ縄 3羽子板 4七福神(恵比寿様) 5かるた(いろはかるた)
児童の皆さん、来年1月8日に確認してみてください。

第2学期終業式

 永野小学校では昨日令和元年度第2学期終業式を行い、今日から1月7日までの13日間の冬休みに入りました。
 
 昨日の終業式では、まず、各クラスの代表が2学期の反省と新年の抱負について発表しました。どの児童も言いたいことがよくわかる立派な発表でした。校長からは「日本の文化と目標をもつことの大切さについての話がありました。続いて、表彰伝達、校歌斉唱、児童指導からの冬休み中の過ごし方の話などを行いました。
 

 子どもたちは今日からの冬休み、家庭、地域で過ごすことになります。家族の一員として大掃除のお手伝いなどさせてください。今学期も大変お世話になりました。
※冬休み中もできるだけHPの更新をしていく予定なので、アクセスしてみてください。

今日の給食



☆減量丸パン、カレーうどん、ミンチカツ、ボイルキャベツ、杏仁プリン、牛乳☆

駐在所見学

 24日3年生は社会科の学習「じこやじけんから人々を守る」の一環として鹿沼警察署永野警察官駐在所に見学に行きました。
 
 永野駐在所では、警察官の仕事や駐在所の中の設備などについてお話を伺ってきました。24時間続けて仕事をすることがあることや事件事故の状況、警察官になった動機などいろいろ教えてもらい、教科書だけでは分からない具体的なことを勉強することができました。
 
 登校時には下永野の子どもたちが毎日お世話になっており、ありがたい限りです。これからもどうぞよろしくお願いします。お忙しいところ子どもたちのために駐在所見学の時間をとっていただき、大変ありがとうございました。

読み聞かせクリスマスバージョン

 今日はクリスマスイブ、業間の時間に図書室でALTと図書支援員、図書館教育担当の先生方が、クリスマスにちなんだ本の読み聞かせをしてくださいました。

〇「The Sweet Smell of Christmas ~クリスマスの甘いかおり」


 ALTの先生が読んでくださった本は英語で書かれていた絵本で、英語で読み聞かせをしてくださいました。英語があまり得意では無かった私には、詳しい内容は分からなかったのですが、クリスマスの色々なシーンの中に指でこするとにおい(smell)がでるところがあって、そのにおいをかいで子どもたちは大喜びでした。松の木、ココア、オレンジ、アップルパイなどのにおいがありました。
 

「サンタクロースってほんとにいるの?」

 二つ目のお話は図書支援員の先生が読み聞かせをしてくださいました。こちらは日本語での読み聞かせだったので内容が分かりました。「サンタクロースってほんとにいるの?」とか「なんでほしいものがわかるの?」など男の子がサンタクロースへのいろいろな疑問をお家の人に聞いていくお話でした。
 

 読み聞かせの後、読み聞かせをしてくださった先生方が手作りした、クリスマスカードを子どもたちと先生方にプレゼントしてくれました。ALT、図書支援員、図書館教育担当の先生方、会場の設営や読み聞かせ、そして素敵なカードのプレゼントをありがとうございました。
  

今日はクリスマスイブ、永野小の上空にもサンタさんは来ているようです。みんなの家にもサンタさんはくるかな?おりこうにしてまちましょう。

今日の給食



☆セルフ鶏そぼろ丼(ごはん、鶏そぼろ丼の具)、なめこ汁、ほうれん草のごま和え、牛乳☆

クリスマス集会全校遊び

 今日は業間の時間にクリスマス集会全校遊びを5,6年生の企画で行いました。内容は「あわてんぼうのサンタクロース」の合唱と男女に分かれての鬼ごっこ「サンタをさがせ」でした。
vs

 子どもたちは、 師走の校庭を元気よく駆け回り、楽しく鬼ごっこを行いました。鬼ごっこには先生方も参加していましたので、文字通り「師走」の風景が見られました。(調べたところ諸説ありますが、この場合の師は僧を表し、僧侶がお経をあげるためにあちこち行く月から師走だそうです。)
   

 最後に6年サンタから各学級へのプレゼント贈呈を行い、クリスマス集会は終わりました。5,6年生企画運営ありがとうございました。おかげさまで永野小ファミリー全員が、楽しい時間を過ごすことができました。
 

