学校ニュース

2020年4月の記事一覧

今日は校庭の木々

 きのうはビオトープの自然(しぜん)をお知(し)らせしましたが、今日(きょう)は校庭(こうてい)の木々(きぎ)についてお知らせします。
 視聴覚室前(しちょうかくしつまえ)のつつじが、みごとに赤(あか)い花(はな)を咲(さ)かせていました。いっぽう、これまでがんばって花を咲かせていたすべり台(だい)横(よこ)のしだれ桜(さくら)は、だいぶ花が散(ち)って、葉(は)がめだつようになってきました。
  

 ビオトープのすぐ近(ちか)くでは黄色(きいろ)い花が咲いていました。
 
 この花はヤマブキ(山吹)という花のようです。黄色い色のことを「やまぶきいろ(山吹色)」ということがありますね。

 みなさん、このホームページの左(ひだり)のほうにメニューがあり、そこの上(うえ)から6つ目(め)に様式(ようしき)ダウンロードというのがあるのを知(し)っていますか。そこをクリックしてみてください。「運動(うんどう)取(と)り組(く)みカード」をアップしました。ダウンロード、そして、印刷(プリントアウト)もできます。それには外(そと)でできるいろいろな運動がしょうかいされているので、運動不足(うんどうぶそく)解消(かいしょう)のためにチャレンジしてみてください。運動のなかには遊具(ゆうぐ)を使(つか)うものもあります。そのときは公園(こうえん)や学校(がっこう)の校庭(こうてい)を利用(りよう)してください。でもその場合(ばあい)は、あまり長(なが)くない時間(じかん)、あまり多(おお)くない人数(にんずう)で利用(りよう)してください。また、保護者(ほごしゃ)の責任(せきにん)のもと、行(い)き帰(かえ)りや活動中(かつどうちゅう)の安全(あんぜん)に十分(じゅうぶん)注意(ちゅうい)をしてください。運動のあとにはかならず、しっかり手(て)をあらいましょう。

家庭訪問お世話になりました。

 きょうは月曜日(げつようび)恒例(こうれい)の家庭訪問(かていほうもん)の日でした。きょうで3回目(かいめ)となります。児童(じどう)、そして保護者(ほごしゃ)のみなさん、いつも対応(たいおう)をありがとうございます。担任(たんにん)の先生(せんせい)から、どの児童(じどう)も元気(げんき)にがんばっているとの報告(ほうこく)を受(う)けて、うれしく思(おも)いました。ゴールデンウイーク中(ちゅう)の課題(かだい)にもしっかりとりくんでください。もう一つ、「早寝(はやね)、早起(はやお)き、あさごはん」はどうでしょう。こちらもがんばって。
 きょうの訪問(ほうもん)が5月10までの臨時休業期間中(りんじきゅうぎょうきかんちゅう)での最後(さいご)の家庭訪問ということになりました。しかし、状況(じょうきょう)によっては臨時休業の延長(えんちょう)ということも考(かんが)えられます。もし、そのようになったときはメールなどでお知(し)らせしますが、家庭訪問も引(ひ)き続(つづ)き行(おこな)っていくことをご承知(しょうち)おきください。

 きょうの午前中(ごぜんちゅう)は天気(てんき)がよかったので、校庭(こうてい)に行(い)って自然観察(しぜんかんさつ)をしましたので、その様子(ようす)をお知(し)らせします。
 ビオトープではアメンボが水面(すいめん)をすいすいとわたってました。アメンボはなんで水(みず)の上(うえ)を進(すす)むことができるのでしょうか。不思議(ふしぎ)に思ったことはありませんか。下(した)の左(ひだり)の写真(しゃしん)のアメンボを見(み)つけることができますか。10ひき以上(いじょう)いますが。
 
 アメンボが水の上をすいすいと進(すす)むことができるのは、からだがひじょうに軽(かる)いことと足(あし)に水をはじくこまかい毛(け)がはえているからだそうです。アメンボがいたらよく観察(かんさつ)してみてください。
 勉強(べんきょう)では、「なんでだろう」と思(おも)うことがとても大切(たいせつ)です。まわりには、その「なんでだろう」がたくさんあります。ぜひ見(み)つけてみてください。

