学校ニュース

2021年10月の記事一覧

修学旅行 昼食とあぶくま洞

 おいしく昼食をいただいた後は、あぶくま洞探検です。あぶくま洞では、洞窟に入り、ライトアップされた美しい鍾乳洞を眺めました。今は、高速に乗り帰路についています。先程、那須高原SAを出ました。

 

 

 

 

 

 

修学旅行 昨夜の様子と朝食

 あはようございます。6年生は、今朝も、健康観察をし、朝食をとり、全員元気です。晴天にも恵まれ、猪苗代湖がきれいです。今日も充実した活動ができそうです。昨夜は、夕食後に、赤べこの絵付けを行いました。今朝は、ホテルで豪華な朝食をいただきました。ホテルを出発し、五色沼湖沼群を散策し、野口英世記念館に向かいます。

 

 

 

 

 

修学旅行、班別行動です

 鶴ヶ城会館に到着して、会津若松市内の班別行動です。班の友達と協力し、臨機応変に、自分たちで考えながら、班別行動をしました。バスに乗り遅れることもなく、迷子になることもなく、集合時間にもしっかりと間に合いました。たくさんのお土産を買って、にっこり。鶴ヶ城天守閣に上って、会津若松市内の景色も見ました。

 今は、ホテルの部屋でまったりです。もうすぐ食事です。全員元気だそうです。

 

 

 

飯盛山、見学

 飯盛山に到着し「さざえ堂」や「白虎隊墓所」を見学しました。福島県もお天気は良さそうです。「さざえ堂」は、国定重要文化財です。古い建物を見学したり、白虎隊についての話を聞いたりし、歴史の知識が広がったことでしょう。

 

 

6年生、青空の中で出発!

 雲一つない青空の中、6年生が、修学旅行に元気に出発しました。校長先生からは、「協力すること、困ったら相談したり、聞いたりして、自分たちで解決の方法を考えること」などのお話がありました。今まで、修学旅行に向けて、グループ活動などで、何度も話し合いを重ねてきた6年生。仲間と協力し,素敵な思い出の修学旅行にして欲しいと思います。

 

 

PTA奉仕作業を行いました。

 10月24日(日)、新型コロナウイルス感染防止のため、8月に中止となったPTA奉仕作業でしたが、運動会を前に、有志の皆さんが集まってくださり、学校や運動会の駐車場の草刈りをしてくださいました。ご協力いただいた保護者の皆様のおかげで、学校や駐車場がとてもきれいになりました。良い環境で運動会を実施することができます。大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

 

 

1~3年生の遠足の様子

 10月22日(金)、1~3年生は、宇都宮動物園に遠足に出かけました。3年生を班長に縦割り班でグループを作り、グループごとに見学をしたり、乗り物に乗ったりしました。3年生がリーダーシップを発揮し、仲良く活動することができました。自分たちで時間を見ながら、予定通りに集合することもできました。「自分たちで考えて行動する。」「仲良く活動する。」という2つの目標が達成できたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1~3年生が、遠足に出発しました。

 10月22日(金)、今日は1~3年生が待ちに待った遠足です。行き先は宇都宮動物園。3年生を中心に縦割り班でグループを編成し、動物を観たり、乗り物に乗ったりします。事前の学習では、班ごとに計画を立てました。今朝は、あいにくの曇り空でしたが、期待で胸を膨らませ、意気揚々とバスに乗り込んでいきました。

 

学校保健学習(4年~6年)

 10月21日(木)、4~6年生で学校保健学習を行いました。今回のテーマは、「睡眠」についてです。まずは、健康委員会の児童から、児童アンケートの結果が発表されました。就寝時刻が遅い児童が多くなっていることや、スクリーンタイム(勉強以外でスマートフォン・タブレット・パソコン・ゲームなどを見る時間)が増加している傾向が見られることなど、課題となる点があることを共有しました。その後、睡眠健康指導士の新矢先生に、「睡眠の大切さ」についてお話を伺いました。最後は、自分のこれまでの生活を振り返り、これからのことを考えました。睡眠は、心と体の健康を保つために大切なものです。今後も家庭と連携を図りながら、よりよい生活習慣が身につくよう指導していきたいと思います。

 

 

 

5年総合的な学習の時間 「環境学習」

 10月15日(金)、5年生はボランティアティーチャーの杉山先生をお招きし、環境学習を行いました。地球温暖化の仕組みを教えていただき、地域の自然を眺めながら、環境問題について考えました。自分たちにできることについても話し合いました。地域の自然や環境を守ることについて、さらに考えを深めていきたいと思います。

 

 

自然体験学習 2日目 基地作り・ウォークラリー

 4年生、自然体験学習の2日目は、基地作りとウォークラリーでした。晴天にも恵まれ、豊かな自然の中で思う存分活動ができました。自分たちで掲げた「自分の力で頑張る」「みんなの力を合わせる」「思いやりの心を持つ」という3つの目標が達成できました。

 

 

 

 

