学校ニュース

2020年10月の記事一覧

落とし物のお知らせ

 今日(10月30日)の下校時(15:30頃)に校舎裏(北側)の道路にエコバッグの落とし物がありました。
(下写真)
 お心当たりの方は永野小学校 tel (84)0023まで「落とし物の件」としてご連絡ください。本校保護者の場合は児童の連絡帳等を通じて申し出ていただいても結構です。

ハロウィーン集会

 
 4年生の国語の単元に「クラスみんなで決めよう」という学習があります。クラスで話し合い、何かやることを決めて実行しようという学習です。4年生はクラスで話し合い、ハロウィーン集会をやることに決めました。そして、せっかく実施するのであれば全校でやったほうがいいのではないかということになり、学校の許可を得た上で、他の学年にも話をし、今日の当日を迎えました。今日の日を迎えるまで段取りや準備物、役割分担などを話し合い準備を進めてきました。
 今日の集会は業間の時間を使って行われ、4年生が開始から終了まで、自分たちで会を進行し、行うことができました。業間の限られた時間でしたが、全校で楽しい時間を過ごすことができました。
〇ドッジボール
  
〇キャンディー探し
 
〇閉会
 
4年生の皆さん、楽しい会をありがとうございました。ご苦労様でした。

今日の給食



☆麦ごはん、ポークカレー、カリコリサラダ、牛乳☆

花壇の除草作業

 
 今日の業間と清掃の時間に全校児童で校庭花壇の除草作業を行いました。来年の春に咲く花を植えるための作業です。子どもたちはいつもどおり、各班に与えられた場所の除草を高学年の児童を中心に黙々と取り組んでいました。作業をする前よりもだいぶきれいになりましたが、除草作業はもう少し必要です。担当で今後の作業について考え、来年の春には花壇一面をきれいな花で飾り、新入生を迎えたいと思います。
  

1年生図工 with VT


 タイトルにあるVTとは何だか分かりますか。withが「~といっしょに」とか「~とともに」という意味で、VTはボランティアティーチャー(volunteer teacher)を表します。
 昨日の1年生の図工の時間には、昨年度まで放課後子ども教室で図工をやっていただいていた先生にボランティアティーチャーとして指導に来ていただきました。畳のような大きさの紙に子どもたちが様々な用具や素材を使い、絵の具でのびのびと自分たちの描きたい絵を表現していました。先生方も過度のアドバイスは行わず、子どもたちの発想を生かしている様子が見られました。
 

今日の給食


中央小学校おすすめ献立
☆ごはん、さんまのかばやき、キムチあえ、きのこ入りけんちん汁、ぶどうゼリー、ぎゅうにゅう☆

さつまいも掘り

  
 昨日の5時間目に農業委員の方々にお世話になり学校東にある畑で育てていたサツマイモの収穫を行いました。収穫に当たってこれまでお世話になった農業委員さんが「さつまいも掘り」の指導に来てくださいました。蔓(つる)につながったたくさんのサツマイモを掘り、子どもたちも大喜びでした。全体の収穫量は現在集計中です。
  
 農業委員の皆さん、毎年ありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いします。
 
 また、昇降口付近に「さつまいも重さ当てクイズ」のコーナーを設けました。かごの中の1~7までのサツマイモのうち一番重いいもとその重さを見た目で当てるというものです。一番重いサツマイモは見た目で何となく分かりますが、重さがどれくらいかというと難しいものがあります。はたして、子どもたちの中から正解者は現れるのでしょうか。
   

今日の給食



☆黒食パン、マカロニのクリーム煮、ブロッコリーサラダ、牛乳☆

今日の給食



☆ごはん、どさんこ汁、鶏肉の香味焼き、和風あえ、牛乳☆

今日の給食



☆食パン、ラ・フランスジャム、ポークビーンズ、オムレツ、大根サラダ、牛乳☆

ある日の昼休み

 熱中症の危険があった9月のころは外で遊ぶ児童は余り多くありませんでしたが、ここのところ天気が良ければ休み時間には多くの児童が楽しそうに外で遊ぶ様子が見られます。今日はその様子をお知らせします。
 
