学校ニュース

2020年9月の記事一覧

スポーツフェスティバルに向けてpart2

 昨日はスポーツフェスティバルに向けての練習風景をお知らせしましたが、今日は環境整備についての話題です。

 

 まず、昨日の委員会活動の時間に健康委員会のメンバーがトンボ(レーキ)で校庭の整地を行いました。そして今日は清掃の時間に全校児童が校庭に出て、1.3年生が石拾い、4,5,6年生が草取りを行いました。遠くから見るときれいに見える校庭ですが、近くで見てみると草はそれほどでもありませんが、石がごろごろという状態です。競技中の怪我防止のためにも石拾いはあと何回かする必要がありそうです。

  

今日の給食


申し訳ありません。写真を撮らずに食べてしまいました・・・。

☆ごはん、ジャージャン豆腐、中華サラダ、牛乳☆

スポーツフェスティバルに向けて

 

 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、ここのところだいぶ過ごしやすい気候になってきました。例年より開花は少し遅いのでしょうか。学校近くでは彼岸花(曼珠沙華~まんじゅしゃげ~)がきれいに咲き誇っています。そんな中、永野小では校庭にトラックを描くなど、10月14日に行われるスポーツフェスティバルに向けての準備が始まりました。運動会に代わるものとして、充実した行事になるようにこれから少しずつ準備を進めて行くことになります。
 スポーツフェスティバルは14日に9:30から2時間程度の予定で開催します。お時間の許す方のご来校をお待ちしています。

 

今日の給食



☆ナン、キーマカレー、スパゲティサラダ、チョコクレープ、牛乳☆

スクールサポートスタッフ


 「スクールサポートスタッフ」聞き慣れない言葉ですが、栃木県教育委員会が学校の新型コロナウイルス感染症対策として小中学校にスタッフを派遣する事業で、消毒を始め学校の様々な業務をサポートしてくれるスタッフのことをさします。
 本校では昨日からスクールサポートスタッフが派遣され、業務を行ってもらっています。主な業務内容は給食の配膳・片付け、消毒、環境整備、事務などとなっています。子どもたちには昨日の休み時間に放送で紹介し、実際に給食時の配膳や片付けの時に会ったことと思います。名前などはお子さんから聞いてみてください。任用期間は2021年3月31日までとなっています。
 

今日の給食



☆セルフビビンバ丼(ごはん、ビビンバの具)、中華風コーンスープ、牛乳☆

修学旅行part7

 4連休や臨時休業での混乱があり実感がありませんが、ふと気がついてみると今日でもう修学旅行出発から1週間が経つことになります。時が経つのは早いものです。今日は修学旅行から学校に到着した時の様子と、旅のスナップ集をお知らせします。

    
 9月18日午後6時少し前、バスは予定よりも早く、保護者、一部児童、職員の待つ永野小に到着しました。その後到着式を行い、楽しかった修学旅行は一人一人の子どもたちの胸に数数の想い出を刻み幕を下ろしました。集団で上手に過ごすためには自分勝手な行動をしないでルールやマナーを守り、協力することの大切さについて学びました。これからの生活においてもそれら意識して、永野小高学年としてファミリーのみんなをよい方向にリードしていってください。期待しています。

〇旅のスナップ集
 
個性的な「あかべこ」制作中             できあがった「あかべこ」とはいポーズ
 
めがねとマスクのお地蔵さんが前後に2人?     「頭が高い!」「はっはぁ~」 正座で足がしびれました。
            
今日のおみくじは凶(きょう)でした。        行く手をはばまれ、閉じ込められそうで不安そうな7人
 
ハートの中に宿泊したホテル「リステル猪苗代」   一瞬、3人姉妹?エーっ!よく見てみれば、身長はあまり変
                         わりませんが、一人はだいぶ年齢が離れているような…
  
YMCAでもあやしい踊りを踊っているわけではありま  お約束の顔はめパネルで「ハイチーズ」
せん。手で細菌の形を作り、細菌をやっつけるゲーム
をしています。

今日の給食



☆ごはん、じゃがいものピリ辛煮、冷や奴、ごまあえ、牛乳☆

遠足


 今日は突然の臨時休業でした。児童の皆さんは自宅で過ごしていることと思います。永野小では今のところ変わった様子は見られません。これから近づいてくる台風12号が気になるところではありますが、今のところ明日の学校は通常どおりの登校になります。(変更がある場合は緊急メールでお知らせします。)

