学校ニュース

2019年11月の記事一覧

2年図工「うつして見つけて」

 2年生が図画工作の授業で、「うつして見つけて」の作品づくりをしています。
 好きな形を抜き取ったシートやその抜き取った形そのものを使って、ローラーで紙面に写していきます。
 数種類の形と、何色かの重なりができ、素敵な作品になっていきました。
 

 

 



 今日の作品
 

 

 

11月も間もなく終わり・・・・。

 このところ、天気があまりよくありません。曇りや小雨、気温も朝の低温から殆ど上がりません。寒い日々が続いていますが、児童達は2学期のまとめの学習にしっかり取り組んでいます。
 

 5年教室では、総合的な学習の時間テーマ「環境」について、調べてきたことをグループでまとめ、発表の練習をしていました。お互いに聞き合ったり、発表の様子をタブレットで録画してみたりして確認していました。 



 6年教室では、「算数」テスト直しに取り組んでいました。
 先生に質問したり、友達同士で教え合ったりして、理解できるまで真剣に問題の間違い直しをしていました。
 

 

アクセス数120、000突破!


本校ホームページへのアクセス数が、120,000を突破しました。

 10月31日(木)に110,000を突破してから、約4週間弱で120,000に到達です。
 多くの皆さんが本校教育活動に関心をもって閲覧してくださっていることに感謝します。
 今後も、児童の元気いっぱい姿、そして、その成長の様子をお知らせしていきます。
 引き続き、よろしくお願いします。

2年生活科 町探検

 今日の2,3校時に、2年生が生活科の学習で「鹿沼市立図書館」に見学に出かけました。
 館内の施設のことや図書館で働く司書の方々のお仕事についてなどのお話を聞いたあと、実際に好きな本を5冊借りてきました。
 

 

 

 

 

3年総合的な学習の時間「南摩を知ろう」Ⅲ

 今日の5校時、3年生の総合的な学習の時間テーマ「南摩を知ろう」の活動で、
  ③「南摩の自然」について
 を調べている児童達が、外部講師 渡辺知義さんから、お話を伺いました。
 写真を用意してくださり、生物に関する3年生三人からの質問に、分かりやすく話をしてくださいました。
 

 

全校遊び

 今日のロング昼休みは、児童会企画委員会による「全校遊び」がありました。

 遊びは「逃走中(ケイドロ)」。

   企画委員5人と、鬼希望者13人の計18人が鬼になり、逃げる他の児童を捕ま
  えます。ここまでは普通のケイドロのルールです。
   今回は、捕まって牢屋に入っている子は、協力し合って校庭の落ち葉をごみ袋
  に半分まで集めると“復活”できるという特別ルールがあります。 
   捕まっては集め、集めては復活し、復活しては捕まる、のゲーム,の繰り返しを
  何回かできました。
   
 全校児童、とても楽しそうに遊んでいました。そして、校庭の落ち葉も綺麗になり、一石二鳥の素晴らしい企画になりました。
 

 

 

 

 

 

 

5年「特別な教科 道徳」

 今日の2校時、5年教室で「特別な教科 道徳」の授業を行っていたので、参観しました。
 「約束」(謙虚な心)について友達との意見のやりとり、担任とのやりとりをしながら話し合い、『謙虚さ』について一人ひとりがじっくり考えていました。
 

 

南摩小リクエスト献立

 今日は南摩小のリクエスト献立でした。
献立は、わかめご飯、牛乳、はんぺんチーズフライ、カリコリサラダ、味噌汁、アセロラゼリーです。



 給食委員が全校児童にとってくれたアンケートをもとに、栄養価、組み合わせを考慮して作成した献立です。今日の献立以外では、ココア揚げパンや、ハンバーグ、海藻サラダが人気でした。

3年総合的な学習の時間「南摩を知ろう」Ⅱ

 21日(木)5校時 3年生の総合的な学習の時間テーマ「南摩を知ろう」の活動で、
  ③「勝願寺」について
 を調べている児童達が勝願寺御住職 北城さんから、お話を伺いました。
 資料を用意してくださり、3年生二人に分かりやすく説明してくださいました。
 