NHK for School

 このホームページのトップページの「〇お知らせ」のところに、あらたにピンクの字(じ)でNHK for School(エヌ エイチ ケー フォー スクール)の中にある番組(ばんぐみ)の探(さが)しかたをのせました。そこに書(か)いてあるように、NHK for Schoolのページをひらいて、上のバーにある ばんぐみ をクリックする。




 次(つぎ)の画面(がめん)にとび、その画面の下に小1~小6などが出てきますので、自分(じぶん)の見(み)たい学年(がくねん)をクリックする。



 その学年に関係(かんけい)した番組(ばんぐみ)がたくさんあります。そこでしょうかいされている番組をクリックすると、前(まえ)にあっぷされたものなどたくさんでてきます。いろいろみつけて、ぜひ見(み)てみてください。

 あさって27日の2時から担任(たんにん)の先生(せんせい)が家庭訪問(かていほうもん)をします。児童(じどう)の皆(みな)さん、課題(かだい)の提出(ていしゅつ)と受(う)け取(と)りをお願(ねが)いします。
 保護者の皆さん、度々の訪問でお手数をおかけし、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

山笑う


      
 今日は、最初(さいしょ)、クイズから始(はじ)めます。上の写真(しゃしん)は職員室(しょくいんしつ)の入(い)り口(ぐち)を廊下側(ろうかがわ)から撮(と)ったものです。よく見るとドアにいろいろなマスキングテープ(きいろいやじるしのさきとみぎの3つの写真)がはってあります。さて、これは何(なん)のためにはったものだと思(おも)いますか。答(こた)えはあとで…。

 その前(まえ)に、皆(みな)さんは「山笑(やまわら)う」という表現(ひょうげん)を聞(き)いたことがありますか。春(はる)になり新芽(しんめ)が出(で)て花(はな)が咲(さ)きはじめ、山が色(いろ)とりどりに変(か)わってきたようすあらわしたもので、俳句(はいく)では春の季語(きご)になっています。季節(きせつ)としてはすこし遅(おそ)いかもしれませんが、学校(がっこう)の南側(みなみがわ)の山がそんな感(かん)じだった(下のいちばん左)ので、葉桜(はざくら)になった桜(さくら)とともに撮(と)ってみました。すべりだい横(よこ)のしだれ桜はまだ元気(げんき)に咲いています。
  

〇クイズのヒント1
・マスキングテープの数(かず)をかぞえてみてください。ある数になっています。

 桜を見上(みあ)げると、花のなごりが見られました。


〇クイズのヒント2
・今(いま)の状況(じょうきょう)に関係(かんけい)することです。

 少(すこ)し前(まえ)のことですが、校長室(こうちょうしつ)で仕事(しごと)をしていたところ、かわいい鳥(とり)が遊(あそ)びに来(き)てくれました。インターネットで調(しら)べると「ヒヨドリ」という鳥だということがわかりました。
 

〇クイズの答え
 このマスキングテープは新型(しんがた)コロナウイルス感染症対策(かんせんしょうたいさく)のため、先生(せんせい)たちがこのドアをあけるときの目印(めじるし)です。テープの種類(しゅるい)で、それぞれの先生があける場所(ばしょ)を分(わ)けています。だから先生の人数分(にんずうぶん)の9つのテープが貼(は)ってあるのです。職員室のドア2つとも貼ってあります。ちなみに校長(こうちょう)先生はどのテープだと思(おも)いますか。ちょうどまん中(なか)の赤青白(あかあおしろ)三色(さんしょく)~トリコロール~のテープです。どの先生がどのテープでしょうか。想像(そうぞう)してみてください。ほかにもみんなで使(つか)うところの消毒(しょうどく)や者間距離(しゃかんきょり~きのう4/23の記事のまん中ほど)、手洗(てあら)いの徹底(てってい)を行(おこな)っています。

※ここのところ屋外の密集においても感染の危険性が報道されています。臨時休業中ですが、土日になります。3つの密をさけること、そして、不要不急の外出はひかえるようにお願いします。