今日の給食



クリスマス献立
☆減量バターロールパン、白菜スープ、ハンバーグケチャップソースがけ、粉ふきいも、セレクトケーキ(いちご or チョコ)、牛乳☆

師走の校庭

 

 冬になりすっかり落葉した樹木や寒さに負けず、校舎前で色とりどりに咲いているビオラの様子を写真に撮ろうと、昼休みに校庭に出ました。すると子どもたちが外で元気に遊んでいる姿がありましたので、その様子もお知らせします。今日はよく晴れたおだやかな天気でしたが、「子どもは風の子」ですね。
 市内ではインフルエンザの流行による学級閉鎖の学校も増えています。週末に人混みに出かける際はマスクをするなど十分に注意してください。「風邪の子」にならないように。

 

今日の給食



西小おすすめ献立
☆わかめごはん、栄養たっぷり野菜スープ、鶏肉のから揚げ、ボイルブロッコリー、レモンタルト、牛乳☆

今日の給食



冬至献立
☆ごはん、かぼちゃと里芋のそぼろ煮、餃子ロール、和風あえ、牛乳☆

クラス遊び

  

 今日の業間はクラス遊びでした。各クラス(2年、3,4年、5,6年)が担任の先生とそれぞれ自分たちで考えた遊びを行いました。画像はその時の様子です。さあ、各クラス何の遊びをしていたでしょうか。正解はお子さんにお尋ねください。

  

今日の給食



☆スパゲティミートソース、ツナと大根のサラダ、チーズドック、牛乳☆

警察音楽隊による安全教室

 今日の午前中、粟野小学校体育館に粟野地区の全小学校児童が集まり、栃木県警察音楽隊による安全教室が行われました。警察音楽隊の演奏はとても人気があり、なかなか聞くことができないそうです。今日の演奏会の趣旨は被災した粟野地区の小学生に警察音楽隊の演奏やパフォーマンスを届けることにより元気づけようというものでした。

 演奏あり、フラッグダンスあり、コントありのとても楽しく充実した時間を過ごしました。演奏はもちろん、フラッグダンスもコントもとてもレベルが高く、子どもたちものりのりで参加していました。特に防犯・安全を題材にしたコントでは名探偵コナンに扮した警察官と小学生の女の子役の警察官のやりとりがとても面白く、まるで芸人による漫才やコントを見ているようで、「本当に警察官?」と思うほどでした。見事なやりとりにステージ上の警察官も笑っています。
  

 楽しい時間はあっという間に過ぎ、会場校の粟野小の6年生のお礼の言葉で警察音楽隊による安全教室は終了するかに思えましたが、アンコールによる「聖者の行進(when the saints go marching in)」のにぎやかでリズミカルな演奏でフィナーレとなりました。アンコールではステージから降りてきて、児童の目の前での演奏もありました。警察音楽隊の皆さん、素晴らしいパフォーマンスをありがとうございました。
 
 今日の演奏会には鹿沼ケーブルテレビや下野新聞などメディアも取材に来ていました。鹿沼ケーブルテレビでは今日の模様を12月24日(火)の17:00から放送するそうです。下野新聞に掲載する日はわかりませんが、明日以降地域面の県央・宇都宮版に注目ください。
 素晴らしいパフォーマンスに満足した永野小学校ご一行様は、永野小へと帰っていきました。帰ったらすぐに給食でした。メニューは下をご覧ください。

今日の給食



さつきランチ(特産物献立)
☆ごはん、かんぴょうのみそ汁、モロ磯辺フライ、にら入りおひたし、牛乳☆

縄跳び

 
 学校では今週から冬の体力作りとして縄跳びを行っていきます。今日の業間の時間に全校縄跳びを実施しました。縄跳びは、縄を跳ぶとすぐに温かくなるので冬の体力作りにはぴったりです。持久力やバランス感覚が身に付き、体幹も鍛えられます。3学期には記録会もありますので、これから課題をもって練習してもらいたいです。縄跳びは奥が深く、いろいろな跳び方があるので、それに挑戦するのもいいでしょう。新しい技はなかなか身に付きませんが、あきらめずに粘り強く挑戦して、できたときの達成感を味わってもらいたいです。
 