盲導犬体験教室

 21日(木)5校時、総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに活動している4年生が「盲導犬体験教室」を行いました。
 鹿沼ロータリークラブの御協力により、東日本盲導犬協会から、講師の方、そして"イチゴちゃん”という盲導犬普及の啓発を専門に行っている犬一頭が来校してくれました。
 講師の先生からは、目の不自由な方についてのお話を伺った後、盲導犬について説明を受けました。
 そして、実際に体育館内に設定したコースをアイマスクをした4年生一人ひとり、イチゴちゃんに誘導されながら歩いてみました。
 目の不自由な方のことや盲導犬について詳しく知ることができたこと、また、実際にに体験できたことが、素晴らしい学習になりました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工 木版画

 4年生は、今年度初めて「木版画」に挑戦しています。
 下絵を板に写して、黒と白のイメージをもちながら、彫刻刀で彫り進めています。
 作品の出来上がりが楽しみです。
 

 

 

体力つくり

 今日の業間休み時間も「体力つくり」で持久走練習を行いました。
 学年毎のスタート地点で、学年毎に準備体操をします。
 体育主任のスタートの合図で走り出します。軽快なBGMが流れる中、自分の目標に向かって、全校児童が頑張って走り続けました。

 今日は朝から晴天ではありますが気温が低く、準備体操までは背中を丸めて寒そうにしている児童が多かったのですが、走り出すと、元気よくしっかりとしたフォームで時間いっぱい頑張っていました。 
  
 本校の持久走大会まで、あと2週間です。

 

 

 

3年総合的な学習の時間「南摩を知ろう」Ⅰ

  19日(火)5校時、3年生の総合的な学習の時間テーマ「南摩を知ろう」の活動で、
  ①昔の南摩小学校の様子や南摩地区の様子について
  ②南摩城について
 をべている児童達が、地域の方からお話を伺ったり、歴史に詳しい先生に南摩城跡を案
 内していただいたりしました。

  ①については、本校学校評議員 羽山さん、松山さんが、②については、歴史に詳し
 く、特にお城の研究をされている中央小学校教頭 杉浦先生が、請け負ってくださいま
 した。
 

 

  


 このあと、「勝願寺」「南摩の自然」を調べている児童達が、お話を伺ったり、インタビューしたりする予定です。

研究授業

 今日の2校時、あおぞら学級1,2組合同で「研究授業」を行いました。
 「自立活動」の授業で、単元名は『切って!量って!サラダパーティーをひらこう!』です。
 1年生から6年生まで一人ひとり、今日の活動のめあて、仕事の分担を確認しました。
 野菜を切る(ちぎる)係、ドレッシングを作る係、デザートを作る係の3コースに分かれて活動開始です。手順に沿って時間内にしっかり活動することができました。
 今回の授業に使った野菜(サンチュ、サニーレタス等)は、あおぞら学級園で児童達と先生達とで育ててきたものです。

 

 

 

 

読書月間中

 給食時、図書館教育主任から「読書をすると」というテーマで、どんないいことがあるかというお話がありました。
 知らなかったことがわかっったり、物語の世界に入り込んで楽しめたり……。
 いろんな”いいこと”についての話がありました。
 



 南摩っ子たちは、今、どんな物語の世界に入り込んでいるのでしょうか。

読書月間中

 本校の「読書月間」になって2週間が過ぎました。図書委員会による読書への啓発の工夫(図書クイズ、図書ビンゴ、読み聞かせ等の取組)が実践されてきました。
 また、図書スペースでも、図書支援員さんのアイディアで、児童が本を手に取ってみたくなるような工夫がされています。
 
 本校の図書館は2階廊下「図書スペース」です。
 
新刊図書紹介や教科書に出てくる児童に馴染み深い作家の紹介コーナーも。

 

 
読書月間に関するコーナーも。
 


そして、季節感のある掲示物も。

 少ない予算の中で、児童が読んでみたくなるような図書を可能な限り揃え、読書好きな児童の育成に取り組んでいます。

全校集会

 今日の業間休み時間に「全校集会」がありました。
 今回は来週月曜日から今年度3回目の「家庭学習強調週間」が始まることもあり、学習指導主任から”宿題はなぜやるのか”についての話がありました。
 宿題に取り組む意味やその効果などについて、一つ一つ確認しながら話してくれました。
 
 多くの意味のある“宿題”について確認できたことで、また今日から真剣に宿題に取り組むことができると思います。

 お話に使われた資料は、最後には「クジャク」(本校で飼育中)の形になりました。
 

 


 
 終わりに全校児童で「気球に乗ってどこまでも」を元気よく斉唱しました。

読み聞かせⅡ(読書月間)

