学校ニュース

2020年2月の記事一覧

3/2から臨時休業

 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、鹿沼市内小中学校は3月2日(月)~3月15日(日)まで、「臨時休業」になります。
 今日、最終決定になったため、各学年では3学期のまとめとしての授業やテスト、プリント等に一生懸命取り組んでいました。
 家庭で過ごす2週間、児童は宿題や自主学習、家読にしっかり取り組みながら、適度な運動、手洗い、うがい、マスク着用などの予防策を確実にして、元気に過ごしてほしいと思います。
 

 

 

感染症対策

 休み時間後の「手洗い」「うがい」を全校児童、徹底しています。
 今日は3階水道での5,6年生の取組の様子をみてきました。
 丁寧に時間をかけて洗っていました。順番を待つ際も静かに並んでいました。

 週明けからは、全校児童全教職員、登校前、出勤前に検温をしていきます。
 

図書スペース

 6年生の卒業まで3週間になりました。
 本校図書スペースには、「卒業おめでとう」の掲示されました。


 本校は全校児童で「読破5000冊」を目指して頑張ってきています。
 6年生は3月6日(金)まで貸し出しをしますが、9日(月)以降は返却のみになります。卒業までにさらにたくさん読書(家読)に取り組めるよう、声を掛けていきます。

通学班編制

 今日の業間休み時間(ロング)に、令和2年度の「通学班編制」を行いました。
 通学班は予め地区育成会で作成していただいたもので、地区担当教職員と児童とで確認をしました。
 1年間の登下校の様子を振り返ると共に、新通学班のメンバーで班長、副班長決め、集合場所、集合時刻の確認等も行いました。また、4月に入学してくる1年生もメンバーに入れ、連絡も含めたお手紙も書きました。

 この新通学班での登下校は、3月2日(月)下校時から実施する予定です。
 

 

 

 

 

長縄跳び集会

 今日の業間休み時間は、ロング業間として「長縄跳び集会」を行いました。
 これまでの「体力つくり」で練習を積んできた、縦割り班での長縄跳び(八の字跳び)の記録会です。5分間でトータル何回跳べるか、挑戦しました。
 練習の「体力つくり」の時の方がよく跳べた班もあり、実力が出し切れなかった班もありました。
 しかし、班全員が一つのことに集中して取り組み、協力し合ったり、励まし合ったりしている姿は、素晴らしかったです。
 

 

 



 この集会は体育委員会が企画しました。委員それぞれが分担された係をこなし、時間内に終了することが出来ました。
 

 

 

 

保育園との交流会

 今日の2,3校時、上南摩小1年生、本校1年生合同で「なんま保育園との交流会」を本校で行いました。

 一緒に歌を歌ったり、自己紹介をしたりした後、グループに分かれて校舎内を案内しました。
 また、「学習の紹介」として、「『たぬきの糸車』の紙芝居」、「おみせやさんごっこ」で交流しました。
 終わりの会では、年長さんからも「楽しかったです。」と感想発表がありました。
 
 4月から、それぞれの学校で1年生になるみなさん、交流会に来てくれてありがとうございました。入学式が楽しみです。
 

 

 

心を込めて①

 今日の朝の活動の時間には、1~5年生はオープンスペースに集まり、卒業式「別れの言葉」の練習をしました。
 各学年で少しずつ練習してきたことを、初めて合わせてみました。
 声の大きさ、言葉と言葉の間の拍の取り方、また、「礼」の姿勢など、一斉に確認し合う時間になりました。

 このあと、また各学年で練習をして卒業式には心を込めた『別れの言葉』にしたいです。
 

体力つくり最終

 今日は木曜日。業間休み時間には「体力つくり」を行いました。今日は最終回です。
 
 今日は気温も上がり、春の陽気の中でどの班も来週行われる予定の「長縄跳び集会」に向けて、仕上げの練習として力が入っていました。
 連続して跳べる児童が増え、低学年も頑張っています。6年生や5年生が、低学年児童に向かって「凄い!跳べたねえ。」と声を掛けたり、拍手をしたりと心温まる瞬間も増えてきました。
 縦割り班活動の素晴らしい面がたくさん見られ、児童の心も見守る教職員の心も温かくなりました。
 

 

 

 

 

 そして、体育委員による長縄の片付け最終チェックもしっかりできました。

感謝の会

 給食前の時間に「感謝の会」を行いました。
 日頃から本校教育活動に協力いただいている方々に、細やかながら全校児童で感謝の気持ちを伝えようという会です。
 児童代表の感謝の言葉発表、児童手作りのプレゼントやお花の贈呈、また、これまで練習してきた「YUME日和」の歌もプレゼントしました。
 

 

 

 

 

  

 

  

 

 全員ではありまでんでしたが、給食も召し上がっていただきました。

 お世話になっている皆様への恩返しは、児童達がこれからも伸び伸びと学校生活を送り、学習にしっかり取り組み、思いやりの心をもって元気に過ごしていくことだと思います。
 これからも、御協力、見守り等、よろしくお願いします。