 砂場では子どもたちが落とし穴を作って、事務の先生にはまってもらいました。先生は元演劇部なので、演技がおじょうずですね。危険の無いように、穴の場所がはっきりわかるように作り、穴も浅いものです。

 
 6年生男子は2人で野球を、ジャングルジムでは低学年を中心に鬼ごっこを行っていました。
 永野小学校では外遊びを奨励しています。休み時間はそんなに長い時間ではありませんが、どんどん身体を動かして運動能力や体力を高めて欲しいと思います。
 ふとモミジの木を見上げると、すこし紅葉が始まっていました。この木の紅葉の様子はこれからも伝えていきます。

上永野探検



 昨日1年生は生活科の学習「上永野探検」で上永野フィッシングリゾートに行ってきました。この活動は毎年恒例となっており、上永野フィッシングリゾートの皆さんにはいつも大変お世話になっています。
   
 訪問のあいさつをしてから、さっそく魚釣りを教えていただきました。釣りは初めてだった子がほとんどで最初はとまどいが見られましたが、たくさんの魚が釣れて子どもたちは大満足でした。釣った魚を捌く様子を見学し、魚を串に刺してもらいました。その後はオーナーの案内のもと、しばらくフィッシングリゾート内を散策し、たくさんの松ぼっくりなどを拾わせてもらいました。次はお待ちかねの焼き魚の試食です。子どもたちがおいしそうに、そしてにこやかに食べている様子が見られました。自分たちが釣った魚の味は格別だったことでしょう。
   

 この上永野探検で1年生は学校ではできない様々な貴重な体験をさせてもらいました。とても楽しい、想い出に残る半日になりました。
上永野フィッシングリゾートの皆さん大変お世話になりました。そして、大変ありがとうございました。

今日の給食



☆セルフ三色丼(ごはん、三色丼の具)、玉ねぎのみそ汁、りんご、牛乳☆

上都賀教育事務所長学校訪問

 

 今日の午前中、栃木県教育委員会上都賀教育事務所長による学校訪問がありました。授業を参観し、校長、教頭との面談を行いました。永野小の子どもたちが熱心に授業に取り組む様子を見ていただくとともに永野小の教育方針や実情について説明しました。短い滞在時間でしたが永野小の教育活動の概要について把握され、次の訪問校の粟野中へ向かわれました。

 

今日の給食



☆ごはん、ジャージャン豆腐、バンバンジーサラダ、牛乳☆

3年生研究授業

 
 今日の2時間目に3年生は算数の研究授業があり、永野小の全員の先生で参観しました。
 今日の授業は算数の小数の学習で、2.8という数を様々な方法で表してみるというものでした。子どもたちは与えられた時間いっぱい色々と考え、表し方を5つ以上考えた児童もいました。そして、自分の考えた2.8の表し方の中から一つをホワイトボードにかきました。それを自分で説明するのかと思いきや、友達のかいたホワイトボードの内容をその人の考えにそって説明するというものでしたが、3人とも友達の考えを上手に説明することができ、感心しました。関心をもって取り組めばこれからも理解ができるでしょう。がんばりましょう。
   
 では最後に子どもたちがどのように表したかお知らせします。
2.8は2と0.1が8こ集まった数
・2.8は3より0.2小さい数
・2.8は一の位が2、小数第一位が8の数
・2.8は0.1が28こ集まった数 など

今日の給食



☆減量バターロールパン、きのこスパゲティ、イタリアンサラダ、スイートポテト、牛乳☆

お花をいただきました

   
 永野小ではその月の「学校便り」ができあがると時間が許す限り、自治会長、支部長、コミュニティセンター、永野警察官駐在所にお届けするようにしています。(時間的な余裕がないときは、支部長分はコミュニティセンターにお届けし、配布をお願いしています。)
 学校便り10月号ができあがり、昨日は時間的な余裕があったので、自治会長宅、与洲、山口、中坪、沢坪、久部、下元、山際、倉本の各支部長さん宅、コミュニティセンター、駐在所へお届けにまいりました。お留守の家には学校便りを郵便ボックスなどに入れさせていただきましたが、ご在宅の方には、お手渡ししたところていねいに対応していただき、大変お世話になりました。昨日、その訪問先で思いがけなくお花をいただきましたので、この記事にて紹介させていただきます。さっそく帰校後に玄関と昇降口、手洗い場などに飾らせていただきました。その場が明るくなりました。大変ありがとうございました。
 