 さっそく昼休みには、縄跳び板の上で多くの子どもたちが縄跳びをする様子が見られました。これから楽しい冬休みがやってきます。休みに入っても、寒さに負けずに外で元気に縄跳びを行って、体力作りをがんばりましょう。

今日の給食



☆食パン、チョコクリーム、肉団子と白菜のクリーム煮、チキンごぼうサラダ、牛乳☆

避難訓練

 今日の業間に予告無しでの地震を想定した避難訓練を行いました。担任の先生から子どもたちには「今週のどこかで避難訓練を実施します。」という話をしてもらっていました。そして、今日はあとがない金曜日ということで実施しました。業間に行ったので、※児童全員が校庭で遊んでいました。そこに地震発生の放送があり、子どもたちは校庭で身を低くして待機した後、揺れが収まったとの想定のもと校庭中央に集まり、人員を確認しました。
 

※話は変わりますが、先日の学校保健員会において外で遊び紫外線を浴びることは、運動面だけでなく、近視の進度を遅らせる効果があるという話をしていました。全員が外で遊ぶことはとても素晴らしいことです。

 
 人員確認の後、校長から「自分で状況を判断すること」「自分の命は自分で守ること」の2点について話しました。次回は本当の抜き打ちで避難訓練を実施しようと考えています。

※※またまた話は変わりますが、ここのところHPへ一日平均500強のアクセスがあり、とてもありがたいです。少し前に立てた希望的目標数「2019年のうちにアクセス数200000」は難しいですが、皆さんに見ていただいていることは大変励みになります。これからも学校の様子をなるべく発信していきますので今後とも閲覧よろしくお願いします。

今日の給食



塩ジョイランチ(減塩献立)
☆ごはん、大根と豚肉の煮込み、納豆、梅じゃこ和え、牛乳☆

スマホ・ケータイ安全教室


  
 昨日午後2時30分過ぎから、携帯電話会社のインストラクターに来ていただき、保護者・教職員対象の「スマホ・ケータイ安全教室」を行い、スマホ・ケータイをめぐる様々な問題や対処の仕方などを学びました。
 現在のような社会状況の中では、子どもたちはいずれスマートフォンを持つようになることと思います。しかし、スマートフォンを持つことによって便利になる反面、様々な危険等に遭遇する可能性が増加するのも事実です。例えば、「個人情報の流出」「誹謗中傷によるネットいじめ」「※知らない人(会ったことのない人)との交流、面会」「月額通信費や買い物、ゲーム等での課金」など。
 ですから、子どもたちには、スマートフォンを持たせる前には使用に伴って生じるかもしれない危険性や、ルールやマナーなどについてきちんと理解させておく必要があります。
 ※インストラクターとの話の中で、「今の子どもたちはSNSで交流のある人は知らない人ではないという感覚なのだ」という話がありました。だから家庭や学校で「知らない人とは会ってはいけません。」と言っても、SNSで交流している人と会うことがあるとのことです。

 そして、大人(親)としても範を示すことが大切です。例えば食事中のスマートフォンの使用を控えるとか、話しかけられたときはスマートフォンを使用していても、使用を中断して会話を優先するなど…。特にお子さんが話しているときにはそれを最優先にしていただき、何でも話せる関係を作ることで、子どもの居がい感(ここにいてほっとする感じ)につながります。機械と人間どっちが大切かは火を見るより明らかですね。居がい感が得られないとき、子どもは他のつながりを求めて、関心を外に向けることがあります。
 最後になりますが、鹿沼市には「小中学生にはできるだけ携帯電話(スマートフォン)を持たせないよう保護者に理解と協力を呼びかける。」という方針があります。子どもにスマートフォンを持たせるにあたっては、危機感をもつとともに、使用状況を把握することが大切です。

学校保健委員会

昨日の学校公開に合わせて、5校時に学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは「メディア機器が体に及ぼす影響について」です。
本校の学校眼科医である、吉澤浩子先生にお越しいただき、目への影響についてお話していただきました。
学校保健委員会の様子をご紹介したいと思います。

