学校ニュース

2020年5月の記事一覧

モンシロチョウの幼虫 ~その10~

 今朝学校に来てみると、卵から小さなアオムシが出てきていました。新しいアオムシの誕生です。まだ小さいアオムシですが、よく見るとちゃんと動いています。3年生の教室にもっていくと、子どもたちは大喜び。熱心に様子を観察していました。生まれたばかりのアオムシとさなぎになった「あおちゃん」。そして、プランターのキャベツの葉っぱからまたもや新しい卵を見つけました。「子どもたちと一緒に観察するのは、やっぱり楽しい。」とつくづく感じました。それぞれの成長が楽しみです。
  

 

登校日の様子(5月29日) その3

 登校日、子どもたちの瞳が一番輝いていたのは、休み時間でした。密にならないようにと工夫しながら遊ぶのは、難しい様子でしたが、子どもたちとリスクの少ない遊びを考えながら過ごしていきたいと思います。
  

 

登校日の様子(5月29日) その2

 今日は、避難訓練を行いました。密集を避けるために、学年ごとに分けての避難訓練でしたが、地震が発生したら、まずは机の下に身を隠すこと、火事の時には、煙を吸わないように口を押さえて避難することなどを学び、実際に動いてみました。避難場所への避難経路の確認もしました。災害は、いつくるか分かりません。いざという時に備えて、今後も計画的に訓練を実施していきたいと思います。
  

 

登校日の様子(5月29日)その1

 今日は登校日でした。今週に入って2回目の登校日とあってか、子どもたちも少しずつ学校生活のリズムを取り戻してきたようです。教室では、国語や算数、理科などの授業が行われていました。5・6年生の教室に行ってみると、なにやら真剣に考えながらプリントに向かう姿が見られました。そっとのぞくと、自分の得意なことや、将来の夢などを書いていました。将来自分はどうありたいのかを真剣に考えていたのです。新たなスタートを切るときに、こうして先の将来を意識させることはとても大切なことだと感じました。それぞれのプリントには、子どもたちの大きな夢が記されていました。子どもたちの夢が叶うよう、全力で後押ししていきたいと思います。

 

 

 

明日は登校日

 明日は登校日です。今日も職員は、児童の皆さんが学校に来たときに安全にかつスムーズにいろいろな活動ができるよう、教材作りや教室の消毒、花壇の準備などを行いました。明日、児童の皆さんが登校することを楽しみにしています。明日も安全に気をつけて、一人一人間隔を保って登校してください。
  

 

モンシロチョウの幼虫 ~その9~

 今朝、とうとう「あおちゃん」が変身しました。さなぎになったのです。このあと、殻の中でチョウになるための準備をします。どんな姿で殻を破って出てくるのか今からとても楽しみです。3年生が見つけた卵も、今日は少し色が濃くなったような気がしました。毎日どんどん成長していく様子を観察していくのはとても楽しいものです。6月からは、毎日児童の皆さんとこの喜びを分かち合えたらいいなと思っています。卵からまたかわいいアオムシが顔を出しそうです。今度は一緒に観察していきましょう。

 

 

モンシロチョウの幼虫 ~その8~

今朝、「あおちゃん」のところに行ってみると、飼育容器の壁を上り、じっとしていました。よく見ると糸を出していました。「あおちゃん」が、変身を始めたようです。昨日3年生と一緒に観察したときには、まだ、もぐもぐとキャベツを食べていました。『一日で大きく成長してしまうのだな。』と思いました。明日はどうなっているのでしょうか。とても楽しみです。昨日3年生が見つけてくれた4つの卵の観察も始めました。『29日に皆さんが学校に来るときには、小さなアオムシの赤ちゃんが生まれているといいな。』と思っています。
 

新型コロナウイルス感染予防対策に取り組んでいます。

 南摩小学校では、本格的な学校再開に向け、いろいろな感染防止対策を講じています。教職員が、児童の個別指導を行う際には、フェイスシールドを使用することにしました。図書コーナーのところには、ビニールシートを下げました。身体計測の際にも、児童と児童との間隔がしっかり保てるように足跡を表示しました。今後も、安全に教育活動を進めていけるよう努力していきたいと思います。
 


登校日の様子(5月26日)

 5月26日(火)は、登校日でした。6月の本格的な学校再開に向けて、3時間の授業を実施しました。算数や国語、理科、外国語などそれぞれの教室で様々な授業が行われました。加えて、身体計測も実施しました。4~6年生は、今年度初めての委員会を実施し、6月からすぐに活動に入れるように組織を作ったり1年間の活動計画を立てたりしました。次は、5月29日が登校日になります。ずっと、休業が続いていたので、少しずつ学校生活のリズムをつくっていけるよう工夫していきたいと思います。

   

 


 


  

モンシロチョウの幼虫 ~その7~

 今朝、「あおちゃん」の様子を見てびっくり。わずか2日の間に、体が大きくなっていました。体長を測ったら、2センチメートル以上になっていました。体が大きくなった分、ふんの大きさも大きくなっています。
明日は登校日です。3年生にも早く見せたいです。それぞれの学年で植えた草花も大きくなっています。楽しみに登校してください。くれぐれも安全に気をつけて、友だちとの間隔を保ちながら登校してくださいね。