 これからもできるだけ毎月学校便りを持参したいと考えております。ご迷惑な部分もあるかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

ものいうほね

 今日のタイトル「ものいうほね」何だかわかりますか。
 実は今日の朝の学習の時間に1,3,4年生に実施した読み聞かせの本のタイトルです。漢字を使って書けば「物言う骨」となりますが、実際のタイトルはひらがなで「ものいうほね」で、タイトルどおり骨が話をするという不思議なお話です。

 
 新型コロナウイルス感染症の影響でボランティアの先生に来ていただいての読み聞かせはしばらくお休みしていましたが、今日から再開しました。再開に当たって読み聞かせボランティアの先生は感染症対策として、わざわざ自作の飛沫防止板を作ってきてくださいました。そのお心遣いにとてもありがたく思いました。子どもたちも再開を喜ぶように熱心に聞いている様子が見られました。読み聞かせボランティアの先生、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
 

小児生活習慣病健診事後指導

  
 昨日5,6年生は過日行われた小児生活習慣病予防健診(血液検査)を受けての事後指導を粟野給食調理場の栄養士の先生を講師として行いました。健診(血液検査)の結果では異常が見られる児童はいませんでしたが、誤った生活習慣を続けているとやがて生活習慣病になってしまうという内容の授業でした。
 具体的には生活習慣病には糖尿病や高血圧症、がんなどの病気があり、それを防ぐためにはバランスのとれた食事、規則正しい生活、適度な運動が必要であるということを掲示物を活用しながら教えていただきました。
 小児生活習慣病という名が示すとおり、子どもの間でも糖尿病や高血圧症、高脂血症などが見られるようになってきました。1年365日、生活習慣は毎日続きます。こどもたちにとって、その生活習慣を振り返るよい機会になったことと思います。しかし、振り返りはしましたが、改善には保護者の皆さんの協力は欠かせません。できるところから始めてみてはいかがでしょうか。
 

今日の給食



☆ごはん、八宝菜、県産ニラ入り餃子、オレンジ、牛乳☆

手話教室

 

 今日の3,4校時に3,4年生は講師の先生を招いて手話教室を行いました。講師のうち1名の方は耳が不自由な方で、もう1名の方が通訳し、児童とのコミュニケーションを手助けしてくださいました。
 始めに手話での「おはようございます。」「こんにちは」などのあいさつの仕方を教わりました。その後、指文字での50音の表し方を教わったり手話で赤鼻のトナカイを歌ったりしました。子どもたちはのみこみが早く感心しました。講師の先生方が帰るときに、「楽しく授業をすることができました。」と言ってくださり、うれしく思いました。
 今日の学習で強く感じたのは、コミュニケーションの基本は相手のことを考えて、相手の目をよく見て行うということです。ここ最近、社会全体でも相手の目を見てしっかりとあいさつできる人が減っているように思います。「目は口ほどにものを言う」ということわざもあります。「気持ちのこもった目つきは、口から出る言葉と同じくらい気持ちを表現するものである。」という意味で、目の大切さを表しています。手話の学習の時間でしたが、人とのコミュニケーションについても勉強になった手話教室でした。講師の先生方大変お世話になりました。ありがとうございました。
 

 今日は他にも、粟野調理場の栄養士の先生が来てくださり、5,6年生に対して生活習慣病健診事後指導が行われました。その様子は明日お知らせします。

沢ガニ


 昨年から空き教室(校舎2階東端)を「いきものランド」として利用し、めだかや昆虫など様々な生物を飼育しています。そこでは沢ガニも飼育しています。沢ガニは飼育するのが難しく、水質や餌など上手に管理しないとすぐに死んでしまう生き物ですが、もう、数ヶ月も生きています。先週、その沢ガニが突然動かなくなってしまいました。死んでしまったと思ったのですが、よく見ると2匹ちゃんといます。ふしぎに思いましたが、それは沢ガニが脱皮(だっぴ)したぬけがらだったいたということでした。
  ←沢ガニのぬけがら 