 
〇健康委員会の児童が司会やアンケート結果の発表をしてくれました。

 
〇吉澤浩子先生より、質問への回答や近視の仕組み、対策などについて分かりやすいお話を聞きました。
詳しくは保健だよりに掲載しますが、「近視の原因」には「遺伝」と「成長」と「生活」それぞれの要因が関係していることや、小学生の近視の割合が76%にも及ぶなどといった初めて聞くお話に全員が集中して耳を傾けていました。携帯型ゲーム機、スマートフォンなど近くを注視する機会が増えたことが原因と考えられ、近視が進むと失明するという話はかなり衝撃的でした。失明するまでに至った近視には治療の方法がないということでした。そうなったら大変です。そうならないための対策については後日発行される保健だよりをご覧ください。ご家族みなさんで熟読していただけると幸いです。

 
〇吉澤先生のお話を聞いた感想や、今までの反省、これからどうしたらよいかについて、班で話し合いました。

 
〇班で話し合った内容を全体で発表し、共有しました。

とても有意義な学校保健委員会にすることができました。参加してくださった保護者のみなさま、大変お世話になりました。

今日の給食



☆麦ごはん、ポークカレー、ほうれん草のサラダ、牛乳☆

学校公開2

 午前中に学校公開のはじまりの様子をお知らせしました。その後も、多くの方に来校していただき、学校の様子をご覧いただきました。授業参観とは違ったものになったことと思います。
 
 3,4年生は3時間目に英語の授業を担任の先生と補助の先生(シーナ・仮名)で行いました。お店でフルーツを買って、家でパフェを作ると言う設定での授業でした。5,6年生は新聞について調べる授業でした。
問題:シーナ(仮名)は誰でしょう。答えは子どもに聞いてください。
 

午後には学校保健委員会とスマホ・ケータイ安全教室を行いましたが、その様子は明日お知らせします。

今日の給食



☆減量アップルパン、みそラーメン、チキンナゲット2こ、チーズサラダ、牛乳☆

学校公開始まりました。

 本日の学校公開が始まりました。すでに何人かの方が来校してくださっています。お時間のある方はぜひ永野小学校へご来校ください。
参観時間は 午前8:30~12:15 午後1:35~3:20 です。
 ※昼休みは午後1:00からですので、1時に来校し、その様子をご覧になっても結構です。
 

登校班会議

 
 今日の業間の時間に、各通学班の2学期の登下校の様子について班長が中心になって話し合い、振り返りました。話し合いの中では、通学の様子はおおむね良好だったようです。しかし、一列での歩行ができないことがあったと反省している班がありました。最後に班員から班長、副班長さんへの感謝の気持ちを伝え、登校班会議は終了しました。
 今学期も今のところ通学時の事故はありませんが、今日の話し合いを今後の登下校に生かし、これからも事故の無い安全な通学を心がけて欲しいと思いました。
 

※しつこいようですが、明日は学校公開です。今のところ明日の天気は晴れで、気温も今日より高い予想になっています。ご来校をお待ちしております。

今日の給食



☆セルフいか天丼(ごはん、イカの天ぷら)、根菜のごま汁、白菜漬け、牛乳☆

明後日は学校公開

 HPのお知らせにもありますが、あさって、11日は「永野小学校公開」を実施します。
 参観時間は 午前8:30~12:15 午後1:35~3:20 
です。
 ※昼休みは午後1:00からですので、1時に来校し、その様子をご覧になっても結構です。 

 どなたでも、ご来校いただき参観可能です。昨年度は保護者以外の方の来校も見られました。児童の祖父母や地域の皆さん、お時間のある方は、12月11日(水)上記の参観時間に
ぜひご来校いただき、学校の様子をご覧ください。午後には「学校保健委員会」(目の健康について)、保護者向けの「スマホ、ケータイ安全教室」が行われます。事前申し込み無しでも参加できますので、ご参加ください。

 来校の際は、西側入り口から入り、駐車は体育館前にお願いします。お車の出入りには十分注意をお願いします。受付は校舎中央の玄関になります。防犯上施錠していますので、インターフォンでお知らせください。(下の画像を参照してください。)
※当日車止めはありません。 

 児童、職員一同、心よりご来校をお待ちしております。

今日の給食

 

