学校ニュース

2019年1月の記事一覧

学力テスト 実施

 今日は全学年、学力テストを実施しました。教科は「国語」「算数」の2教科です。
 これまでの学年の学びの成果がわかるテストです。冬期休業中、そして3学期に入ってからも、朝の学習や宿題等で“復習”にもしっかり取り組んできました。
 児童は真剣に取り組んでいました。

  

手話教室(4年生)

5・6校時に4年生の手話教室が実施されました。

柏﨑様、小川様を講師にお迎えして、
自己紹介や「サザエさん」の歌を手話で表現する活動を行いました。

学習発表会で披露する予定のようです。
お楽しみに・・・。

不審者避難訓練

 3校時に不審者対応の避難訓練がありました。

1F非常口から2年教室へ侵入した設定で、
不審者を確保!

その後、講話をいただきました。

終了後、職員対象に「さすまた」の使い方について研修を行いました。
警察署の方々のご協力を得て、充実した訓練ができました。

6年学年PTA完成品

 24日の6年学年PTAでの作品が出来上がりました。親子で協力して作り上げたコサージュです。
 このコサージュを胸に付けて、卒業式に臨みます。とても素敵なコサージュ、いろんな想いが込められたコサージュです。
 

インフルエンザ流行に伴う本日の給食対応について

今のところ、インフルエンザを発症している児童はおりませんが、本日、体調不良(発熱・頭痛・気分不快等)で早退する児童が続出したため、給食の対応について、1・2・4年生は各教室で、3・5・6年生はオープンスペースで、児童同士が向かい合うことなく同じ方向を向いて、「おしゃべりをしないで食べる」対応をしました。


いつもなら全校児童がオープンスペースに集まり、
楽しい会話で盛り上がる給食も、
この日は『シ~ン』と静まり返り、
いつになくつまらなそう・・・
でも、予防のためには仕方がありません。
みなさん!休日の外出は防寒対策をしっかりと!!

給食週間その2

24日の給食は、東京下町献立でした。
ご飯 牛乳 白身魚の照り焼き おひたし ちゃんこ汁


 東京下町の両国には相撲部屋がたくさんあります。そのことにちなんで、ちゃんこ汁を献立にとりいれました。
 鶏は2本足で立っていて、手をつくことはありません。相撲は手をつくと負けなので、手をつかず2本足で立つ鶏は縁起のいいものとされており、ちゃんこ鍋の「だし」に使われることが多いそうです。
 給食でも鶏ガラだしを使用し、具沢山になるように作りました。

6年 学年PTA実施

 今日は6年生が「学年PTA」を実施しました。
 親子給食の後、家庭科室で親子で「コサージュ作り」をしました。細かい作業でしたが、協力して作成していました。
 このコサージュを胸に付けて、6年生は3月15日の卒業式に臨みます。

  
 
  

洗濯板を使って。

 3年生が社会科の授業の中で、洗濯板(昔の道具)を使っての洗濯に挑戦しました。
 タライに水を入れ、固形石鹸を使って靴下を洗ってみました。
 ゴシゴシと板の上に靴下を押し付け、動かしながら洗いました。ちょっと水が冷たかったようです。
  

  

研究授業 実施

 今日の5校時、5年学級で「研究授業」を行いました。教科は算数、単元名は「百分率とグラフ」で、教材名は“比べ方を考えよう(2)”でした。
 20%増量されて販売されている洗剤480mLの増量前の量を求める問題に挑戦しました。
 自力解決をした後、グループで各々の考えを共有し全体で解き方を確認する流れでした。線分図や図を活用して考え立式し、答えを出すことが出来ました。
  

  

 

給食週間

 南摩小では1月21日(月)~25日(金)が給食週間となります。
給食週間には各地の郷土料理や、鹿沼市産・栃木県産の食材を多く使った献立が登場します。

21日(月) 佐賀県の郷土料理
ご飯 牛乳 魚ロッケ(ぎょろっけ) おひたし だぶ

 「魚ロッケ」は、魚のすりみに衣をつけて揚げたもので、コロッケの魚バージョンのような料理です。「だぶ」は、煮崩れしにくい、根菜類を「ざぶざぶ」と煮込んだことから、なまって「だぶ」という名前になった料理です。