 沢ガニの長生きと脱皮は初めて見ました。ネーチャー委員会のみんなが毎日よく観察し、面倒をみているからでしょう。

今日の給食



☆食パン、チョコクリーム、ワンタンスープ、カレーコロッケ、ツナと大豆のサラダ、牛乳☆

スポーツフェスティバルを振り返って


 14日のスポーツフェスティバルお世話になりました。当日も記事をアップしましたが、多くの職員がたくさんの写真を撮りましたので、今日はそれらの画像でスポーツフェスティバルを振り返ってみたいと思います。

〇徒競走
    

〇障害走
    

〇紅白リレー
    

卒業アルバム写真撮影

 

 昨日、卒業アルバムの作成をお願いした業者さんに来てもらい、卒業アルバムのための写真撮影を行いました。令和2年度も後半になり卒業まであと5か月、もうそんな季節になったのかと思ってしまいます。最初に全校児童と職員の写真を玄関前の階段で撮影しました。その後卒業生と職員で、さらにその後は卒業生が想い出の詰まった永野小のいろいろなスポットで撮影しました。今日掲載の写真は卒業アルバムを撮影の様子を撮影したものです。写真によってはよそを向いていたり、目をつぶったり、余計なものが写り込んだりしていますが、卒業アルバムの写真ではそのようなことはありませんから、6年生ならびに6年生の保護者の皆さん、ご安心ください。


 6年生生にとって、永野小学校での生活はあと半年ということになりました。新型コロナウイルス感染症の拡大で思うようにいかないこともあるかもしれませんが、永野小での1日1日を大切に過ごしていってもらいたいと思います。年が明けると呼び方も6年生から卒業生へと変わり、卒業への実感もわいてくることでしょう。

3,4年生総合的な学習

 
 3,4年生の総合的な学習では「発信ぼくらの永野じまん」という地域について調べる学習があります。今日3,4年生は野州麻の栽培農家を訪問し、麻の栽培や加工について実演を交えながら教えていただきました。野州麻の歴史は古く江戸時代から栽培されており、一つの伝統文化と言えるものでしょう。かつて鹿沼市でも多くの農家が麻を栽培していましたが、栽培者の高齢化や後継者不足などがあり、年々栽培農家が減少し、現在はほぼ永野地区だけで栽培されているのが現状です。

  

 今後の学習において、今日教わったことをもとに永野がほこる特産の麻について調べてまとめていくことになります。野州麻栽培農家の皆さん、本日は貴重な経験をさせていただき大変ありがとうございました。


※明日、明後日もHPを更新する予定です。(内容は秘密です。)ぜひご覧ください。

今日の給食



☆ごはん、五目きんぴら、ヤシオマスの浜漬け焼き、即席漬け、牛乳☆

粟野地区校長会


 今日の午後、粟野地区小中学校(粟野中、粟野小、清洲第一小、清洲第二小、永野小、粕尾小)の校長会が永野小で行われました。この校長会は各学校持ち回りで行っているもので、各学校間の情報交換や小中間の連携、学校行事の持ち方などについて話し合いました。粟野地区も少子化が進んでおり、小学校での宿泊を伴う行事など単独の学校で行うことが難しくなっていくことが考えられ、今後について検討していかなければならない課題です。
 各校の実情を共有することができました。今後の教育活動に生かして生きたいと思います。