職員研修

 きのうは職員研修(しょくいんけんしゅう)を行(おこな)いました。内容(ないよう)は「保健関係(ほけんかんけい)」「学習関係」「勤務(きんむ)関係」についての研修でした。永野小の先生たち全員(ぜんいん)で、午前中(ごぜんちゅう)いっぱいみっちり勉強(べんきょう)しました。
 ではきのうの研修のようすを写真(しゃしん)でお知(し)らせします。児童のみなさん、先々週(せんせんしゅう)学校に来(き)た3日間で職員室(しょくいんしつ)に行ったでしょうか。行かなかった人はわからないかもしれませんが、3月までのことを思(おも)い出して…。
 さあ、今まで(4月10日)の職員室のようすと変(か)わったところがあります。それはどこでしょう。
 


1.校長(こうちょう)先生がいない…✕ 写真を撮(と)っています
2.教頭(きょうとう)先生が女性…✕ 異動(いどう)により4月から女性の教頭先生です
3.職員(しょくいん)の間(あいだ)が広(ひろ)い…〇
4.職員の座席(ざせき)が今まで(4月10日)の場所と違(ちが)う…〇
5.職員の座席が互い違い(たがいちがい)~ななめのいち~になっている…〇 写真ではわかりづらいですね
 3,4,5は新型コロナウイルス感染症拡大防止(かんせんしょうかくだいぼうし)のためにおこなっています。ほかの対策(たいさく)として今、職員室では人と人との間を2mはあけようと「者間距離(しゃかんきょり)をあけよう」を合い言葉(あいことば)にしています。

 下の写真(しゃしん)は去年(きょねん)の5月の研修(けんしゅう)のときのものです。上の写真と見くらべてください。
 「〇〇先生が…?」そこではなくて、この写真には撮(と)っている人以外(いがい)8人全員(ぜんいん)がはいっています。上の写真では人と人との間(あいだ)があいていることがわかるでしょう。
【令和元(2019)年5.29 プログラミング教育研修】

 また、職場での密集をさけ、人との接触を少なくするため、職員も在宅での勤務が可能となりました。在宅でできる仕事は限られ、難しい面もありますが、導入を進めていきたいと考えています。導入した後も学校には職員がいますので、何かありましたらご連絡ください。

先生たちは何してる?

 臨時休業から約10日間がたちました。子どもたちのいない学校はさびしいものです。授業が行われていない学校で先生たちは何をやっているのでしょうか。今日はそのことについてお知らせします。

1.臨時休業期間中(りんじきゅうぎょうきかんちゅう)に児童(じどう)のみんなにやってもらう学習課題(がくしゅうかだい)を作(つく)っています。わかりやすくて効果的(こうかてき)な、よりよい課題になるようにいろいろ考えながら作っています。児童の皆さん、いろいろ大変(たいへん)なときですが、先生たちが一生懸命(いっしょうけんめい)に作(つく)った課題にぜひ取(と)り組(く)んでください。次(つぎ)は27日におみやげ?をいっぱいもって訪問(ほうもん)にいきます。
 
2.臨時休業期間中に児童のみんなが取り組んだ課題をチェックして、一人一人のいいところやたりないところを確認(かくにん)して、これからの授業(じゅぎょう)にいかします。
3.臨時休業が終(お)わったときに備(そな)えて、いろいろな教科(きょうか)の授業(じゅぎょう)の準備(じゅんび)をしています。
4.教室(きょうしつ)や廊下(ろうか)、階段(かいだん)などの掲示物(けいじぶつ)を作(つく)ったり、そうじや校庭(こうてい)の除草(じょそう)などの環境整備(かんきょうせいび)をしています。
5.先生が仕事(しごと)をしていくうえで必要(ひつよう)な知識(ちしき)や能力(のうりょく)をアップするための研修(けんしゅう)〔=勉強(べんきょう)〕をしています。今日(きょう)その研修をおこないました。そのようすは明日(あした)お知(し)らせしたいと思(おも)います。
6.他(ほか)にもいろいろな事務仕事(じむしごと)があります。

