学校ニュース

2021年1月の記事一覧

奉仕の心も育っています。

 毎週水曜日は、お掃除がなく、たくさん遊べる日です。ところが、自ら掃除の手伝いを申し出て、学校を綺麗にしてくれる子どもたちが現れました。自分たちで、学校をよりよくしようと考え、行動する子どもたちの姿に心の成長を感じました。

 

 

1年 生活科(手作りで風車で遊ぼう)

 校庭から、何やら元気な声が聞こえると思ったら、1年生が手作りの風車で遊んでいました。どうしたら羽根がよく回るのか、歩いてみたり、走ってみたり、風車の角度を変えてみたり、走る向きを変えてみたり・・・何とかよく回る方法を見つけ出そうといろいろ考えながら回していました。

 

 

 

2年 生活科(ぶんぶんごまづくり)

 2年生の教室に行ってみると、生活科でぶんぶんごまを作っていました。回転させると描いた模様が、より美しく見えることに感動しながら、次々にできあがった作品を見せてくれました。初めは回すことが難しい様子でしたが、回しているうちにコツを掴んだようで、こまは音を立てて回るようになりました。子どもたちは、手作りのおもちゃの楽しさを十分に味わっている様子でした。

 

 

 

4年 総合的な学習の時間

 4年生の教室をのぞいてみると、総合的な学習の時間の授業をしていました。「福祉」についてこれまで探究してきたことをそれぞれがまとめていました。発表の原稿を書いている児童、新聞にまとめようと記事を書いている児童、さらに詳しく調べようと調べ活動をしている児童。それぞれが発表会に向けて一生懸命活動をしていました。今から、発表会が楽しみです。

 

 

 

ICT活用研修実施

 放課後の時間を利用して、教職員のICT活用研修を実施しました。この日は、タブレットを使ってリモートでつながる方法を学び、子ども達の学習にどう生かしていくかを研修しました。小学校では、今年度中に児童一人につき1台のタブレットを導入することを目標に、環境整備のための工事や活用のための研修を行っているところです。有効に活用できるよう私たち教員も研修を重ねていきます。

 

欅の木の剪定を行いました。

1月22日(金)学校のすぐ横にある大欅の剪定作業が始まりました。この大欅は推定樹齢600年と言われる県の文化財となっています。樹高14メートルの欅の枝をどのように剪定するのかと、子ども達も興味津々な様子でした。この欅がいつまでもこの地で南摩小の子ども達を見守ってくれることを願います。

 

新入児保護者説明会を実施しました。

 今日1月25日(月)、新入児保護者説明会を実施しました。保護者の皆様の不安を少しでも減らし、入学への期待が膨らむような会になればと考え、感染防止対策を十分に行い開催しました。これから、新入児の保護者の皆様と手を携えながら、入学する子ども達の成長のために努力していきたいと思います。分からないこと・心配なことなどがありましたら、遠慮無く学校までお問い合わせください。

 

 

6年 出前授業

 1月20日(水)、南摩中学校の先生による「出前授業」がありました。中学校入学に向けての心構えなどを話していただきました。6年生の児童は、自分が不安に思っていることや心配なことについて、たくさん質問をしていました。今後も、6年生の子どもたちが中学校への階段をスムーズに上っていけるよう、いろいろな支援をしていきたいと思います。

 

縄跳びをがんばっています。

 1月19日(火)、今日は風の冷たい寒い日となりましたが、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいました。現在南摩小学校では、縄跳び練習台を使っての縄跳び練習が大人気です。自分で決めた目標回数をクリアしようとがんばる子どもたち。順番を待つ子も、距離を保ちながら待っていました。日に日に跳べる回数を増やしていく子どもたちを見ていると、「すごいなあ。」とつくづく思います。

 

 

新しい門扉が完成しました

 年度末から行っていた門扉工事が終了し、1月18日(月)より、通常通り正門と東門を利用することができるようになりました。新しく立派になった門扉を見て、子どもたちもうれしそうでした。保護者の皆様には、登下校の通路変更や駐車場変更等にご協力いただき大変ありがとうございました。

 

中学生から、ハンカチのプレゼント

 南摩地区の夢実現事業の一つに、「なんま野菜の給食プロジェクト」があります。このプロジェクトは、

①化学肥料の使用をできるだけ控えて生産された食材で、より良質で美味しい給食を提供し、地域の子どもたちの健康な体と心を育む。

②地域の人々に、給食の食材の生産に関わってもらうことで、地域のコミュニティーに豊かなつながりをつくる。

③畑を使った実践的な食育を取り入れ、子どもたちの食への豊かな価値観を育む。

などを目的としています。

今年は、この事業の一環として、南摩中学校の3年生を中心に、南摩小学校の2・3年生と上南摩小学校の3・4年生がタマネギ作りに取り組みました。

12月24日のクリスマスの日、活動を共にした中学生から、サプライズでタマネギの皮で染めたハンカチのプレゼントが届きました。思いがけない中学生からのクリスマスプレゼントに、2・3年生は大喜びでした。一緒に活動しているときもいつも優しく教えてくれた中学生。素敵なお兄さんお姉さんの姿は、きっと子どもたちの心に残ることでしょう。素敵な先輩たちに感謝したいと思います。

 

3年生教室に「花さき山」登場

 1月14日(木)3年生の教室に行くと、子どもたちが係活動を行っていました。何をしているのかと覗いてみると、イベント係が、お知らせの新聞を作成していました。内容を聞いてみると、「3年生も、もう終わりだから、みんなでたくさんよいことをして、よいことの花をたくさん咲かせることにしたんです。」と、新しいイベントの企画を教えてくれました。見ると、教室の壁面にもうすでにいくつかのきれいな花が咲いていました。『3年生の教室が、たくさんの花でいっぱいになるといいな。』と思います。

 

1月8日 始業式

 1月8日(金)、寒さの厳しい朝となりましたが、たくさんの地域の皆様が交差点に立ち、登校する子どもたちを見守ってくださいました。温かな見守りの中、子どもたちは元気に登校し、3学期がスタートしました。

 感染拡大の状況を踏まえ、始業式の校長あいさつは、放送で行いました。子どもたちは、真剣な面持ちで放送を聞き、落ち着いた態度で始業式に臨んでいました。始業式の後は、3学期の目標を決めました。それぞれが自分に合った目標を真剣に考えました。

 3学期の登校日数は、6年生が47日、1~5年生が51日となります。感染防止対策をしっかりと行いながら、一日一日を大切に過ごし、充実した3学期となるよう頑張っていきたいと思います。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。