 

モンシロチョウの幼虫 ~その6~

 今朝学校に来ると、先に来ていた職員が、「あおちゃんが、おおきくなりましたよ。」と教えてくれました。昨日は、大きさはあまり変わらないと感じましたが、飼育容器をのぞいてみると、確かに体が大きくなっていました。長さを測ってみると。1センチメートルをこえていました。太さも少し太くなったように見えました。休み中にどれだけ大きくなっているか、月曜日を楽しみにしていてください。
 

今日の植物

 1年生のアサガオも、3年生のマリーゴールド、ヒマワリ、ホウセンカもすくすくと成長しています。どの花も、「ふたば」の後に「ほんば」が出てきました。ぜひ、見くらべてみてください。気がついたことを、登校日に教えてくださいね。
  

 

モンシロチョウの幼虫 ~その5~

 今日も「あおちゃん」は、元気です。もぐもぐ食べる量も多くなってきたような気がします。体の大きさは、あまり変わりませんが、昨日よりも元気に動いているような気がしました。明日は、どうなっているか楽しみです。
 

5・6年生が育てている野菜

 5年生は、理科の実験に使う「おばけかぼちゃ」のたねをまきました。6年生は、理科の実験で使うジャガイモの種芋を土の中に埋めました。いつもの年なら、5・6年生の皆さんと一緒に作業をするところですが、学校に来られないので、担任の先生が一生懸命準備をしていました。6月になったら、一緒に世話をしたり、観察をしたりしていきましょう。6年生は、ジャガイモの種芋の植え方を写真で確かめておきましょう。

  

 

3年生が栽培している植物(理科)

 5月15日に3年生がまいた種から、どんな芽がでてくるか問題を出しました。そろそろ土の中から、芽が出てきた頃だと思います。学校の植木鉢には、全ての芽が顔を出しました。写真で葉の形と名前を確かめてみてください。このあと、どんな花が咲くのか楽しみですね。
 


 

モンシロチョウの幼虫 ~その4~

 今朝、職員室に入り、体温tチェックと健康観察をすませてからすぐに幼虫の飼育容器に向かいました。アオムシが元気に動いていたのでホッとしました。昨日3年生と一緒に観察したときよりも体が大きくなっていました。長さを測ったら約1センチメートルくらいになっていました。他の職員も様子を見に来ました。みんな心配していたようで、「元気ですよ。」と伝えると、「よかった。」とホッとしていました。無事にモンシロチョウになるまで大切に育てようと、『あおちゃん』と名前をつけました。5月26日の登校日には、どれくらいの長さになっているでしょう。また、3年生と一緒に観察したいと思います。
 

登校日の様子 ~6年生~

 今日は朝から雨が降りあいにくの天気となりましたが、地域の皆様、ボランティアの皆様、保護者の皆様に見守っていただき、6年生をはじめとする班長さんの頑張りで無事に登下校することができました。はじめて傘をさして登下校する1年生を優しく見守りながら歩く様子は、本当に頼りになる6年生という感じがしました。教室では、算数の勉強をしていました。点対称について、自分で図形を動かしたり、映像で確認したりしながら学んでいました。みな真剣な表情でした。頼もしい6年生です。
 
 
 

 

登校日の様子 ~5年生~

 5年生の教室をのぞいてみると、外国語の学習をしていました。課題のプリントの中にあったQRコードを読み込んで、発音を聞きながら、自分達も声に出して練習をしていました。ALTの先生によると、英語を聞くだけでも、とてもよい勉強になるのだそうです。ぜひ、お家でも聞いてみてほしいと思います。その後は、図書室で本を借りていました。さすが5年生、距離を保ちながら本を借り、借り終わると教室に戻って本を開いていました。下校の時にも、新しい並び方にすぐに対応し、下級生をリードしていました。立派な5年生です。
 

 

登校の様子 ~3年生~

 3年生の教室をのぞいてみると、新出漢字の書き順を確認しながら、漢字の勉強をしていました。図書室で本を借りたり、モンシロチョウの幼虫を観察したりもしました。小さなアオムシを見て、「虫が苦手」と遠ざける子もいれば、「小さくてかわいい。」と声を上げる子もいます。『皆で学ぶといろいろな感じ方があることを自然に知ることができるのだな。』と集団で学ぶことのよさを感じた瞬間でした。アオムシをワクワクした表情で見つめる瞳がとてもきれいでした。次の登校日には、もう少し大きく成長していると思います。楽しみにしていてください。途中の様子は、このホームページでお知らせします。
 

 

 

登校日の様子 ~2年生~

 今朝、雨の中を歩いてくる子どもたちを迎えに出ると、1年生の後ろから歩いていた2年生が、1年生を気づかい、先に行く班長さんに「班長、止まって」と声を掛けていました。南摩小にはやさしい子がたくさんいるのだなと思いました。教室をのぞいてみると、「タンポポのちえ」の動画を見ていました。国語の教科書を読んで内容がわかているのか、動画を見ながら説明している子もいました。タンポポの実際の様子を見て、「すごい。」と思わず声を上げている子もいました。帰りの準備もテキパキとしていました。さすが2年生です。