先生たちは一日でも早(はや)くみんなと勉強(べんきょう)することを願(ねが)っています。でも今(いま)はがまんするときです。自分(じぶん)たちのやれることをがんばりましょう。
 
※4枚の画像は4月9日の授業の様子です。机の間が広いことに気づくと思います。

家庭訪問お世話になりました

 昨日20日に各担任が各ご家庭を家庭訪問をさせていただきました。どのご家庭でも児童の元気な顔を見られたことや課題にもしっかり取り組んでいるとの担任からの報告を受け安心しました。このような厳しい状況の中でも、やるべきことをしっかりやる態度はとても大切です。がんばりましょう。
 先日お知らせしました通り、臨時休業が5月10日(日)まで延長になりました。そこで、再度4月27日(月)の午後2時に上永野の方から家庭訪問をさせていただき、これまでの学習プリント等の回収と残りの臨時休業期間の学習課題を配布したいと考えております。この訪問を臨時休業中最後ととらえております(変更があった場合は連絡いたします。)ので、課題は連休明けまでの分となり、やや多くなるものと思われます。ご都合等の支障やご不明な点がありましたら、学校にご連絡をお願いします。
 以前、学習の助けになるインターネットのURLをお知らせしましたが、日にちが経つと後の方になり見つけづらくなりますので、トップページの「〇お知らせ」に貼り付けますのでそちらも再度確認してみてください。また、YouTube(ユーチューブ)や鹿沼市教育委員会の学習支援番組についてもお知らせしています。ケーブルテレビが視聴できるご家庭が対象になります。ご了承願います。
 (画像は4月8,9日のもの)
 臨時休業が再延長になり感染の収束が不透明で、大人も子どももすっきりしない日々を送っていることと思います。予定で行けば臨時休業はあと約3週間
、工夫して乗り切るしかありません。保護者の皆さん、再再度お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

給食4.10

 児童のみなさん、臨時休業(りんじきゅうぎょう)からおよそ1週間がたちましたが担任の先生方からだされた勉強はしっかりやっていますか。時間どおりにできていますか。学校とはちがってひとりでの学習はたいへんですが、大きくなるとひとりでやらなくてはならない勉強もでてきます。その練習(れんしゅう)だと思ってがんばってください。

 今日は4月10日の給食の時の様子です。10日は午前中に入学式があり、その後は授業でした。その日の給食の配膳から食事までの様子をお知らせします。
 本校では通常、給食は家庭科室で全校児童一斉に食べています。しかし、昨年度は2学期末から1月末までインフルエンザの予防のため、各教室でクラスごとに食べていました。ようやくインフルエンザ流行の季節が終わったと思いきや、今度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために再び各教室でクラスごとに食べることになりました。それが新年度になってからも続き、9日と10日の2回各学級で給食を食べました。
 4月10日、メニューは既報の通りです。気になる方はさがしてみてください。各自水道での正しい手洗いを行った後、並んで家庭科室に自分の給食を取りに行きます。配膳は4時間目に担当が行い、家庭科室の机に並べました。各自それを受け取り、慎重に自分の席に運びます。階段ののぼりおりがあるので注意が必要です。
    

 相沢先生のお昼の放送で「いただきます。」各クラスで給食を食べ始めました。元演劇部だけあって、とてもいい声、いい発音、いい滑舌(かつぜつ)での放送でした。

 ご覧の皆さん、下の画像をご覧になり、教室で食べている以外にいつもと違う点がわかりますか。
 



1 先生がいない…✕ 写っていないだけです
2 前を向いて食べている…〇
3 いつもより間隔が広い…〇
4 いつもより静かに食べている…〇 食事中はマスクをすることができないのでなるべくお話をしないように指導しました。

※臨時休業中ですが、土日になります。不要不急の外出はひかえるようにお願いします。

昼休み遊び

 新年度の新学期はたった3日間で臨時休業となりましたが、4月9日の昼休みに子どもたちの遊んでいる姿を写真に撮りました。桜の花の下で友達と、そして先生達と遊んでいる姿をご覧ください。
   