今日の給食



☆ごはん、親子煮、千草和え、ブラウンスイスヨーグルト、牛乳☆

スポーツフェスティバル



 今年のコミュニティ推進協議会と共催の運動会は5月に予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大により中止となってしまいました。その運動会の代替行事としてのスポーツフェスティバルを本日実施しました。昨年、一昨年の運動会では雨に降られていたので、まずは天候が心配でした。しかし、曇り空ではありましたが、かえって陽射しがない快適な環境でのフェスティバルとなりよかったです。平日の開催でしたが開始時刻にはトラック東側が満杯になるほど大変たくさんの方々に来校していただき、児童もはりきって演技できたことと思います。
 開会式で「全力疾走」、「大きな声」、「きびきびとした動き」、「そして笑顔」をお願いしましたが、子どもたちは演技を通じてそれらを実践してくれました。児童の皆さんありがとうございます。
 また、来年度入学児童とその保護者の方々も、平日にもかかわらず来校していただき大変うれしく思いました。永野小児童を前にしての自己紹介もしっかりできました。皆さんも永野小ファミリーの一員です。永野小児童、職員一同は来年4月の入学式を楽しみにしています。
 そして、保護者、御家族の皆さんのたくさんの心温まる声援、スポーツフェスティバル競技中のお手伝い、終了後の後片付けに快く協力していただき大変感謝しております。特に駐車場に関しては乗り合わせで来校していただき学校が準備したスペースで間に合いました。本当にありがとうございました。今日のスポーツフェスティバルを通じて勝手ながら学校と保護者の皆さんとのつながりがさらに深まったように感じました。今後ともご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いします。
 では今日のスポーツフェスティバルの様子をご覧ください。
  

     

今日の給食



☆コッペパン、ポトフ、チキンナゲット2こ、フルーツクリーム、とちおとめアイス、牛乳☆

とちおとめアイスは、スポーツフェスティバルの参加賞として特別に用意しました♪

就学時健康診断

  
 今日の午後、粕尾小学校を会場に永野小、粕尾小の来年度(令和3年度)新入生の就学時健康診断が行われました。
 新入児童は校医による健診、身体計測など、保護者は市教育委員会生涯学習課による親学習プログラムを行いました。新入児童はみんな元気に参加できました。保護者の皆さんも熱心に親学習プログラムに参加しました。
 来年度新入児と保護者の皆さん、永野小学校の児童、職員一同は来年4月の入学を楽しみにしています。また、明日は永野小でスポーツフェスティバルがありますので是非ご来校ください。お待ちしています。

明日はスポーツフェスティバル

  
 いよいよスポーツフェスティバルが明日となりました。天気予報は情報ソースによって異なりますが、日本気象協会の天気予報によると何とか曇りで実施できそうです。
 今日は最終の練習を行いました。練習期間が短かったので、いつもの運動会のようにはいかないかと思いますが、子どもたちには一生懸命にやることの大切さについて話しました。一人一人が自分の力を発揮できるように、また、自分の所属する組のためにがんばってくれるものと思います。平日でご多用かと思いますが、時間のある方はご観覧ください。駐車場と観覧についての留意事項を下に記しました。ご覧になってください。

〇駐車場のご案内

 早く来校された方は駐車場A(鉄棒前)または駐車場C(鳥小屋前)に奥から順に駐車してください。なお、係がいる場合には係の指示に従ってください。
 駐車場Bの手前2つ(赤いカラーコーンの所)は来年度入学児童用駐車場になります。
 一部競技エリアに近い所がありますので、駐車の際は周囲の安全に十分な注意をお願いします。
       
※近隣の駐車場は借りていませんので、駐車台数は家庭数(15)ほどになります。お車での来校は御家族乗り合わせでお願いします。また、必要に応じて日よけ、いす等をご用意いただき、密にならないようにご見学ください。


〇ご観覧のご案内
 ご観覧は、白組児童テント付近から朝礼台付近までのトラック外側の東側エリア等をご利用ください。但し、体育小屋付近は機具等の出し入れがあるのでご遠慮ください。(西側エリアは駐車場で使用します。)

今日の給食



☆ごはん、マーボー豆腐、ナムル、牛乳☆

障害走練習 for sports festival

 週が明けスポーツフェスティバルがあさってとなりました。今日の全体練習は障害物競走、子どもたちが各ポイントに設置された障害(課題)をクリアしてゴールします。その様子の画像を下に掲載しました。どんな障害(課題)があるかはわかってしまうと面白くないと思い、当日のお楽しみということで画像の一部に加工をしている部分があることをご了承ください。
 

 週末の天気予報では14日は曇りの予想となっていましたが、先ほど見てみると雨マークがつきました。「曇りのち雨」なので何とかスポーツフェスティバルが実施されている時間帯は雨が降らないことを祈りたいと思います。 
                              