 今日のHPでは1~4年生が17日に行った遠足とその翌日の発表会の様子をお知らせします。
  
 17日木曜日、1~4年生は大田原市の「なかがわ水遊園」に遠足に行きました。新型コロナウイルス感染症対策としての新しい生活様式として、ディスタンス、消毒、マスク着用などに留意しながら、事前に決めた縦割りのグループごとに活動しました。水族館の見学、おいしいお弁当、お魚キーホルダー作りなど楽しい充実した時間を過ごすことができました。
 


 
 翌日の18日には記憶が新しいうちに遠足の振り返りをしようと、各グループごとに発表会を行いました。各グループともに協力して、工夫をこらした発表になりました。
 

 コロナ禍のもとで、遠足の計画を立てたときは本当に実施できるのかどうか不安がありましたが、無事に終了できて本当によかったです。

修学旅行part6

 

 最後の見学地アクアマリンふくしまを出発し、予定通り帰路につきました。HPでの配信はこれで最後になります。この後清洲第一小学校を出るときにメールにてお知らせします。これまで順調にスケジュールをこなし、無事に帰校できそうです。お子様の帰りまでもうしばらくお待ちください。

 

今日の給食



☆ごはん、にくだんごのあまずに、バンバンジーサラダ☆

修学旅行part5

    
 ホテルを8:30に出発し、最初の見学地「野口英世記念館」を見学しました。

  

 そのあとはいわきまで磐越自動車道で長時間の移動、昨日の疲れからか子供たちは途中車内で寝ている場面が見られました。そして、修学旅行の最終目的地に着き今昼食を食べ終わったところです。これから水族館アクアマリンふくしまを見学してから、学校へ向かいます。

  

修学旅行part4

 
 おはようございます。修学旅行2日目の朝を全員元気に迎えました。天気は曇り。寝坊した児童もいません。今、朝食を済ませ、ホテル出発の8:30まで各部屋で荷物の整理などをおこなっているところです。写真は昨日の部屋での様子と朝食の様子です。昨日から食事はみんなで一方向を向いてのものです。給食でもそうしています。さみしい感じもしますが、新しい生活様式が定着しているようです。
  
   
 今日は、猪苗代町の野口英世記念館、いわき市の水族館アクアマリンふくしまを見学する予定です。2日目も元気に楽しく見学をしてきます。

修学旅行part3

 夕食を終え、子どもたちは各部屋でくつろいでいるところです。今回はホテル到着から夕食までの様子をお知らせします。

 
 到着時には明るかった空が、6時ほどになるとすっかり暗くなり、ホテルの窓から家々の明かりが見えました。

 
 係の「いただきます」のあと、今日の夕食です。おいしいごちそうばかりですが、量が多く、完食できたのは小林先生と清一小の数人しかいませんでした。夕食が終わり、各部屋に戻ります。今日の消灯は10時、それまで各部屋でフリータイムになります。全員元気で一日目が終わりそうでとてもよかったです。
  

 今日の配信はこれで終わりです。また、明日お楽しみに。おやすみなさい。

修学旅行part2


 今日の見学日程をすべて終えて、5時少し前に 宿泊するホテルに到着し、それぞれ部屋でくつろいでいるところです。多少の疲れはあるようですが、みんな元気です。前回は学校の出発の様子と車内の様子までお知らせしましたので、これからそのあとの様子をお知らせします。
 
 バスは最初の目的地の鶴ヶ城に着きました。鶴ヶ城を見学し、そのあとは昼食を食べ、お土産を買いました。保護者のみなさん、どんなお土産が届くかお楽しみに。なお、お土産はここだけでなく、この後の見学地の数か所で買うことができます。

 
 次はみんなが楽しみにしていた「あかべこ作り」です。机の上に見本のあかべこが置いてありましたが、子どもたちはあまり参考にする様子がなく、オリジナリティあふれた赤べこを制作していました。明日持ち帰りますので、ぜひご覧ください。

  
 次の見学地は会津藩校「日新館」。江戸時代会津藩は藩の隆盛のためには教育が重要だという考えのもと、この日新館では日本でも最先端の教育が行われていたそうです。説明を頑張って正座して聞き、足がしびれていたようでした。

 
 最後の見学地は猪苗代湖、何故か今日一番盛り上がっており、様々なポーズで湖をバックに写真を撮っていました。ここは湖なのですが渋い海の男たちや渚のマーメイドがいるのがおわかりでしょう。