 先週金曜日に引き続き、読書月間の取組で2回目の図書委員による「読み聞かせ」を実施しました。
 今日は、2年生・4年生・5年生の教室で、それぞれ担当の図書委員が行いました。
 

 

 

読み聞かせ(読書月間)

 11月は本校の「読書月間」。
 その計画の一つに、図書委員による『読み聞かせ』があります。

 今日の朝の活動時間に、第1回目として、1・3・6年生教室で行いました。
 図書委員は、委員会活動の時間だけでなく、休み時間等にも練習をし、今日の本番を迎えました。
 1年生教室では、6年生図書委員2名が、3年生教室では、4年生図書委員2名が、6年生教室では、5年6年の図書委員が、それぞれ担当しました。
 
 

 

 

 次回は18日(月)に予定しています。

5年社会科見学

 5年生も社会科見学に出かけました。
 見学先は「ナカニシ(NSK)」「鹿沼ケーブルTV」です。じっくりと見学してきました。
 

 

 

4年社会科見学

 4年生も社会科見学に出かけました。上南摩小の友達と一緒でした。
 見学場所は「消防署」です。
 

 

 

 
 

3年社会科見学

 今日は、上南摩小児童と一緒に「社会科見学」に出かけました。
 3年生は「消防署」「ヤオハン」「岩恵木工所」の見学をしてきました。お弁当をもって、楽しく行ってきました。
 
 



 

 



  

体力つくり

 今日も朝から、気持ちよく晴れています。
 業間休み時間には「体力つくり」で持久走が行われました。
 
 今日は3,4,5年生が社会科見学に出かけているので、1,2,6年生で行いました。
 
 爽やかな天気のもと、少ない人数でしたが各学年とも真剣に時間いっぱい走り込んでいました。
 
 

 

クラブ見学

 11日(火)6校時、来年からクラブ活動に参加する3年生が、上級生のクラブ活動についてどんな活動をしているのか、見学をしました。
 音楽クラブの見学

 スポーツクラブの見学
                     一緒に楽しんでいますね。

 料理手芸クラブ

食育に関する学級活動 3年

 12日(火)5校時に3年生は「よくかんで食べよう」(食育)のテーマで本校の学校栄養士からの授業を受けました。
 米飯を10回噛んだときと、たくさん噛んだときとの違いについて、実際に試してみました。
 よく噛んだ方が、お米の甘みが出て味が良くわかるなどの感想が出ました。
 よく噛むことで、どんな良いことがあるのかを知ることができました。

 

 

 

さつまいものシチュー

 今日の「さつまいもシチュー」には、上南摩小で育てたさつまいもと、南摩小1,2年生が育てたさつまいもを使用させていただきました。



たくさんのさつまいもを大きな鍋で煮こんでいます。
さつまいもの黄色があざやかで、とてもきれいです。



 甘くて、ほくほくとしたさつまいもを、全校生で味わうことができました。上南摩小学校のみなさん、南摩小の1、2年生のみなさん、ありがとうございます。

 栃木県産の「にっこり」もおいしくいただきました。

綺麗な切り花をいただきました。

 今朝もまた学校近隣の方から、綺麗な切り花が届きました。今回は色とりどりの菊の花がたくさん入っています。玄関に飾りました。ありがとうございます。
 

食材のサツマイモ

 明日の給食に「サツマイモシチュウ」が出ます。それに使われるメイン食材のサツマイモは上南摩小学校農園で育てられたものと、本校の1,2年生が生活科で育てたものも入ります。
 地産地消を可能なかがり心がけている学校栄養士にとって、嬉しい食材提供です。
 

 これから、きれいに洗って泥を落とします。

体力つくり

 今日は朝から、気持ちよく晴れています。
 業間休み時間には「体力つくり」で持久走が行われました。
 開始前から、学年毎に準備体操を済ませて、スタートラインに並んで準備万端。
 体育主任のアナウンスでスタート。リズミカルなBGMが流れる中、全校児童が自分のペースで頑張って走りました。
  

 

