学校ニュース

2021年7月の記事一覧

さすが、6年生

 7月19日(月)、この日の朝は、ワックスがけのために廊下に出した机や椅子を教室の中に運び入れる作業をすることになっていました。小さな1年生たちはどうしているのかと、1年生の教室に様子を見に行くと、6年生が手伝いに来てくれていました。さすが6年生、進んで重たい物を運んでくれていました。本当に頼りになる6年生です。 その様子を、見つめる1年生は、きっと「6年生ってすごいな。」と思っていることでしょう。

 

 

6年 学び合い

  6年生の教室に行ってみると、教室では、係ごとに分かれて係活動をしていました。自分たちでアイディアを出し、友達と協力しながら活動する姿は、さすが最上級生です。どんどん頼もしく成長しています。

 

 

5年 家庭科調理実習

 5年生になると、新しく家庭科の授業が始まります。コロナ禍でということで、感染防止対策をしながら調理実習を行いました。一人調理で感染を防ぎます。5年生の子供たちは、手際よく調理に取り組んでいました。

 

 

5年 総合的な学習の時間「南摩の環境の変化」

 7月16日(金)、5年生は、総合的な学習の時間に鹿沼市自然観察会の会長さんをお招きし、南摩の自然について学びました。南摩には、たくさんの貴重な植物や昆虫が生息していることを知り、子供たちは、南摩の自然の豊かさに改めて気づいたようでした。生態系を保つために必要なことなども教えていただきました。休憩時間にも、自分から質問に行く5年生の様子を見て、とてもうれしい気持ちになりました。

 

 

4年理科「電気のはたらき」

 4年生は、プログラミングの学習をする前に、理科の「電流のはたらき」で、電流の強さとプロペラの回り方の関係を学びました。電流の回路をどうつなげば、プロペラが勢いよく回るのかを、試行錯誤しながら学んでいました。自分で思考を働かせ、実際に動かしながら実験する学習は、子供たちにとって、とても大切な学習だと考えています。うまくいかないことから、どうすればよいかを考えていく学習を、これからも大切にしていきたいと思っています。

 

 

4年 プログラミングに挑戦

 4年生は、理科の時間にプログラミングに挑戦しました。指示を的確に組み立てることで、プロペラを自分の好きなタイミングで回す仕組みをつくります。4年生にとっては、初めての学習でしたが、先生の話を真剣に聞きながら、友達と協力して、全員がプロペラを回す仕組みを完成させました。新しいことをどんどん吸収していく子供たちを見ていると、心から「すごいな。」と思います。

 

 

 

 

3年 総合的な学習の時間「南摩たんけんたい」

 3年生は、総合的な学習の時間に「南摩地区」について調べています。この前は、「南摩地区の昔の様子」について調べようと、地域の方々をVTに迎え、昔の様子について教えていただきました。昔の写真を見せていただいたり、VTの方々が作成してくださった地図や資料を見せていただいたりしながら、たくさんのことを学んでいました。   子供たちの学習のために、たくさんの準備をしてくださり、丁寧にご指導してくださる地域の皆様の存在は、学校の大きな宝だと感じます。

 

2年パラシュートで遊ぼう

 校庭で楽しそうな声が聞こえてきたので行ってみると、2年生が手作りのパラシュートで遊んでいました。空高く投げ上げては、パラシュートがゆっくりと降りてくる様子をうれしそうに眺めていました。手作りの物で遊ぶのも楽しいものです。

 

2年生活科「生きものをつかまえよう」

 7月13日、2年生は、小川に住む生きものを探しに、地域に出かけていきました。ザリガニや沢ガニの住んでいる場所や捕まえ方を調べ、いざ出発です。子供たちは意気揚々と出かけていきました。出かけた用水路には、ザリガニやタニシなどがすんでいました。子供たちは捕まえるのに夢中です。学校に帰ってきた後も、捕まえた生き物を写真に撮ったり、飼育の仕方を調べたりしていました。2年生の子供たちにとって、とても楽しい一日になったようです。

 

 

 

 

1年学級活動「おやつのあとにもはをきれいに」

 歯をピンク色に染めた1年生が水道にやってきたので、教室の様子をのぞいてみると、1年生の教室では、「歯をきれいにするための歯の磨き方」を勉強していました。どの部分が磨きにくいのかを自分で知ることは大切なことです。1年生は、自分の歯を鏡で真剣に見ていました。きっと、これで歯の磨き方が上手になるはずです。夏休みもしっかりと歯を磨いて、歯を大切にして欲しいと思います。

 

 

1年図工「さわってかくの きもちいい」

 図工の時間に、教室をのぞいてみると、子供たちが楽しそうにドロドロ絵の具を使って、大きな紙に絵を描いていました。足の裏や手のひらにたっぷりと絵の具をつけて、足跡や手形を紙につけたり、指で線を書いたりしていました。ドロドロ絵の具の感触が気持ちよいのか、喜んで触っていました。製作が終わった後は、水道で手足を洗いました。これもまた楽しい様子です。子供たちの顔はキラキラ輝いていました。

 

安全安心対策委員会を開催しました。

 7月7日(水)、今日は安全安心対策委員会を実施しました。駐在所のおまわりさんや、スクールガードリーダーさん、南摩小ちょっとパトロール隊のみなさんにお集まりいただき、講話を聞いたり、危険個所や児童の歩き方についての情報交換をしたりしました。子供たちの安全を守るために、たくさんの方々が協力してくださっていることに心から感謝しています。

 

 

 

七夕献立

 7月7日(水)、今日は七夕です。これにちなんで今日の給食は七夕献立でした。星形のハンバーグ、星形の鳴門や短冊形の人参の入った七夕スープ、加えて七夕ゼリーとワクワクするようなメニューでした。子供たちの願いも叶いますように。

 

委員会活動も頑張っています。

 南摩小学校では、4年生から6年生が委員会活動に参加しています。企画委員会、環境委員会、健康委員会、図書委員会の4つの委員会に分かれて活動しています。7月6日(火)、それぞれの委員会での活動の様子を見に行くと、児童が自主的に活動に取り組んでいました。子供たちのアイディアを生かした活動が、このあとどんな形となって表れてくるのかとても楽しみです。

 

 

 

 

パソコン室がリニューアルされました。

 児童一人ひとりへのタブレット貸与に伴い、これまでパソコン室となっていた部屋からパソコンが撤去されました。そこで部屋を整理し、子どもたちが静かに本を読んだり、調べ学習をしたりできる部屋へとリニューアルしました。教室の後方壁面には、児童全員と全教職員の手形で作った飾りをKLVさんが素敵にレイアウトして下さいました。タイトルは、「しあわせは そこに」です。児童一人ひとりが自分の手形に模様をつけたり、絵を描いたりしています。個性豊かでとても素敵な作品に仕上がりました。子どもたちがこの部屋で素敵な本と出会ったり、調べ活動を通して、自分が知りたいことを見つけ出したりしてくれるといいなと思います。

 

4年 総合的な学習の時間

 6月28日(月)、4年生は「福祉・介護のお仕事出前講座」を行いました。子どもたちは、講師の先生方と「福祉とは何なのか。」についてじっくりと考えたり、「高齢者の方々と関わるときにどのようなことに配慮すればよいか。」を教えていただいたりしました。子どもたちからたくさんの意見が出され、とても充実した学習となりました。