修学旅行、学校出発

 
 今日は5,6年生にとって待ちに待った修学旅行です。今日になるまで本当に行けるのかどうか心配しましたが、行くことができてとてもよかったです。6:40の集合でしたが、みんな集合時間よりも早く集合したので早めに出発式を行いました。そして、7時の予定出発時刻よりも10分ほど早く、多くの人に見送られて永野小を出発し、今日一緒に行く清洲第一小を経由し、バスで目的地に向かいました。
 
鶴ヶ城見学のあと、今昼食を食べ、お土産を買っています。パソコンの調子が悪く、おもうようなレイアウトになりませんがこれからも頑張ってアップしたいと思います。

いよいよ明日は…

  
 明日9月17日木曜日は1,3,4年生はなかがわ水遊園(写真左上、右はアクアマリンふくしま)に遠足、5,6年生は福島方面に1泊2日で修学旅行になります。どちらも集団のルールを守り、楽しく有意義な行事になるようにしたいものです。今日のうちにしっかり準備して忘れ物のないようにしましょう。
 気になるお天気ですが、日本気象協会の今日12:00発表の1時間天気予報によると、なかがわ水遊園のある大田原市※は曇りで最高気温は27度ということです。また、学校を出発する時間の気温はだいたい23度になるようです。
※訂正:9/10のホームページで、なかがわ水遊園の所在地を那珂川町と表記しましたが、実際の所在地は大田原市でしたので訂正いたします。申し訳ありませんでした。

 また、修学旅行についてですが学校を出発する時間の気温はだいたい22度で天気は曇り。福島県の天気は明日は晴れ(やったね!)、最高気温は29度ほどのようです。ただ、朝方は20度を切ることもあるようです。参考にしてください。そして、明後日は曇りのようで今のところ雨の心配はなさそうです。永小のみなさんの日頃の行いのおかげでしょうか。でも、清洲第一小ともいっしょだからなぁ。修学旅行の様子はwifiの状態がよければ随時HPにアップしたいと思いますのでご覧ください。

 そして、この記事を書いている最中にHPの閲覧数が300000アクセスを超えました。いつも見てくださりありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
 会津若松「鶴ヶ城」

今日の給食



さつきランチ(特産物献立)
☆県産小麦食パン、とちおとめジャム、かんぴょうのクリーム煮、にらサラダ、牛乳☆

図書支援員による読み聞かせ



 毎週火曜日は永野小に図書支援員が来校し、図書室の環境整備、図書の整理・補修、児童への図書の貸し出しなどを行っています。今日は図書支援員さんに給食の時間に放送室で読み聞かせをしていただきました。図書のタイトルは「にじいろの さかな」(マーカス・フィスター=作 谷川俊太郎=訳)です。詳しい内容は給食の時に読み聞かせを聞いていた児童の皆さんに聞いてほしいのですが、お高くとまっていたにじいろのさかなが自分のもっている輝くうろこを他の魚たちにあげたところ、なぜか気持ちがよくなって仲間から慕われるようになったというお話です。社会を気持ちよく過ごすには私利私欲のためではなく、誰か他の人のためになることが大切ですね。

  

今日の給食



☆わかめごはん、五目きんぴら、厚焼き玉子、おかか和え、牛乳☆

今日の給食



☆減量バターロールパン、冷やし中華、はんぺんチーズフライ、アセロラゼリー、牛乳☆

ラジオ体操


 保護者の皆さんには家庭教育学級、そして、環境整備の際にスポーツフェスティバルについてお知らせしましたが、今日の業間はそのとき演技するラジオ体操の練習を行いました。いつもの夏休みであれば育成会などでラジオ体操を行いますが、今年はやれなかったことと思います。
 
 しかし、子どもたちは運動会で毎年やっているので、体操の順番は覚えているようでした。とはいえ、演技なので正しく、美しく演技する必要があります。始めに体育主任の先生からポイントを説明してから、実際に放送をかけてラジオ体操を行いました。最初にしてはまあまあの演技だったのではないでしょうか。児童の皆さん、ラジオ体操のすべてが写っているわけではありませんが、写真で自分の演技を振り返ってみてください。ポイントは、伸ばすときは、ひじはもちろん指先まで気をつかって。ふりむく時はうしろの人が見えるように。動作はキレキレで。などです。ダラダラは見ていていい感じはしませんからね。
 