今日の給食



☆まるパン、コーンポタージュ、ミンチカツ、スパゲティサラダ、牛乳☆

応援練習 for sports festival


 スポーツフェスティバルを来週に控えて、応援の全体練習が始まりました。これまで5,6年生が赤白それぞれいろいろなアイデアを出しながら、応援の流れや振り付け、応援歌を考えてきました。今週初めには校庭で応援団だけで練習していました。少ない人数ながら、一人一人が一生懸命に団長を中心に大きな声を出し、そして、きびきびとがんばる姿に感心しました。
 
 

 そして昨日、応援団で作り上げた内容を赤白それぞれの団員に伝えるための練習を行いました。雨が降っていたため、屋内での練習となりました。応援の練習は大きな声を出すためディスタンスをとることが必要なので一方の組は体育館で、もう一方の組は体育館の渡り廊下での練習とし、時間で場所を交代しました。赤白それぞれの団長を中心に応援団が団員のみんなにていねいにわかりやすく教えていたので、団員の下級生も応援の仕方がよくわかったことと思います。5,6年生は時間があまり取れない中、休み時間なども利用しながら練習を重ねました。スポーツフェスティバル当日に参観できる方はその成果を是非ご覧になってください。
  
  
 週末は台風が来そうですが、被害を受けることなく台風が去り、素晴らしい天候のもと(少なくとも今年こそは降雨が無い状態で)スポーツフェスティバルが行われることを望んでいます。

※当日の駐車場は校庭となっています。西門(体育館側)から所定の位置に駐車してください。運動会と異なり、近隣の駐車場は借りていませんので、駐車台数は家庭数(15)ほどになります。お車での来校は御家族乗り合わせでお願いします。また、必要に応じて日よけ、いす等をご用意いただき、密にならないようにご見学ください。

今日の給食



塩ジョイランチ(減塩献立)
☆麦ごはん、肉じゃが、納豆、のりあえ、牛乳☆

1年生研究授業

 昨日7日の2時間目に1年生は算数の研究授業を行いました。内容は「たしざん~3+9の計算のしかたを考えよう」でした。くりあがりのある計算(1の位同士を足したときに10を超える計算)では、前か後ろの数字のどちらかを分解して10にしてから計算します。
 今回の課題は3+9ですから、前の数字3を1と2に分解して1を9に足して10を作り、次に残った2を10に足して12とします。または、後ろの数字9を7と2に分解して7を3に足して10を作り、次に残った2を10に足して12とします。このように数字を分解して足し算することを「さくらんぼ計算」といいます。もとの数字を分解した形が、柄(え)についているさくらんぼに見えることからそう呼ばれています。                   
            
 1年生は授業の中で課題の3+9の計算の仕方をよく考え、自分のやりかたを説明していました。これからの小学校算数の基礎となっていくところです。すぐに計算できるようになるには、10になる数字の組み合わせをすぐに言える様にしておくことです。これは1年生だけでなく他の学年でも同じです。1と9、2と8、3と7、4と6、5と5、6と4、7と3、8と2、9と1を素早く言える様にしておきましょう。お家でこの組み合わせの問題をクイズようにしてお子さんに出してあげるのもいいですね。
  

今日の給食



鹿沼市お誕生献立
☆セルフ焼肉丼(ごはん、鹿沼和牛焼肉丼の具)、かんぴょうのみそ汁、カヌマンゼリー、牛乳☆

落葉掃き

 ここ数年9月の中旬以降から校庭南側の樹木の落ち葉掃きを行っていましたが、今年は猛暑からか落葉が早く9月環境整備の折りにそれらの落葉を処理していたため、落ち葉はそれほど目立っていませんでした。
 
 しかし、環境整備から1か月以上経過し再び落ち葉が目立ってきたので、今朝から落ち葉掃きを行うことにしました。過去2年間は落ち葉掃きをしていると5,6年生が手伝いに来てくれていました。「今年はどうかな」などと思いながら作業をしていると、今年も作業に気づいた5,6年生が手伝いに来てくれました。心が温かくなり大変うれしく思いました。中には「落ち葉掃きは永野小5,6年生の恒例です。」と言っている児童もいたということを聞き、よき伝統になってきたのかなとまたまたうれしくなりました。
 