 意外と知られていませんが、子どもにとって遊びはとても大切なものです。臨時休業中はなかなか集団で遊ぶって事はできませんが、たまには外に出て永野のおいしい空気を吸って自然の中遊んだり、身体を動かしましょう。ストレス発散ですっきりすると思います。

新入生と教室飾り

 今日は入学式当日の新入生4名の写真と教室の飾り付けをお知らせします。
 
 4月10日に本校にとって2年ぶりの待ちに待った4名の新入生を迎えての入学式を行いました。新入生を迎えるに当たって、式場の体育館ばかりでなく教室も歓迎の飾り付けを行いました。また、校長室前の廊下もちょっとした新入生歓迎のコーナーにしましたので、そちらもご覧ください。
  
←校長室前廊下
 新入生にとって一日きりの永野小でした。臨時休業(りんじきゅうぎょう)が終(お)わったら、勉強(べんきょう)に運動(うんどう)に遊(あそ)びに、永野小(ながのしょう)の生活(せいかつ)をおもいっきり味(あじ)わいましょう。

校庭へ

 昨日は気温も低く、風雨の強い日でした。今日も肌寒さはありましたが、晴天となったので、校庭に出て桜とビオトープの様子を見てみました。ソメイヨシノはだいぶ花が散ってしまいました。一方、滑り台の奥にある枝垂れ桜は満開を迎えているようです。
 

 ビオトープに目を向けると、以前(4/3のHP)お知らせしたかえるの卵から、無数のオタマジャクシがかえっていました。画像の中の黒いものがオタマジャクシです。たくさんいるのですが確認できるでしょうか。
 

2019年度を振り返る

 永野小の家庭科室前の廊下には1年間の出来事を写真でつづったコーナーがあります。今日はそのコーナーの紹介をHPで行いたいと思います。令和元(2019)年度のおもな出来事です。(新任式・始業式は今年度のものです。)掲載できる容量の関係で画像が小さいかもしれませんが、ご了承いただき想像力を豊かにしてご覧ください。では、振り返っていきましょう。
〇第1学期


〇第2学期


〇第3学期

これから2020年度の行事が行われるたびに写真が更新されていくことになります。

 本日の午後、3~6年生の保護者の皆さん、担任の家庭訪問お世話になります。(お世話になりました。)次の訪問は全児童宅へ20日の午後を予定しています。ご都合等の支障やご不明な点がありましたら、学校にご連絡をお願いします。
 児童の皆さん、先生方が一生懸命(いっしょうけんめい)つくった課題(かだい)です。与(あた)えられた課題にしっかり取り組んで、少しでも力をつけてください。しばらくしたら、また、担任の先生が訪問します。

臨時休業お世話になります。

 4月8日から始まった令和2年度1学期ですが、3日間登校しただけで再び新型コロナウイルス拡大防止のための臨時休業となりました。予定では22日までとなっていますが、変更があった場合はメールやHPでお知らせします。
 学校では新学期に入って、新型コロナウイルス感染症感染防止のための指導を行いました。
1.健康状態の管理…毎朝検温をして、発熱や風邪症状、だるい感じなどがあった場合には家庭で様子を見る。4日以上続く場合は県西福祉センター等に相談する。心配な場合は4日と言わず、かかり付けの医師に電話などで相談するようにしてください。保護者の皆さんもぜひ検温し体調の管理をお願いします。
2.正しい手洗いの指導…3年生以上には養護教諭から手の洗い方を指導しました。保護者の皆さんも子どもたちに教わり実行してみてください。手洗い中の流水が気になる場合は蛇口を閉めて洗わせてください。手洗いの効果を高めるためには爪を短くしておく必要があります。
3.マスクの着用…せきやくしゃみの飛沫を予防するだけでなく、知らず知らずのうちに手で口や鼻に触ることを防ぎます。
4.不要不急の外出を避ける…栃木県においても感染者が増加傾向です。子どもたちには休みの日であっても、本当に必要でない用事や急いでやらなくても大丈夫な用事では出かけないように指導しました。近くに人がたくさん集まるところは危険です。また、現在では接触する人数をなるべく少なくすることが重要なのだそうです。家族や職場は仕方ないですが、それ以外の人たちとの接触はなるべく避けたほうがよさそうです。
(図はYahooニュースより)
 報道を見ていると新型コロナウイルスの感染力は強く、広まりも早いように感じられます。十分な注意が必要です。上記1~4について、ご家庭でもご指導お願いします。