出前授業

 南摩地区小中一貫教育の交流の一つで、中学校からの出前授業がありました。
 授業は「学級活動」、出前授業をしてくださったのは、南摩中 生徒指導主任の井上先生です。テーマは『君たちはもう中学生~中学生になるために必要なこと~』です。
 3校時、少し緊張した雰囲気の6年生の教室で、先生は大型TVに資料を写しながらわかりやすく話をしてくださいました。
 「なぜ、勉強するのだろうか?」と問われて、6年生は真剣に友達と意見交換の話し合いをしました。
 また、事前に質問等も考えていたので、井上先生からの説明後「どんな行事がありますか。」「校則はどんなものですか。」などの質問をして教えていただきました。

 感想には、「心配なことがなくなった。」や「安心して中学校へ行けそう。」など、中学校入学に際しての不安がかなり取り除かれたようです。井上先生、ありがとうございました。 
  

  

さつきランチ

 今日は月に1度の「さつきランチ」でした。
献立は、ご飯、牛乳、鶏のニラソースがけ、和風あえ、かんぴょうの味噌汁でした。



 
「さつきランチ」では、栃木県産、鹿沼市産のものを多く使っています。
南摩でとれたニラ、栃木県産の鶏肉やほうれん草、もやし、生産量全国1位のかんぴょうなどを使用しました。

上南摩小学校との交流学習

 今日は、上南摩小学校児童と本校児童が一緒に学習や活動をする「交流学習の日」です。
 第1回目は6月に実施しました。今回は今年度2回目です。
 今回から3.4校時を学習、活動の時間とし、給食も一緒に食べる計画にしました。

 3校時は1.2年生は「生活科でおもちゃ大会」、3,4年生は「音楽」、5年生は「体育」6年生は「図工」でした。
 4校時は1.2年生は引き続き「生活科でおもちゃ大会」、3年生は「社会」、4年生は「学級活動」、5年生は「国語」、6年生は「体育」でした。
 それぞれの学年で、両校児童が交流を深めながら活動できるよう内容を工夫しました。

 さようならの会では、「楽しかったです。また来てください。」と感想を伝える本校児童がたくさんいました。

 1,2年生 生活科 〈おもちゃ大会をしよう
  講師として、荻原唯夫様に来ていただきました。楽しく遊べる自前のおもちゃを
 たくさん準備してくださいました。
  


 5,6年生「体育」 〈タグラグビー〉
  ワールドカップで児童にも身近になったラグビーの安全安心版の競技です。タッ
 クルの代わりに、腰についているタグを取り相手の攻撃を止めながらゲームをしま
 す。5年生も6年生もルールがわかってくると、力強く走り抜けたり、素早くタグを
 奪ったりと、見応えのあるゲームをしていました。
  

  

 3年生「社会」〈社会科見学事前指導〉
  14日に予定されている社会科見学のしおりをもとに、日程や活動の確認をしまし
 た。社会科見学も一緒に行きます。
  



 4年生「学級活動」〈より良い仲間づくり〉
  上南摩小学校は「NIE」(Newspaper In Educaitio
 n)の実践校です。その活動についての紹介がありました。素晴らしい「スクラッ
 プブック」や「壁新聞」も見せていただきました。
  そのあと、一人一日分の新聞を使って、ゲームを楽しみました。
  

 交流給食
  オープンスペースで両校児童全員、教職員も一緒に給食を食べました。
    

  

 さようならの会
  低、中、高学年に分かれて、さようならの会をして、お別れしました。

  

クジャクのお世話ボランティア

 学校近隣の広田御夫妻が、本校の「長寿クジャク」のマイケルとチャチャの世話をしてくださっています。
 マイケルは、夏に長く美しい羽が抜けて、今は次の羽が少しずつ伸びてきているところです。
 広田さんは、クジャク達の体のことを考えて、野菜を刻んだ餌や食パンを小さくちぎった餌などを準備して、毎日学校のクジャク小屋に来て、お世話をしてくださいます。
 
 本校に約30年ほど飼育されているということで、多くの南摩っ子達の成長を見てきた2羽のクジャクがここまで長生きしているのも、広田御夫妻のボランティア活動のおかげです。ありがとうございます。

  

 

かみかみ献立

 今日は、かみかみ献立でした。
献立は、ご飯、牛乳、きびなごのカリカリフライ、塩昆布漬、きのこ入りけんちん汁、果汁グミでした。

 11月8日「いい歯の日」に合わせて、よく噛むことを心がけられるよう、噛みごたえのある食材をいつもより多めに使いました。
 
 