 現在の社会では自己中心的な言動が目立ち、中には「朝から落葉掃き」なんて面倒くさいと思う人もいることでしょう。(本校にはいないでしょう。たぶん)しかし、誰かのため、みんなのために手をさしのべ、実行することは大変素晴らしいことです。その気持ちをこれからも大切にしていってもらいたいです。とてもさわやかに朝をスタートしたおかげで、一日を気持ちよく過ごすことができました。5,6年生ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

今日の給食



☆コッペパン、さつまいものシチュー、白身魚フライ、ボイルキャベツ、牛乳☆

1年生下永野探検

 5日月曜日、1年生は生活科の学習として下永野にある事業所を見学する「下永野探検」に行ってきました。お世話になった事業所は、園芸農家、運輸会社、郵便局の3カ所でした。それぞれの事業所でお忙しい中を本校児童のために時間をとっていただき大変お世話になりました。実際に見学体験することで、教室では学べない貴重な経験をすることができました。

〇園芸農家
  

〇丸神商事運輸
  

〇郵便局
  
 また、それぞれの事業所で子どもたちに過分なご配慮をいただいたことに対してもお礼申し上げます。本当にありがとうございました。機会がありましたら今後ともどうぞよろしくお願いします。

スポーツフェスティバルに向けてpart3

 

 いよいよスポーツフェスティバルがおよそ1週間後にせまってきました。簡素化して行うことにしたので、運動会のように練習の時間を長くはとれませんが、5,6年生による応援の練習も始まったようです。先日も環境整備の様子を掲載し、あと何回かはやらなければならないとお知らせしたところですが、実際今日の清掃の時間に全校児童で行いました。5,6年生はトンボ(レーキ)かけを、1,3,4年生は石拾いを行いました。小さな石はまだまだありますが、みんなのおかげで大きな石はだいぶ少なくなりました。当日は元気な全力プレーとともにけがのないように競技してもらいたいと思います。

  

今日の給食



☆セルフかき揚げ丼(ごはん、野菜かきあげ)、五目煮、おかかあえ、牛乳☆

今日の給食



☆げんりょうアップルパン、やきそば、にくだんごスープ、牛乳☆

家庭教育学級、PTA総務部

 
 今日の午後、中粕尾にある「花農場あわの」で家庭教育学級を行いました。今日の活動内容はリース作り。講師の先生に教わりながら、参加者がおもいおもいにオリジナルの素敵なリースを製作しました。写真をご覧になりわかるように、どれも素晴らしいリースですね。今日製作したリースはハロウィンやクリスマス、お正月などの時に活躍することでしょう。参加者の皆さん、お疲れ様でした。
 


 続いて夕方18:30からは学校でPTA総務部会が開催され、毎年恒例の「あいさつ標語」の選定を行いました。熱心な話し合いの末、来年2021(令和3)年の「あいさつの花いっぱい運動」のカレンダーに掲載する標語が選ばれました。さて、今年はどんな標語が選ばれたのでしょうか…。
 総務部の皆さん、大変お世話になりました。
 

今日の給食



お月見献立
☆ごはん、けんちん汁、ハンバーグおろしソースかけ、ごまあえ、お月見ゼリー☆

パーテーション

  
 現在栃木県では新型コロナウイルスの感染者数が落ち着いている状態ですが、これから秋が深まり冬になっていくにつれてインフルエンザの流行とともに新型コロナウイルス感染症の拡大も予想されます。永野小ではそれに備えるための感染症対策として、机のパーテーションを発注していました。一昨日それが届き一人一人の机にパーテーションを設置し、昨日から使用しています。(写真から机にパーテーションがあるのがわかるでしょうか。)まだパーテーションに慣れていないので違和感を感じたり、複数のパーテーション越しに見ると見づらかったりするようですが、感染症対策としていわゆる「新しい生活様式」を受け入れ、慣れていくしかありません。また、見づらいという点については机の配置等を工夫して対処していきたいと思います。いずれにしろ新型コロナウイルスの感染症が終息するまでは以前の日常はかえってこないということです。ウイルスに文句を言っても仕方ないし、だれが悪いわけでもありません。これからもしばらくは一人一人ができる感染症対策を行っていくしかありませんね。