※スポーツフェスティバルのお知らせは来週配布予定です。

今日の給食



☆セルフ三色丼(ごはん、三色丼の具)、玉ねぎのみそ汁、なし、牛乳☆

修学旅行、遠足まで1週間

 粟野中学校は昨日から修学旅行ということですが、本校の修学旅行、遠足は9月17日なのであと1週間にせまってきました。修学旅行は福島方面に、遠足は「なかがわ水遊園」に行く予定です。

 
 5,6年生は今月に入ってから、修学旅行の見学地について調べる活動を行っています。見学場所がどのようなところかを学習してから行くことで、理解を深め、より関心をもって見学できることでしょう。おもな見学地は会津若松市(鶴ヶ城、日新館)、猪苗代町(猪苗代湖、野口英世記念館)、いわき市(アクアマリンふくしま)になります。しおりも完成しました。しっかり給食を食べ、しっかり体調と準備を整え、当日を迎えるばかりです。
  

 1,3,4年生は那珂川町にある栃木県唯一の水族館「なかがわ水遊園」に行き、見学とお魚キーホルダーを制作する予定です。

今日の給食



塩ジョイランチ
☆ごはん、磯煮、鶏肉の七味焼き、おひたし、牛乳☆

4年生研究授業

 
 今日の2時間目、4年生は永野小の全部の先生が参観するなか算数の研究授業を行いました。学習の内容は「概(がい)数」、およその数、だいたいの数で、この単元の最初の時間で導入の授業でした。
 お小遣いをもって買い物をするときなど、もっている金額で買えるかどうかを細かい値段ではなく、だいたいの数で考えることがあると思います。授業では自分が500円をもって色々なお菓子を2つ買うとき、実際に買えるかどうかを概数をもとに考えました。そのように細かい数ではなく概数で考えるほうが便利でイメージしやすいことがあることをこれから学んでいくことになります。
 

 ではここから概(がい)数の問題です。
 次のことがらにあてはまる概数をアイウの3つの中から選んでください。
1 日本の人口 ア 約1億1000万人  イ 約1億2000万人  ウ 約1億3000万人
2 栃木県の人口 ア 約100万人  イ 約200万人  ウ 約300万人
3 東京スカイツリーの高さ ア 約500m  イ 約600m  ウ 約700m
4 地球から太陽まで光の速さで行くとどれくらいかかるか。 ア 約1分  イ 約10分  ウ 約1時間
5 純金1gの値段(9/9午前10時現在) ア 約5000円  イ 約7000円  ウ 約10,000円




解答 1.ウ(約126000000人)  2.イ(約1940000人)  3.イ(634m)  
   4.イ(約8分20秒)  5.イ(7283円)

今日の給食



☆減量黒パン、サラダうどん、ハムチーズピカタ、ミニトマト、牛乳☆

今日の給食



☆ごはん、満点みそ汁、モロ竜田揚げ、和風あえ、牛乳☆

学校がきれいになりました

①                 ②                ③
  

④                 ⑤                ⑥
  

 5日の環境整備お世話になりました。今日学校に来てから環境整備をしていただいた場所をいくつか回り、写真を撮りました。上の写真はきれいになった様子です。以前は不規則に伸びた枝や草、地面に落ちた枯れ葉でいっぱいでした。その状態がよくわからなくても、写真を見ればきれいになった様子が分かると思います。さて、写真が学校のどこの場所だか分かりますか。

答え ①校舎前東斜面 ②校舎前西斜面 ③農園 ④校庭南 ⑤体育館南 ⑥体育館北

今日の給食



☆食パン、キャラメルクリーム、カレービーンズ、海藻サラダ、牛乳☆

PTA環境整備



 9月5日土曜日午前7時からPTA、児童、職員が参加し、草刈り、除草、除草剤散布、枝払い、落ち葉掃きなど、校庭の環境整備を行いました。九州地方に大型で非常に強い台風が接近しているということで、天候が心配されましたがよい天気に恵まれ、今度は熱中症が心配となりました。子どもたちもいつものように与えられた仕事に熱心に取り組み、保護者の皆さんには普段なかなか手が回らないところをやっていただき校庭、農園が大変きれいになりました。また、ごみ収集のパッカー車を利用することができ、作業が大変はかどりました。参加された皆さん大変お世話になりました。
  
    