☆コッペパン、フルーツクリーム、カボチャグラタン、ラビオリスープ☆

竹馬ブーム、草野球



 先日はPTA全体研修会、お世話になりました。その時、女の子の間で竹馬がブームになっているというお話をしましたが、今日はその竹馬と男の子の草野球の様子をお知らせします。私が子どもの頃は父が竹馬を木で作ってくれて、それに乗った記憶があります。今の竹馬のような高さ調節はありませんでした。草野球も男の子が3~4人集まると、原っぱや空き地などでキャッチャー無しの三角ベースで遊んだものです。
 
 本校ではこれまでも休み時間に、たまに何人かが体育小屋から竹馬を出して乗っている様子は見られました。その何人かが乗っている様子を見て興味をもった女の子たちが次第に増えていったように思います。さらに教務主任の先生が参戦し、子どもたちに適切なアドバイスや目標を与えながらやっているうちにブームが広がっていきました。
 草野球の方は5,6年生の男子がプロ野球に関心があり、野球部に入っている児童もいるので、以前から休み時間ごとに野球をして遊んでいました。

 小学生のうちは様々な運動に親しむことが大切です。竹馬に乗ることで、バランスや手足の筋力、歩くためのタイミングが必要でとてもいい運動になっていると思われます。野球も、生活の中ではほとんど無い運動「投げる」という動作が身に付きます。
 私たちが子どもの頃は外で遊び回っていて、いろいろなことをやりました。ベーゴマやメンコなど投げる動作の遊びもありました。そして、今のように「危険だからやめなさい」というのもほとんどありませんでした。そうして知らずのうちに基礎的な運動能力を身に付けたものでした。しかし、現在は事件や事故、生活様式の変容などで、昔のようにはいかなくなっています。大人が子どもたちに機会を与えないと運動能力は身に付かなくなっているようです。
 
 PTA全体研修会でもお話ししましたが、休み時間の永野小の光景、「竹馬」に「草野球」。そこには平成が幕を下ろした令和の今、「昭和」の香りが漂っています。

今日の給食



☆ごはん、マーボー豆腐、ナムル、牛乳☆

保育園との交流学習

 ここのところ2年生の活動の紹介が多くなっていますが、今日も2年生の保育園との交流の様子をお知らせします。10時に保育園児2名と保育士の先生1名が永野小学校にやってきました。
 2年生は昇降口まで園児をお迎えに行き、交流は2年教室で行いました。


 交流学習は、2年生のおもてなしの気持ちが伝わってくるとても温かいものでした。おにいさん、おねえさんとして園児を気遣う様子が随所に見られました。司会進行から出し物の実施まで、ほとんど担任の先生の手を借りずに自分たちで行ったことも立派でした。
(実施された内容は上の画像の右側にプログラムとあるのでそちらを参照してください。)
   
 2年生の皆さん、素敵な会をありがとうございました。永野保育園の先生や園児の皆さんも大変喜んでいました。来年は立派な永野小の3年生として新入生を迎えることができそうですね。

今日の給食



かるちゃんランチ(お魚の献立)
☆ごはん、切り干し大根の煮物、さばの朝鮮焼き、のりあえ、牛乳☆

校庭の樹木が落葉し…

 次の写真を見てみてください。
 
 5,6年生は今日まで学校のために落ち葉掃きを行ってきましたが、校庭の樹木の葉がほとんど落葉しましたので、今日で落葉掃きを終わりにしました。9月の下旬から2か月と少し、5,6年生はよく取り組んでくれました。中には落葉掃きが楽しいと言ってる児童もいて、とてもうれしく、「さすが永野小の児童」と思いました。6年生は昨年から2年間に渡ってやってくれました。5年生も受け継いでくれました。今日の落葉掃きの最後に、私からお礼とねぎらいの言葉を伝えました。5,6年生、学校のために本当にありがとうございました。ご家庭でもねぎらいの言葉かけをよろしくお願いします。

放課後子どもスクール書写

 
 昨日の2年生の放課後こどもスクールは書写でした。ボランティアの先生に2年生の三人が「冬」という字の書き方を教わりました。先生は子どもの目線に立ち優しく丁寧に教えてくださいました。下にあるのが昨日の作品ですが、どの作品も味のあるすばらしい作品となりました。