安全安心対策会議

 今日の午前中、「第2回安全安心対策会議」を行いました。
 ちょっとパトロール隊の方々、そして西沢駐在所巡査長にも出席いただき、本年度一年間の振り返りとして「現状と課題」について意見交換をさせていただきました。

全校合唱練習・全校集会

 今日の朝の活動の時間は「全校合唱練習・全校集会」を行いました。
 合唱曲は「YUME日和」で、今日の「感謝の会」で歌う曲です。各学年で練習してきた成果を全校合唱で確認しました。本番もしっかり歌えると思います。

 また、「全校集会」では、学習指導主任から『宿題への取り組み・学力テスト結果の見方』について話がありました。また、児童指導主任からは『いじめ』についての話がありました。
 6年生が卒業するまで残り一ヶ月、再度児童一人ひとりが自分の学習への取り組み、学校生活の心構え等、確認するいい機会になりました。
 

 

 

しっかり清掃

 昼休み後の20分間は「清掃」の時間です。
 本校の児童は、清掃にしっかり取り組みます。また、ほとんどの班で”黙働”を基本にしています。
 今日は校舎一階の清掃の様子を紹介します。
 

 

 

さつきランチ

 今日は月に1回の「さつきランチ」でした。
献立は、ご飯、牛乳、モロの味噌カツ、にらのおひたし、吉野汁です。



 今日のおひたしに使用している「にら」は、「JAかみつが鹿沼にら部」様からいただいたものです。おひたしにして、おいしくいただきました。ありがとうございます。



 また、今日は2月生まれさんのハッピーランチでした。
2月生まれのみなさん、おめでとうございます!

3年珠算教室

 今日の2,3校時、3年生は「珠算教室」を行いました。
 そろばんの先生は、塩沢先生です。

 授業の中で、数字に関するおもしろいクイズを出してくださったり、マジックをやってくださったりと、3年生が集中して活動できるように工夫して授業をしてくださいました。
 3年生は一の位の足し算引き算は自分で出来るようになりました。パチパチと玉をはじく音が教室に響いていました。
 

 

 

なわとび記録会高学年

 3校時目、体育館では5,6年生が「短縄跳び記録会」を行っていました。
 種目は①全員取り組む「持久跳び(前跳び)」②選択で取り組む種目跳び(カードにある跳び方)の2つです。

 さすがは高学年、持久跳びでは10分以上も跳べる児童がいました。
 また、種目跳びは二重跳び等に挑戦していました。
 

 

 

体力つくり

 今日は木曜日。業間休み時間は体力つくりの時間です。

 素早く校庭に集合して、高学年のリードでどんどん準備運動に取りかかり、長縄での「八の字跳び」の練習開始です。

 回る縄の中になかなか飛び込んでいけなかった低学年児童も、ずいぶん上手に跳べるようになってきました。うまく跳べたときの笑顔は最高です。

 「長縄跳び集会」は今月末行う予定です。
 

 



そして、体育委員による片付け確認。きちんとできていました。

南摩地区小中交流学習

 今日の午後、「南摩地区小中交流学習」が南摩中学校で行われました。
 本校からは6年生18名が引率者と一緒に参加しました。事前に、中学校生活についての質問事項を送っていたものを中心に、中学2年生の先輩達が答えてくれる交流です。
 上南摩小の6年生と一緒に5つの班に分かれて、それぞれに加わってくれた先輩達から話を聞きました。

 細かい質問にも具体的に答えてくれました。また、校則についても詳しく教えてくれました。
  
 6年生は4月からの中学校生活への不安がなくなり、南摩中学校への入学が楽しみになったようです。
 

 

 

 



 終わりに、中学2年生全員で合唱を聴かせてくれました。
 ありがとうございました。
 

アクセス数150000突破❗️

 先月11日に140000アクセスを突破してから、一ヶ月。
 本校HPへのアクセス数が150000を超えました。

 たくさんの方々が本校教育活動に関心をもってくだっていることに感謝したします。
 本年度も残すところ、約一ヶ月半。元気な南摩っ子達は、卒業や進級に向けて学年のまとめに取り組んでいます。
 これからもその様子を可能な限りお伝えしていきます。

読書総数~1月分

 「目指せ、読破5000冊」に取り組んでいます。
 学校図書館での貸し出し総数の1月分までの集計が出ました。3000冊に近づいてきました。
 また、2学期途中から“実質の読書量”として、家読した本、自分で購入して読んだ本、読み聞かせしてもらった本等も冊数に入れてカウントしていきます。3学期末までには読破5000冊に届きそうな勢いです。
 

初午献立

 今日は「初午献立」でした。
 黒米ご飯、牛乳、鶏肉の香味焼き、即席漬け、しもつかれ、そしてデザートのとちおとめアイスでした。

 しもつかれはなかなか食べ慣れない児童が多い献立ですが、なかには大好きでおかわりする児童もいました。

 いただきますをしてから15分、冷蔵庫からデザートが取り出されて、各学年に分けられました。