家庭教育学級


 昨日の午後、家庭教育学級を実施しました。鹿沼市危機管理課の職員の皆さんを講師に迎え、「地域防災」について学びました。前半は保護者を対象にプレゼンテーションソフトを使って、土砂災害や洪水についての実際の映像を見ながら学習し、自然災害の恐ろしさを改めて実感しました。昨年大きな水害を経験した粟野地区ですが、最近の異常気象を鑑みますと、いつおきてもおかしくないと思いました。また、本永野地区の多くが土砂災害警戒区域になっており、もしもの時の早めの避難について指導していただきました。本校は避難場所に指定されていますが、今年度から土砂流入の関係から、避難する場所が体育館から2階図工室に変更されています。
  
 続いて2時からは親子で防災グッズを作りました。親子で協力して新聞紙でサンダルを作ったり、白いビニル袋でカッパを作ったりしました。使用する機会がないことを祈るばかりですが、いざというときのために大変参考になりました。危機管理課の皆さん、家庭教育学級リーダーの皆さん大変ありがとうございました。
  

今日の給食



☆ごはん、冬瓜の卵スープ、チンジャオロースー、県産ニラ入り餃子2こ、牛乳☆

新型コロナウイルスに関する偏見、差別

 1学期の終わりに保護者の皆さんに新型コロナウイルスに感染した人たちへの差別や偏見についての「校長室だより」を発行しましたが、その後も全国各地でSNSでの誹謗中傷、家に嫌がらせの電話や張り紙など差別や偏見が後を絶たないようです。このような報道を目にするたびに心が痛みます。病気で苦しんでいる人に対してさらに追い打ちをかけるなんて…。
 先日文部科学省からも「新型コロナウイルス感染症について正しく理解し、差別や偏見はしてはならない」というメッセージが、児童生徒、教職員、地域保護者あてにそれぞれ届きました。本日はその中の地域保護者あてのメッセージと栃木県教育委員会人権教育室から出されたものを掲載します。長くなりますが、一読いただければ幸いです。




 今日の昼の放送で児童に「児童生徒向けの文部科学大臣メッセージ」を放送しました。学校では教育目標で「心豊かで思いやりのある子」の育成を目指しています。差別や偏見はその対極にある卑劣な行為です。優しく思いやりのある永野の子を育てていきたいと思います。ご家庭でも人権(人が生まれながらもつ人間らしく生きる権利)について話題にしていただくなど、ご指導ご協力をよろしくお願いします。

今日の給食



防災救食
☆ごはん、ブラウンシチュー、アロエヨーグルト、ミニフィッシュ、牛乳☆

9月1日

 
         (関東大震災)                   (東日本大震災)
  
 昨日9月1日は今から97年前の1923年に関東大震災が起こった日で「防災の日」でした。地震の規模を表すマグニチュードは7.9、揺れの大きさを表す最大震度は7で死者が10万人を超え、東京を中心に大変大きな被害をもたらしました。2011年の3月11日に私たち大人は東日本大震災というものを経験し、地震そして、それにともなう津波の恐ろしさを痛感しました。いつまでも続く長い大きな揺れは忘れることができません。しかし、ほとんどの小学生の子どもたちにとって東日本大震災は記憶がないか、経験していないので、地震の怖さといってもピンとこないかもしれません。「天災は忘れた頃にやってくる」といいます。もしものときはどうするか。9月1日と3月11日は家族で地震について話す機会になるといいでしょう。

今日の給食



☆減量パインパン、夏野菜のスパゲティ、ブロッコリーサラダ、牛乳☆

自主学習コーナー

 かつて情報は新聞やテレビ、ラジオから「今社会で話題になっているもの」を入手したものですが、現在は色々な手段で様々な情報を入手することができます。そして、現在の情報入手の特徴は自分の興味関心のあるものをピンポイントでインターネットから引き出すというものになっています。新聞離れ、テレビ離れが進み情報を社会で共有するのが難しくなっているように思います。そういう面で、情報はあふれてはいますが、個人にとっては情報不足ということが言えるかもしれません。
 小学生のうちは世の中の色々な事に興味関心をもってもらいたいと思い、永野小では自主学習を奨励することとし、昇降口の掲示板に「自主学習コーナー」を設置しました。もちろん学年の発達段階によって、目指すところは違うのですが、できる範囲で行わせていきたいと思います。世の中には不思議なことがいっぱいです。国語、理科、社会、スポーツ、音楽、美術、家庭科…。色々なことに興味を持たせていきたいと思います。ご家庭でも色々な刺激をお願いします。

今日の給食



かるちゃんランチ(お魚の献立)
☆ごはん、切り干し大根の煮物、南カマスのスタミナやき、ナムル、牛乳☆