自然体験学習 基地作りも大成功

 10月14日、4年生自然生活体験学習の2日目午前中は、基地作りをしました。ほどけない縄の縛り方を教えていただき、皆で協力して基地を作ります。完成した後は、皆で基地に上って大はしゃぎ。「一人では難しいことも、皆で力を合わせればできる。」ことを、学びました。皆いい笑顔です。

 

 

 

 

 

自然体験学習 昼食です

 自然体験交流センターに到着後、まず、集合写真です。みんな、笑顔でこれからの活動が楽しみなようです。集合写真の後は、荷物の整理と宿泊する部屋の準備。シーツや枕カバーを用意して、さあ、午前中の活動です。じゃんけんゲームや活動班での散策など、雨でもいろいろな活動をしました。昼食も、にこにこ笑顔。午後の活動も、楽しみですね。

 

 

4年生、元気に自然体験学習に出発!

 楽しみにしていた自然体験学習に,、4年生が出発しました。小雨の降る朝でしたが、出発式では「雨、曇り、晴れの日の自然を感じることができますよ」との校長先生のお話がありました。この宿泊学習では、様々な活動を体験します。創作活動では、木の枝や実などを使って、杉板焼きを作る予定です。見たり、聞いたり、手で触れたり、匂いを感じたりして、板荷の自然をいっぱいに感じてきて欲しいです。

    

 

5・6年生、家庭科でミシンにトライ!

 5・6年生は、家庭科の学習でミシンを使い、エプロンやナップサックなどを作成します。アイロンで折り目を付けたり、しつけをかけたり。ミシンに正しく糸をかけ、まっすぐ縫ったりと、子供たちにとっては、なかなか難しいようです。この授業に、3名の学習支援ボランティアの方が、協力してくださいました。一人ひとりを丁寧に見守り、しつけのかけかたやミシンの使い方など、丁寧に教えていただきました。ボランティアの皆様のご協力により、着々と完成に近づき、できあがったエプロンを着け、子供たちはうれしそうです。ボランティアの皆様に、感謝いたします。大変お世話になりました。

   

  

 

 

6年生 野口英世について学びました

 6年生の修学旅行は、10月末に予定されています。今日は、野口英世記念会の方を招いて、修学旅行の事前学習会を開きました。1歳半の時に、左手に大やけどを負ったこと。村一番の貧しい家庭でも、学問だけは1番を目指したいと努力したこと。周囲の先生や学友など多くの方の助けにより、医学の道を目指すことができたこと。海外で人々のために、黄熱病の研究を続けたことなど、丁寧な説明に、子供たちは、真剣な表情で聞き入っていました。学習会後は、より一層修学旅行が楽しみになったとの声も聞かれ、大変よい学習会になりました。

  

  

 

 

 

 

開校記念集会を実施しました。

 10月6日(水)、今日は、代表委員会の児童が、南摩小学校の開校を記念した集会を開催しました。南摩小学校は、今年で開校134年目を迎えます。明治20年、南摩地区にあった3つの小学校が、一つになり、南摩小学校が誕生しました。10月14日に開校したと記載があり、毎年、この日の近くに開校記念集会を開催しています。緊急事態宣言が明けたとはいえ、まだ感染防止を継続する必要があることから、この集会も、リモートで開催しました。代表委員の児童が南摩小学校についてのクイズをつくり、出題してくれました。南摩小学校のことを詳しく知ることができるよい問題ばかりでした。これからも、南摩小をみんなで大切にしていこうという思いが高まったと思います。

 

 

リモート公開研究授業を実施しました。

 10月5日(火)南摩小学校を会場にして、鹿沼市の地域実践研究事業研修会を実施しました。感染防止のため、リモートでの研修会となりましたが、南摩小学校でこれまで研究してきたことを、鹿沼市内の先生方に見ていただきました。授業後は、研究会を実施しました。南摩小学校の子供たちの授業への取り組みをたくさん褒めていただきました。今後の励みにしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

大雨・土砂災害時の避難訓練

 10月1日(金)、大雨・土砂災害時の避難訓練を実施しました。万が一の時に、慌てずに自分の命を守る行動がとれるようにしようと、教職員も児童も真剣に訓練に取り組みました。いくつかの場合を想定し、動きを確認しました。実施後の振り返りでは、「どのように避難したらよいかがよく分かった。」などといった感想が記されていました。

 

 

晴れた日は、外で元気に

 ここのところ良い天気が続き、休み時間になると子供たちの明るい声が、校庭に響き渡っています。南摩小の良いところは、学年の枠を超えて、ほかの学年の友達とも仲良く遊べるところです。今日も、上級生と下級生が一緒に遊んでいる姿を見ることができました。

 

ただいま、教育相談期間中

 1年の折り返し地点を過ぎ、緊急事態宣言が解除されました。今学校では、子供たちと向き合う時間を確保しようと、日課を変更し、教育相談の時間を設けています。児童一人一人と担任が向き合い、話をしています。子供たちの心の声をたくさん聞くことができればいいなと思っています。