令和2年度入学式

 本日、本校にとって2年ぶりの待望の入学式が行われました。新型コロナウイルスの影響で来賓の方々の参加はありませんでしたが、新入生、新入生保護者、在校生、PTA会長、職員の出席で行いました。また明日から臨時休業になるので、新入生にとっては学校の雰囲気もつかめないまま、休みになってしまいます。学校生活については学校が再開されたあと十分に指導していきたいと思います。
   
 さて、本日の入学式ですが、とても落ち着きのある、おごそかな雰囲気の中行われました。いつもどおり在校生の態度はとても立派でしたが、新入生の入場から閉会までの式中の態度もとても素晴らしかったです。入場時の礼、自分の名前を呼ばれた時の元気な返事、きちんとした姿勢で座席に座っているなど…。また、6年生の歓迎の言葉も新入生のことを思いやった、とても温かみのある言葉でした。新入生も学校で勉強したいと思ったことでしょう。新入生、在校生ともに指導されたことを素直に受け止め、自分たちのやれることをやろうという態度は今後の大きな成長を促すことでしょう。
  

 式の後には永野警察官駐在所の水沼警察官からの交通安全教室が実施され、交通関係で登下校の時に注意することを指導していただきました。交通事故は命に関わることです。一人一人交通ルールを守り、自分の命は自分で守りましょう。


 最後に令和2年度永野小学校入学式の記念撮影(新入生と職員と新入生と保護者)を行いました。(今年度新任の先生方のマスク無し画像は初めての公開です。よくご覧ください。他は見慣れた~見飽きた?~面々でしょうが…)
 
 新入生保護者の皆様、ファミリーの一員として(すでにファミリーになっていた方々もいましたが)、永野小学校へのご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いします。

今日の給食



☆セルフいか天丼(ごはん、いかの天ぷら)、ジャガイモのみそ汁、のり和え、牛乳☆

桜吹雪と入学式準備

 昨日メールでお知らせしたとおり、鹿沼市では11日から再度の臨時休業となりました。本日(新入生は明日)通知を配布しますので、対応をよろしくお願いします。
 校庭の桜はまだきれいに咲いており、明日の入学式を祝っているようです。しかし、満開は過ぎましたので、強い風が吹くと桜吹雪が舞っているようすが見られました。その様子を写真に撮りました。桜吹雪がわかるでしょうか。
 

 また、在校生は明日の入学式に備えての準備とリハーサルを心をこめて行いました。在校生は明日の入学式をとても楽しみにしています。新入生、そして新入生保護者の皆さん、明日の入学式での来校をお待ちしています。
 

今日の給食



☆セルフビビンバ丼(ごはん、ビビンバの具)、ワンタンスープ、果汁グミ、牛乳☆

新任式・始業式

  
 令和2年度の永野小学校での教育活動が始まりました。児童にとって3月24日の登校日以来久しぶりの登校となりました。これまで同様に校庭で児童たちの登校を出迎えましたが、全児童が明るく元気に登校する様子を見て、とてもうれしく思うとともに子どもたちから元気をもらいました。
 
 上から来る登校班には今日も卒業生2名が付き添いで来てくれました。その卒業生たちは明日は中学校の入学式になり、新しく中学生活が始まります。入学おめでとうございます。そして、中学生活も母校永野小を胸に頑張ってください。

 登校後には換気を十分に行った体育館で児童一人一人の間を空けて、新任式・始業式を行いました。

 先日もお伝えしましたが、新任の先生方は次の通りです。(左から)
 飯野明美教頭先生 みどりが丘小から  小林隆弘教諭 清洲第一小から  
 小島千栄子講師  さつきが丘小から   以上の3名です。
 マスクをしていますが、今日は新任の先生方の画像をアップしますのでご覧ください。マスク無しの画像はもうしばらくお待ちください。
 続いて始業式を行い、その中でクラスの担任も発表しました。担任の先生が誰になったかはお子さんに聞いてください。