今日の給食



☆黒食パン、ポトフ、花野菜サラダ、ヨーグルト、牛乳☆

鹿沼市学校音楽祭TV放送

 本日わかったことですが、11月に行われた鹿沼市学校音楽祭の様子を鹿沼ケーブルテレビで放送しています。番組表によると、12月9日(月)まで午前10時から毎日放送のようです。ケーブルテレビに加入の方はぜひご覧ください。

2年生かけ算九九

 
 今、2年生の算数ではかけ算九九を勉強しています。算数の授業でも一生懸命かけ算九九をやっていますが、さらなる定着を図るために先週から昼休みに校長室に来て、1~9の段のうち一日一つの段の暗唱(暗誦)をテストしています。そこで合格した段のシールをあげています。3人ともほとんど覚えているようですが、6,7,8の段の後半はときどきつかえてしまうことがありました。九九はこれからの算数、そして数学の学習を行う上で絶対必要になります。暗記する力は子どもほうが優れています。「鉄は熱いうちに打て」家庭でも問題を出してあげて、この機会にぜひ覚えさせてください。そして、がんばりを認めるとともに、できたときは多少のつっかえは気にせずに大いにほめてあげてください。子どもにとってお家の人に認められることが一番です。

今日の給食



☆セルフビビンバ(ごはん、ビビンバの具)、ワンタンスープ、みかん、牛乳☆

ルワンダ?

 昨日、全校集会での養護教諭からの話の中で、アフリカの「ルワンダ」という国の「地域奉仕活動の日」というのを紹介していました。皆さんアフリカのルワンダってどこにあるか知っていますか。どこにあるかどころか、国の名前さえ聞いたことがない人の方が多かったのではないでしょうか。下にアフリカの地図を示しますので、ルワンダの位置を確認ください。

全校集会

 今日の業間は月に一度の全校集会でした。いつものように参加態度が立派でした。無駄話をしないで、きちんとした姿勢、態度で集会に臨んでいる様子が画像から分かると思います。

 初めに今月の歌KANの「愛は勝つ」を職員、児童の全校で歌いました。上の画像で分かると思いますが、全校みんなで元気よく気持ちよく歌いました。調べてみるとこの「愛は勝つ」は1990年の楽曲でした。もうかれこれ30年も経とうとしていますが、よい曲は色褪せません。青春時代の曲を子どもたちと元気に歌い、とてもよい気分となりました。これまで、「未来へ」「夢をあきらめないで」「どんなときも」そして、「愛は勝つ」と歌ってきましたが、保護者の皆さんからのアンケートを大いに参考にさせてもらっています。ご協力ありがとうございました。これからも、昔のよい歌を子どもたちに紹介していきたいと思いますので、カラオケなどを行う機会がありましたらぜひ親子で歌ってみてください。さて、次の「今月の歌」は何になるでしょうか。楽しみにお待ちください。

 
 続いて校長の話は「親しき仲にも礼儀あり」ということわざを紹介し、「親子や友達などどんなに仲がよくても、言ってはいけない言葉ややってはいけない態度があります」というお話をしました。そして、表彰伝達。今月も多くの児童を表彰することができました。

 
 最後に今月の担当先生の養護教諭から「大掃除」の話がありました。皆さんのおたくでは年末のお掃除は計画されていますか。日本では年末に大掃除をして新年を迎えるというのが伝統となっていますが、外国にも大掃除の習慣はあるそうです。しかし、日本のように年末に行うのはまれで、国によって大掃除の時期が異なるそうです。養護教諭がインターネットで調べたところアフリカのルワンダという国には毎月一度「地域奉仕活動の日」というのがあり、大人には参加義務があって、おもに地域の清掃を行うということも紹介してくれました。掃除をやってきれいになると気持ちいいですね。保護者の皆さん、年末のお掃除、ぜひ子どもたちに役割を与えて手伝わせてください。そして、掃除をやってくれたら多少のことには目をつぶり、大いに感謝の気持ちを述べてあげてください。自己有用感、自尊感情につながります。

今日の給食



☆食パン、クリームゴールド、ブラウンシチュー、カリコリサラダ、牛乳☆

※写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ございません。