南摩っ子ふるさと学習

  今日の1~4校時までは「南摩っ子ふるさと学習」を行いました。

 6つのコースに分かれて、『ふるさと南摩のよさを体験を通して学ぶ・地域の方とのふれ合いを通して人とつながる楽しさを味う・交流や体験学習を通してルールやマナーを身につける』ことを目標に取り組みました。
 6つのコースのうち、2つ(アウトドアコース・なんまん焼きコース)は、今年度新規に設定したコースで、あとの4つは昨年度に引き続いて実施したコース(お囃子コースは昨年度から設定)です。

 アウトドアコース:
  上南摩にお住まいの廣田様に御協力いただきました。「防災教育」の内容も含め
 て活動プランを立ててくださいました。 
  テントを張り、お釜で御飯を炊き、小刀で鉛筆を削り、と普段の生活では体験で
 きないことを体験させていただきました。保護者の方にも参加していただきまし
 た。
      

     

   

    
 
 お囃子コース:
  地元の福田様、石川様に御協力いただき、お囃子の体験をさせていただきまし 
 た。このコースは昨年度から設定しました。ふるさと南摩地区で伝統的に引き継が
 れてきた「お囃子」を時間いっぱい体験させていただました。

  

  

  

  

 ゲートボール・グラウンドゴルフコース:
  地元の小磯様、矢野様、石川様、小峯様に御協力いただき、ゲートボールとグラ
 ウンドゴルフの2つを体験させていただきました。
  保護者の方にも参加していただきました。

  

  

  

 説法・鐘つき体験(勝願寺)コース
  勝願寺住職 北城様に御協力いただき、法話、阿字観体験のあと、掃除等の奉仕
 活動、鐘つきをさせていただきました。

  

  

  

 七宝焼きコース
  地元関口七宝様に御協力いただき、七宝焼き体験をさせていただきました。キー
 ホルダーづくりに挑戦しました。今年はイチゴのキーホルダーです。仕上がりが楽
 しみです。

  

  

  

 

 なんまん焼きコース
  地元キャラクターを食品化した「なんまん焼き」づくりに挑戦しました。南摩コ
 ミセン 菅様、本校ボランティア かのんの皆様(青木様、渡辺様、中田様、石川
 様)に御協力いただきました。おいしい「なんまん焼き」を作ることができまし
 た。かのんの皆様、本校教員は8月に「なんまん焼きマイスター」を取得済みです。

  

  

  

  

家庭教育学級

 5日(火)午後、本校家庭教育学級の催しで、「パン作り」に挑戦しました。
 地元の一本杉農園さんに御協力いただき、おいしいパンを焼き上げました。学級員の皆さんは楽しく作業を進めていきました。
 一本杉農園の皆様、お世話になりました。

  

  

  

  

  

  

体力つくり

 今月から、火曜日、木曜日の週2回の業間休み時間(10月は木曜日のみでした。)は体力つくりで、持久走を行います。

 今日は朝から天気も良く、業間休み時間には予定どおり「持久走」ができました。
 一人ひとり、自分のペースで時間内に何周走れるか、諦めずに頑張っていました。

  

  

鹿沼市小中学校音楽会 壮行会

 今日は、鹿沼市小中学校音楽会に本校代表として、音楽クラブの児童10人が出演します。
 その壮行会を業間休み時間にオープンスペースで行いました。
 全校児童の前で、「ねこバス」「オペラ座の怪人」の2曲を披露しました。4月から練習に取り組んできた成果が出て、とても素晴らしい演奏に仕上がりました。
 本番は鹿沼市文化センター大ホールで午後2時頃になります。リラックスして演奏してきてほしいと思います。

  

  

 

読書月間

 今月は、本校は「読書月間」として、
 ①児童の読書意欲を高め、読書体験を通して豊かな情操や知識を身につけること
 ②図書委員が準備したクイズやビンゴを実施し、普段手に取らないような本にもふ
  れる機会をつくることで、読書に対する興味関心を高めること
の2つを目標として取り組んでいきます。

 一学期から、全校児童で「目指せ!読破5.000冊」として読書に取り組んできました。10月までの集計で、1,775冊まで、達成してきました。
 11月の読書数の集計が楽しみです。

     


 
  
 「本となかよしビンゴカード」 それぞれのマスの本を読んだらに本名を書き
               縦、横、斜めに揃ったら、ビンゴ!

 
 教職員からの「おすすめの本」一覧

  図書委員作成「図書クイズ」