22日(火) 中国の料理
ご飯 牛乳 ミートボールの酢豚風 餃子スープ 杏仁ゼリー

 中国で餃子を食べるときは、焼くよりも水餃子のようにして食べることが多いそうです。給食でもスープに入れて、餃子スープとしていただきました。

23日 いちごランチ(鹿沼市特産物献立)
米粉パン 牛乳 ハンバーグにらソース はとむぎ雑炊 いちご

 米粉パンには、鹿沼市産の米粉「さつきの舞」を使用しており、もちもちとした食感が人気のパンです。他にも「はと麦」「にら」「ねぎ」「ごぼう」「にんじん」「牛乳」などが鹿沼市産、または栃木県産です。
 そして「いちご」は、JAさんが小学生のために、と提供してくださったものです。大粒で甘いいちごは子供たちも大喜びで、残しはゼロでした。

体育の時間でも。

 ジャンピングボード(ぴょんぴょんマシーン)は、体育の時間も大活躍しています。
 2年生の体育の授業では、二重跳びの練習にボードを活用し、一人ひとり頑張って練習していました。
  

  
 ボードの強力な跳ね返り(バネ)を利用して高く跳ぶことができます。

清洲第二小との交流学習(5年生)


 次年度の合同で行う修学旅行の実施に向けて、
本校の5年生が清洲第二小を訪問し、交流学習を行いました。

初めは緊張していたようですが・・・

レクリェーションなどを通して互いの距離を縮め・・・

笑顔あふれる充実した活動ができました。

来年度は、清二小と有意義な修学旅行ができそうです。

ジャンピングボード 2基に。

 縄跳び練習の時期に合わせて、ジャンピングボード(ぴょんぴょんマシーン)の低学年用(青)に加えて、高学年でも使えるボード1基が仕上がりました。(教頭手作り)
 短縄跳びの技(交差跳び、あや跳びや二重跳び等)の練習に効果的です。
 休み時間や体育の時間にたくさん練習して、いろんな跳び方ができるようになってほしいと思います。

  

メープルトースト

 今日の給食は、
メープルトースト、牛乳、インド煮、花野菜サラダでした。



 「メープルトースト」は「ココアあげパン」と同じくらい人気の調理パンです。児童から「毎日食べたい!」と言ってもらえたのですが、年に2~3回しか登場しません。
 学校の調理室で、調理員さんがひとつひとつメープル液につけて焼いています。児童にもそのことを伝えたので、味わって食べてくれたことと思います。

5年生 和楽器体験

2校時に、5年生が和楽器体験の授業を行いました。
琴の関口先生、尺八の黒本先生をお招きして、
音楽ボランティア「かのん」のコーディネートのもと、
充実した体験ができました。


みんな、初めての経験で、大喜び!
本校は、音楽関係のボランティアが充実しており、
「かのん」のメンバーの方々に大感謝です。

今日の給食

 今日の給食は、
牛乳パン、牛乳、しゅうまい、五目うどん、ひじき入り和風サラダでした。



 サラダに入っているひじきは、サラダに混ぜ込む前に、煮込んで味付けをしました。
 ひじきといえば、子供がきらいな食べ物というイメージがあったのですが、南摩小の児童はたくさん食べてくれるのでうれしいです。

全校集会

 今日の業間休み時間に、「全校集会」を行いました。
 まず、学習指導主任から「学習強調週間」についての話がありました。先生自身、どんなことが契機になって、自主学習の習慣を身に付けることができたかというエピソードも入れての話でした。
 次に養護教諭から「感染症予防について」の話、そして、学校栄養士から「給食週間について」の話がありました

 全校生、しっかり話を聞くことができました。
 話を参考にして、学習に真剣に取り組み、うがい手洗いをして、給食も感謝しながらしっかり食べ、寒いこの季節を元気に乗り越えていきたいです。
 
  

  

寒い一日

 今日は日中の陽射しが少なく、気温が上がりませんでした。寒い一日でしたが、休み時間の校庭では、短縄跳びの練習をする児童がたくさんいました。
 縄跳びの練習は体力も付きます。寒さや感染症に負けず、元気に取り組ませていきたいと思います。
  

  
 寒い中でも、半そで・ハーフパンツで頑張っている児童もいました。

HPアクセス数40,000突破

 本校HPアクセス数が3連休中に40,000を突破しました。
 多くの方々に本校教育活動等の様子をご覧いただけたことを嬉しく思います。

 今後も「地域に開かれた学校」として、様々な教育活動をアップしていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

今日の給食

今日の献立は、
スラッピージョー 牛乳 フライドポテト 卵スープ 県産ヨーグルトでした。

スラッピージョーは、パンにミートソースをはさんで食べる料理です。
いつものミートソースよりも汁っぽさを少なくし、味付けも少し変えています。


最近は低学年も食べられる量が増えてきて、残食がとても少ないです。
たくさん食べて寒い冬を元気に乗り越えてほしいです。