 保護者、地域の皆さん、今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

新入生、待ってます。


 昨年度の2年生(今年度の3年生)3名が永野小に入学してくる新入生のために、歓迎の絵を放課後子ども教室の時間に指導の先生とともに描きました。その後、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業に入ってしまい、作品は掲示はされずに図工室に残されたままでした。しかし、3月の下旬に放課後子ども教室の指導の先生が学校に来てくださり、作品をいつもの場所(昇降口から入ったところ)に掲示してくださいました。
 児童の皆さん、明日登校したら作品を見てください。そして、新入生の皆さん、10日の入学式、皆さんの登校するのを楽しみに待っています。そして、3年生が描いてくれた絵もみてください。

桜吹雪が舞う中で

 
 校庭の桜、ソメイヨシノは満開が過ぎ、散り始めました。時折風に乗り、桜吹雪が舞いますが、カメラではとらえられませんでした。2本あるしだれ桜のうち一本はまだ五分咲きほどなので、もうしばらく花が楽しめそうです。
 本日メールで配信しましたが、令和2年度の授業は4月8日から行います。また、入学式は10日に行います。入学式の参加者は新入生、新入生保護者、PTA会長、在校生、職員となります。
 保護者の皆さんには、8日(新入生は10日)からは毎朝、検温と健康観察を行って、お子さんの体調がすぐれない時は無理をせず自宅で休養させるようにお願いします。その場合は出席停止となり、欠席ではありません。9日(新入生は11日)からは、8日に配布する記録カードに、体温の記入をお願いします。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

 また、HPのカウンタが210000を超えました。臨時休業中には増え方がいつもより早いように感じています。皆さん、いつもアクセス・閲覧ありがとうございます。今後とも永野小学校の情報をお知らせしますので、ぜひご覧ください。

今日も校庭へ

 朝は少し冷え込みましたが、時間が過ぎるにつれて気温が上がり、気持ちのよい春の陽気となってきました。風は今のところ昨日ほど強くなく、心地よいそよ風が校庭にある満開の桜の枝を静かに揺らしています。その風で桜の花が散っている様子はありません。あと一週間もつでしょうか?
 穏やかな気候に誘われ、今日も校庭の様子を見て回りました。今日お知らせするのはビオトープとスイセンです。
〇ビオトープ
 春めいた気候の中、生き物たちの活動が活発になっているようです。
  

〇スイセン
 児童の皆さん、咲いている場所がわかりますか。スイセンの横にかわいらしい花も見つけました。
 

※登校したら目を向けてください。ただし、ビオトープを見るときはおちないように気をつけて、先生といっしょにみてください。

校庭に目を向けると

 今日は風は強く吹いていましたが、昨日の雨天とうってかわって晴天になったので校庭に出て、校庭の風景を写真に撮ってみました。
〇桜…しだれ桜もだいぶ咲いてきました。校庭の桜の花はいつまでもつでしょうか
 

〇チューリップ…校庭北側の花壇で咲き誇っています。
 

〇ビオトープ…写真に写っている生き物がわかりますか。
                                  かえる です

今日から新年度

 今日4月1日は令和2年度のスタートとなります。あいにくの雨の中、永野小学校には3名の先生方が着任しました。児童の皆さんは予定どおりでいけば、8日の新任式、始業式で新しく着任された先生方と対面することでしょう。転入者についてはすでにメールにてお知らせしましたが、ここHPでも本日お知らせします。
 飯野明美教頭先生 みどりが丘小から
 小林隆弘教諭   清洲第一小から
 小島千栄子講師  さつきが丘小から   以上の3名です。

 画像は載せませんので、児童の皆さん、8日の対面を楽しみに待っていてください。

※昨日お知らせしたインターネットのURLを開くと、そのページにはマスク作りだけでなく、学習に関する様々な情報が掲載されていますので、ぜひ活用してください。